2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【奈良】邪馬台国の有力候補地「纒向遺跡」見える化 桜井市、建物跡に目印設置へ 900万円目標、ネットで募金

1 :泥ン ★:2017/12/09(土) 17:13:37.52 ID:CAP_USER9.net
2009年に大型建物跡が発見された際に柱跡に建てられた目印。
今回の丸太のイメージだ=奈良県桜井市の纒向遺跡で2009年11月10日、貝塚太一撮影
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2017/12/08/20171208oog00m010051000p/9.jpg
現在の大型建物跡。それと分かる目印は何もない=奈良県桜井市辻で2017年12月6日、山本和良撮影
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2017/12/08/20171208oog00m010052000p/9.jpg

 女王・卑弥呼(ひみこ)が治めた邪馬台国の有力候補地の一つとされる桜井市の纒向(まきむく)遺跡(国史跡)で、「卑弥呼の宮殿跡」と注目された大型建物跡などの建物遺構について、市は位置が分かるように丸太を設置することを決め、インターネットで寄付を募るクラウドファンディングによる資金集めを始めた。事業費の4分の3に相当する900万円を目標に、来年2月末まで協力を呼び掛ける。【山本和良】

 纒向遺跡は、3世紀代を中心に営まれた大規模集落遺跡で東西約2キロ、南北約1・5キロの範囲に及ぶ。2009年に見つかった大型建物跡は3世紀前半のものとみられ、同時期のものとして国内最大規模。前方後円墳の箸墓(はしはか)古墳は卑弥呼の墓の説もある。

 周辺は、他にも弥生時代末期〜古墳時代初めの古墳など貴重な史跡が豊富で、年間を通じて考古学ファンら多くの見学者が訪れる。しかし、纒向遺跡を紹介する施設はなく、大型建物跡に至っては埋め戻されている。このため、「様子が分かるようにしてほしい」などと訴える声が盛んに市に寄せられていた。

 そこで市は、今年度中に大型建物跡などの柱の跡に、目印になる杉の丸太(直径15〜32センチ、地表の高さ1メートル)を設置することを決めた。木材は、桜井木材協同組合の協力で無償で提供してもらえるが、全部で65本を設置する費用などに約1200万円が必要。文化財関連の財源確保に頭を悩ませる市は、ネットのふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」を活用することにした。寄付はふるさと納税制度の対象となり、税控除が受けられる。

 協力者には、市纒向学研究センターが発行する機関紙「纒向考古学通信」を3年間送付し、遺跡の調査や保存整備の状況などを随時知らせる。

 市教委総務課は「建物の柱を目に見えるようにすることで、古代史最大の謎解きを体感してもらいたい」としている。

毎日新聞 2017年12月8日 地方版
https://mainichi.jp/articles/20171208/ddl/k29/040/544000c?inb=ra

480 :名無しさん@1周年:2017/12/10(日) 19:07:35.68 ID:ZIrGGZmv0.net
>>474
ジャングルの道なき道を重い荷物を担いで険しい山越えしたインパール作戦でも1日15q以上は進めたよ。

481 :名無しさん@1周年:2017/12/10(日) 19:08:35.20 ID:ODxWO5gE0.net
>>477
残念賞
倭のサイズそのものも>>413のように明記されている
九州島からは出られない

482 :名無しさん@1周年:2017/12/10(日) 19:08:43.67 ID:d+m1Pv240.net
畿内説はこじつけばかり

483 :名無しさん@1周年:2017/12/10(日) 19:09:51.75 ID:S4w69tHm0.net
モンゴル力士の八百長が話題になってますが、野球界にたくさんいる在日韓国人が
これをやってないと思いますか?

