2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【お正月】年末年始の営業は必要か。“三が日の光景”変化、休業日設定の動き拡がる

1 :記憶たどり。 ★:2017/12/15(金) 12:28:10.02 ID:CAP_USER9.net
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/171215/mca1712151200017-n1.htm

もうすぐお正月。年末年始に休める人もいれば、仕事で忙しい人もいる。
それが日本の当たり前の光景になってから久しい。

記者の父も「忙しい人」の1人だ。家電量販店に30年以上勤めているが、記者が幼いころ、
正月三が日は休みだった。それが元日だけになり、今では元日はいつもより早く出勤する。

そんな光景が少しずつ変わるかもしれない。飲食や小売りなどの現場で、
年末年始に休業を設ける動きが広がってきた。

初の一斉休業

居酒屋「旬鮮酒場天狗」「炭火串焼テング酒場」を展開するテンアライドは、12月31日の大みそかに
一斉休業すると発表した。これまで店舗ごとに休業日を設けることはあったが、全122店舗が一斉に
休業するのは初めて。

テンアライドは飲食業界の中でも、従業員満足度向上の取り組みに力を入れる企業として知られる。
居酒屋ながら原則午後11時半閉店で、深夜営業はない。休暇制度も充実しており、これまで
「一斉に休む」必要性を議論してこなかった。

それでも一斉休業を決めたのは、「従業員には家族がいる人も、地元が遠い人もいる。年末年始ぐらいは
ゆっくり家族と過ごす時間が必要ではないか」(担当者)という議論になったからだという。また、年末年始のような
時期に、社内で働いている人も休んでいる人もいると、不公平感も生じる。

今回は試行として、12月31日の1日のみ実施。2018年以降も大みそかの休業は続ける意向だが、
状況を見ながら元日など他の日の休業も検討する。

同社にとっては以前から重視してきた取り組みの一環のようだが、世間的にも働き方改革が注目されるように
なってきた。「働きやすい職場づくりは業績にもつながってくる。しっかりと整備しないといけない」(同)

住宅業界にも波及

飲食業界ではロイヤルホールディングスが元日を含む休業日を設けることが話題になっている。
傘下のファミリーレストラン「ロイヤルホスト」では24時間営業を廃止した。小売り業界では、
三越伊勢丹ホールディングスの多くの店舗で、従来初売りを実施していた1月2日を休業日にしている。
18年からは三が日を休業することを検討していたが、断念したと報じられた。

その流れは他の業界にも波及している。大和ハウス工業は18年から、1月1〜3日の三が日に、
全国の住宅展示場などの営業を取りやめると発表した。これまでも元日は休業日だったが、
2日と3日は営業していた。全国240カ所の展示場と99カ所の営業所が対象となる。

住宅業界でも年始の時期は書き入れ時。それでも三が日休業を決めたのは「お客さまと身近に接している
社員が自ら家族と過ごすことで、モチベーション向上を図る」(担当者)ことが目的だ。

先行して14年から三が日休業を実施している東京本店で業績への影響がほとんどなかったことから、
全国展開に踏み切った。

ゆっくりと休むことが仕事への活力とモチベーションを養う。多くの人にとってそれは同じだ。
初売りや福袋など、お正月の買い物やイベントを楽しむのもいいが、家でのんびりと過ごす時間を
見直してみるのも必要かもしれない。

166 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 18:52:28.81 ID:4QGHwlUL0.net
>>4
年末ジャンボ当選とか?

167 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 18:52:35.79 ID:ik9UqGG+0.net
休め休め
サービス業も休め
わたしが許す

168 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 18:53:09.95 ID:lE3mgb9f0.net
>>166
当たったら良いなあ(´・ω・`)

169 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 18:56:28.26 ID:DMnI90BV0.net
公共交通、ライフライン系は不規則休みでも
ちゃんと交替休みはあるからいいけど
飲食、小売サービスは休みなしで
従業員は休めなくて働きすぎ。
大晦日、元日くらいは休むべき。

170 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 19:02:39.42 ID:nkbxmo630.net
三が日ぐらい休めよ。 こちとら、仕事に集中できて良いばかり・・・

171 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 19:03:46.95 ID:OTkk6Wkw0.net
元日くらいインフラや緊急性の高いサービス以外、休業すると法律で規制したら良い

172 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 19:10:09.04 ID:23kzAQJS0.net
>>162
うちは社会に必要な居酒屋や!言い出す会社とか出てくる予感。

173 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 19:29:43.46 ID:yIvqf/Er0.net
三が日出勤だけど、別の日にしっかり振休取れるから何も問題ない
三が日出勤が問題なんじゃなくて振休が取れないことが問題だろ?

