2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【きょう最高裁判決】NHK受信料「時効」も最高裁判決の論点、原審支持なら「50年分一括請求も可能」★2

1 :ばーど ★:2017/12/06(水) 10:33:37.57 ID:CAP_USER9.net
最高裁が12月6日に判決を言い渡す「NHK受信料訴訟」。最大の争点は、受信料に関する「放送法」の規定の合憲性だが、それ以外にも重要なポイントがある。受信料支払い義務と消滅時効のタイミングだ。

NHK受信料問題に詳しい前田泰志弁護士は、「原審の東京高裁判決が支持されれば、理論上は50年分の受信料を一括請求されることもありえる」という。

●ワンセグ携帯、過去にさかのぼって払えと言われたら…

NHK受信料の消滅時効は、2014年の最高裁判決で5年と確定した。しかし、これは契約後、途中で滞納したという場合だ。今回の裁判では、一度も契約したことがない場合が争点になっている。

一度も契約していない場合、金額はどうなるのか。原審の東京高裁判決は、一審被告の男性に対し、受信料の支払いを命じる上で、(1)テレビ設置のタイミングまでさかのぼってNHK受信料を支払わなくてはならない、(2)時効は裁判確定後から進行する、と判断した。

この通りにいくと、たとえば、1964年の東京オリンピックのためにテレビを買って、受信料を一度も払ったことがない人は、約50年分の受信料を払わなければならないことになる。

確かに、実際に観ている人が払わないのは「タダ乗り」だし、そもそも放送法上、視聴の有無は関係ない。しかし、対象はテレビだけではない。地裁レベルで判断が分かれているワンセグについても、携帯電話購入時にさかのぼって支払えと言われる可能性があるのだ。

これに対し、男性側は、(a)支払い義務があるのは、判決が確定してからの分のみ、(b)消滅時効はテレビの設置時から進んでいる、と主張している。

時効をめぐっては、最近こんな判決があった。今年10月17日、最高裁第三小法廷は、1970年に交通事故で左下腿を切断し、2011年に障害年金の裁定と支給を請求した男性に対し、年金を受ける権利の時効5年は、障害の発生時から進行すると判断。請求から5年さかのぼった分の支給しか認めないとした高裁判決を支持した。

前田弁護士は、「この判決からすれば、時効については配慮した判決が期待できるのではないか。契約していれば、消滅時効は5年なのに、契約がなければ、実質無制限というのは不合理だ」と話している。

●NHKは時効に関係なく「全額請求」 受信料の「過払い」事例も

ちなみに、一度契約していれば、消滅時効は前述の通り5年。しかし、HPによれば、NHKは滞納分について、時効に関係なく「全額請求」の方針をとっている。

ざっくり言うと、時効は消費者側が適用を申し出ないと有効にならない(時効の援用)。時効のことを知らない消費者は、必要以上の金額を支払うはめになるのだ。

たとえば、NHK受信料を特集した、季刊誌「消費者法ニュース」の2017年7月号では、猪野亨弁護士が10年以上滞納していた高齢者に対し、徴収員が時効の説明をすることなく、約17万円をクレジット決済させたという事例を紹介している。NHKに苦情を入れても、まともに取り合ってもらえなかったという。

実際、裁判になっても返還は認められにくいようだ。東京都の女性が自宅を訪れた徴収員に、時効を超える7年分の受信料を支払ってしまったケースで、東京地裁は2016年12月、5年を超えた分は無効などとする女性側の主張を退けた。今さら時効を適用すると言われても遅いというわけだ。

消費生活センターに寄せられるNHK関連の相談は、この10年で4倍ほどになり、年間8000件を超えている。今回の最高裁判決が出た後も、混乱は続くことが予想される。

2017年12月05日 09時53分
弁護士ドットコムニュース
https://www.bengo4.com/internet/n_7063/

関連スレ
【てれび】NHK受信料は義務か?最高裁判決、「どの時点を起点」も焦点に★8
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1512478340/

★1が立った時間 2017/12/06(水) 08:37:46.32
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1512517066/

764 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:05:10.97 ID:Zka9A4kD0.net
下請けに徴収させて、やり過ぎたやつは尻尾きり、本営は知らぬ存ぜぬだから反感買うんだよな、、、

