2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【お正月】年末年始の営業は必要か。“三が日の光景”変化、休業日設定の動き拡がる

1 :記憶たどり。 ★:2017/12/15(金) 12:28:10.02 ID:CAP_USER9.net
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/171215/mca1712151200017-n1.htm

もうすぐお正月。年末年始に休める人もいれば、仕事で忙しい人もいる。
それが日本の当たり前の光景になってから久しい。

記者の父も「忙しい人」の1人だ。家電量販店に30年以上勤めているが、記者が幼いころ、
正月三が日は休みだった。それが元日だけになり、今では元日はいつもより早く出勤する。

そんな光景が少しずつ変わるかもしれない。飲食や小売りなどの現場で、
年末年始に休業を設ける動きが広がってきた。

初の一斉休業

居酒屋「旬鮮酒場天狗」「炭火串焼テング酒場」を展開するテンアライドは、12月31日の大みそかに
一斉休業すると発表した。これまで店舗ごとに休業日を設けることはあったが、全122店舗が一斉に
休業するのは初めて。

テンアライドは飲食業界の中でも、従業員満足度向上の取り組みに力を入れる企業として知られる。
居酒屋ながら原則午後11時半閉店で、深夜営業はない。休暇制度も充実しており、これまで
「一斉に休む」必要性を議論してこなかった。

それでも一斉休業を決めたのは、「従業員には家族がいる人も、地元が遠い人もいる。年末年始ぐらいは
ゆっくり家族と過ごす時間が必要ではないか」(担当者)という議論になったからだという。また、年末年始のような
時期に、社内で働いている人も休んでいる人もいると、不公平感も生じる。

今回は試行として、12月31日の1日のみ実施。2018年以降も大みそかの休業は続ける意向だが、
状況を見ながら元日など他の日の休業も検討する。

同社にとっては以前から重視してきた取り組みの一環のようだが、世間的にも働き方改革が注目されるように
なってきた。「働きやすい職場づくりは業績にもつながってくる。しっかりと整備しないといけない」(同)

住宅業界にも波及

飲食業界ではロイヤルホールディングスが元日を含む休業日を設けることが話題になっている。
傘下のファミリーレストラン「ロイヤルホスト」では24時間営業を廃止した。小売り業界では、
三越伊勢丹ホールディングスの多くの店舗で、従来初売りを実施していた1月2日を休業日にしている。
18年からは三が日を休業することを検討していたが、断念したと報じられた。

その流れは他の業界にも波及している。大和ハウス工業は18年から、1月1〜3日の三が日に、
全国の住宅展示場などの営業を取りやめると発表した。これまでも元日は休業日だったが、
2日と3日は営業していた。全国240カ所の展示場と99カ所の営業所が対象となる。

住宅業界でも年始の時期は書き入れ時。それでも三が日休業を決めたのは「お客さまと身近に接している
社員が自ら家族と過ごすことで、モチベーション向上を図る」(担当者)ことが目的だ。

先行して14年から三が日休業を実施している東京本店で業績への影響がほとんどなかったことから、
全国展開に踏み切った。

ゆっくりと休むことが仕事への活力とモチベーションを養う。多くの人にとってそれは同じだ。
初売りや福袋など、お正月の買い物やイベントを楽しむのもいいが、家でのんびりと過ごす時間を
見直してみるのも必要かもしれない。

102 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 14:02:26.35 ID:rFYP9GyB0.net
たとえ店がやってなくても許せるくらいの余裕が世の中全員あるようになればいいんだがな。
いつしか俺も働いてるんだからお前も働けみたいな世になってしまった

103 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 14:03:49.81 ID:pbSJQrSY0.net
大晦日は15時迄とか早く閉めさせて正月の1・2日は休みを法的に義務付けるとかな
盆も同じように13日は早く閉めて14・15日は休みを義務付ける

せめてこれくらいしないと店が開いてることに有り難みを感じないわ

104 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 14:03:56.24 ID:mOloG14Z0.net
皆で休もうぜ
休ませない糞みたいな企業には人は集まらなくて退場するだけ

