2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【きょう最高裁判決】NHK受信料「時効」も最高裁判決の論点、原審支持なら「50年分一括請求も可能」★2

1 :ばーど ★:2017/12/06(水) 10:33:37.57 ID:CAP_USER9.net
最高裁が12月6日に判決を言い渡す「NHK受信料訴訟」。最大の争点は、受信料に関する「放送法」の規定の合憲性だが、それ以外にも重要なポイントがある。受信料支払い義務と消滅時効のタイミングだ。

NHK受信料問題に詳しい前田泰志弁護士は、「原審の東京高裁判決が支持されれば、理論上は50年分の受信料を一括請求されることもありえる」という。

●ワンセグ携帯、過去にさかのぼって払えと言われたら…

NHK受信料の消滅時効は、2014年の最高裁判決で5年と確定した。しかし、これは契約後、途中で滞納したという場合だ。今回の裁判では、一度も契約したことがない場合が争点になっている。

一度も契約していない場合、金額はどうなるのか。原審の東京高裁判決は、一審被告の男性に対し、受信料の支払いを命じる上で、(1)テレビ設置のタイミングまでさかのぼってNHK受信料を支払わなくてはならない、(2)時効は裁判確定後から進行する、と判断した。

この通りにいくと、たとえば、1964年の東京オリンピックのためにテレビを買って、受信料を一度も払ったことがない人は、約50年分の受信料を払わなければならないことになる。

確かに、実際に観ている人が払わないのは「タダ乗り」だし、そもそも放送法上、視聴の有無は関係ない。しかし、対象はテレビだけではない。地裁レベルで判断が分かれているワンセグについても、携帯電話購入時にさかのぼって支払えと言われる可能性があるのだ。

これに対し、男性側は、(a)支払い義務があるのは、判決が確定してからの分のみ、(b)消滅時効はテレビの設置時から進んでいる、と主張している。

時効をめぐっては、最近こんな判決があった。今年10月17日、最高裁第三小法廷は、1970年に交通事故で左下腿を切断し、2011年に障害年金の裁定と支給を請求した男性に対し、年金を受ける権利の時効5年は、障害の発生時から進行すると判断。請求から5年さかのぼった分の支給しか認めないとした高裁判決を支持した。

前田弁護士は、「この判決からすれば、時効については配慮した判決が期待できるのではないか。契約していれば、消滅時効は5年なのに、契約がなければ、実質無制限というのは不合理だ」と話している。

●NHKは時効に関係なく「全額請求」 受信料の「過払い」事例も

ちなみに、一度契約していれば、消滅時効は前述の通り5年。しかし、HPによれば、NHKは滞納分について、時効に関係なく「全額請求」の方針をとっている。

ざっくり言うと、時効は消費者側が適用を申し出ないと有効にならない(時効の援用)。時効のことを知らない消費者は、必要以上の金額を支払うはめになるのだ。

たとえば、NHK受信料を特集した、季刊誌「消費者法ニュース」の2017年7月号では、猪野亨弁護士が10年以上滞納していた高齢者に対し、徴収員が時効の説明をすることなく、約17万円をクレジット決済させたという事例を紹介している。NHKに苦情を入れても、まともに取り合ってもらえなかったという。

実際、裁判になっても返還は認められにくいようだ。東京都の女性が自宅を訪れた徴収員に、時効を超える7年分の受信料を支払ってしまったケースで、東京地裁は2016年12月、5年を超えた分は無効などとする女性側の主張を退けた。今さら時効を適用すると言われても遅いというわけだ。

消費生活センターに寄せられるNHK関連の相談は、この10年で4倍ほどになり、年間8000件を超えている。今回の最高裁判決が出た後も、混乱は続くことが予想される。

2017年12月05日 09時53分
弁護士ドットコムニュース
https://www.bengo4.com/internet/n_7063/

関連スレ
【てれび】NHK受信料は義務か?最高裁判決、「どの時点を起点」も焦点に★8
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1512478340/

