2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【お正月】年末年始の営業は必要か。“三が日の光景”変化、休業日設定の動き拡がる

1 :記憶たどり。 ★:2017/12/15(金) 12:28:10.02 ID:CAP_USER9.net
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/171215/mca1712151200017-n1.htm

もうすぐお正月。年末年始に休める人もいれば、仕事で忙しい人もいる。
それが日本の当たり前の光景になってから久しい。

記者の父も「忙しい人」の1人だ。家電量販店に30年以上勤めているが、記者が幼いころ、
正月三が日は休みだった。それが元日だけになり、今では元日はいつもより早く出勤する。

そんな光景が少しずつ変わるかもしれない。飲食や小売りなどの現場で、
年末年始に休業を設ける動きが広がってきた。

初の一斉休業

居酒屋「旬鮮酒場天狗」「炭火串焼テング酒場」を展開するテンアライドは、12月31日の大みそかに
一斉休業すると発表した。これまで店舗ごとに休業日を設けることはあったが、全122店舗が一斉に
休業するのは初めて。

テンアライドは飲食業界の中でも、従業員満足度向上の取り組みに力を入れる企業として知られる。
居酒屋ながら原則午後11時半閉店で、深夜営業はない。休暇制度も充実しており、これまで
「一斉に休む」必要性を議論してこなかった。

それでも一斉休業を決めたのは、「従業員には家族がいる人も、地元が遠い人もいる。年末年始ぐらいは
ゆっくり家族と過ごす時間が必要ではないか」(担当者)という議論になったからだという。また、年末年始のような
時期に、社内で働いている人も休んでいる人もいると、不公平感も生じる。

今回は試行として、12月31日の1日のみ実施。2018年以降も大みそかの休業は続ける意向だが、
状況を見ながら元日など他の日の休業も検討する。

同社にとっては以前から重視してきた取り組みの一環のようだが、世間的にも働き方改革が注目されるように
なってきた。「働きやすい職場づくりは業績にもつながってくる。しっかりと整備しないといけない」(同)

住宅業界にも波及

飲食業界ではロイヤルホールディングスが元日を含む休業日を設けることが話題になっている。
傘下のファミリーレストラン「ロイヤルホスト」では24時間営業を廃止した。小売り業界では、
三越伊勢丹ホールディングスの多くの店舗で、従来初売りを実施していた1月2日を休業日にしている。
18年からは三が日を休業することを検討していたが、断念したと報じられた。

その流れは他の業界にも波及している。大和ハウス工業は18年から、1月1〜3日の三が日に、
全国の住宅展示場などの営業を取りやめると発表した。これまでも元日は休業日だったが、
2日と3日は営業していた。全国240カ所の展示場と99カ所の営業所が対象となる。

住宅業界でも年始の時期は書き入れ時。それでも三が日休業を決めたのは「お客さまと身近に接している
社員が自ら家族と過ごすことで、モチベーション向上を図る」(担当者)ことが目的だ。

先行して14年から三が日休業を実施している東京本店で業績への影響がほとんどなかったことから、
全国展開に踏み切った。

ゆっくりと休むことが仕事への活力とモチベーションを養う。多くの人にとってそれは同じだ。
初売りや福袋など、お正月の買い物やイベントを楽しむのもいいが、家でのんびりと過ごす時間を
見直してみるのも必要かもしれない。

2 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 12:29:41.52 ID:N1Dk6YS10.net
ファミレス、コンビニ、ファストフードがあるので、最低のライフラインは確保

3 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 12:29:42.71 ID:BGifTXd10.net
コンビニが1件くらい開いてないと困るな

4 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 12:30:43.71 ID:Dp7kcu1j0.net
正月書き入れ時て書いてるけど2日や3日に家買おうとするのか疑問だけど
新年で気分が大きくなって契約する人がいるんだろうな

5 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 12:31:12.01 ID:30bAYNQQ0.net
儲かるんだから営業しないのはアホだろ
と思う人がいる限りやるんじゃない?
別に三が日営業してなくても大して困らん人が多いけど

6 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 12:31:13.41 ID:IPCXIH4w0.net
サービス業は書き入れ時だから営業したいな

俺がガキの頃なんてお年玉貰ってもおもちゃ屋も駄菓子屋も正月なんでみーんな閉まってて初詣のつまらんくじくらいしか金の使い道がなかった

7 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 12:31:20.82 ID:5R6QxZ860.net
百貨店、スーパーなどの大規模小売店舗は三が日休めよ
4日初売りで良いじゃん。