しかも彼らはモンゴル力士と違って日本人に成りすましているのでさらに巧妙に
八百長がしやすい状況です。

作られたヒーローがどれだけ野球界には多いことか、想像するだけで思い当たりますね。
まともな日本人の野球選手で実力が本当にある選手はみなメジャーに行くんですよ。
  
日本人選手のメジャー移籍に批判的なのは、八百長をやってる在日韓国人のインチキ野郎。
彼らがやってきた欺瞞に満ちた記録とその正体がバレるのを恐れているんですね。
    
なんのことはない、自分たちの薄汚い利権のために日本という裏社会を掌握したいだけという
本音だけがそこにあったわけです。昔からこういう連中の存在が日本社会の病巣だった。

なぜ、野球賭博は禁止されてきたのか。  
そこに在日韓国人による八百長インチキが存在しているから、ということだったと。

484 :名無しさん@1周年:2017/12/10(日) 19:10:14.24 ID:WPgZb4g30.net
おおよその世界史ベストナインを決めると
アレクサンダー大王
シーザー
クレオパトラ
キリスト
マホメット
チンギスハーン
ナポレオン
ヒトラー(要審査)
おれ

485 :名無しさん@1周年:2017/12/10(日) 19:10:43.60 ID:ZIrGGZmv0.net
>>477
12,000里は帯方郡の郡治から女王国の中心までです
7000里の狗邪韓国に着いた時点で女王国には入国済

486 :名無しさん@1周年:2017/12/10(日) 19:12:57.45 ID:I/6qKFtj0.net
>>475
なあ、「女王國東渡海千餘里、復有國、皆倭種」の話の段落に出てくるんだぞ。
行程がどうとかではないんだよ。
お前は九州は「女王國東渡海千餘里、復有國、皆倭種」だと言っているんだよ。

487 :名無しさん@1周年:2017/12/10(日) 19:13:10.32 ID:f0H1K6ol0.net
>>480
軍の強行と比べてどうする。

登山道でも1日8km程度。
野営の準備や食事もしないといけないし、10km以上は難しいのではないかな。

488 :名無しさん@1周年:2017/12/10(日) 19:13:56.57 ID:I/6qKFtj0.net
>>476
そうやって都合が悪くなると罵声しかしなくなるのは白馬鹿らと同じだな。

489 :名無しさん@1周年:2017/12/10(日) 19:14:46.46 ID:f0H1K6ol0.net
>>485
そんなことは魏志倭人伝に書いてない。
嘘ばかり。

490 :名無しさん@1周年:2017/12/10(日) 19:15:10.01 ID:ZIrGGZmv0.net
>>481
女王国は韓の地にある投馬国と倭の地にある邪馬台国で構成されており
女王の都は邪馬台国にあった
投馬国の中心国邑は狗邪韓国であり
邪馬台国の中心国邑は奴国であった
卑弥呼は伊都国に都を置いていた。

491 :名無しさん@1周年:2017/12/10(日) 19:15:59.57 ID:ZIrGGZmv0.net
>>489
それが書いてあるんだよ。

492 :名無しさん@1周年:2017/12/10(日) 19:20:39.56 ID:JLdhdueA0.net
仮にヤマトが桜井天理として
紀伊半島の何処かを上陸地点とすると直線距離でも120Km〜
瀬戸内沿岸沿いを通らない限りどのコースを通っても山岳地帯
1月かかっても不思議じゃない

493 ::2017/12/10(日) 19:21:06.12 ID:YH1EBVH00.net
>>487
うむ。作戦行動じゃなくて出張だもんな。
 魏の使者「うーん、まだ日が高いから、あの峠まで超えようかなあ…」
 村人  「今日はここに泊まりなさいってば。こっちの方が酒はおいしいし、宿代ちょっと割引きしてあげるよ」
 魏の使者「そうか。じゃあ泊まろうかなあw」
みたいな感じで、急ぐ理由がないw

494 :名無しさん@1周年:2017/12/10(日) 19:22:29.05 ID:I/6qKFtj0.net
>>478
「参問」は「交えて問う」「照らし合わせて問う」ならば、「倭地と比較してどうなんだ?」となるのではないか。

495 :名無しさん@1周年:2017/12/10(日) 19:22:38.36 ID:JLdhdueA0.net
突っ込まれる前に訂正
×瀬戸内沿岸沿い
〇沿岸沿い

496 :名無しさん@1周年:2017/12/10(日) 19:22:46.54 ID:f0H1K6ol0.net
>>490
根拠は?
魏志の何処にもそんなこと書いてないが。

