2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】「怨霊となり永遠に祟る」 富岡八幡宮事件、弟は“呪いの遺書”投函も 心理学者がみる家族間トラブルの難しさ

847 :名無しさん@1周年:2017/12/15(金) 18:01:16.37 ID:P5ZzxsCf0.net
富岡八幡宮斬殺 賽銭泥棒、ホスト、不敬事件…放蕩の裏側
https://www.news-postseven.com/archives/20171215_637163.html

 激しい憎悪で結ばれた一族は数奇な運命を歩んできた。そもそも、長子さんと茂永容疑者の祖父・盛彦氏は、
宮司を務めながら神社本庁の事務総長となり、戦後の神社界の発展に貢献した大物だった。

「その息子が興永さん。でも、実は興永さんは次男で、将来を嘱望された優秀なお兄さんがいたんです。
ただ、比較的若い頃に境内で自殺してしまった。そうして、宮司のイスが興永さんに回ってきたんです」(神社関係者)

 興永さんと京都の神社の令嬢の間に生まれたのが、長子さんと茂永容疑者だった。

「興永さんは宮司の仕事にはあまり熱心ではなくて、むしろ神社のお金を骨董品の収集なんかに充てていたといいます。
本来なら許されることではありませんが、代々続く名家に生まれたことがそうさせてしまったのかもしれません」(前出・神社関係者)

 茂永容疑者の「女癖」も、同じ境遇から生まれたものだったのだろう。

「茂永は典型的なボンボンで、よく地元の不良グループとつるんでいました。
金を巻き上げられたりもしてて、賽銭泥棒や、興永さんの骨とう品を勝手に売っ払ってました」(茂永容疑者の知人)

 長子さんもまた、「金の呪縛」にとりつかれていた。

「中学を卒業してから家出同然。19才の時に国鉄勤務の男性と結婚し子供をもうけましたが、
すぐに離婚して出戻ってからは、神社の経理の仕事を融通してもらっていました。
夜間の大学に通って神職を学び、ゴタゴタの末、実質的な宮司に収まりましたが、こちらも弟に負けず金遣いは荒かった。
新宿のホストクラブに入り浸って、今夏の祭りには、場違いなホスト風情の男が十何人と来てました。
常に200万円を現金で持ち歩いていて、高級な食事をごちそうするのは当たり前、帰りのタクシー代まで渡していました」(神社関係者)

 地元商店の関係者は、長子さんの一面をこう明かす。

「好きな飲み物は高級シャンパンのドンペリ。
毎年初夏に、地域の警察関係者との懇親会が屋形船を借り切って行われ、長子さんは必ずドンペリ10本を差し入れするんです。
どちらかというと、自分が飲みたいがためなんでしょうけど」

 派手な生活を支えたのは、莫大な資金力だった。

「土地の切り売りや運用で、長子さん個人の預金は10億円以上あると噂されていました。
1人で住んでいた洋館風の自宅は4億円は下らないともいわれ、地元では“賽銭御殿”と囁かれていたくらいです。
犬を10匹以上飼っていて、専属の世話係もいました」(前出・地元商店の関係者)

 そんな生活を続けていたからなのか、理解しがたい行動も散見されていた。

「白く塗られたお化粧の下の素顔を誰も見たことがないんです。
この10月、神社関係者で熱海の温泉に慰安旅行に行ったんですが、
宴会の時にはみんなひとっ風呂浴びて浴衣姿なのに、長子さんだけは化粧バッチリ、花柄のワンピース。
少し浮いたところは確かにありました。天皇皇后両陛下への不敬事件の時も異様でした。

 2012年8月の深川八幡祭りで両陛下の案内役を務めたときに、冠や袍をまとう正装を施さなかったばかりか、
両陛下の隣に並び立って町神輿を見物し、“不敬だ!”というクレームや抗議が相次ぎました。
しかもその後、両陛下の訪問を記した祈念碑に『宮司』として自分の名前を刻んだんです。
“神社本庁が認めた正式な宮司でないのに、肩書詐称ではないか”という騒動にも発展しました」(前出・神社関係者)

 恨の一族の血脈が、日本中を震撼させる事件として表出した。

総レス数 957
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200