2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【きょう最高裁判決】NHK受信料「時効」も最高裁判決の論点、原審支持なら「50年分一括請求も可能」★2

1 :ばーど ★:2017/12/06(水) 10:33:37.57 ID:CAP_USER9.net
最高裁が12月6日に判決を言い渡す「NHK受信料訴訟」。最大の争点は、受信料に関する「放送法」の規定の合憲性だが、それ以外にも重要なポイントがある。受信料支払い義務と消滅時効のタイミングだ。

NHK受信料問題に詳しい前田泰志弁護士は、「原審の東京高裁判決が支持されれば、理論上は50年分の受信料を一括請求されることもありえる」という。

●ワンセグ携帯、過去にさかのぼって払えと言われたら…

NHK受信料の消滅時効は、2014年の最高裁判決で5年と確定した。しかし、これは契約後、途中で滞納したという場合だ。今回の裁判では、一度も契約したことがない場合が争点になっている。

一度も契約していない場合、金額はどうなるのか。原審の東京高裁判決は、一審被告の男性に対し、受信料の支払いを命じる上で、(1)テレビ設置のタイミングまでさかのぼってNHK受信料を支払わなくてはならない、(2)時効は裁判確定後から進行する、と判断した。

この通りにいくと、たとえば、1964年の東京オリンピックのためにテレビを買って、受信料を一度も払ったことがない人は、約50年分の受信料を払わなければならないことになる。

確かに、実際に観ている人が払わないのは「タダ乗り」だし、そもそも放送法上、視聴の有無は関係ない。しかし、対象はテレビだけではない。地裁レベルで判断が分かれているワンセグについても、携帯電話購入時にさかのぼって支払えと言われる可能性があるのだ。

これに対し、男性側は、(a)支払い義務があるのは、判決が確定してからの分のみ、(b)消滅時効はテレビの設置時から進んでいる、と主張している。

時効をめぐっては、最近こんな判決があった。今年10月17日、最高裁第三小法廷は、1970年に交通事故で左下腿を切断し、2011年に障害年金の裁定と支給を請求した男性に対し、年金を受ける権利の時効5年は、障害の発生時から進行すると判断。請求から5年さかのぼった分の支給しか認めないとした高裁判決を支持した。

前田弁護士は、「この判決からすれば、時効については配慮した判決が期待できるのではないか。契約していれば、消滅時効は5年なのに、契約がなければ、実質無制限というのは不合理だ」と話している。

●NHKは時効に関係なく「全額請求」 受信料の「過払い」事例も

ちなみに、一度契約していれば、消滅時効は前述の通り5年。しかし、HPによれば、NHKは滞納分について、時効に関係なく「全額請求」の方針をとっている。

ざっくり言うと、時効は消費者側が適用を申し出ないと有効にならない(時効の援用)。時効のことを知らない消費者は、必要以上の金額を支払うはめになるのだ。

たとえば、NHK受信料を特集した、季刊誌「消費者法ニュース」の2017年7月号では、猪野亨弁護士が10年以上滞納していた高齢者に対し、徴収員が時効の説明をすることなく、約17万円をクレジット決済させたという事例を紹介している。NHKに苦情を入れても、まともに取り合ってもらえなかったという。

実際、裁判になっても返還は認められにくいようだ。東京都の女性が自宅を訪れた徴収員に、時効を超える7年分の受信料を支払ってしまったケースで、東京地裁は2016年12月、5年を超えた分は無効などとする女性側の主張を退けた。今さら時効を適用すると言われても遅いというわけだ。

消費生活センターに寄せられるNHK関連の相談は、この10年で4倍ほどになり、年間8000件を超えている。今回の最高裁判決が出た後も、混乱は続くことが予想される。

2017年12月05日 09時53分
弁護士ドットコムニュース
https://www.bengo4.com/internet/n_7063/

関連スレ
【てれび】NHK受信料は義務か?最高裁判決、「どの時点を起点」も焦点に★8
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1512478340/

★1が立った時間 2017/12/06(水) 08:37:46.32
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1512517066/

339 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:14:45.17 ID:Mu+6T9570.net
みんながちゃんと払えば受信料なんか月100円ぐらいで済むのに
不当に払わない連中が多いから、月に2,000円近くもふんだくられる
こういう連中の見せしめのためにも、今回は厳しい判決となるだろう