学問に妄想はいらない。

君が倭人になりたい気持ちは痛いほど分かるが。

497 :名無しさん@1周年:2017/12/10(日) 19:24:50.22 ID:ZIrGGZmv0.net
>>487
わざわざそんな道通らないよw

498 :名無しさん@1周年:2017/12/10(日) 19:25:10.96 ID:37TbM8+P0.net
>>450
糸島の古墳はぜんぜん大きさが違うでしょ

499 :名無しさん@1周年:2017/12/10(日) 19:27:04.01 ID:ZIrGGZmv0.net
>>496
説明は>>57>>58>>60>>62>>63

500 :名無しさん@1周年:2017/12/10(日) 19:27:10.48 ID:JLdhdueA0.net
>>497
当時はそんな道しかないんだけどな

501 :名無しさん@1周年:2017/12/10(日) 19:27:45.46 ID:ZIrGGZmv0.net
>>498
大きさは関係ないでしょう。

502 :名無しさん@1周年:2017/12/10(日) 19:28:26.49 ID:5LS098TN0.net
こういうのこそAR(拡張現実感)で見せるべきなんじゃないの?

503 :名無しさん@1周年:2017/12/10(日) 19:33:57.66 ID:ODxWO5gE0.net
>>494
参問は「質問する」の意だぞ
比較なんて勝手な意味を付けないように
そういうことをするから畿内説はゴッドハンドと言われる

http://marihouse.biz/kokoro/rinzai/rinzaiR5.htm
> 首座云、曾參問也無。師云、不曾參問。不知問箇什麼。
> 首座は、これまで黄檗和尚になにか質問したことはありますか? というと、師は質問したことはありませんし、
> なにを問えばいいのかもわからない、と言います。

504 :名無しさん@1周年:2017/12/10(日) 19:38:39.37 ID:ODxWO5gE0.net
>>480
古代中国においては一日の平均的な行軍距離を一舎と言い、一舎=三十里(約15km)とされる
平地でこれなのだから、道なき道ではその半分以下も充分有り得る

http://ksbookshelf.com/DW/Kanjirin/KanjirinHB6i.html
> 【舍】
> C軍隊の一日の行軍距離の単位、一舎は三十里(約15km)、「一舎ごとに一宿する」ことから

505 :名無しさん@1周年:2017/12/10(日) 19:40:47.74 ID:ODxWO5gE0.net
> 自郡至女王國 萬二千餘里(魏志倭人伝)
帯方郡から女王国までが一万二千里余り
これではどう頑張っても畿内には辿り着けない
九州にしか行けない

506 :名無しさん@1周年:2017/12/10(日) 19:40:58.13 ID:gudFGNr20.net
>>449

おそらく、敦賀あたりで上陸し琵琶湖を南下、東海道を通って、甲賀、伊賀などの忍者の里を
通りマキムク入りでしょう。
当時から渡来人の通り道であり、忍者の里があるのも偶然ではない。近江商人もこのルートにある。
今の天皇家の祖先も滋賀北部〜福井あたりの出身。

507 :名無しさん@1周年:2017/12/10(日) 19:45:36.26 ID:gudFGNr20.net
北九州論者の反論で三角縁神獣鏡は国産鏡というのがある。しかし、三角縁神獣鏡に
描かれている絵は明らかに中国の神仙思想に基づく絵が描かれており中国の影響は無視
できません。中国の神仙思想がなぜ3世紀の畿内にあるのでしょう?

508 :名無しさん@1周年:2017/12/10(日) 19:46:33.36 ID:gJMqBpYV0.net
魏志倭人伝に書いていることが、絶対に正しい訳じゃない。

実際に日本に来た時のことを書いた訳じゃなく
人から聞いた話をまとめただけ。

509 :名無しさん@1周年:2017/12/10(日) 19:47:59.43 ID:JLdhdueA0.net
水行に琵琶湖、可能性としてあると思います
が、水行の後の陸行1月がネックになりますね 

510 :名無しさん@1周年:2017/12/10(日) 19:49:01.95 ID:gudFGNr20.net
>>508

魏志倭人伝には、正始8年(247年)に帯方郡から塞曹掾史張政が派遣されたと書いてある。

511 ::2017/12/10(日) 19:51:18.61 ID:YH1EBVH00.net
>.504
この手の問題の大部分は、「地図で」里程を確認していることに
起因すると思う。フラクタル理論によると、ある二つの点を結ぶ歩行距離は、
地図の倍率が上がるにしたがって増大する。