スクランブルで済んだら下請けを切り捨てることになるだろうが、下請けには天下ってるんかな

やるせねえなもう

765 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:05:17.44 ID:0+yo5XqR0.net
>>727
違う。
NHKとの契約がいつから始まるかの裁判だよ。

時効があるのは既に最高裁で決まったことだから
絶対に覆らない。

766 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:05:36.45 ID:VUjB1xhM0.net
ASUSも付いてないな

767 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:05:40.57 ID:S7Kg7hjy0.net
HDDから金取ろうとしてたよな?

768 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:05:46.73 ID:kzaBQH1K0.net
1.被告(視聴者)はデジタル放送のテレビを見ていた
2.被告は2006年にB-CASカード番号をNHKに伝え、非公共放送枠(NHK連絡催促枠)を消している
3.原告(NHK)は2011年に受信料支払いを求め、同年に提訴

争点
1.どの法律に従って判決を出すのか
2.いつから時効か
3.デジタル放送受信もアナログ受信と同様に扱うのか
https://www.youtube.com/watch?v=_oextVKQuPM
https://www.youtube.com/watch?v=ssRU3yEunnU
https://www.youtube.com/watch?v=q4FXA98JaRg

769 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:05:47.44 ID:plk2A8+a0.net
日本の悪を集約したような組織
それがNHK
これを倒すことが日本人にとっての
最大級のイノベーションだ

770 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:06:06.84 ID:0HB8Kgli0.net
ここまでナメられても6000億以上ものカネを寄付するバカがいるからなww

771 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:06:25.38 ID:CvL0DLGi0.net
え?
受信契約って契約書ないの?

772 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:06:26.49 ID:bdRp+cCB0.net
>>739
なるほど。それでは判決でNHKの勝ちが確定やね!

安倍ちゃんGJ!
 

773 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:06:35.97 ID:emKU29p00.net
基本契約→ニュースと天気のみ
情報プラン→基本契約+情報番組
娯楽プラン→情報プラン+歌謡・ドラマ

このぐらいは今の技術で出来るだろ

774 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:06:45.54 ID:mMSGB6sf0.net
水道
ガス
電気
NHK?

775 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:06:54.83 ID:lIDdS3H00.net
こまめにNHKが請求してたとかじゃなけりゃ、どんなに多くても5年分だ

776 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:07:08.72 ID:29k9ceOo0.net
テレビない
携帯にワンセグ機能ついてない


この強弁でかわせねーの?

777 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:07:13.19 ID:UFuSt/bZ.net
>>733
ワンセグ見てるのにごねて契約しない馬鹿が負けたことによってそれを根拠に所持も契約義務あり!とか難癖付けてきてるだけだから本来さの設定をしてなければ契約する義務も道理もない

778 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:07:21.75 ID:plrk3EBjO.net
ニュース、国会中継、良質なドキュメンタリー、名作映画、スポーツの完全生中継だけなら受信料払ってやるわ。

779 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:07:26.37 ID:o0GyopTy0.net
まあいずれシナチョンに乗っ取られる国だしいいだろ

780 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:07:31.10 ID:uFfTnT+t0.net
>>762
ワーーーー!
こりゃダメだ!

781 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:07:33.90 ID:sTddlS5G0.net
>>751
NHKの津波警報を見ずに
津波にさらわれたらどうするん?
大地震の余震の警戒を見ずに
崩壊する建物に閉じ込められたらどうするん?
想像力がなさすぎwww

782 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:07:33.96 ID:o82Rwzmm0.net
国民から金をとって運営したいなら国営放送にし公務員と同等レベルまで給料を下げる。
それが出来なれれば、他の有料放送と同じようにスクランブルかけて運用するしかないだろ。

自分たちの高給は維持したい、しかしスクランブルは嫌なんて在り得ない。

783 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:07:38.51 ID:o+wfKn5M0.net
プロフェッショナル放送予定で逮捕www
バカすぎる

784 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:07:42.40 ID:plk2A8+a0.net
>>12
給料下がるし好き放題でになくなるので絶対にしません

785 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:08:06.01 ID:kaS9L8Z30.net
>>773
スカパーみたいに細かく仕分けたらええ

786 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:08:12.10 ID:V0cH26ON0.net
>>776
B-cas番号送った奴の裁判じゃなかったけ?