テレビがなくても公共の福祉のためにNHK受信料は払わなければいけない

340 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:14:48.44 ID:mCyGZe6L0.net
海外のネットテレビなんかあの値段で
ハリウッド映画レベルの連続ドラマつくりまくってるのにな

341 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:14:54.68 ID:4eIAkixv0.net
憲法改正して「チャンネル選択の自由」を書き込もう

342 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:14:55.36 ID:mD02zVja0.net
>>267
見たい人間が金払えばいだけじゃんーかバカか

343 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:15:12.58 ID:g6ru46Qb0.net
NHK無駄な番組多すぎ
ラジオもそう
金の無駄遣い多すぎなんだよ

344 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:15:33.63 ID:Fn6z//RA0.net
カスラックが可愛く見えるレベル

345 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:15:45.93 ID:Ib7aW61s0.net
スマホのテレビチューナーが富士通の撤退で事実上の廃止になったら
ネット放送で受信料を請求する仕組みを作ろうとしている。

346 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:15:59.68 ID:Rl4EkXo40.net
正直NHKの番組は好き
だけど、受信料に関連するゴタゴタを見てると最高に気分が悪い

347 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:16:05.11 ID:uPFQVSzR0.net
スクランブルかければ
払う人増えるのに

バカなのかな?犬エッチ犬

348 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:16:10.03 ID:mD02zVja0.net
>>339
だからスクランブルかけて見る人間が払う見ない人間は払わない
これが一番公平な制度なんだよ
これを拒否しているNHKが全て悪い

349 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:16:10.54 ID:HtsM1VsU0.net
>>56
それは俺も考えたが、スマホもとなると契約記録は残ってるからなあ…

350 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:16:10.64 ID:4eIAkixv0.net
ブラタモリも早稲田の後輩を引き連れて歩いてるだけだろw

351 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:16:10.65 ID:Le9HK6+iO.net
こういう時のオートロックマンションだな。居留守上等

352 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:16:11.07 ID:WSOZP0U+0.net
>>339
職員の給与さげれば月10円でもいいだろw

353 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:16:14.76 ID:TCcGqTM30.net
>>328
それはNHKに電話して映せって言えると思うよ。
うちの団地の下は山陰で映らないから、受信料は取られない地域になってる。

354 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:16:18.76 ID:uFfTnT+t0.net
>>267
訂正したかったら、どうぞ!
まあ、レス乞食としては大成功だったな

355 :安倍ちゃんマンセーさん:2017/12/06(水) 11:16:25.26 ID:2ChKZnQh0.net
>>339
純粋に見たくないし

ここ20年NHKなんて見てねえよ

強制なのか?

356 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:16:37.23 ID:XHbRfmHB0.net
他のテレビ局各社もNHK叩くべきだろ。
テレビ捨てられたら困るぞ。

357 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:16:40.11 ID:pIID1VGi0.net
>>79
請求だぜ。判決ではないよ。

358 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:16:40.33 ID:viwyIm+s0.net
>>267

そもそもテレビ自体見てないから別にいいよ。

スマホに搭載されてるワンセグで料金を徴収するだの言ってるからだろ。
見なくなった32型テレビをパソコンモニターに再利用しているがそれでも料金取ると言い張っているんだろ。

だったら「スクランブル」かければいいのでは?

359 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:16:55.03 ID:5Frc4jrc0.net
個人的評価としては月額600〜700円が妥当なサービス
今は月額に換算すると2000円ぐらいになる割高なサービス

360 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:16:57.43 ID:PjqN9JLh0.net
NHKのポジションって何処にあるんだろう
内閣より上なのは間違いないようだけど

361 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:17:07.64 ID:gxbFAjJ70.net
>>350
ナレーターに草薙使ってるのも意味がわからない

362 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:17:11.11 ID:z+ZR6iWZ0.net
時効は、除斥20年ってあるから、設置した時から契約が締結されるとなるなら20年以上前のは時効。