105 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 14:04:11.63 ID:A22E3ezi0.net
三が日は開いててもいいけど従業員のお年玉用に売価設定100倍とかにしとけよ

106 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 14:07:08.25 ID:q62uICnT0.net
子供の頃は大晦日と三が日はみんな店が閉まっていて
預金もできず無駄遣いもできず暇でしょうがなかったよ

107 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 14:11:12.97 ID:LJfCa4/70.net
休めよ勝手に

108 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 14:13:23.18 ID:3N3hPK3j0.net
むしろ31から3は交通、ライフライン以外休みにして欲しい
正月文化も盛り返すだろう

109 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 14:14:03.60 ID:uSqXQeaR0.net
三が日くらい休もう
共稼ぎの家庭も多くなってるしみんなお正月くらい家でのんびりしよう

110 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 14:19:37.38 ID:dT4yGlug0.net
正月は行くなら海外旅行か、行けないならもうずっと家で寝てる。
つまらない日本国内で、観光だの、飲んだり食ったり買ったりするのは興味無い。

111 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 14:20:00.33 ID:bF2tvXqI0.net
神社、公共交通機関、警察・消防・警備関係、
病院・医療の入院患者や急患対応要員、電力・ガス・水道のインフラ関係のメンテの待機要員以外は
営業しなくていいよ

スーパーやコンビニ?3日間くらい買いだめで乗り切れ
家電量販店?予算さえあればいつでも買える冷蔵庫やエアコンやらあえて正月に買ってもしょうがないだろ

112 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 14:22:57.04 ID:dQI50hhF0.net
休みたければ勝手にその人が電気も医師もいない無人島行けば良い
他の国民を巻き込む必要ない

113 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 14:23:39.90 ID:RZWJwHH10.net
イオンがぶち壊したイメージがある(´・ω・`)

114 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 14:31:32.44 ID:sZxFV0H80.net
>>111
ホントにね。
ちなみに田舎の家電量販店は盆暮れ正月は忙しい。
子供達が帰省してくる前にエアコンやらファンヒーターやらの修理とか。
正月明けは帰省した子供世代が年老いた親のために家電買い替えとか。

115 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 14:31:39.09 ID:fypYoBZo0.net
一斉に休むんじゃなくてシフト制にしてほしいわ休日どこも混んでるとかさぁ・・・

116 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 14:31:44.79 ID:dD4fEKzy0.net
そういや義姉が盆と正月休めない
ゆえに兄だけが帰省してくる。
盆正月に夫婦で帰省出来ないね
義姉は正月は実家に帰る
両親は内心でよく思ってなかったけれども今では慣れちゃった

○○ちゃんがいないから盆正月は息子と心おきなく話せるな♪
こんな感じに落ち着いた

117 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 14:32:22.72 ID:F4z4Fyvs0.net
>>106
郵便局が開いたら、お年玉を貯金しに行ってたなぁ。
懐かしい思い出。

2日に親戚から集金したお年玉から、何割貯金するか悩んだもんだ。

そこから、
高校生になってPC買って(フロッピー以前のカセット記録w)、
大学生になって日本語プリンターが高いので、ワープロ買って、
短期留学のお小遣いにして、ほぼ使い切った。

118 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 14:32:22.79 ID:dT4yGlug0.net
正月だからって特に欲しい物は無いし
福袋もいらないなあ、日本人なら、福袋は「在庫処分ゴミ袋」だと知ってるだろ

119 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 14:35:11.47 ID:BPy5SCjn0.net
正月は親孝行する日だ

店は休むべき

120 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 14:37:29.57 ID:2R02ggHr0.net
みんな休めよ。 
営業してる所だけがお客独占できる。

121 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 14:39:11.41 ID:dD4fEKzy0.net
福袋なんて正月4日から売ればいいのになぁ
百貨店、イオン等大手スーパーが一緒に休めばいいんだよ

122 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 14:39:27.68 ID:lE3mgb9f0.net
>>100
売り上げを帳簿に「書き入れ」るから、書き入れ時で合ってる。