787 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:08:15.89 ID:Migzy5Rc0.net
友人 「坂上忍マツコ林先生有吉ばかりになった頃からテレビ全く見なくなった」
俺 「じゃ、テレビ廃止してNHK解約すれば?」
友人 「だね。カネがもったいない」



NHK徴収人 「え?解約した?では、今現在、テレビがあるかどうか確認させて頂きたく。
          まず、スマホなどお持ちの各種機器の機種名型番を確認させてください」
友人 「お前に型番など教える必要は無い。とにかくテレビは無い、帰れ」
NHK徴収人 「教えられないのは何かやましいところがあるのですか?本当はテレビあるのではないですか?ウソつかないでくださいよっ、やましいことがあるんですかっ」
友人 「 ・ ・ ・ ・(何だコイツ?) 」

788 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:08:16.08 ID:mCyGZe6L0.net
>>777
なんだよ、それを早く言ってよ
それ知らない人たくさんいるんじゃないか

789 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:08:28.27 ID:vFErizT90.net
消滅時効の援用すれば5年以上前の料金は払わなくていいんじゃないのか

790 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:08:29.86 ID:pIID1VGi0.net
>>739
なんで自民だけ?
NHK労組貴族は、野党がうじゃうじゃ。
社会保障費負担優遇、こちらを是正せず
消費税上げ、野党は追及せず。

791 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:08:40.33 ID:weOipRNr0.net
お、判決出たん?

792 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:08:41.05 ID:Z882HEoX0.net
ま、今日の最高裁判決で合憲が確定したらテレビ持ってる奴はちゃんと払えよ

793 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:08:42.95 ID:8WC1zc2t0.net
>>762
論破されたら乞食発言ww
5chのテンプレートすぐるwww
みっともないぞお前

794 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:08:45.51 ID:viwyIm+s0.net
>>781
緊急時は基本ラジオだろ。

795 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:08:48.63 ID:15JmST7e0.net
受信契約はNHkとの契約であって政府は関係ない。
介入するなら戦前のように受信許可証でも発行しろ。

796 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:08:49.18 ID:2hUYYw1M0.net
>>9
テレビ放送してたっけ?

797 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:08:51.64 ID:uFfTnT+t0.net
>>780
日本はこれまで、電波の押売り犯罪組織NHKに甘過ぎた

798 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:08:52.91 ID:WlJ+Atik0.net
テレビもさあ
もうちょっと進化しなきゃダメなんじゃないの
見る側がネットで莫大な知識を得られる時代に
一方通行で正誤も疑わしいような番組なんて旧態依然どころの騒ぎじゃないからな
自虐史観に謝罪促進ばかりで飽き飽きしてるし
番組自体に見られてる、または見せようという意識が感じられないんだよなあ
そんな中で値上げとかネットからも取るとか言ってるわけでしょ
もう頭がおかしいとしか思えないんだよなあ

799 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:08:57.67 ID:VDzHBo2f0.net
判例を作るため被告もグルになって、
NHKの都合の良いように動いていそうだ

800 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:08:58.68 ID:cJyVyHnR0.net
テレビ放送なくてもラジオ聞けば良いんだから、災害時にNHKのスクランブルが解除できなくても問題ないな
つまり、災害時は言い訳にならないので、スクランブルを拒否する理由はないな
テレビでラジオ聞ける機能をつけて、スクランブルかかっててもちゃんとラジオ聞けます、みたいなものを作った方が建設的じゃないですかね

801 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:09:02.27 .net
>>765
そう。それと、「放送法64条1項は、契約自由の原則に反して違憲無効か?」も
だから、判決はこんな感じ?
          ↓