★1が立った時間 2017/12/06(水) 08:37:46.32
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1512517066/

396 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:20:58.85 ID:sPrUJwh70.net
人々の怒りを煽って革命でもやらせたいのかね

397 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:21:28.08 ID:+mn8aE400.net
NHK=日本犯罪協会だからな。

犯罪者に金を払っても、インチキ番組しか作らないよ。

398 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:21:43.07 ID:B8rIbwBZ0.net
BSは2重契約になるからダメって判決出ろ

399 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:22:01.77 ID:fSgZ9Zeg0.net
これはテレビと携帯の製造会社が悪い。全ての責任はここ。
NHKが映らないテレビ、余計なお世話のワンセグ機能。こんなのをやるから
国民は理不尽な犠牲を強いられる。
カーナビも。
作らなければ何の問題も無いし、放送法にも触れない。
余計なお世話機能つけるな。

400 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:22:24.11 .net
■受信機設置時まで遡るとした裁判例(東京地裁平26(ワ)4422号)

 原告は被告に対し本件各放送受信契約の承諾の意思表示を求めることが
できるところ,原告の上記請求を認容する旨の本判決が確定した時に,被告の
上記承諾の意思表示が擬制され(民事執行法174条1項参照),原告と被告と
の間で本件各放送受信契約が成立することになる

 そして,放送法64条3項は,同条1項に基づき締結される放送受信契約の
条項について,総務大臣の認可を受けることを義務付け,原告は,同条3項に
基づき受信規約を設けており,同規約4条は「放送受信契約は,受信機の
設置の日から成立するものとする」とし,同5条1項は「放送受信契約者は,
受信機の設置の月から」受信規約に定められた放送受信料の支払義務を
負うことが定められている。

 そうすると,原告と被告との間では,被告が受信機を設置した月から
受信料を支払うべき義務を負うという内容の放送受信契約が成立し,
被告は原告に対してその内容に即した義務を負うこととなる

↑と一見厳しそうに見えるが、「事実認定」は


 本件において,被告は,遅くとも■平成25年8月まで■に本件各受信機を
設置していることが認められるから,被告は,本件各放送受信契約に基づき,
本件各受信機を設置した平成25年8月分から平成26年5月分までの
放送受信料合計621万7780円の支払義務を負うことになる

↑大昔かやらやってるホテルなのに、「本件各受信機を設置した平成25年8月分」
までしか(NHKは)立証できてない
 受信機の設置時期の立証は無理筋だね?
 「コールセンターで50年遡る」とか言われた人は「じゃあ、裁判で争いましょう。
お手並み拝見ーーー♪」でよし!

401 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:22:28.22 ID:pIID1VGi0.net
>>384
おかしいなら契約するな。
垂れ流しNHKの問題だぜ。

402 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:22:37.50 ID:d2qiUU960.net
日本初の本格的市民革命が起こっちゃいそうwww

403 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:22:37.73 ID:MRiBt4Ix0.net
CSエロ番組でも月/2,000〜3,000程度だろ?
NHKにそれを超える価値が有るんか???

404 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:22:39.11 ID:XHbRfmHB0.net
Q:なぜ、スクランブルを導入しないのか

A:NHKは、広く視聴者に負担していただく受信料を財源とする公共放送として、特定の利益や視聴率に左右されず、社会生活の基本となる確かな情報や、豊かな文化を育む多様な番組を、いつでも、どこでも、誰にでも分けへだてなく提供する役割を担っています。
緊急災害時には大幅に番組編成を変更し、正確な情報を迅速に提供するほか、教育番組や福祉番組、古典芸能番組など、視聴率だけでは計ることの出来ない番組も数多く放送しています。
スクランブルをかけ、受信料を支払わない方に放送番組を視聴できないようにするという方法は一見合理的に見えるが、NHKが担っている役割と矛盾するため、公共放送としては問題があると考えます。
また、スクランブルを導入した場合、どうしても「よく見られる」番組に偏り、内容が画一化していく懸念があり、結果として、視聴者にとって、番組視聴の選択肢が狭まって、放送法がうたう「健全な民主主義の発達」の上でも問題があると考えます。