現代の自動車道で言えば、実際の道程と直線距離との比は最大でも
π/2か√2程度だが、踏み分け道だと5くらいはザラにあるのだ。

512 :名無しさん@1周年:2017/12/10(日) 19:51:33.52 ID:gudFGNr20.net
>>509

琵琶湖は水行ではなく陸行でしょう。平地が続いているので歩けたはず。水運を使ったかもしれないけれど。
出雲から敦賀あたりまでが水行10日でしょう。

513 :名無しさん@1周年:2017/12/10(日) 19:54:27.98 ID:CzFBjr+Q0.net
>>317
その事象が起こったのは2世紀末と考えたほうが辻褄が合う

514 :名無しさん@1周年:2017/12/10(日) 19:55:17.75 ID:ODxWO5gE0.net
>>507
こらこらゴッドハンドするな
三角縁神獣鏡が出土するのは4世紀の古墳からだ

三角縁神獣鏡は中国では出土しないが、揚子江流域の平縁神獣鏡と三角縁画像鏡を足しあわせた特徴を持つとされる
どちらも魏ではなくその敵国だった呉の形式の鏡だ
呉の滅亡(280年)以降に呉の職人が銅鏡の需要が高い日本に流れてきたという説はある
いずれにせよ魏に朝貢した邪馬台国の鏡ではない

515 :名無しさん@1周年:2017/12/10(日) 19:56:43.44 ID:ODxWO5gE0.net
>>513
どちらも合わない
畿内が発達するのは4世紀以降だから邪馬台国よりも後の時代になってから

516 :ココ電球 _/ o-ν :2017/12/10(日) 19:57:17.39 ID:lBZ11qmz0.net
>>511
水行のほうはどうすんの?

517 :名無しさん@1周年:2017/12/10(日) 19:59:58.69 ID:gJMqBpYV0.net
>>510
書いてあるだけ。
実際には日本に行ったかは不明。
普通なら日本から献上品等を持ち帰ってくるはずなんだけど
その辺のことが不明。

518 :ココ電球 _/ o-ν :2017/12/10(日) 20:00:32.91 ID:lBZ11qmz0.net
>>513

記紀にかいてあることは99%作り話だろう

519 :名無しさん@1周年:2017/12/10(日) 20:00:50.86 ID:pIIvnAbO0.net
♪いまにみていろ 邪魔大王国

全滅だ!

520 :名無しさん@1周年:2017/12/10(日) 20:01:02.01 ID:f0H1K6ol0.net
>>512
日本海ルートは方角がおかしいのと、わざわざ九州に上陸する必要がない。
更に出雲が女王国だった、或いは友好国だった根拠がない。出雲は独自の墓制を保っているし、まだ国譲りしていない可能性が高い。

琵琶湖北部、伊吹山周辺。日本書紀には荒ぶる神がいるとある。北陸は四道将軍の派遣先でもある。
彦根の稲部遺跡は在来系の土器が中心。
南に3kmの斗西遺跡は、吉備など纒向に似た外来系土器が多数。
この辺りに女王国の境界があった可能性がある。

521 :名無しさん@1周年:2017/12/10(日) 20:01:12.73 ID:gSmQ/WYh0.net
>>512
それはほぼ鯖街道だよね
若狭から飛鳥まで、琵琶湖や川の水路を駆使して
3日で着いたそうだから、敦賀からでも
陸行20日にはならないんじゃないかな

522 :名無しさん@1周年:2017/12/10(日) 20:03:05.50 ID:gudFGNr20.net
>>514

魏とか呉とかは為政者の話であり、一般民衆はそんなことは関係なしに行き来していたことでしょう。
そもそも、三角縁神獣鏡に呉で作ったと書いてある。

523 ::2017/12/10(日) 20:03:11.02 ID:YH1EBVH00.net
>>516
水行はあれだ。
沿岸舟行や内水面航行に加えて、湿地帯の歩行も加える。
陸行の「陸」の字義は堅固な大地だから、湿地帯は陸ではないのだ。

