2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【きょう最高裁判決】NHK受信料「時効」も最高裁判決の論点、原審支持なら「50年分一括請求も可能」★2

1 :ばーど ★:2017/12/06(水) 10:33:37.57 ID:CAP_USER9.net
最高裁が12月6日に判決を言い渡す「NHK受信料訴訟」。最大の争点は、受信料に関する「放送法」の規定の合憲性だが、それ以外にも重要なポイントがある。受信料支払い義務と消滅時効のタイミングだ。

NHK受信料問題に詳しい前田泰志弁護士は、「原審の東京高裁判決が支持されれば、理論上は50年分の受信料を一括請求されることもありえる」という。

●ワンセグ携帯、過去にさかのぼって払えと言われたら…

NHK受信料の消滅時効は、2014年の最高裁判決で5年と確定した。しかし、これは契約後、途中で滞納したという場合だ。今回の裁判では、一度も契約したことがない場合が争点になっている。

一度も契約していない場合、金額はどうなるのか。原審の東京高裁判決は、一審被告の男性に対し、受信料の支払いを命じる上で、(1)テレビ設置のタイミングまでさかのぼってNHK受信料を支払わなくてはならない、(2)時効は裁判確定後から進行する、と判断した。

この通りにいくと、たとえば、1964年の東京オリンピックのためにテレビを買って、受信料を一度も払ったことがない人は、約50年分の受信料を払わなければならないことになる。

確かに、実際に観ている人が払わないのは「タダ乗り」だし、そもそも放送法上、視聴の有無は関係ない。しかし、対象はテレビだけではない。地裁レベルで判断が分かれているワンセグについても、携帯電話購入時にさかのぼって支払えと言われる可能性があるのだ。

これに対し、男性側は、(a)支払い義務があるのは、判決が確定してからの分のみ、(b)消滅時効はテレビの設置時から進んでいる、と主張している。

時効をめぐっては、最近こんな判決があった。今年10月17日、最高裁第三小法廷は、1970年に交通事故で左下腿を切断し、2011年に障害年金の裁定と支給を請求した男性に対し、年金を受ける権利の時効5年は、障害の発生時から進行すると判断。請求から5年さかのぼった分の支給しか認めないとした高裁判決を支持した。

前田弁護士は、「この判決からすれば、時効については配慮した判決が期待できるのではないか。契約していれば、消滅時効は5年なのに、契約がなければ、実質無制限というのは不合理だ」と話している。

●NHKは時効に関係なく「全額請求」 受信料の「過払い」事例も

ちなみに、一度契約していれば、消滅時効は前述の通り5年。しかし、HPによれば、NHKは滞納分について、時効に関係なく「全額請求」の方針をとっている。

ざっくり言うと、時効は消費者側が適用を申し出ないと有効にならない(時効の援用)。時効のことを知らない消費者は、必要以上の金額を支払うはめになるのだ。

たとえば、NHK受信料を特集した、季刊誌「消費者法ニュース」の2017年7月号では、猪野亨弁護士が10年以上滞納していた高齢者に対し、徴収員が時効の説明をすることなく、約17万円をクレジット決済させたという事例を紹介している。NHKに苦情を入れても、まともに取り合ってもらえなかったという。

実際、裁判になっても返還は認められにくいようだ。東京都の女性が自宅を訪れた徴収員に、時効を超える7年分の受信料を支払ってしまったケースで、東京地裁は2016年12月、5年を超えた分は無効などとする女性側の主張を退けた。今さら時効を適用すると言われても遅いというわけだ。

消費生活センターに寄せられるNHK関連の相談は、この10年で4倍ほどになり、年間8000件を超えている。今回の最高裁判決が出た後も、混乱は続くことが予想される。

2017年12月05日 09時53分
弁護士ドットコムニュース
https://www.bengo4.com/internet/n_7063/

関連スレ
【てれび】NHK受信料は義務か?最高裁判決、「どの時点を起点」も焦点に★8
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1512478340/

★1が立った時間 2017/12/06(水) 08:37:46.32
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1512517066/

661 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:54:02.25 ID:sTddlS5G0.net
>>638
緊急時にスクランブル掛けられてる奴はどうするんや
黙って見殺しにするんか?
そんなことできるわけがない

662 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:54:04.62 ID:Ec6/gEAZ0.net
わかった
受信料改定しよう 月額500円で
過去分の請求はなし
終わり

663 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:54:11.65 ID:WSOZP0U+0.net
>>648
どうせ払わない奴は払わないから
払わせるためには個別裁判になるんだけどね

664 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:54:19.18 ID:4aWSu/QN0.net
国民に美味しいカニを食べてもらう義務としてカニを無差別に送りつけて高額請求するのとどこが違うんだ?