>>153のリンク先

405 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:22:50.90 ID:Pyh7dsXn0.net
適当にグレーゾーンにしておけば放送法の違憲性で今後も不払いできるのに。
最高裁まで持っていったこいつはバカか?余計なことしやがって。

406 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:22:52.39 ID:3Juq79uM0.net
速報でやっぱり敗訴っぽい。

407 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:22:57.32 ID:OZfpLTpb0.net
>>332
ある時期になるとポストに投函されてね?
ほとんど速攻ゴミ箱に捨てられてるけど
あと徴収員がタブレット持って住所・氏名・部屋使用してるか誰もいないかデータ入力してるやろ、これ怖いわ

408 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:23:08.94 ID:uFfTnT+t0.net
>>375
やっぱ、地上波テレビで流さないと認知率は低そうだな
NHKが流さないのは当然としても、民放テレビも流さないのは、やはりNHKに忖度してるんだろう。

409 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:23:11.58 ID:GNSBKc9g0.net
ちゃんと稼いでれば払わない必要なんてないんだよなぁ...

410 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:23:14.79 ID:BWtMzWSN0.net
>>345
ネットはNHKの特許ではないから無理
インターネットは電波じゃなく通信だからね

411 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:23:21.37 ID:YJFeF8HW0.net
NHKとの契約には

嘘の報道に起因する損害賠償金条項が必須。

412 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:23:23.52 ID:cLOPcRkJ0.net
補足意見や意見、反対意見、反対補足意見などで、スクランブルその他の技術に言及される可能性がある。
時代に沿った放送法のあり方とか。

それをNHKとしては避けたいところだろう。

413 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:23:29.49 ID:u2soG4VH0.net
>>376
     東京電力 みたいなもんか?
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    -  ⌒  ` \  ' ⌒  ⌒へ
 /~                   \
∠ _ 、       イ  イ       丶
      丶    / |  /    イ    L_
  -〜 -  - - (  | /  | / | ヘ     ⌒ ー _
 `〜−_ _   \く ⌒ヽ レ /⌒丶   _- - ⌒
      へ(⌒∨(⌒ヽ  /⌒)∠    ̄ー__
    〜 ̄_ヘ℃| |_  0  0  _/ / ヘ  __丶
      ̄ ̄ヾ  |  ⌒ 、 ⌒  /p 丿\
          ̄- l  ⊂  フ  ノ〜  ̄
             ヽ    _ /
                ̄

414 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:23:31.58 ID:hqlMIKyq0.net
買ってよかったiPhone

ワンセグ、地デジ付きのオンボロイドユーザーはお疲れ様でーす

415 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:23:35.90 ID:ZUbXxoPy0.net
今日は最高裁が安倍の圧力に屈した日として歴史に刻まれるであろう

416 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:24:11.46 ID:aFdf/8wx0.net
天皇の上にNHKがいるからな
神様みたいなもん

417 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:24:19.75 ID:Wx3+Y80U0.net
違憲とは言い切れない 
時代状況を考慮すると、スクランブル化も選択肢だろう
ぐらいな感じかな
公共性だの、災害時のうんぬんだの、弱すぎる
民法があるだろ それに災害地域は停電でテレビなんて使い物にならんよ
非常時に役立つのはラジオ
テレビというのは被害がない地域やたいした被害のない地域の住民が野次馬的にテレビを見るってだけだ

418 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:24:36.94 ID:AeksIFUq0.net
>>414
何言ってんだこいつ

419 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:24:52.39 ID:zbQSwoug0.net
>>392
裁判所が契約書無くても払えとか抜かしてる。当たり前の法を守れない裁判所なら不要。

420 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:25:03.53 ID:qAAfODLM0.net
>>287
緊急時にスクランブルを外すかはNHKの裁量で決めることで、未契約者は文句言えないと思うけどな
ただ、スクランブルをかけない言い訳にはならんよな