魏使の御一行様は、筑後川下流域の湿地帯で苦労したんんだなあ。

524 :名無しさん@1周年:2017/12/10(日) 20:05:18.84 ID:ODxWO5gE0.net
>>522
魏と呉は敵対国家だったんだぞ
公孫淵が滅ぼされたのも呉と密かに通じたりしていたせい
魏に朝貢して金印をもらうなら呉とは断絶せざるを得ない

525 :名無しさん@1周年:2017/12/10(日) 20:07:16.93 ID:gudFGNr20.net
>>520

九州に上陸するのは、かつて北部九州勢力が後漢と行き来していたルートを踏襲したものでしょう。
まだ、ルートが確立されてなかったので昔からの迷わないルートを選んだのと、食料や物資、休憩のためでしょう。

人力で船をこぐのは大変ですから。

526 :名無しさん@1周年:2017/12/10(日) 20:09:01.33 ID:je9c8F0V0.net
邪馬台国の時代、文字なくてどうやって統治したんだ?
王の命令は、馬を走らせて王家の旗か印ろうでも持った役人が口で伝えたのか。

527 :名無しさん@1周年:2017/12/10(日) 20:09:24.57 ID:ODxWO5gE0.net
>>525
休憩が目的なのに道なき道を佐賀から福岡まで歩いたとな?

本当に畿内説って馬鹿しかいないんだな

528 ::2017/12/10(日) 20:11:52.09 ID:YH1EBVH00.net
>>526
「粗忽の使者」という落語でもわかるように、識字率が庶民も含めて
90%を超えた近世においてもなお、使者に「口上」を述べさせる
文化があったのだ。

529 :名無しさん@1周年:2017/12/10(日) 20:12:01.64 ID:gudFGNr20.net
>>527

神功皇后の朝鮮出兵も九州から出てるし、豊臣秀吉も九州に拠点作ってたし九州から
出入りするのがデフォだったんでしょう。

530 :名無しさん@1周年:2017/12/10(日) 20:13:02.16 ID:erb2XwOd0.net
邪馬台が畿内へ遷都したのは後ろ盾の魏が滅亡したからだよ。
そもそも邪馬台が何故近場の呉ではなく魏へ朝貢したのか、魏が邪馬台を倭王に認可したかは共通の敵が呉勢力だったからだよ。
亡命した魏の王族武人達は紀伊半島の山中に隠れるように里を開き、濃尾の出雲伊勢勢力と婚姻し新王朝を建てたのが始まりだろ。
当時神無月に納税を迫られる遠方の伊勢出雲は大国主に反発してたんだよ。

531 :名無しさん@1周年:2017/12/10(日) 20:15:39.56 ID:f0H1K6ol0.net
>>530
時系列が無茶苦茶だし全く根拠がない

532 :名無しさん@1周年:2017/12/10(日) 20:16:10.99 ID:XDpJH56D0.net
東遷説、九州王朝説、畿内説は3大馬鹿

533 :名無しさん@1周年:2017/12/10(日) 20:18:17.98 ID:gSmQ/WYh0.net
>>526
卑弥呼が骨ト占いをしていたということは
少なくとも甲骨文字の読み書きはできたはず
と聞いた

534 :名無しさん@1周年:2017/12/10(日) 20:23:03.82 ID:I/6qKFtj0.net
>>503
「参問」で検索するとその禅宗のページが出てくるよなw
つまり、お前は岩波文庫の魏志倭人伝すら読んだことがないということか。
アカデミックなものではなく在野の書き物だけで論じてきたのだね。

535 :名無しさん@1周年:2017/12/10(日) 20:28:57.08 ID:ODxWO5gE0.net
>>534
岩波がどう言おうが、漢文において参問が質問の意であることは>>503の引用部で明白
お前のゴッドハンドは失敗に終わったんだよ