8 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 12:32:05.82 ID:9JPuHOja0.net
年末年始なんだからみんな休もう
電気会社もガス会社も鉄道も

9 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 12:33:26.69 ID:tht8QBrj0.net
正月は家族や親戚と過ごしたくないので仕事入れてください

10 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 12:33:27.46 ID:DS195HMk0.net
お年玉の回収しなきゃいけないからな。開けなきゃABCマートにやられちゃう

11 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 12:33:27.57 ID:dL37J+Me0.net
元旦から人身事故〜?

12 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 12:34:18.83 ID:SdGcoR480.net
独身とかは一人で過ごすよりは仕事の方が嬉しいんじゃない

13 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 12:34:22.62 ID:7fEfuGiK0.net
>>7
昔は2日初売りで3日、4日はお休みとか多かった気がする
初売りでも午前中だけとかさ

インフラだって供給ストップは無理でも緊急メンテとかでも休んで良いと思う

14 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 12:34:24.60 ID:1zXG6Qt+0.net
>>1
初詣狙いの神社周りの喫茶・飲食店
お年玉狙いのおもちゃ屋

そういう意味が有る所以外は休んでいいじゃね?
でもって、そういう所は2周目に休むとかすればええ

15 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 12:34:48.71 ID:cGlrJ2SK0.net
ダイワハウスは1/2.3の箱根駅伝の時にずっとCMしてたから
顔を出してみようって人もいたかもね
ダイワマンじゃなくなってインパクトなくなったから今はどうかしらないけど

16 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 12:35:33.67 ID:1zXG6Qt+0.net
>>2
その辺も、3が日は休んだり
3が日は夜間閉店したりを考え始めてるぞ

17 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 12:36:11.11 ID:Z6nzFvVE0.net
ガチで12/29〜01/03まではみんな休もうよ(´・ω・`)

18 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 12:38:38.78 ID:N4vN9x+00.net
人手不足

19 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 12:38:41.78 ID:Dih/qH9Z0.net
とはいえ鉄道は元日は終日営業でしょ?

20 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 12:39:31.59 ID:EIFCKnDB0.net
店が休業して休む人が増えるってことは

また需要は増えるってことなんだよなあ

21 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 12:39:42.29 ID:481mDXSw0.net
素直に人手不足って言えよw
なにを社員に気遣ったフリしてんだかw

22 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 12:40:19.94 ID:uu370jCL0.net
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます

法窓夜話私家版 (なか見検索できます)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/

分冊版でもなか見検索できます(2-4) 5355
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N4CFF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N71D2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777HC9SK/

23 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 12:40:44.52 ID:ODTgsJ6Q0.net
>>19
初詣で沿線以外は本数減らすんじゃないの

24 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 12:40:50.60 ID:K7u5YuOK0.net
コンビニさえ開いてくれればいい

25 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 12:40:55.26 ID:aL4U5ZGe0.net
ヤマト運輸も休めよ
配達員だけで7万人もいるんやろ

26 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 12:41:55.77 ID:9JPuHOja0.net
もう日本全体で休もう!
みんな仕事はなし!
そしておいしいものを食べに行こう
遊園地で遊ぼう旅館に泊まろう

27 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 12:42:32.05 ID:D2ixxAh30.net
俺は三交代制地方公務員だが年末年始は仕事だぞ。
年末年始に働くのは公務員だけでよいよ。みんなゆっくりしてな。

28 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 12:43:46.29 ID:n7y+zBgr0.net
勝手に開店してまるで客のせいみたいにして終わるのか

29 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 12:44:38.44 ID:Z6nzFvVE0.net
>>24
コンビニ行かないように備蓄しれ

30 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 12:45:32.82 ID:Pqw+zwIU0.net
集団ストーカーでおもしろいのみつけた

ここじゃないかもしれないけど、ちょっと一言
集団ストーカーは現在は簡単に言うと電気通信
通信で電気制御による嫌がらせをしてる

いろいろ書いてもほぼ電気通信一択なんだよね
ここにあるから興味ある人は見てね
火消しもできない残念レベルのアホ工作員と偽者ばっかりだからわかりやすいよ
私の書き込みは最近だけだけどね338ぐらいからがおもしろいよ
チンカス犯罪者で絞れば私のはある程度わかるかも
世界的に問題になりそうなこととか、簡単な方法でも触れる人が一切いないよ
 人権蹂躙の集団ストーカー
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/rights/1401997624/
ここには書き込み少々
 部落民と在日朝鮮人による集団ストーカー
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/rights/1255949063/