421 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:25:17.13 ID:WlJ+Atik0.net
この時代にテレビで金取るとか考えてる方がアレすぎる
だからネットに離される

422 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:25:35.21 ID:MIev8eBr0.net
>NHKは、広く視聴者に負担していただく受信料を財源とする公共放送として、
>特定の利益や視聴率に左右されず、社会生活の基本となる確かな情報や、
>豊かな文化を育む多様な番組を、いつでも、どこでも、誰にでも分けへだてなく提供する役割を担っています。

そもそもNHKという非国営放送局にそんな役割を期待してねぇから!
勝手に「担ってます」とか言ってんな
まるでストーカーみたいな思考だ
だからNHK関係者による性犯罪も多いのか?

423 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:25:35.69 ID:pIID1VGi0.net
>>400
NHKでなくても、50年分は請求できるけど、50年判決は出ないよ。裁判以外で払うそぶりやビター文払うと落とし穴。

424 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:25:36.06 ID:F+DcwUfu0.net
放送始まって50年以上経過したし他の公共料金である電気ガス水道NHKで
そろそろ足並み揃えても良いのでは

まず契約しないと利用できないようにして
滞納者には一ヶ月から三ヶ月後に止めても良いことにすればいい

もうタダで観させる必要ないだろ

425 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:25:41.49 ID:DMeWDR800.net
今日の判決でスクランブルって言葉が出たら実質勝ちだろ

426 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:25:53.13 ID:1sAa12N+0.net
NHK死ね

427 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:26:05.73 ID:BJp8EH4C0.net
裁判官はみなご高齢です。なのでTVがNHK視聴以外に使われるなど夢にも思っていません。


町内の山田電気商会さんがTVを運んでくると、茶の間には近所の佐藤さんや鈴木さんも来て
いていまや遅しと固唾を呑み、ブゥンという音はするけどなかなか絵が出なくて、忘れた頃に
お笑い三人組がコントをやっていて、すごいわあとかいう歓声が上がって、お正月には凧揚げ
てコマを回して遊ぶようなイメージしないんだろうな。

428 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:26:07.42 ID:uFfTnT+t0.net
>>404
説得力ゼロだな。
これはテレビ放送がNHKだけしかなかった時には有効だった。

429 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:26:17.81 ID:4aWSu/QN0.net
つかみんなでNHKはスクランブル実装しろって署名運動しない?

430 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:26:26.46 ID:P3wwncEA0.net
半ケツって何時?

431 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:26:27.70 ID:+Y5A97Pk0.net
>>267
爆釣だなw

432 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:26:28.70 ID:ENtQ2QnS0.net
裁判所の問題だわな、間違った判決出し続けてんだからさ。

433 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:26:31.60 ID:mCyGZe6L0.net
>>414
オンボロイドわろた

434 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:26:42.67 ID:afzkOXaFO.net
>>409
馬鹿が…銭金の問題じゃないだろうが

435 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:26:54.36 ID:AbzistTl0.net
まずは、払ってないお前らおっさんどもが見れないようにしろよ
テレビ公務員は何を考えとるんや

436 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:27:05.32 ID:jy36LFw90.net
>>1
これを通したら恐ろしい話だな

437 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:27:22.11 ID:1sAa12N+0.net
>>5
これが一番手っ取り早く
国益にも適う

438 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:27:24.62 ID:3YMFz6we0.net
ある番組に出てた元NHKのドラマ制作の人が、NHKなんだから視聴率なんて関係ないだろ?って意見に、
「受信料をいただいてるNHKだからこそ、皆様に喜んでいただける番組を作らないといけない。」なんて話してて
だから、ジャニーズ系やAKB関連ばっかなのかよ?と思った。
そんなことよりも、スポンサーが付いてないんだから、真実の報道をしてくれよ。

439 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:27:30.87 ID:cLOPcRkJ0.net
>>427
そんな時代錯誤な人はいないよw