そもそも契約は意思の合致がいるから、当事者双方どちらかが契約を申し込んだ日が契約成立 日とするのが妥当だと思う。

NHKの予算がすべて公共の福祉といえるかという問題がある。
契約の自由は、精神的自由権から導かれるから、これを規制するには公共の福祉を理由とするか必要最低限に止めなければならない。
NHK放送が必要不可欠なインフラなのかどうかが最大の焦点。
また、コスト管理が合理的であるのかも要請される。特定表現を強制支持させるなら必要最低限でないといけない、表現の自由に違反すする。

363 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:17:17.96 ID:d8FRe+qN0.net
>>207
無関心がほとんどです

364 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:17:20.44 ID:v0aepyr90.net
税金かよ

365 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:17:20.80 ID:myBue5EA0.net
ブラタモリはそんなに面白いか?
タモリ倶楽部の方が面白いと思うけどな。

366 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:17:21.50 ID:MVhubASA0.net
>また、スクランブルを導入した場合、どうしても「よく見られる」番組に偏り、
>内容が画一化していく懸念があり、結果として、視聴者にとって、
>番組視聴の選択肢が狭まって、放送法がうたう「健全な民主主義の発達」
>の上でも問題があると考えます。

そういうのを電波垂れ流しって言ってんだよ

367 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:17:46.78 ID:JJU4E1VvO.net
(・∀・;)役目は40年前に終わってる

368 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:17:51.17 ID:KR3f50pJ0.net
今回、最高裁は法律を否定するようなことはしないだろうね。

法律の非道は政治的に解決をされるところであって、裁判所はアンタッチャブルなので知りません。というのがいつものパターン。

369 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:17:55.25 ID:uFfTnT+t0.net
>>339
ここにもレス乞食出没

370 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:17:58.45 ID:jwZ2XsDI0.net
裁判官も争う男性も全てNHK側の人間だぞ。最高裁の判決が欲しいNHKの茶番

371 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:18:08.03 ID:BWtMzWSN0.net
渋谷の某放送局前に数百万人の合法デモが集結したとしても一切報道しないでしょね
どこぞの国が都合の悪いテレビ映像を真っ黒にするようにwww

372 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:18:13.63 ID:4eIAkixv0.net
NHKが徴収やめたら100万世帯ぐらいがTV買うし、カーナビのチューナーつけるし
スマホにワンセグつけるやつもいるから、経済効果がハンパないぞw 経団連は
徴収やめるように要請すべきだろ

373 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:18:15.42 ID:ftQs+R4I0.net
散々言われてるようにスクランブルを導入すればいいだけ
見たければ契約する
契約しなければ一切受信できないでいいだろ

374 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:18:30.53 ID:uPFQVSzR0.net
お前ら
契約書もみないで
よく
契約できるよなw

375 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:18:42.12 ID:vFErizT90.net
>>32
「自民党 鬼木 NHK」でググって動画見てみな

376 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:18:51.75 ID:Ib7aW61s0.net
NHKの職員は国会議員や有識者たちの親戚で固てコネで守られている。

377 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:19:18.12 ID:cc+iozDI0.net
>>1
簡単にできるはずのスクランブルを掛けずに、こんな無駄な裁判やってるのか?

時代錯誤も甚だしい!

378 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:19:28.61 ID:cLOPcRkJ0.net
>>366
画一化したくないなら、画一化するなよ、とは思ってしまうなw

379 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:19:35.52 ID:3rhwa23W0.net
こういう裁判こそ裁判員裁判でやるべきだよ

380 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:19:38.78 ID:pONU09I20.net
まあ最終的にワンセグ機能のないカーナビとスマホが作られてNHKが社会から排除されるだけなんだけどな

381 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:19:42.09 ID:uFfTnT+t0.net
>>328
確かにおかしい。
お前がな

382 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:19:53.19 ID:am27VrUI0.net
法律大学出てない奴らは偉そうに語るなよ

383 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:19:54.99 ID:u2soG4VH0.net
>>360
             〜♪
                       γ⌒ ヾ
                 ∧犬∧  /    し'
                <丶`∀´>∩   〃
                ⊂  ⊂彡、 _M_ ビシッ!!
                 |   | ∧,・>  <
                 し⌒J(´Д`;)⌒.)  ← 日本政府
                     とノ⊂ノ-‐J

384 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:19:59.28 ID:pnJIqOMf0.net
払っている者が損するのはおかしいからな。
過去の文まで払うのは当たり前だよな。w