123 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 14:41:47.56 ID:bAmvq4Fy0.net
小売、飲食業はしかたないよ
なんたって、客が元旦から元気だからな
そうじゃないとこは休みぐらいとるだろ 帰省ラッシュがあるのは休みをとってるからだよw
住宅販売の会社が元旦から店あけても意味ないからねw

124 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 14:42:59.75 ID:ee72rdCO0.net
去年まで鉄道のコールセンターで働いてた
大晦日も三が日も普通に出勤で
帰りにスーパーで買い物できたのはありがたかった
自分の仕事もなんせ鉄道だから年中無休で当然だと思ってた
ただ、代休がなかったのは未だに納得いかない

125 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 14:45:42.09 ID:dT4yGlug0.net
正月だからって何か特に食いたい物とかあるか?
俺は別に何でもいいです

126 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 14:46:01.09 ID:bAmvq4Fy0.net
お年玉をもらう者
お祭り気分もかねて福袋購入用に金をためてうずうずしてきた者
客のとりあいですよ
手当てぐらいもらえるんじゃないの?
サービス業いうたら裕福ではないでしょ 手当てはありがたいでしょう

127 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 14:47:39.39 ID:hH5PNR+W0.net
賃金の安いデパートらは年末年始もただただこき使うだけだ。

128 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 14:48:18.44 ID:u5ipeAat0.net
>>66
おめでたムードのまったり三が日のスーパー
空いているし、正月手当が出るし、親戚集まりに出たくない
そんな出勤希望のパートさんもいるんですよ

129 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 14:48:34.42 ID:ds7aYtsj0.net
〇〇以外はって条件のやつがおおすぎwww
コンビニなんぞそれこそちゃんと買っておけば全くいらねーだろーよw

130 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 14:49:30.74 ID:KofsPEQz0.net
>>12
今は既婚者だけどその考えすごい迷惑
学生だから独身だから夜や土日祝暇でしょってやつ
んなわけねーじゃん
学生や独身は休みの日の趣味を持つことすら許されんのか?

131 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 14:49:32.44 ID:HqE8i0wq0.net
レンタルDVDの棚は空になるんだよな
みんな借りて

132 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 14:51:44.43 ID:VSUnBqxX0.net
鬼畜、東京都北区赤羽住民、創価学会集団ストーカーに加担する
ド ト ー ル コ ー ヒ ー は 創価学会だ
赤羽警察署は偽証申告した住民の犯罪を
もみ消しにかかってる
っっっっっっっっっっっよ

133 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 14:51:55.04 ID:ds7aYtsj0.net
>>126
正月明けて福袋売ってるのは小売業な

134 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 14:53:47.81 ID:B3MsdPuU0.net
アメリカ行ったとき日曜日は普通に店閉まってたな

135 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 14:54:10.66 ID:cXVQ5bmw0.net
コンビニも休み、
スマホのゲームサービスも休み、
とかにしてやれよw

動いているのは公共交通機関(しかも特別ダイヤ)のみ。

それでも、昔みたいにトランプとか花札ぐらいしか
することが無い時代ではないよね。

136 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 15:04:54.40 ID:TdGT/Wff0.net
>>12
それは無い

137 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 15:23:30.76 ID:LVzSq8zE0.net
病院もコンビニ感覚で受診するやつ大杉。
元旦から「風邪で観てくれ」
家で寝てろやクソが。

138 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 15:24:53.52 ID:3udP+b3k0.net
儲かるところはやりゃいいじゃん
その分現場にはガンガン金やってな

139 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 15:33:19.63 ID:BkIhc9V+0.net
ジャップは生まれついての奴隷だから奴隷作業してないとウズウズしてくんねんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

140 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 15:41:36.84 ID:/LGgdjrD0.net
大晦日と三が日くらい家族でのんびり過させて欲しい
大晦日も三が日も何にも関係なく仕事入ってる家族がいるとその家庭全部が正月気分無しになる
大晦日も普通に就寝で元旦に弁当作って送り出すとかそんなのなんだよ
初詣とか何年行ってないか・・・