174 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 19:33:30.10 ID:5iJM56Wz0.net
いつも年末は旅行行っていてホテルですごす
店開いてないと困るわ ただビジネス街の店はほぼしまってるな

175 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 19:34:30.08 ID:5iJM56Wz0.net
てか 年末や年始だからと休む意味あんの?

176 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 19:38:54.48 ID:fgpaB5lU0.net
2日に1回は行ってるコノミヤが正月元旦から3日まで休みだから不便だと思ってるんだけど…

177 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 19:47:19.78 ID:06uNIyl80.net
ちょっと前某ドラッグストアのパートのおばちゃんが
時給割り増しになるから元旦働きたいパートさんが殺到したと言ってた
結局、元旦は働けなくて2日だか3日に数時間しか働けないとなげいてた
元旦は時給倍、2日3日は1.5倍だったかな?

178 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 19:53:11.06 ID:kiJuhbm40.net
つ SE

179 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 20:04:30.54 ID:KkimqYxI0.net
正月くらい、日本人全員で休んだほうが良いよ

成長率見ればわかるけど、
いまの日本は休まずに必死で働いても、まったく豊かになれない体質になってる

180 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 20:24:49.57 ID:nE8gSyvA0.net
まずヤマトが配達やめろ

181 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 21:06:59.19 ID:0du6vULP0.net
休んだら本当に大変なんだがな。
うっかりして、食物買いだめしてなくて正月迎えたら、三日間パンも変えなかった、あの頃の思い出。
まさかコンビニまで休むとは思ってもいなかったw

182 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 22:29:44.11 ID:Vqe4Z4c90.net
田布施システム(奴隷無休)

183 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 22:32:09.87 ID:SIqQLME30.net
>>182
田布施システムって、ウソがばれて失敗した反日デマだよ

田布施システムの説が使う写真は佐賀藩の学生たちと判明 → 田布施のある長州藩は関係ない
http://blog.goo.ne.jp/sagastudents
明治元年10月27日から同年11月19日の間に長崎で撮影 → 坂本龍馬は1年前に死亡、明治天皇は即位済みで東京にいたので関係ない
https://www.youtube.com/watch?v=W2sFCF-OVW0

184 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 22:38:23.06 ID:gr2RG1uE0.net
休んだ方がいいと思う

185 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 22:39:30.28 ID:+ymMB5Su0.net
>>31
お疲れ様です。
ホントに助かっていますよ。
いつもありがとう。

186 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 22:42:07.74 ID:1XOixE8Z0.net
製造業だが納品がタイトで正月も稼働するかも知れないと言ってる
ハゲに利くクスリの需要は高まるばかりだ

187 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 22:49:30.25 ID:cvkonaG30.net
>>125
こういう時こそ買い溜めたけど
期限が切れそうな家の災害備蓄食を消費しようぜ
で初売りで更新すると

188 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 22:53:06.33 ID:bBAiIdg30.net
良いニュースだ。こうなったらインターネットも正月くらい休んでも良いよ

189 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 23:01:02.90 ID:pd5Pm38z0.net
チェーン店の菓子屋でパートしてる
クリスマスも年末年始も出勤だわ

190 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 23:02:30.12 ID:7wk99PFV0.net
昔は元日は静かだったな
親戚回りも2日からでさ
福袋セールのニュースとかでババが取り合いしてる姿見た頃から日本が壊れて行った

191 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 23:15:03.22 ID:2JV6ahdu0.net
>>4
単純に検討出来るだけの休みがあるのが正月休みくらいってら人もおおいんじゃない?

192 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 23:25:53.19 ID:Y7zF+q6J0.net
>>161
休ませてあげて…
入居型は仕方ないけど

193 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 23:30:34.45 ID:TiYPFHOb0.net
>>153
でも平日休みって結構デカくね?

194 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 23:44:32.93 ID:zTWFXkRO0.net
とはいえ社会インフラ系のお仕事は休めないし、初売りで稼がんとしょうがないバイヤーもいるだろうし
その人たち向けにコンビニくらいは開くわな

195 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 23:53:20.78 ID:Od9prSNI0.net
>>12
独身だが休みに越したことはない
寝てるだけでも休みのがいい

196 :名無しさん@1周年:2017/12/16(土) 00:03:11.16 ID:JtEfodfa0.net
正月に休みたい人は休めて、別の日に休みたくない人は出勤もできる。
社員が自由にどちらでも選べる制度をめざすべきで、強制的に一斉に休めとかおかしい。
独身で帰省の予定もなく正月は寂しいから働いていたいという人も大量にいる事を理解しろ。