■本日の判決大予想■
1.放送法64条1項の合憲性
 控訴人は放送法64条1項が契約の自由に対する最小限の規制の限界を
超えたものとして,契約の自由に反する旨主張するが,放送法64条1項は
公共の福祉にかなう合理的な立法措置であって,同項は国民に受信機の
設置を義務付けるものでもなく,放送受信契約締結後であっても,同契約を
解約するための所定の手続が設けられている(受信規約9条)のであって,
放送法64条1項は契約の自由の観点からしても違憲であるということは
できない

2.契約の成立
  NHKは受信機設置者に対し本件各放送受信契約の承諾の意思表示を
求めることができるところ,原告の上記請求を認容する旨の本判決が確定
した時に,受信機設置者の上記承諾の意思表示が擬制され(民事執行法
174条1項参照),原告と被告との間で本件各放送受信契約が成立すること
になる
 これに対して、受信規約では、受信機の設置の月から受信規約に定め
られた放送受信料の支払義務を負うとしているが、契約自由の原則の例外
として認められると解される制度において、裁判により受信機設置者の
意思表示を擬制して契約を締結する場合においても、当該規約を適用するのは
甚だしく国民の財産権を侵害するものであり、その限りにおいて、適用は違憲
無効であると解さざるを得ない
 よって、受信料の発生は、判決確定月からと解すべきである



【参考】民事執行法
(意思表示の擬制)
第一七四条 意思表示をすべきことを債務者に命ずる判決その他の裁判が
確定し、又は和解、認諾、調停若しくは労働審判に係る債務名義が成立
したときは、債務者は、その確定又は成立の時に意思表示をしたものとみなす

802 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:09:06.47 ID:UFuSt/bZ.net
>>776
それで問題ないけど嘘ついた場合は当然詐欺になる

803 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:09:08.47 ID:V0cH26ON0.net
>>781
NHKの津波警報見てたら津波に流されました

804 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:09:11.05 ID:CvL0DLGi0.net
真面目に払うと一生で地上波BSで200万円ぐらいになるだろ。
どんだけ舐めた制度だよ。

805 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:09:12.69 ID:FxaoIZQI0.net
>>781
ラジオで良いんだよ
電池や手回し充電ラジオなら停電時でも使えるだろ
TVは停電では使えないから災害時には役に立たない

806 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:09:13.47 ID:pIID1VGi0.net
>>789
そういう事

807 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:09:21.63 ID:Zka9A4kD0.net
>>768
そういう裁判なんだよな。
大法廷はNHKの勝訴からの更なる控訴によるもの。

このスレはどこぞの爺の暇つぶしの相手をしてるに過ぎない。
が、結果は気になる

808 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:09:25.12 ID:gu64xS5M0.net
アプリを入れれば全てのスマホ・携帯はNHKを視聴可能

809 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:09:29.96 ID:xzwxLrMl0.net
電気ガス水道「払わんなら止める」 ←わかる
NHK「止めない。日本に住民票がある限りは料金だけは死ぬまで加算する」 ←もうすごいなこれ

810 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:09:31.28 ID:vNcUvX0X0.net
>>727
ごめん1をちゃんと読んでなかった
50年て判決になったら酷いわな
なるわけ無いと踏んでる

811 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:09:40.50 ID:MIev8eBr0.net
>>756
これなんだよなぁ
スクランブルかければ問題とされている契約してない&視聴してるの人はいなくなるのに
もっとも契約してる&視聴してない人がその軽く5倍は解約するだろうが

812 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:09:40.59 ID:HrGZJw200.net
NHKとJASRACは時代にそぐわない組織だよ
無理を通すより一旦解体して作り直したほうがいい

813 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:09:46.33 ID:uFfTnT+t0.net
>>797
訂正

>>780 → >>762

814 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:09:47.53 ID:vFErizT90.net
>>779
北海道と対馬はほぼ乗っ取りされてるからな

815 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:09:49.22 ID:plk2A8+a0.net
>>207
やりすぎる奴が出てくる
褒め殺しみたいな感じになって
NHK批判者は頭おかしいと思うやつが出てくるよ

816 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:09:54.38 ID:yg8wp9zK0.net
公平性などといいながら、一番公平なスクランブル化をしない不合理

矛盾もいいとこ

スクランブル化出来ない時点でNHKは国民から必要とされていない

817 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:09:55.38 ID:4aWSu/QN0.net
>>781
停電してNHK見れなくて災害にあったらNHKは責任取ってくれるの?