141 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 15:45:52.42 ID:j75sSFsz0.net
底辺介護職だから当然出勤。
有料老人ホームで正月だから休みますってわけにはいかない。

142 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 15:49:32.75 ID:pfr8a8620.net
昔は正月におばあちゃんの家にみんな集まり、
もらったお年玉でゲーム(カセット)を買おうと思ったが、
どこも店あいてなかったな。

143 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 15:54:13.65 ID:+7pqkghM0.net
空港勤務の俺には関係ない話だな

144 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 15:58:56.57 ID:VQu291pm0.net
正月は特別手当てを義務化すべき
店開けても利益はでない
自然に皆休む

145 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 16:01:11.42 ID:ozwyiIkV0.net
>>69
偽善者

146 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 16:04:12.48 ID:bkuCBt/f0.net
スーパーやデパートは強制的に休業にしてほしい正月三が日は
お正月ってそういうもんであってほしい

147 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 16:12:11.88 ID:1+Umgl2q0.net
ちなみに自動車ディーラーの場合
正月早々車を買いに来る人なんか当然いない。
みんな分かっているので、年末の受注を報告せずにストックしている。
そして年明けに受注したことにする。

148 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 16:51:40.78 ID:PVwpt2gt0.net
正月労働に不平があるやつは正月も仕事してくれるAI搭載ロボットの開発に投資せよ

149 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 16:54:03.44 ID:F4z4Fyvs0.net
>>147
年末年始は陸事がお休み。

12月終わりの登録と、翌1月登録では、登録車としての年が1年違うことになる。
中古車として売るとしたら、たった数日の違いではあるけど1年違い、どっちが良い?

150 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 17:09:26.57 ID:d4YRAOGD0.net
大型店の初売りが年々ショボくなって正月の楽しみなくなったわ
それでも景気いいとか言うんか

151 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 17:31:00.61 ID:epTt4B3q0.net
>>146
働きたい人間の労働の場を奪うんじゃねぇよクズ

152 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 17:31:45.64 ID:vbrYgoqB0.net
😊 次の30年は明るい時代なので安心 
     
【60年の長期経済周期】
https://image.slidesharecdn.com/08124-120123045008-phpapp01/95/08124-46-728.jpg
http://kakashi490123.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/02/28/20100227.png

昭和の約60年は前半が経済周期の下側、後半が上側だった。
平成の約30年は下側だった。次の30年は上側の明るい時代。

153 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 17:34:51.92 ID:14beirsYO.net
サービス業には正月、GW、盆はありません
もっと言うと土日祝日はありません
だけど平日は休みがありますが連休はそんなに取れません

自民党と経団連はサービス業無視をいつまで続けるのかな?
サービス業がなければ世の中回りませんよ

154 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 17:36:03.81 ID:s6Ue/L7O0.net
警察も休め

155 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 17:37:55.14 ID:8GDiUQVU0.net
元旦は全部休みでいいよ
年明けて早々初売りでバタバタしたくない
まあ初売りもネタ無いのかゴミ化が酷いし福袋も売れ残ってるし元旦からやる意味あるんか

156 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 17:40:06.07 ID:Ies576MV0.net
公務員は仕事するべき

157 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 17:52:35.87 ID:3Px2QjAa0.net
そう言えば五代くんはお店開いてなくてひもじいお正月してたな
ああ言うのはやっぱごめんだな

158 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 17:56:40.09 ID:C8CfxCjS0.net
共産国でも目指すんか〜産経さんよ!
働こうが、休もうが経営の自由
民主主義で稼がん奴は馬鹿!

159 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 17:57:24.33 ID:htaw24//0.net
フリーターや学生は気の毒だね

160 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 18:07:10.26 ID:/QbLJOeZ0.net
>>15
正月は相続とか贈与とか同居とかが話題になりやすいから、どこの住宅メーカーもCMたくさんうつよね。

161 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 18:14:58.46 ID:hzUx3/1G0.net
>>141
訪問介護はヘルパー休むから大晦日から正月三が日は休みですって言われた

162 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 18:37:31.97 ID:llkoes4I0.net
必要最低限の社会機能って何だ?
それすら定義できないで一斉休業の是非を判断できるんか?