536 :名無しさん@1周年:2017/12/10(日) 20:36:34.57 ID:I/6qKFtj0.net
>>535
「参」は「交わる」「比べあわせる」「調べる」「謀る」「目通りする」「集まる」だ。
>>503で「参」はどこに行ったんだ?
因みに、曹洞宗の用語では「参問」は「参師問法」のことな。
http://seesaawiki.jp/w/turatura/d/%BB%B2%CC%E4
>参問
>【定義】
>参師問法のこと。師家に就いて、仏法の奥義を尋ねること。
> 薬山弘道大師、ちなみに無際大師の指示によりて、江西大寂禅師に参問す。 『正法眼蔵』「有時」巻

537 :名無しさん@1周年:2017/12/10(日) 20:41:05.28 ID:/2p5Jx/20.net
纏向は単なる近畿地方の豪族の存在がいたことの証明にはなるが

魏との交易交流があった邪馬台国とは無関係。
魏の役人は伊都国(今の糸島半島)に駐在し筑後地方に存在した邪馬台国及び
磐井のような強力豪族との窓口となっていた。
近畿地方なんか遠い東の一地方豪族でしかない。

538 :名無しさん@1周年:2017/12/10(日) 20:44:55.14 ID:vx+xReAd0.net
>>536
「調べる」が含まれているじゃないか
問うのは当然答えを調べるためだ
倭地について調べるために問うたとお前自身が答えを出してしまったなw

539 :名無しさん@1周年:2017/12/10(日) 20:49:31.96 ID:ODxWO5gE0.net
>>536
>因みに、曹洞宗の用語では「参問」は「参師問法」のことな。
だから何?
照らし合わせるの意でないのはそちらの用法でも明らかだろう
お前のゴッドハンドは失敗に終わったんだよ

540 :名無しさん@1周年:2017/12/10(日) 20:52:39.29 ID:ODxWO5gE0.net
>>538
そちらの訳の方が文意に沿うな
ID:I/6qKFtj0 はゴッドハンド失敗どころか自爆したか

541 :名無しさん@1周年:2017/12/10(日) 20:53:19.54 ID:I/6qKFtj0.net
>>538
なあ、字義の変遷、派生というのを考えたことはないのか?
複数ある字義が全く独立して発生するわけがないだろ。
先行する「交わる」「比べあわせる」を踏まえた上で「調べる」があるでしょ。
これはそういう意味の「調べる」なんだよ。
「しらべる」の訓を持つ漢字は「按」「査」「検」「調」「覈」とあるぞ。

542 :名無しさん@1周年:2017/12/10(日) 20:55:58.80 ID:vx+xReAd0.net
>>541
>先行する「交わる」「比べあわせる」を踏まえた上で「調べる」があるでしょ。
いや、それらが先行するというソースが全く無いんだが

>これはそういう意味の「調べる」なんだよ
お前の妄想はいらないよ
ソースを出せ

543 :名無しさん@1周年:2017/12/10(日) 20:57:49.00 ID:zbZ/lJzC0.net
>>501
関係あるだろ
魏志倭人伝に書かれてるんだから

544 :名無しさん@1周年:2017/12/10(日) 20:59:01.19 ID:I/6qKFtj0.net
>>539
参師問法は「師と交わり法を問う」だろ。
そして、それを省略したのが禅宗の「参問」だ。
魏志の参問は禅宗用語なのか?
違うだろw
古典漢文を読む時に後世の熟語と似たものがあるとそう読んでしまう人がいる。
注意しないといけない点だ。

545 ::2017/12/10(日) 21:00:23.74 ID:YH1EBVH00.net
>>541
関係ないが、こうして見ると、やまとことばってのはホントに
シンプルな体系だよな。
立つも発つも断つも絶つもぜんぶ「たつ」だし。

546 :名無しさん@1周年:2017/12/10(日) 21:01:34.35 ID:ODxWO5gE0.net
>>543
1里=300歩
魏志倭人伝は1里約78メートルの周代の里で書かれているので100歩は小さい
畿内の遺跡は大き過ぎて記述から外れる

547 :名無しさん@1周年:2017/12/10(日) 21:04:36.39 ID:ODxWO5gE0.net
>>544
お前がどう足掻こうと、参問を比較の意で使ってる実例が無い以上
>>494のゴッドハンドは成り立たない
残念だったな

548 :名無しさん@1周年:2017/12/10(日) 21:05:36.75 ID:zbZ/lJzC0.net
>>546
あそこに奴隷100人が埋められていたとは到底思えないし出てきてもない