不正を暴こうとする人や告発しようとする人が差別や迫害されるのはまさに人権問題なんだよね
プライバシー侵害は人権侵害ネタそのもの

このままなら、年末年始は営業いらないだろ。アホ面下げて走り回るらしいよ。

31 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 12:46:10.75 ID:0eGWAlCL0.net
JAFだが もちろん休めずw w 社畜すぎわろた

32 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 12:46:34.85 ID:DciCXtGI0.net
この議論になると年末年始は営業しなくていい、困らない、でもコンビニはやってね!って勝手なこと言う奴多いよなw

33 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 12:47:45.68 ID:R6+HqH0C0.net
大晦日から三が日を休むから買いだめにはしり、
4日に初売りに走るから一斉に休んだ方がトータルは増え、
元旦だろうが店が開いてると必要なときに必要分しか買わないから売上が下がるんだよな

34 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 12:48:10.03 ID:5R6QxZ860.net
>>13
西武百貨店そごうなんか元旦から営業だっけ?
見苦しいったらありゃしない

35 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 12:49:09.96 ID:xx9mdNr30.net
初詣しない奴は休み無しでいいよ

36 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 12:50:08.09 ID:xx9mdNr30.net
>>32
コンビニも自動販売機も休みで良いよ

37 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 12:51:11.79 ID:sP+7sLna0.net
流石に元旦からの営業はおかしいと思うわ
元旦なんてコンビニとか最小限の営業だけでいいのに
大手スーパーとかがやってるってな…

38 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 12:51:14.41 ID:zBjYI02+0.net
昔は本当静かだった
レンタルビデオとコンビニ、おもちゃ屋くらいだな
パチンコ屋でさえ閉まってた

39 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 12:51:23.81 ID:6ODw5mYSO.net
元々おせち自体が三が日働かなくてもいいように保存が利くよう用意された料理なんだよね
まだおせち文化に拘るなら、三が日を休みにする方が理念には合っている
逆に言えば時代に合わせてそうした風習を無視するなら、おせちも年賀状も「形だけの自己満足な風習」は一切要らない

40 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 12:51:40.23 ID:M317d8jp0.net
昔は正月と云うと商店街が一斉に閉まってたものだよね。街中が静かで、神社界隈だけが賑わっているのが正月風景だった。
多少不便でも晴と褻のリズムが肌で感じられるのがいいんだよ。コンビニが開いていたら、お餅もお節料理も意味がない。

41 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 12:51:40.55 ID:jGqqhS1K0.net
TVも休止しろ

気持ち悪い芸能人ども

42 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 12:51:58.58 ID:N6e2gSzQ0.net
初詣禁止にしたらいいじゃん

43 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 12:52:27.52 ID:eDEmHQlV0.net
営業機会を失い顧客を失う覚悟があるならいいんじゃないw

44 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 12:52:58.05 ID:e5kT8XSM0.net
やりたきゃ営業したらいい。でも銀行は開けてね

45 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 12:53:43.07 ID:CTDvADAJO.net
地球温暖化や資源の無駄遣を考えると年賀状は廃止すべき

マラソン大会も都会では交通に影響大だから地方でやれ

行事は花火大会も含めてオリンピックみたいに4年に一回で良い

そもそも東京オリンピックなんて中止しろ。そんな事をしている余裕なんて無い筈だ

46 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 12:54:16.52 ID:EWKC/Gxp0.net
何か欲しかったらネットで買うし

47 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 12:54:21.33 ID:QtSM7ApKO.net
小売りはダイエーが元旦営業始めたんだよ
ほんと最初は参ったよ

48 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 12:54:53.73 ID:/u7EmGU70.net
そもそも開店していて欲しいなんて思ったことは一度もない
客のせいにすんな

49 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 12:56:02.54 ID:vici+0FL0.net
近所のスーパーは休まず営業で助かる(笑)
年末年始限定の特別バイト大募集中の張り紙あったから稼ぎたいやつは頑張れ

50 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 12:57:23.65 ID:vgys/AKn0.net
>>17 いいと思うそれ。病院とか警察はしかたないけどさ