665 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:54:24.90 ID:cLOPcRkJ0.net
>>648
いやー、番組配信の主戦場は今後はネットに移るのだから、局地戦勝利だけど、全体的にジリ貧でしょう。

666 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:54:38.80 ID:pYs/REyH0.net
スクランブル技術あるのに使わない理由がわからない

667 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:54:42.75 ID:hQ/law7o0.net
>>660
じゃあ給料も公務員に合わせろよ

668 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:54:58.73 ID:I1Pexvxs0.net
この裁判はBSのNHKテロップを消して受信機設置をNHKが確認している裁判です。

669 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:54:59.62 ID:W1w5N5z70.net
>>47
敵さんもこちら側が受信機50年設置していたことを証明出来ないから昨日買ったで問題なし

670 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:55:11.45 ID:yg8wp9zK0.net
今回の件ではB-CASカードで視聴(つまりはテレビを持ってる)が確認された例だね
つまりはNHKも未契約者を訴える為には少なくともテレビを持ってる事を証明しないといけない
B-CASカードで信号を送信していなければテレビを持っている事は証明出来ないから
裁判には出来ない

671 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:55:22.50 ID:sTddlS5G0.net
>>655
契約しないで緊急時に避難が遅れる奴はどうなるんや

672 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:55:29.86 ID:4aWSu/QN0.net
>>661
そもそもそんな緊急時は停電してテレビなんて見れねーよw

673 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:55:35.15 ID:gkxj7Mf80.net
何で売国放送局に強制的に支払わないといけないんだよ
マジで潰そう

674 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:55:36.71 ID:xzwxLrMl0.net
マイナンバー後に50年分のNHK受信料差し押さえとか来るかもしれないのかw

675 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:55:40.29 ID:TpuRKAzL0.net
最高裁は空気を読んで忖度するはず
それは国民かNHKか誰にもわからない

676 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:55:47.21 ID:WlJ+Atik0.net
義務義務って払わせる側にばかり押し付けて
ちゃんとした番組作って流す義務は発生しないのか?
かなりおかしい話だと思うが誰も気づかないのか?
やはりバカなのかな?

677 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:55:50.81 ID:bsKBWlpb0.net
>>665
今回はテレビあるトコの課金の話だけど、ネット課金はそれとはまた別の次元の話だもんな。

678 :Fラン卒:2017/12/06(水) 11:55:52.87 ID:nH2Yoq7t0.net
何故か文字化けしてる。テストでもう一回書く。

この裁判についてずっと思ってたんやけど、
この論点ってNHKとの最終決戦みたいなものなんだよな?
言うなれば、アルマゲドン。
これでNHKが勝つと、NHKは完全無欠やよな?

679 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:56:03.01 ID:mDZlQyrU0.net
>>639
日本国民には最高裁の裁判官を審査する権利がある
実際にクビになるまで行くのは難しいだろうが、次回選挙の時は裁判官への罷免を求める大規模な運動が起きる可能性はあるだろう
俺も今回の判決次第では次回選挙で全ての裁判官に×つけるわ

680 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:56:13.86 ID:5ryQhAMc0.net
>>661
貧乏人は水も電気も止められるんだが
死ぬからって停止できるはずないとか言ってるのと同じだぞ?

そして電波止めて直接死ぬことはないんだがwwww

681 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:56:14.40 ID:xzRwRBs90.net
>>671

他に話し相手がいないのか。

682 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:56:33.36 ID:pIID1VGi0.net
>>661
外せばいい、緊急時の為に毎年7千億近い予算と資産1兆円はいらない。

683 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:56:37.41 ID:cLOPcRkJ0.net
>>670
B-CASに送信機能などないでしょ。
テロップ消しで自分で連絡したんでしょう。

684 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:56:40.75 ID:JUFeZiVt0.net
判決は何時に出るの?