163 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 18:41:23.44 ID:7Oit906i0.net
休むとまずい職業以外は大晦日と三が日休みでいいだろ

164 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 18:46:55.32 ID:rctGnFZV0.net
昭和時代はサービス業閉めてたから、お年玉が使えなくてイライラしたわ。
因みに平成の今は家庭も店舗も食い物や飲み物、生活必需品をストックしないし、
バカが増えてガマンしなくなったから店に文句を云うに決まってる。

「あんたの店は営業努力が足りない。商売の何たるかをあんたはまるで分かってない。お客様は神様だから三が日も店をやれ」と。

165 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 18:48:15.95 ID:ik9UqGG+0.net
コンビニもスーパーも正月くらいやすめ

166 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 18:52:28.81 ID:4QGHwlUL0.net
>>4
年末ジャンボ当選とか?

167 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 18:52:35.79 ID:ik9UqGG+0.net
休め休め
サービス業も休め
わたしが許す

168 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 18:53:09.95 ID:lE3mgb9f0.net
>>166
当たったら良いなあ(´・ω・`)

169 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 18:56:28.26 ID:DMnI90BV0.net
公共交通、ライフライン系は不規則休みでも
ちゃんと交替休みはあるからいいけど
飲食、小売サービスは休みなしで
従業員は休めなくて働きすぎ。
大晦日、元日くらいは休むべき。

170 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 19:02:39.42 ID:nkbxmo630.net
三が日ぐらい休めよ。 こちとら、仕事に集中できて良いばかり・・・

171 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 19:03:46.95 ID:OTkk6Wkw0.net
元日くらいインフラや緊急性の高いサービス以外、休業すると法律で規制したら良い

172 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 19:10:09.04 ID:23kzAQJS0.net
>>162
うちは社会に必要な居酒屋や!言い出す会社とか出てくる予感。

173 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 19:29:43.46 ID:yIvqf/Er0.net
三が日出勤だけど、別の日にしっかり振休取れるから何も問題ない
三が日出勤が問題なんじゃなくて振休が取れないことが問題だろ?

174 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 19:33:30.10 ID:5iJM56Wz0.net
いつも年末は旅行行っていてホテルですごす
店開いてないと困るわ ただビジネス街の店はほぼしまってるな

175 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 19:34:30.08 ID:5iJM56Wz0.net
てか 年末や年始だからと休む意味あんの?

176 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 19:38:54.48 ID:fgpaB5lU0.net
2日に1回は行ってるコノミヤが正月元旦から3日まで休みだから不便だと思ってるんだけど…

177 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 19:47:19.78 ID:06uNIyl80.net
ちょっと前某ドラッグストアのパートのおばちゃんが
時給割り増しになるから元旦働きたいパートさんが殺到したと言ってた
結局、元旦は働けなくて2日だか3日に数時間しか働けないとなげいてた
元旦は時給倍、2日3日は1.5倍だったかな?

178 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 19:53:11.06 ID:kiJuhbm40.net
つ SE

179 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 20:04:30.54 ID:KkimqYxI0.net
正月くらい、日本人全員で休んだほうが良いよ

成長率見ればわかるけど、
いまの日本は休まずに必死で働いても、まったく豊かになれない体質になってる

180 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 20:24:49.57 ID:nE8gSyvA0.net
まずヤマトが配達やめろ

181 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 21:06:59.19 ID:0du6vULP0.net
休んだら本当に大変なんだがな。
うっかりして、食物買いだめしてなくて正月迎えたら、三日間パンも変えなかった、あの頃の思い出。
まさかコンビニまで休むとは思ってもいなかったw

182 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 22:29:44.11 ID:Vqe4Z4c90.net
田布施システム(奴隷無休)

183 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 22:32:09.87 ID:SIqQLME30.net
>>182
田布施システムって、ウソがばれて失敗した反日デマだよ