549 :名無しさん@1周年:2017/12/10(日) 21:09:57.53 ID:ODxWO5gE0.net
>>548
お前がどう思おうと、魏志倭人伝が1里=300歩が約78メートルで書かれている以上、
100歩はその1/3、約26メートルにしかなりようがない

550 :名無しさん@1周年:2017/12/10(日) 21:10:43.19 ID:I/6qKFtj0.net
>>542
白川静の「字統」では
『参は簪(かんざし)飾り三本を中央に集め、左右の高低がそろわず、参差不斉(さんしふせい)となるので、
参差のを生ずる。また、集めるの意より、参稽比較する義となり、〔荀子、解蔽〕に「治乱を参稽す」という。
参詣とは集まり至ること。わが国では社寺に参拝する意に用いる』
とあるな。

551 :名無しさん@1周年:2017/12/10(日) 21:10:55.17 ID:f0H1K6ol0.net
卑弥呼の治世の長い間、2世紀末〜3世紀中頃までヤマト盆地の墓制は前方後円墳ではなかった。
卑弥呼が亡くなるのに前後して、前方後円墳に変わるのは不思議だ。

ヤマト政権の墓制がいつから前方後円墳になったか調べる必要があるが。

卑弥呼の墓、壊された、後世に作り変えられた可能性も考えないといけない。

552 :名無しさん@1周年:2017/12/10(日) 21:11:25.31 ID:I/6qKFtj0.net
>>550
参差のを生ずる → 参差の意を生ずる

553 :名無しさん@1周年:2017/12/10(日) 21:12:33.13 ID:vx+xReAd0.net
しかし畿内キチガイは往生際が悪いな
九州北部では多量の金銀財宝が出土しているのに、畿内では全く出土しない
もうこの時点で畿内勢が九州北部を支配していたとかは全くありえないのは明白だろう
逆はありえるとしても

554 :名無しさん@1周年:2017/12/10(日) 21:15:17.41 ID:vx+xReAd0.net
>>550
集まり至ると比べ合わせるには全く関連性がないな
無意味なレスを並べても何の根拠にもなってない

555 :名無しさん@1周年:2017/12/10(日) 21:15:37.49 ID:I/6qKFtj0.net
>>547
だから、「参問」という熟語じゃないんだよw
ここは「参(まじ)えて問う」と書き下す部分だよ。

556 :名無しさん@1周年:2017/12/10(日) 21:17:28.68 ID:ODxWO5gE0.net
>>551
畿内最古とされる箸墓古墳は>>19の通り布留1式の4世紀築造
日本最古の古墳は那珂八幡古墳で庄内期の3世紀築造

九州から伝わった文化が畿内で発展したというのはその他の文化と全く同様の流れだな

557 :名無しさん@1周年:2017/12/10(日) 21:18:55.24 ID:ODxWO5gE0.net
>>555
現地に行った人間を交えて問うでもいいが、結局「倭地と比べて」等というお前のゴッドハンドは成り立たないことに変わりはない
残念だったな

558 :名無しさん@1周年:2017/12/10(日) 21:19:10.39 ID:toBY3qKh0.net
邪馬台国論争ほど、相手を罵倒することだけが目的となる論争も珍しい

559 :名無しさん@1周年:2017/12/10(日) 21:19:28.88 ID:I/6qKFtj0.net
>>555
「参究」という熟語があるが、意味は「比べ合わせて研究する」だ。
この「参」は「比べる」ではないと言うのかな?
どの辞書でも「参」の解説では似たことしか書いてないよ。

560 :名無しさん@1周年:2017/12/10(日) 21:19:50.82 ID:f0H1K6ol0.net
>>556
そんな単純な話ではない。

561 :名無しさん@1周年:2017/12/10(日) 21:20:24.62 ID:I/6qKFtj0.net
>>557
倭地に掛かっているのに、どこに人物が入るんだ?w

562 :名無しさん@1周年:2017/12/10(日) 21:23:06.56 ID:ODxWO5gE0.net
>>561
倭地について問える人物は、そこに行った人間しかあり得ないだろう
倭から送られた生口という可能性も無いではないが