685 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:56:42.20 ID:vNcUvX0X0.net
>>656
時効があるやろ

686 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:56:49.37 ID:kgJrHFEN0.net
こんなややこしいことになるんだから解体しちゃったほうがいいだろ
無くなっても困らんし

687 :ぴーす :2017/12/06(水) 11:56:50.46 ID:UVUFn+wCO.net
NHKのうつらないテレビの特許をNHKが持ってるとかいう笑えない話があるな

688 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:56:53.73 ID:Migzy5Rc0.net
野田聖子総務相様へ

観る観ないに関わらず受信機を「設置」したら契約を強いてカネを取る、、、このような法律を存在させてまで
カネを取らねばならない程の"強制"の性質を有する公共放送ならば、韓国ドラマやらお笑い番組やら歌謡ショーやらプロ野球中継やら競馬中継がNHKに存在してはいけない。

少なくとも、「観る観ないに関わらず「設置」したら契約を強いてカネを取る」という、この”強制”に対して釣り合いが取れる番組だけを放送しろ。
せいぜいニュース、天気災害情報の類と教育の番組だけだろう。それで受信料は10分の1に減額すべき。
こんな当たり前のこともわからんのかバカ。

689 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:56:54.11 ID:8Pq1Iy0e0.net
>>666
上に遡ってくと不合理な理由ならあるよ?

690 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:57:12.62 ID:o6IQIg9j0.net
>>594
NHKがオリンピック放送やMLBを放映する意味が分からない。
そんなもの、民放に任せておけばいいんだとおもうがな。

691 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:57:13.96 ID:S7Kg7hjy0.net
裁判の結果次第ではいんたーねっとTVの有料プラン加入者増えるな

692 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:57:15.06 ID:4eIAkixv0.net
年間24000円なら
パートのおばちゃんは一年に3日間はNHKのために労働してることになる
非正規なら2日
正規なら半日

それだけの情報を提供してるの?

693 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:57:15.29 ID:Ec6/gEAZ0.net
何時頃
判決でるの?

694 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:57:20.59 ID:uFfTnT+t0.net
>>661
契約してない人は、元々NHKなんか あてにしてないだろう

695 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:57:23.63 ID:xufC5vxW.net
>>599
契約書もろくに読まずに言われるがまま契約してその場ではアンテナ繋がってないから設置してないと言い張って払わない頭に練り消し詰まったゴミクズと受信を目的としてないからそもそも契約もしないしテレビもワンセグも一切使わない人間を一緒にするんじゃねーよ

それをごっちゃにして過去の判決から所持も契約義務があるとか抜かすNHKは死ね

>>645
そいつは設置して見てるんだから当然悪い

696 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:57:26.33 ID:V0cH26ON0.net
NHKは違憲
是非裁判官は正義感をもって英断してほしいね

697 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:57:33.71 ID:VEVKiiCn0.net
NHK製作番組のDVD−BOX
番組自体は、受信料で利益まで出しているのに、
ここまで高額で販売するのは、天下り先の子会社を潤すため?。

698 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:57:33.82 ID:sTddlS5G0.net
>>659
偏向報道云々はネトウヨの感じ方だろ
国民全てが納得する放送なんて無理なんだし
民主主義国家なんだからネトウヨも多数に従えよw

699 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:57:36.08 ID:vFErizT90.net
自民党の赤池なんか反NHKデモに参加してたのに今はなにやってるんだかな

700 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:57:44.32 ID:MRiBt4Ix0.net
>>679
毎回全員×は当たり前じゃねぇの?