818 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:10:10.12 ID:8GsP8bx+0.net
 ヽ | | | |/
 三 す 三    /\___/\
 三 ま 三  / / ,、 \ :: \
 三 ぬ 三.  | (●), 、(●)、 |    ヽ | | | |/
 /| | | |ヽ . |  | |ノ(、_, )ヽ| | :: |    三 す 三
        |  | |〃-==‐ヽ| | .::::|    三 ま 三
        \ | | `ニニ´. | |::/    三 ぬ 三
        /`ー‐--‐‐―´´\    /| | | |ヽ

819 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:10:14.44 ID:Z882HEoX0.net
>>806
契約しているにも関わらず支払いをしていなかったケースの話な

820 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:10:18.82 ID:2okS49Mc0.net
>>776
改造すればNHKが見れるからアウト・・・
って理屈でダメですぜ。

821 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:10:18.90 ID:SDlPZZfiO.net
>>757
どう考えても50年ないだろ

822 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:10:32.82 ID:L9gHsa/+0.net
残り3時間をきりました

823 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:10:50.58 ID:tE0KtAMK0.net
>>781
それくらい覚悟してるだろ

824 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:11:13.44 ID:d8FRe+qN0.net
>>762
見てないしテレビは買わない。だから払わない

825 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:11:19.62 ID:vNcUvX0X0.net
>>730
あいつらに敷地内うろつかれるの絶対嫌
改竄されたり物無くなりそう

826 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:11:21.11 ID:qT3iP7lj0.net
>>23
証明必要なし。
家借りて住だした時点で料金発生。
うちに来た集金人はそう言ったわ。

827 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:11:26.30 ID:uFfTnT+t0.net
>>762
日本はこれまで、電波の押売り犯罪組織NHKに甘過ぎた

828 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:11:33.01 ID:OPy0kumd0.net
簡潔に言うと、NHKって傲慢だよね

829 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:11:36.54 ID:WjQuz9cA0.net
http://fsm.vip2ch.com/-/sukima/sukima466564.jpg
http://fsm.vip2ch.com/-/sukima/sukima466563.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/aoba_f/imgs/6/b/6b0423bd.jpg

830 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:11:43.82 ID:m0dZ1XUo0.net
とりあえず想定される判決は

合憲
契約開始期は遡って数年、3〜5年くらいか
被告はその期間に該当する未払い分の受信料を支払うこと

あたりだろうな
間違ってもNHK敗訴は有り得ない


テレビ放送受信機を設置してるだけで(観てなくても契約書がなくても)支払い義務が発生する、最高裁判決が出る
お前ら、判決出たらテレビ放送受信機を捨てる準備始めるぞ
リサイクル券はシッカリ保存だ

831 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:11:53.11 ID:2z6DJ5O70.net
今日の判決次第で色々動きだすだろうな

832 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:11:58.08 ID:VUjB1xhM0.net
敷地に無断で入った不信者で警察呼ぶけど

833 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:12:00.29 ID:kgJrHFEN0.net
NHKはメガバンみたいに大規模なリストラしなくていいのか
なぜ?なぜ?

834 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:12:03.25 ID:plk2A8+a0.net
>>27
多くの国民が払っている
この件に関して無関心だ
馬鹿なのさ日本人は

835 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:12:12.95 ID:UFuSt/bZ.net
>>788
視聴してるのに払わないカスはホント死ねばいい
さいたま地裁で勝訴した人は契約してなくて視聴もしてない人だから勝てた
負けてるのはごねてるカスで今日の判決だってその類の輩だからどうせ負ける

836 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:12:13.79 ID:WjQuz9cA0.net
http://fsm.vip2ch.com/-/sukima/sukima464797.jpg

837 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:12:22.86 ID:pIID1VGi0.net
>>819
未契約も同じだよ。
よく、考えてね。

838 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:12:29.40 ID:FrKlYAiQ0.net
判決まだでしょ?