440 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:27:49.49 ID:sTddlS5G0.net
ここで騒いでるのは受信料不払いの犯罪者か?
日本は犯罪者に甘すぎる
犯罪に時効なんていらねえよ
正直者が損をする日本にしてはならぬ

441 :Fラン卒:2017/12/06(水) 11:28:05.94 ID:nH2Yoq7t0.net
おそらく判決は何通りか書いてて、ギリギリまで検討するんやろうな?
知らんけど。
ということで、ギリギリまでお前ら喚けw
もしかしたら、もしかするw

442 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:28:13.15 ID:1sAa12N+0.net
>>436
街のチンピラに特高警察の権限与えるも同然

443 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:28:44.09 ID:BWtMzWSN0.net
NHK勝訴ならNHK総合やNHKBSで速報が流れる悪寒

444 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:28:46.43 ID:pIID1VGi0.net
>>440
民事だぜ。NHKの問題。
お門違い。

445 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:28:50.47 ID:uFfTnT+t0.net
>>409
電波の押売り犯罪組織NHKに払う金は無い

446 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:29:24.53 ID:RVQiQoBa0.net
今の小学生ってまだ忍たま乱太郎とか観とるんか?

447 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:29:28.39 ID:Wm95A5Ut0.net
家に勝手にやってきて
契約の説明もしなけりゃ
訪問販売法違反で契約は無効なのに

家にも来ず、
契約の説明もせず、
テレビを設置したから受信料を払ってくれと申し出た時点で
契約が成立するとか。

そんな言い分が通るわけがない。

448 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:29:29.83 ID:viwyIm+s0.net
>>440

別にテレビ自体見てないけど、だったらスマホにワンセグついてても取るって
NHKが宣っているからだろ。

たいていの人はさっさとスクランブルかけろやって思っているよ。

449 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:29:35.64 ID:n6SXtma/0.net
>>440
じゃあ今生きてる日本人は全員
食管法違反のヤミ米喰って生き延びた犯罪者の末裔だな

450 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:29:39.88 ID:PDCeI19H0.net
NHKが独自の圧縮方式(ワンセグなど)を採用したための恩恵を、
日本人はうけているんだろうか
b−CASやらに係りNHKのための事しか考えない、余計な事ばかりするNHKは、
潰れてしまえ!。

451 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:29:42.91 ID:0XQT05jX0.net
最も支払率が高かったのは秋田県で、96・3%。最も低かったのは沖縄県の48・8%。次いで低かった大阪府は63・5%、東京都は66・4%だった

452 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:29:43.48 ID:WlJ+Atik0.net
先に払ってないやつのテレビを止めればいいんじゃねえの
あそこからもここからも取るってのが先にきてるから受け入れられないわけでさ
金を撮りたいだけなのが透けて見えすぎだから
遡って徴収とか今時ヤクザでもやらねえから

453 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:29:51.83 ID:sTddlS5G0.net
受信料に時効なんていらねえよ
犯罪者は受信料を払い終わるまで豚箱で
強制労働させろよ

454 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:30:02.11 ID:tLLLvjm10.net
払ってないと犯罪になるの?
俺一回も払ったことないんだけど

455 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:30:10.31 ID:uFfTnT+t0.net
>>440
クソ野郎!  犯罪者はNHKの方だ。
押売りは犯罪って知らんのか?

456 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:30:26.90 ID:4aWSu/QN0.net
>>130
不貞行為も50年遡って支払い要求するようにするか!w

457 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:30:31.14 ID:kO//jy5G0.net
NHK絡みになると何故か「契約の自由なし」「時効なし」になるの?
これ、司法が歪んでるよね。て言うか裁判所の判断がおかしいのでは?