701 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:57:48.78 ID:vJg1ZirY0.net
こんな理不尽極まりない屁理屈がまかり通るなら潔くテレビを投げ捨てよう
民放も芸人も家電量販店、スポンサー各社が真冬の時代を迎えるだろう
それに被せるように消費税10%が訪れる
日本には暗い未来しか見えない

702 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:58:13.84 ID:BfuM5JOF0.net
デジタル化で受信機ごとに、管理してるだから、スクランブル化なんて簡単。訪問するやつも九割以上いらないので、受信料もさげられる。
周波数オークションも業者への恫喝で言っているだけで、本気ではやる気がない。
今の政権は、旧体制の味方。官製バブルで問題を全部解決できると思っている。

703 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:58:25.94 ID:o+wfKn5M0.net
この国おかしいよ…
契約の自由がないなら、税金として徴収しろや

704 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:58:27.17 ID:uFfTnT+t0.net
>>666
唯一の理由。
それは収入が激減するから

705 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:58:33.66 ID:4eIAkixv0.net
錦織の時もさっさと放映権払ってたし、受益者負担で民法のBSでやりゃよかったんだよな

706 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:58:43.43 ID:TXr0Tvko0.net
いくら何でも違憲立法だろコレは。
タダ乗り云々言うんだったら、外国のBS視聴者からも金取れよ。

707 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:58:49.21 ID:xDypV3OY0.net
皆さん、それでも暴動起こさないんですか?

708 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:58:54.80 ID:o6IQIg9j0.net
>>1
>特定の利益や視聴率に左右されず、
特定の利益=NHKが欲する物。
視聴率に左右されず=NHKは視聴率を気にしている。

709 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:58:55.45 ID:8WC1zc2t0.net
>>678
そう。

万が一アメが怒って外圧かけてくれば
犬なんてイチコロだけど、それはないやろな

710 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:58:58.55 ID:TXr0Tvko0.net
>>703
それな

711 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:59:01.06 ID:5ryQhAMc0.net
>>698
ブタサヨクさんはいつも
「少数派の意見こそが民主主義」とか
ほざいてますがそれはwwwww

712 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:59:06.93 ID:gkxj7Mf80.net
こんなもん認められたら暴動起きても仕方ないよな

713 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:59:21.99 ID:pIID1VGi0.net
>>678
勝、負でなく中身だぜ。
2千円判決得るのに、3千万円使うNHK。
皆さまの受信料でできる事。

714 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:59:25.26 ID:cKYq2S9V0.net
男性側の訴えがどれも正論でしかないから笑える

715 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:59:27.80 ID:AbDi+/Dj0.net
893電波放送局など消滅しても何ら不都合はない

716 :名無しさん@13周年:2017/12/06(水) 12:02:28.05 ID:voy6WAY4L
>>508
そうだね、スクランブル化が一番。なんでしないんだ?

717 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:00:12.70 ID:3YMFz6we0.net
一日中、報道番組か民放が扱わないドキュメンタリー番組でいいだろ?
なんで、ジャニーズやAKB関連ばっかなんだ?

718 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:00:14.51 ID:V0cH26ON0.net
>>707
何処行けばいい?

719 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:00:34.60 ID:XM8wQgTg0.net
NHK解体をアメリカ議会に対日保護主義として我々日本人は訴えよう!
NHKのアナウンサーは高級外国車を乗り、家も大きな家に住み、毎日高級な物を食べている
これはライフライン化した我々の受信料で得ている

720 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:00:42.64 ID:yg8wp9zK0.net
暴動なんか起す必要はない
払わなきゃいいだけ

721 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:00:51.97 ID:Migzy5Rc0.net
>>697
「 みなさまの負担の抑制に貢献しています(キリッ 」


(以下ttp://www.nhk.or.jp/faq-corner/1nhk/07/01-07-04.htmlより)
Q.コンテンツの二次利用等に伴う関連団体の収益は、NHK本体に還元されているのか
A.コンテンツの二次利用は、CS事業者やCATV事業者への番組提供や、映像商品化、出版化、海外への放送権販売、民放や外部事業者などへの素材販売など多岐にわたります。
こうした二次利用は、通常の場合、関連団体を通じて行っています。その際には、関連団体との取り決めに基づき、関連団体は、売上げの一定割合を番組・素材の二次使用料としてNHKに収めています。
なお、こうした二次利用に基づく副次収入は、NHKの経営基盤の強化や、視聴者のみなさまの負担の抑制に貢献しています。ちなみに、こうしたコンテンツの二次利用による副次収入の平成27年度の実績額はおよそ53億円となっています。
さらにNHKが出資し、株式を保有している子会社からは、出資比率に応じて「配当」を受けています。