ほら、災害に備えて買いだめとか
そういうののプチ練習にもなると思うよ。
数日ほぼ全ての店が閉まってるとなると
プチごちそうだけじゃなく日用品も「切れそうだな」ってチェックするだろ

動かしてないと困る業界はいろいろあるんだろうけどさ、できる範囲で

51 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 12:58:28.41 ID:vici+0FL0.net
>>26
遊園地や旅館も休ませてやれよ
というか皆にスルーされてて可哀想だからアンカ付けてやったんだぞ

52 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 12:59:09.45 ID:vgys/AKn0.net
>>21 これが真実なんだろうがね・・・

53 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 12:59:15.47 ID:Jo8Hejq00.net
店側が勝手に始めたんだろ
テレビ番組とおなじ
18時が17時58分に55分にとどんどん前倒ししていく
夏過ぎにクリスマスケーキの予約をしてるようなもの

嫌なら休めばいいじゃん。

54 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 12:59:18.30 ID:8vQ9j9cu0.net
傾向として開いてたらいいなってとこは休みたいみたいで
休みでいいんじゃないの?ってとこは張り切って営業してそうね

55 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 12:59:50.15 ID:X4buZmgl0.net
ソープランドだけは開店してくれ

56 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 13:00:30.04 ID:bHB6f4LHO.net
バブルの時は開けたら儲かったんだろ
儲からなくなったのに売上落としたくないと続けてんのが見苦しい

57 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 13:00:55.99 ID:qfDPi6pE0.net
カッペはすぐに盆暮れ帰省したがるからな。
二度と戻ってこなくていいのに。

58 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 13:01:57.86 ID:Z6nzFvVE0.net
>>55
オナ禁して溜まった状態で入店しれ

59 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 13:02:55.86 ID:65ga3gTL0.net
スーパーやデパートは元日からやる必要ないと思う
正月を家で過ごす人は31日までに買い物済ませてるんだし
2日は暇持て余す人もいるからやってもいいだろうけど

60 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 13:05:51.20 ID:2gVzr/xd0.net
むかしに戻れよ
スーパーなんて3日から営業が普通だったし

61 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 13:05:58.65 ID:8znYoBHB0.net
コンビニも一定区間で持ち回り定休日作っていいわ

62 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 13:07:29.83 ID:LVzSq8zE0.net
つか病院も地域で1件だけ開けるだけでええやん。

63 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 13:09:30.32 ID:bdAieDnp0.net
橋下元大阪市長が元旦から営業しろと命令してた動物園はどうなってる?

64 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 13:09:39.75 ID:zUFY07bQ0.net
>>61
ガソリンスタンドってセルフ普及するまで
そういう感じだったっけ

65 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 13:10:23.39 ID:Hn9nPwo4O.net
てか三ヶ日なんて営業しても神社仏閣周辺以外は閑古鳥だから
維持費や人件費のが高くつきそうだがな
リア充に押し付けられた、暇な馬鹿がいやいや店に居るだけだし

66 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 13:12:06.94 ID:ayPo7e3A0.net
休んでいいよ
三が日はスーパーとか行ってもガラガラだよ

67 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 13:13:29.33 ID:EQ/fyzee0.net
三が日は外でない

68 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 13:13:36.27 ID:KYLWPb950.net
実家の近所の床屋は大盛況だった

69 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 13:14:10.14 ID:LVzSq8zE0.net
>>66
元旦初詣帰りにスーパー行くと店員の目が死んでるわ。
申し訳ない気持ちでビール買った。

70 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 13:14:32.23 ID:28TiaKCL0.net
>>1
良いね
配達に行くトラック運ちゃんも休めるって喜んでると思う
正月くらいは休もうぜ

71 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 13:14:40.05 ID:bISQkPsl0.net
休業すればええやん
その分うちとか開けてるところは利益が増えて感謝やわ

72 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 13:14:45.76 ID:R6+HqH0C0.net
日本人の気質だと、国民休日法なりで、
インフラ以外は3日まで休め
と決めてくれたほうがいいんだけどなw

73 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 13:16:00.93 ID:7WdMOT8o0.net
>>56
バブルの頃って元旦はまだ休みだったと思う
不況になってから前倒しが始まった