田布施システムの説が使う写真は佐賀藩の学生たちと判明 → 田布施のある長州藩は関係ない
http://blog.goo.ne.jp/sagastudents
明治元年10月27日から同年11月19日の間に長崎で撮影 → 坂本龍馬は1年前に死亡、明治天皇は即位済みで東京にいたので関係ない
https://www.youtube.com/watch?v=W2sFCF-OVW0

184 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 22:38:23.06 ID:gr2RG1uE0.net
休んだ方がいいと思う

185 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 22:39:30.28 ID:+ymMB5Su0.net
>>31
お疲れ様です。
ホントに助かっていますよ。
いつもありがとう。

186 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 22:42:07.74 ID:1XOixE8Z0.net
製造業だが納品がタイトで正月も稼働するかも知れないと言ってる
ハゲに利くクスリの需要は高まるばかりだ

187 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 22:49:30.25 ID:cvkonaG30.net
>>125
こういう時こそ買い溜めたけど
期限が切れそうな家の災害備蓄食を消費しようぜ
で初売りで更新すると

188 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 22:53:06.33 ID:bBAiIdg30.net
良いニュースだ。こうなったらインターネットも正月くらい休んでも良いよ

189 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 23:01:02.90 ID:pd5Pm38z0.net
チェーン店の菓子屋でパートしてる
クリスマスも年末年始も出勤だわ

190 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 23:02:30.12 ID:7wk99PFV0.net
昔は元日は静かだったな
親戚回りも2日からでさ
福袋セールのニュースとかでババが取り合いしてる姿見た頃から日本が壊れて行った

191 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 23:15:03.22 ID:2JV6ahdu0.net
>>4
単純に検討出来るだけの休みがあるのが正月休みくらいってら人もおおいんじゃない?

192 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 23:25:53.19 ID:Y7zF+q6J0.net
>>161
休ませてあげて…
入居型は仕方ないけど

193 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 23:30:34.45 ID:TiYPFHOb0.net
>>153
でも平日休みって結構デカくね?

194 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 23:44:32.93 ID:zTWFXkRO0.net
とはいえ社会インフラ系のお仕事は休めないし、初売りで稼がんとしょうがないバイヤーもいるだろうし
その人たち向けにコンビニくらいは開くわな

195 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 23:53:20.78 ID:Od9prSNI0.net
>>12
独身だが休みに越したことはない
寝てるだけでも休みのがいい

196 :名無しさん@1周年:2017/12/16(土) 00:03:11.16 ID:JtEfodfa0.net
正月に休みたい人は休めて、別の日に休みたくない人は出勤もできる。
社員が自由にどちらでも選べる制度をめざすべきで、強制的に一斉に休めとかおかしい。
独身で帰省の予定もなく正月は寂しいから働いていたいという人も大量にいる事を理解しろ。

197 :名無しさん@1周年:2017/12/16(土) 00:13:54.75 ID:s+CVXw5V0.net
実家暮らしだった頃に正月出勤したけど平日より楽だし手当貰える上にモチ代ってことで
経費で出前も取れた。明けには代休貰って残り香程度には正月気分もギリ楽しめたし、
若いうちは元日勤務もいいよね。手当無いならいやだけどw

198 :名無しさん@1周年:2017/12/16(土) 00:22:28.82 ID:W+uUoxGX0.net
一人暮らしで冷蔵庫が小さいから買いだめできない
スーパーやコンビニであんまり長めに正月休み取られたら困るだろうなあ

199 :名無しさん@13周年:2017/12/16(土) 00:52:17.26 ID:U9nFBp03N
お前ら忘れてるだろうが、元日は祝日だからな。

200 :名無しさん@1周年:2017/12/16(土) 02:43:45.79 ID:/3CD/kfKO.net
土日祝日
大型連休
年末年始

にスーツは負け組かと思う

201 :名無しさん@1周年:2017/12/16(土) 03:49:38.44 ID:MjBhCOt40.net
>>55 俺の友人 毎年初日の出を拝観してから特殊浴場に行って「逝く」
らしいしw  逝ってから自宅に帰り ポン酒で新年を祝う 気分に乗ったら
俺を誘い 呑み屋へと向かうww

総レス数 215
46 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200