722 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:00:55.07 ID:UZ/a/usV0.net
公共放送と言うなら
社員や役員の給料もボランティアに近い低価格にすべき
有志がやれ

723 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:01:04.46 ID:mDZlQyrU0.net
>>704
スポンサーつければ良いよ
今時もう誰もNHKが公正中立なテレビ局だなんて思ってないし、そもそも放送法は政治的な中立性を求めてるんだから、スポンサー入れたくらいで偏ると言うなら電波停止でOKよ

724 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:01:06.75 ID:pxjptEoVO.net



725 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:01:09.81 ID:pIID1VGi0.net
>>708
NHKという、特定の利益に左右しているな。

726 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:01:23.33 ID:oxyzQhXW0.net
>>688
百里ある

727 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:01:52.82 ID:bdRp+cCB0.net
>>685
その時効がなくなる話だろ? 今日の判決は。

NHKが勝利したら、バンバン受診料未払い者を訴えてくるぞ!
 

728 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:02:02.18 ID:sTddlS5G0.net
>>680
それは屁理屈やな
電気がなければロウソクに日を灯せばええ
水は川から汲めばいい
NHKは電波がないと見られない

729 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:02:13.86 ID:kwL51Fsi0.net
敗戦日本炸裂だなw
この国は主権なんか回復しちゃいないんだよ
73年経っても敗戦国

730 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:02:17.51 ID:F+DcwUfu0.net
水道ガス電気みたいに契約時に検針メーター設置、視聴時間に応じて視聴料取ってくれても良いぞ

検針メーターで正確な視聴率計測して民法とかに売っても良いようにしとけば
視聴率データ売ってるビデオリサーチ社の稼ぎかそれ以上のものが捻出できるな

731 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:02:27.32 ID:4ABzFz8Q0.net
金額の問題ではなくて見もしない局に強制的に払わせられるというのが納得いかない
テレビ買うときにNHK拒否権が欲しい
何とかならないの
ほんとにNHKなくても一切困らない

732 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:02:33.09 ID:Fv1xIEU20.net
一部のスポーツや芸能人の宣伝ばっかりするのやめてほしい

733 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:02:36.13 ID:mCyGZe6L0.net
ところでワンセグ使ってる人いる?
あれ初回に使用許諾→はいいいえって出るの?

ぐぐったら設定しないと見れないってあるから
許諾も通してないし未設定だったら
放送法の受信を目的としている、に当てはまらないと思うんだけど

734 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:02:40.45 ID:Xazpmb+10.net
NHKは契約者しか見れない努力をしろ
以上

735 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:02:46.99 ID:bdRp+cCB0.net
>>727
訂正。
受診料⇒受信料

736 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:02:52.38 ID:emKU29p00.net
>>717
ほんとな
ジャニタレや吉本もいらないし
大河も連ドラもいらない
事務系は世間並みに給料下げて
制作は契約でいい

737 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:02:55.48 ID:kgJrHFEN0.net
NHKは今だに戦前で止まってんだよ
平成ももう終わるってのに

738 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:03:05.31 ID:lIDdS3H00.net
>>727
50年分全部なわけねーじゃんw

739 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:03:09.80 ID:EgqptP3A0.net
お前らが支持する自民党のガキがたくさんNHKにいるからな
ちゃんとお布施して党に貢献しろよ

740 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:03:35.91 ID:FxaoIZQI0.net
>>703
税金化だとTV持ってない奴にまで負担がいくからな
TV購入の義務は無い

741 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:03:37.45 ID:d8FRe+qN0.net
>>703
税金も投入されてる。国営にしても年収2000万なんて許さない

742 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:03:39.08 ID:o+wfKn5M0.net
忖度が流行語に選ばれた?で?

743 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:03:41.37 ID:mMSGB6sf0.net
税金でもないのに義務って何だよ!
だったら4大義務に追加しろ!