197 :名無しさん@1周年:2017/12/16(土) 00:13:54.75 ID:s+CVXw5V0.net
実家暮らしだった頃に正月出勤したけど平日より楽だし手当貰える上にモチ代ってことで
経費で出前も取れた。明けには代休貰って残り香程度には正月気分もギリ楽しめたし、
若いうちは元日勤務もいいよね。手当無いならいやだけどw

198 :名無しさん@1周年:2017/12/16(土) 00:22:28.82 ID:W+uUoxGX0.net
一人暮らしで冷蔵庫が小さいから買いだめできない
スーパーやコンビニであんまり長めに正月休み取られたら困るだろうなあ

199 :名無しさん@13周年:2017/12/16(土) 00:52:17.26 ID:U9nFBp03N
お前ら忘れてるだろうが、元日は祝日だからな。

200 :名無しさん@1周年:2017/12/16(土) 02:43:45.79 ID:/3CD/kfKO.net
土日祝日
大型連休
年末年始

にスーツは負け組かと思う

201 :名無しさん@1周年:2017/12/16(土) 03:49:38.44 ID:MjBhCOt40.net
>>55 俺の友人 毎年初日の出を拝観してから特殊浴場に行って「逝く」
らしいしw  逝ってから自宅に帰り ポン酒で新年を祝う 気分に乗ったら
俺を誘い 呑み屋へと向かうww

202 :名無しさん@1周年:2017/12/16(土) 03:53:45.42 ID:cKEi1CEQ0.net
ネットショップだけど正月もおちおち休んでられないのなんとかしてくれ
Amazon、楽天も正月三が日は閉めろ!

203 :名無しさん@1周年:2017/12/16(土) 03:54:05.49 ID:E4nRdqD/0.net
>>55
結局それ。己にとって必要なものは開けてくれ。
みんながそう主張するからこうなった。
三が日ぐらいゆっくりするべきと言ってるひとは、
まず三が日はブレーカーを落とすことかり始めよう。レッツトライ!

204 :名無しさん@1周年:2017/12/16(土) 03:55:08.81 ID:0/BZRGcS0.net
>>1
じゃあ初詣の参道もすべて休業な
いや社寺も休業な

205 :名無しさん@1周年:2017/12/16(土) 03:55:53.77 ID:BiSf4d1K0.net
>>201
風俗でスーパー淋病やヘルペス、肝炎、白血病、いきなりエイズ大流行だもんな

206 :名無しさん@1周年:2017/12/16(土) 03:59:07.42 ID:TCbAAgVB0.net
昔はみんな休みだった
おかげで不便この上なかった
かき入れ時の仕事はすればいい
この記者は何を文句言ってるのか
主観の上に独りよがりだ

207 :名無しさん@1周年:2017/12/16(土) 08:54:58.38 ID:ZkWrHb8l0.net
>>203
必要なものというか何らかの税金が入ってる所は休むな。でいいんじゃない
まあそれで高給貰ってる人以外は休んでいいと思う

208 :名無しさん@1周年:2017/12/16(土) 09:32:31.37 ID:7Dd+Xf8r0.net
>>27
なぁすまん?

209 :名無しさん@1周年:2017/12/16(土) 09:40:26.22 ID:DKSgrczi0.net
>>194
居酒屋も社会に役立ってるインフラやで

210 :名無しさん@13周年:2017/12/16(土) 22:29:04.87 ID:ViOykvqRT
ちゃんと1週間以上前から決めて公示しといてね。
食料の確保が必要なんだから

211 :名無しさん@13周年:2017/12/17(日) 01:57:54.18 ID:sllZNNLO0
頼むから休まないで(´・ω・`)

212 :名無しさん@13周年:2017/12/17(日) 03:42:21.43 ID:fzX+IUuKc
>>1
居酒屋に年末年始もやってほしいとは思わないが
スーパーやコンビニは要るな。
百貨店や量販店もかきいれどきでしょ。
売れ残り商品を福袋に詰めて大安売りとか。

213 :名無しさん@13周年:2017/12/17(日) 04:50:06.77 ID:diNDbZCOT
元旦のスーパーで
 売れ残りのおせち料理を
買うのが最近の俺流

  

214 :名無しさん@13周年:2017/12/17(日) 08:21:22.62 ID:dpmaarzf+
営業時間短縮してもかわらないだろ
都市部だけバカみたいに年中無休やってればいいんだよ
郊外店の営業時間変更も検討できないのが バカ経営者

215 :名無しさん@13周年:2017/12/17(日) 14:39:01.27 ID:1J7hCQGDB
サービス業が甘えすぎなんだよ
楽する奴は淘汰されればいいよ

総レス数 215
46 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200