458 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:30:33.37 ID:0XQT05jX0.net
最も支払率が高かったのは秋田県で、96・3%。最も低かったのは沖縄県の48・8%。次いで低かった大阪府は63・5%、
東京都は66・4%だった

459 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:30:43.80 ID:vhR/ow/+0.net
暴力団のほうがまだ忖度してくれるだけ良心的か

460 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:30:53.79 ID:mCyGZe6L0.net
これNETFLIX「オリジナル」映画・ドラマな
量もクオリティもすごい
https://www.netflix.com/jp/originals

461 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:30:58.16 ID:sTddlS5G0.net
>>448
受信料は国民の義務だろ
嫌ならスマホを捨てろよ

462 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:31:04.99 ID:jy36LFw90.net
>>437
同意
又は国営化で、ドラマ歌番組等一切失くして単なるニュースと天気予報教育番組のみで構成して、税にする事だな

463 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:31:07.65 ID:2WPrVLMo0.net
どうなった?
まだか?

464 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:31:12.76 ID:Ib7aW61s0.net
どうせワンセグのようなセグメント方式は日本のNHK仕様だから
廃止してアメリカ方式でいんだよ50インチで5万が相場だからな
日本のテレビは高すぎ

465 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:31:13.77 ID:DLC0+BRu0.net
野党は国会でモリカケだのと騒ぐよりもNHKの受信料問題を与党に追及しろよ!
国営放送にして税金での経営にするなり、受信不可能なテレビでも持っているだけで受信料を請求できるのはおかしいと追及するなり、いくらでも与党を攻撃するネタだらけじゃん!!
生活に密着した問題の追及ができない野党なんざいらねーよ!!!

466 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:31:21.48 ID:xufC5vxW.net
停派しても困らん
ワンセグチューナー付いてるスマホを持ってるなら契約しろってのが一番納得いかねー
付いてても一切使わないんだが
がんがん見てるのに契約の自由とかごねて払わないやつは死んでも構わんけど
外付けアンテナ捨てれば契約義務無いとかはっきり言って欲しいわ

467 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:31:32.54 ID:PC9naDbg0.net
そもそも契約すらしていないものに支払いの義務を押し付けること自体が無理筋なの上に事項すら無視するとか無法も良い所だろ
もはや既得権益を強引に保護しているだけだっていう

468 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:31:36.23 ID:u2soG4VH0.net
 
 カスラック支持、 犬HKも支持!
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧在∧     ∧_∧
  <丶`∀´>   (・ω・` )  ・・・・・・
  (    )    (    )
   し―J     し―J

  ∧在∧    ∧_∧
  <  `Д>   (・ω・` )  日本人のフリはもう止めたら?
  (    )    (    )
   し―J     し―J

469 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:31:48.38 ID:FEGdP1X+0.net
まともな人はみんな文句言わずに払ってるんだよね。ゴネ得を許したら払ってる人が納得しないよ。

470 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:31:49.24 ID:4aWSu/QN0.net
誰かNHKのお偉いさんどもにカニ送りつけて高額請求してきて!w

471 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:32:01.74 ID:pIID1VGi0.net
>>463
3時開廷だそうだ。

472 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:32:08.20 ID:zbQSwoug0.net
>>443
中身朝鮮だからな。勝ち誇って臨時ニュースあるで。

473 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:32:08.35 ID:WlJ+Atik0.net
どうせテレビ止めるなんてできっこねえだろ

474 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:32:09.98 ID:D6pouG5a0.net
あべまとギャオでいいわ

475 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:32:12.83 ID:uFfTnT+t0.net
>>458
秋田県は異常だな

476 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:32:14.36 ID:8Pq1Iy0e0.net
>>424
持ち逃げしたNTTは加入権取らなくなったし
NHKも足並み揃えて良いはずだよね

477 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:32:22.46 ID:fkyy5qYG0.net
もはや受信料と言うより人頭税だろ
この国では公務員やNHKのような実質お手盛り公務員以外は半奴隷労働者だな

478 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:32:28.75 ID:xufC5vxW.net
>>429
誰かやるやろの精神

別にスクランブルしないならしないで広告入れても構わんわ
スクランブルしないなら受信料廃止しろって感じだわ

479 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:32:29.57 ID:viwyIm+s0.net
>>461
一民間企業がなにいっているんだが。

だったら解体して税金で運営する国営放送にすれば?

