2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【奈良】邪馬台国の有力候補地「纒向遺跡」見える化 桜井市、建物跡に目印設置へ 900万円目標、ネットで募金

732 :名無しさん@1周年:2017/12/11(月) 13:42:10.63 ID:Wu57yun80.net
日本書紀には中国との通交が出てないし、纏向からは九州や中国の文物が殆ど出ていない
纏向は三世紀にいきなり現れた都で、卑弥呼以前からあったはずの邪馬台国という感じでもない
倭人伝の方角で行けば、女王国は伊都国の南(行程の時の方角だけでなく、一大率の配置についても)
日本書紀には纏向近辺に都を置いた天皇が何人か連続して(崇神、垂仁、景行)出てるし
彼らの時代に西日本への進出が記載されてる(四道将軍やら景行天皇の九州征伐やら)
前方後円墳も、纏向の石塚古墳あたりが一番古く(下手したら二世紀末期〜三世紀前半)、九州の那珂八幡や石塚山、赤塚古墳等はその後(三世紀中盤から後半)
それまでの墓制は九州は畿内とは違う独自形式
ちょうど卑弥呼(死んだのは248年あたり)の後の台与の時代かその後くらいに
畿内のヤマト政権から征服されたんじゃないか、なんて思える

総レス数 1001
335 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200