839 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:12:34.99 ID:FxaoIZQI0.net
>>821
ワンセグの方はまだ50年は無いな
TVの方は知らん

840 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:12:53.70 ID:8WC1zc2t0.net
>>820
それな。
奴らの目的は金。
金むしり取るためなら理屈も屁理屈も関係ない。

841 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:12:57.31 ID:Q67HQH8Z0.net
早く契約者増やして、安くしてくれ!
BS含めて月千円にしてくれ

842 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:12:59.84 ID:AAKNApM30.net
>>789
請求するだけなら請求する側の勝手だから何年分であろうが請求はできる

843 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:13:00.39 ID:UFuSt/bZ.net
>>811
脅しに屈して契約してる奴も悪いんだよね
さっさと解約しろっていう

844 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:13:12.65 ID:PSguwypC0.net
これは楽しみだなあ
TVは良いとしてネット時代には形骸化すると思うのでNHKに勝たせるんだろな

845 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:13:15.05 ID:7/xBKZgt0.net
今さっき傍聴おわた
来年の2月7日午前10時に判決だってさ

846 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:13:18.36 ID:jTMoDHJC0.net
NHKいらない。実際見てないし

847 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:13:35.94 ID:vMOE9RRQ0.net
無能の裁判所とnhkを蝋燭デモで粛正か

848 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:13:39.65 ID:lhQXvNf70.net
もうNHK職員殺されんじゃね

849 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:13:43.67 ID:UZ/a/usV0.net
>>736
公共放送なんだからその辺を決めるのも料金払ってる我々に権利があるはず
無駄な大河はいらない
見たことがない

850 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:13:46.73 ID:U5X1pl5R0.net
>>830
受信機ってなに?フジテレビもみれなくなるの?

851 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:13:47.77 .net
>>845
嘘松wwww

852 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:13:54.33 ID:0HB8Kgli0.net
NHKから契約の申し出があった時点で成立するwwww
高知地裁だっけ?

裁判所てのは判断するとこじゃねーのかよ
なに勝手に片方(しかも滅法強い)に有利な新たな法作り出してんだよ

853 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:14:06.87 ID:omc6fFzu0.net
>>781
そんな事してたら逃げ遅れるぞ!

854 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:14:10.70 ID:V0cH26ON0.net
払ってないから関係ないと言ってる奴は、多額の税金が投入されてる
ことを考えてないんか?

855 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:14:17.18 ID:Wx3+Y80U0.net
民放だけを見る自由もない
NHK見ないのに金払えとか、NHKしか放送なかった時代の法律だろ
「時代遅れ」

856 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:14:18.29 ID:tGAR0CSB0.net
それよりこの前NHK職員が女子トイレに定点カメラ付けてつかまったじゃん
放送いつすんだ?
72h大晦日特集まで間に合わせろよ

857 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:14:19.66 ID:Q67HQH8Z0.net
よーし、ママ友で払っていない自慢してる奴、どんどんチクッてやる

858 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:14:21.22 ID:4FUeUt2F0.net
母屋と隠居で2件分受信料払ってたのが分かってNHKから返金来たことあるけど
2年分しか戻ってこなかったぞ
後は時効て言われたんだけど

859 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:14:28.82 ID:gaM+Nyw30.net
>>845
お疲れ様

860 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:14:36.32 ID:dwW6ShyS0.net
>>845

低脳犬乙。

861 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:14:38.19 ID:0+yo5XqR0.net
NHKが勝訴したらなにが起こるかと言えば契約が強制となること。
ただ時効があるのは変わらんから50年分払わないとダメなんてことはない。
払う義務が発生するのは最大でも約15万(地上+BSの5年分)だ。

でもNHKは内規で10年分は請求するって決まってるから
最初は絶対10年分を言い出す。
絶対にひっかからないように。

10年分払った後に「時効があるなんて知らなかったから半分返金してくれ」という
トラブルが最近続出してるようだが払ってしまったらおしまいだからな。

862 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:14:43.90 ID:pIID1VGi0.net
>>845
あれ?3時開廷じゃないの?

863 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:14:49.10 ID:PG2/Z/sw0.net
仕切ってるのが中国共産党w

864 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:14:49.55 ID:15JmST7e0.net
契約は自由契約で公共の福祉で制限されるものではない。

総レス数 1003
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200