480 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:32:32.36 ID:PuQEm9SJ0.net
NHKが仮に負けたとしても
どうせ判決なんて守らない

NHKに日本の法律は通用しない

481 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:32:34.69 ID:F+DcwUfu0.net
どちらかというとNHKなんかより水道を
滞納者にも水道止めず利用させて徴収作業を頑張ってよというNHK方式にしてあげた方が良い気もする

今のNHK放送はそこまでして見せてやる必要はないから電波止めちゃえ

482 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:32:35.67 ID:MRiBt4Ix0.net
>>450
次世代A-CASを買うと自動的に契約って
話もあるよw

483 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:32:36.95 ID:sTddlS5G0.net
>>455
だったらNHK相手に裁判してみろよ、アホ
司法は受信料不払い者を犯罪者と判を下すよ

484 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:32:49.57 ID:mD02zVja0.net
今や多くのチャンネルがあって見たい番組を買う時代

この時代に全世帯に電波を押し売りしようという
厚かましくで時代錯誤なことしようとするから嫌われる

NHKがスクランブル化すれば全て公平に徴収できる、それだけのこと
それを拒否するなら何も言う権利はないわ

485 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:33:06.16 ID:DMeWDR800.net
過去4000件以上も訴訟があった受信料制度をそのまま維持する意味はどうやっても説明がつかない
何も言及しないなら司法は死んでる
行政の下部組織だ

486 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:33:30.09 ID:cLOPcRkJ0.net
5年後には番組のネット配信がかなり普及して、10年後にはネット配信がメインになるのだから、ここでテレビ受信がどうのこうのという判決を得ても、時代の流れには勝てないよね。

だって、主戦場が移るのだから、古い環境で勝っても、縮小の一方。むしろ、受信料のせいでさらに縮小しうる。ネットで見てるのに、テレビにお金払えないよね、と。

そういう意味では、NHKのためにも、受信料から脱却したあり方への移転を考えねば。ネット配信で、契約した人からお金を取るのでいいのでは?
民放は反対してるけど。

487 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:33:31.38 ID:Z/jt3l9Y0.net
払ってやってもいいが犯罪者AKB峯岸をまず紅白に出さすな!
出したら払わない!

488 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:33:32.28 ID:0g+NVZsw0.net
いまだにこんなもん払ってるバカがいる事に驚いた

489 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:33:34.63 ID:uFfTnT+t0.net
>>461
お前の書き込みは、NHKの印象悪化に効果がある。

頑張れ

490 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:33:35.10 ID:xufC5vxW.net
>>461
そんな義務はない

491 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:33:39.85 ID:jy36LFw90.net
>>475
引き落としにしたまま入院してても入所しててもそのまま払ってんじゃね?

492 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:34:08.40 ID:pIID1VGi0.net
>>469
今後、払わなければいいんだよ。
まともなら契約しないぜ。

493 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:34:16.77 ID:sTddlS5G0.net
>>479
NHKは単なる民間企業じゃねえんだよ
特殊法人な
総務省の許可のもとに適切に運営してる
日本の為の放送局だ

494 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:34:17.07 ID:u2soG4VH0.net
 
  >>469
 ̄ ̄V ̄ ̄
  ∧犬∧     ∧__∧
  <丶`∀´>   (・ω・` )  ・・・
  (    )    (    )
   し―J     し―J

495 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:34:43.24 ID:mD02zVja0.net
今の時代、スクランブル化はNHKが果たさなければならない義務である

496 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:34:54.58 ID:47M7kQKy0.net
モノクロ画面の頃のままの放送法が時代遅れ過ぎる。
地デジ強制移行で数千万枚撒いたBカスカード使ってチャンネル毎に
契約させるスクランブル掛けられる時代に全く合ってない

総レス数 1003
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200