74 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 13:16:37.83 ID:UPniLqar0.net
>>41
正月のTV番組のくだらなさは何なんだろうな。(駅伝とかサッカーはともかく)
あのくだらなさを含めて正月の空気感なんだろうか。

75 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 13:17:17.29 ID:NZIjCbUF0.net
お店とか閉めていいし年賀状も廃止して欲しいわ

76 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 13:18:46.30 ID:4tmU/y850.net
正月は必ず初日の出狙いで出かけるから
コンビニは開いていてほしいな。

77 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 13:18:55.28 ID:n00xwcqd0.net
体力ある会社はやったら良いし、無いならやらないでいい

俺は行かないから

78 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 13:19:00.45 ID:bAmvq4Fy0.net
正月ぐらい休もうぜという気持ちはわからなくはないが
若い世代を中心に正月は家でじっとしてるとかなかったよ
よって、働いたらいいよ 正月もさ
現代人の「じっとしていられない病」を嘆いてもしかたない

79 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 13:19:22.71 ID:eDEmHQlV0.net
休んでる間に客とられると思えば休んでなんかいられないはず

80 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 13:20:02.73 ID:Imbwdg7r0.net
昔はお年玉目当てのおもちゃ屋とゲーム屋ぐらいしか開いてなかったな
他は4日くらいから通常営業だった

81 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 13:21:25.19 ID:d2y+wDA40.net
大晦日と元日から3日までは、みんな休みにしろよ。
別に困らん。

82 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 13:21:29.73 ID:BnnAQExr0.net
客を他に取られるとか思って
勝手に年中無休に自分たちで設定したんだろ。
あと従業員満足度を考えるなら接客業も土日を休みにしてやれw

83 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 13:21:30.86 ID:a8pcBUdJ0.net
民間に任せてたら改善しないから規制するべきだけど
拝金自民党がやるわけがなかった

84 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 13:21:36.70 ID:bAmvq4Fy0.net
儲かるから店を開くわけで
サービスするほうは堪ったもんじゃないだろうが
客は元旦から元気だからw

85 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 13:22:36.09 ID:CZylQLpi0.net
>>1
普段休めているかどうかの方が重要では

86 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 13:24:30.56 ID:bAmvq4Fy0.net
元旦に駅伝とかもおかしいけどな
家で暇をもてあましてる人向けの余興

87 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 13:28:27.97 ID:LXMLs68B0.net
>>1
そしてまた、20年もしたら
復活するんだろうけど

従業員に余計な金を払いたくない
払うくらいなら店開けない方がいい

これが本音でしょうに

88 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 13:29:17.28 ID:PSOODJ7s0.net
救急指定病院とか警察や消防も休まれたら困るんだけど

89 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 13:29:48.98 ID:pHMziXP50.net
>>86
するのはいいけどテレビ中継とかいらないわ
地上波で流すな
流すならBS放送で流せ

90 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 13:30:24.29 ID:LtSXy6yy0.net
>>88
負担の3倍込み合ってるもんな

91 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 13:31:11.84 ID:vf2s6+up0.net
>>79
正月にそんな買い物行かんわ

92 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 13:32:05.55 ID:oQK/umox0.net
3031とかスーパー超混んでるから年明けてから買い物するわ

93 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 13:32:26.52 ID:qbyJ/RdD0.net
年末年始を休まずして文化的生活を送っていると言えるか?

94 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 13:32:26.66 ID:vf2s6+up0.net
大晦日と元日は休んでもそんなに売上に影響ないと思うな

95 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 13:33:27.33 ID:RzMNYcHO0.net
昔みたいにデパートもスーパーも休む
街が静かになる正月感溢れる三が日をまた経験したい

96 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 13:36:23.36 ID:CgCX6jXf0.net
周りのスーパーが休むと、コンビニからものが消える

97 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 13:36:53.54 ID:c3WJucGn0.net
>>95
同世代かな?
コンビニもあんまり無かった頃、三が日は静まり返ってたな。

98 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 13:49:53.99 ID:5jKNdS+V0.net
いいと思う。

99 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 13:55:57.85 ID:aBX9Yghh0.net
電車・バス・タクシー・テレビ 休めたれよ。

100 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 13:56:15.24 ID:w1j0GAlR0.net
誤:書き入れ時
正:掻き入れ時 じゃまいか?

101 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 13:56:39.21 ID:kpGi3EP30.net
三が日は休めって言ってるけど、3日の午後はやっててほしいな

総レス数 215
46 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200