563 :名無しさん@1周年:2017/12/10(日) 21:23:46.91 ID:V1CLDa4V0.net
魏志倭人伝ってB級資料だろ、韓国の歴史教科書レヴェル

564 :名無しさん@1周年:2017/12/10(日) 21:24:05.19 ID:ODxWO5gE0.net
>>560
都合が悪いことには目をつぶるのか
それじゃいつまでたっても正解にたどり着かないわけだ

565 :名無しさん@1周年:2017/12/10(日) 21:24:58.63 ID:zbZ/lJzC0.net
>>549
だったら奴隷100が出てこないとおかしいだろ
3,4人しか出ていない

566 :名無しさん@1周年:2017/12/10(日) 21:25:16.81 ID:vx+xReAd0.net
>>559
ソースは?

567 :名無しさん@1周年:2017/12/10(日) 21:25:43.78 ID:ODxWO5gE0.net
>>565
どこの話をしているんだ?

568 :名無しさん@1周年:2017/12/10(日) 21:26:32.21 ID:I/6qKFtj0.net
>>554
「参差不斉」は「参差錯落」と同義で「不ぞろい」だ。
http://yoji.jitenon.jp/yojij/4553.html
>参差錯落
>様々な不揃いなものが入り混じっている様子。
>「参差」は大きさや長さが揃っていない。
>「錯落」は色々のものがごちゃごちゃと交ざっていること。

髪飾りを集めると不ぞろいで様々なものが交じっているということだよ。
つまり、比較をしているわけだ。

569 :名無しさん@1周年:2017/12/10(日) 21:27:34.32 ID:I/6qKFtj0.net
>>566
お前は漢文を論じているのに漢和辞典も持っていないのか?

570 :名無しさん@1周年:2017/12/10(日) 21:28:47.05 ID:vx+xReAd0.net
>>568
集まり至ると比べ合わせるには全く関連性がないことの言い訳になってないぞ
無意味なレスを並べても何の根拠にもなってない

571 :名無しさん@1周年:2017/12/10(日) 21:28:51.39 ID:zbZ/lJzC0.net
>>567
平原の古墳

572 :名無しさん@1周年:2017/12/10(日) 21:30:01.10 ID:vx+xReAd0.net
>>569
なんだ捏造かよ

参究(さんきゅう)の意味
https://dictionary.goo.ne.jp/jn/90404/meaning/m0u/
>仏語。仏前に静座し、悟りを求め、真理を究明すること。

573 ::2017/12/10(日) 21:32:50.19 ID:YH1EBVH00.net
>>572
サンキューというのは英語で「ありがとう」の意味だから、
フランス語では「メルシー」ではなかろうか。

いや、すまん。

574 :名無しさん@1周年:2017/12/10(日) 21:33:06.03 ID:I/6qKFtj0.net
>>570
おいおい、>>550を読んでいないのか?
最初にかんざし三本を中央に集めということが書かれているだろw
そこから集めるという意よりとなるんだ。
文章を読むのが苦手なのか?

575 :名無しさん@1周年:2017/12/10(日) 21:34:02.88 ID:I/6qKFtj0.net
>>572
それは「国語辞典」な。
俺は「漢和辞典」と言った。

576 :名無しさん@1周年:2017/12/10(日) 21:35:29.84 ID:71WR4qCE0.net
学生ですが、勉強すればするほど吉野ケ里で決まりですね

577 ::2017/12/10(日) 21:37:13.64 ID:YH1EBVH00.net
>>576
勉強すればいいってもんじゃないぞ。

578 :ココ電球 _/ o-ν :2017/12/10(日) 21:37:19.25 ID:lBZ11qmz0.net
>>576
なんで名前が違うの?

579 :名無しさん@1周年:2017/12/10(日) 21:37:32.86 ID:vx+xReAd0.net
>>574
バカだなお前
集めるという意は比べるという意味とは独立した字義だってことだろ
集めるの意なら邪馬台国への使者や生口などの情報を持つものを集めて問うたと読める

580 :名無しさん@1周年:2017/12/10(日) 21:38:00.37 ID:iwYac4fB0.net
見える化→可視化

総レス数 1001
335 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200