744 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:03:42.04 ID:RVQiQoBa0.net
月額料金倍にして観たい奴だけ観れるようにすれば良い、どうせ爺婆くらいしか観てないしそこから金ふんだくったらお金も回るし全員ハッピー

745 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:03:46.14 ID:ndRqQtNk0.net
世界中でテレビの普及率が下がり続けてる国は日本くらいだろうな
NHKさえなければ日本でもテレビが売れるのにとか
家電メーカーは思ってるだろうね

746 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:03:52.23 ID:T3VddKWg0.net
これ全部nhkの言う通りになったら、マジでテレビ捨てる人激増するだろ
ネットでオモロイもんは見れるんだし

747 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:04:02.37 ID:8WC1zc2t0.net
>>728
お前意味不明

748 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:04:09.90 ID:kwL51Fsi0.net
沖縄は独立運動してったらいい
こんな日本に従属してることはないぞ

749 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:04:12.89 ID:rdQRQsM50.net
裁判官A「こんなもの違憲でいい」
裁判官B 「いやいや、合憲じゃよ」
裁判官C「そんな単純な問題じゃない。。。」
裁判官D「合憲など出せるのかね、在日米軍の扱いどうする?」
裁判官E「米軍にも50年分の受信料請求するだけだ」
裁判官F「なに寝言言ってるんだ、ここは大法廷だぞ」
裁判官G「私は受信料は国民の義務だと思いますよ」
裁判官H「そんな法律も文書もどこにも存在しない」
裁判官I「だいたい日米地位協定よりNHK受信料が優先とかあり得るのかね?」
裁判官J「実に厄介な案件だ、同和問題、在日朝鮮人問題にも関わる」
裁判官K「だから私は地デジ化の時にスクランブル化を提案した」
裁判官L「まあまあ皆さん、まず、落ち着きましょう」
裁判官M「私は充分に落ち着いてますよ、そもそもNHKの人件費は高過ぎる」
裁判官N「え、官邸から電話だそうです長官。。。」
裁判長「忖度するの?マジ?」

750 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:04:19.07 ID:mRyzDDSi0.net
憲法役立たずすぎわろた

751 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:04:32.87 ID:mDZlQyrU0.net
>>728
別にNHK見れなくても死にませんがな
電気はともかく、水は無いと死んじゃいます、蝋燭やランプは電気よりコスパ悪い

752 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:04:36.26 ID:FMOsPHDu0.net
金銭債権の時効が無いなんてありえない
なんで司法はココまでNHKにビビってるの??

753 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:04:37.84 ID:yg8wp9zK0.net
NHKの受信料は税金じゃないから、NHKが支払いを強制する為には
裁判を起こして勝訟しないといけない
更に、裁判所の執行官が給与や口座を特定して強制執行がなされて初めて徴収出来る
徴収出来るほどの給与がなかったり、口座が特定できなければそれまで

税金はいちいち裁判を起す必要なく税務署が強制徴収出来るのでここが違う

754 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:04:38.08 ID:95NrHha30.net
払ってる俺からすればちゃんとスクランブルかけて欲しい

755 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:04:39.59 ID:VoiTEBWV0.net
一応おれのがそうだがワンセグ付いてないスマホあるぞ
http://www.ymobile.jp/lineup/503kc/

756 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:04:42.67 ID:UFuSt/bZ.net
契約してる&視聴してる→支払い義務
契約してる&視聴してない→支払い義務
契約してない&視聴してる→契約義務&支払い義務
契約してない&視聴してない→契約義務も支払う義務も道理ない

757 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:04:43.77 ID:FxaoIZQI0.net
>>727
今日の裁判で判例が作られるな
最悪は50年コースw

758 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:04:49.14 ID:WSOZP0U+0.net
>>717
今のありさまだと報道もドキュメンタリーもいらない
緊急放送チャンネルだけ残して
あとは民法として分割すりゃいいんだ

759 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:04:53.36 ID:mEETzw/n0.net
>>699
自民党が圧力かけれる今のNHKには何も問題を感じてないんだろ
自民党の広報機関と化したNHKは自民党議員にとって何も支障はないからな

760 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 12:04:54.47 ID:uFfTnT+t0.net
>>728
もう、お前は負けだ!
諦めろ

総レス数 1003
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200