385 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:20:01.68 ID:sbJqR9YW0.net
>>267
スクランブルはNHK側で掛けたり外したりできる
うちはアナログ時代からWOWOW入ってるから良く知ってる

386 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:20:12.26 ID:xufC5vxW.net
>>188
ホントそれな
公平性とか抜かすくせに不公平なんだよ

387 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:20:22.37 ID:viwyIm+s0.net
>>373
それをしないから卑怯といわれてる。

さらにいうなら元々見てない層からも料金徴収してるから、その層からも取れなくなる。

388 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:20:23.54 ID:XS31mNIR0.net
最高裁の判事には
NHKと深い中にある自民党の安倍晋三である腹心の友、加計学園の加計の元部下がいる

389 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:20:29.39 ID:66xi+eS10.net
こんな相撲協会に公益財団法人として補助金という名の
税金が投入され、NHKからは放映権料という名の受信料
が協会に入っている。
どちらも原資は我々国民が支払ったお金である。
こんな体たらくで我々国民が気持ちよく税金や受信料を
支払うことができないであろう。

390 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:20:35.13 ID:OenRLgOh0.net
ワンセグのみで合憲判断だとしたら、色々他も変わってくるから大騒動だな

391 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:20:42.56 ID:xufC5vxW.net
>>339
そもそもテレビ見ない定期

392 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:20:43.93 ID:uPFQVSzR0.net
いやいや
契約書もみないで

契約するほうが、おかしい

393 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:20:48.91 ID:3gIOpHOR0.net
これ判決でても払わなくても別に犯罪にはならないよな どっかの掲示板の元管理人みたいにw

394 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:20:49.23 ID:O9BV4WB10.net
最高裁の最後の日になるの?

395 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:20:52.98 ID:g6ru46Qb0.net
憲法改正だってする事になる
NHKもこれまでのように行かないわ

396 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:20:58.85 ID:sPrUJwh70.net
人々の怒りを煽って革命でもやらせたいのかね

397 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:21:28.08 ID:+mn8aE400.net
NHK=日本犯罪協会だからな。

犯罪者に金を払っても、インチキ番組しか作らないよ。

398 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:21:43.07 ID:B8rIbwBZ0.net
BSは2重契約になるからダメって判決出ろ

399 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:22:01.77 ID:fSgZ9Zeg0.net
これはテレビと携帯の製造会社が悪い。全ての責任はここ。
NHKが映らないテレビ、余計なお世話のワンセグ機能。こんなのをやるから
国民は理不尽な犠牲を強いられる。
カーナビも。
作らなければ何の問題も無いし、放送法にも触れない。
余計なお世話機能つけるな。

400 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:22:24.11 .net
■受信機設置時まで遡るとした裁判例(東京地裁平26(ワ)4422号)

 原告は被告に対し本件各放送受信契約の承諾の意思表示を求めることが
できるところ,原告の上記請求を認容する旨の本判決が確定した時に,被告の
上記承諾の意思表示が擬制され(民事執行法174条1項参照),原告と被告と
の間で本件各放送受信契約が成立することになる

 そして,放送法64条3項は,同条1項に基づき締結される放送受信契約の
条項について,総務大臣の認可を受けることを義務付け,原告は,同条3項に
基づき受信規約を設けており,同規約4条は「放送受信契約は,受信機の
設置の日から成立するものとする」とし,同5条1項は「放送受信契約者は,
受信機の設置の月から」受信規約に定められた放送受信料の支払義務を
負うことが定められている。

 そうすると,原告と被告との間では,被告が受信機を設置した月から
受信料を支払うべき義務を負うという内容の放送受信契約が成立し,
被告は原告に対してその内容に即した義務を負うこととなる

↑と一見厳しそうに見えるが、「事実認定」は


 本件において,被告は,遅くとも■平成25年8月まで■に本件各受信機を
設置していることが認められるから,被告は,本件各放送受信契約に基づき,
本件各受信機を設置した平成25年8月分から平成26年5月分までの
放送受信料合計621万7780円の支払義務を負うことになる

↑大昔かやらやってるホテルなのに、「本件各受信機を設置した平成25年8月分」
までしか(NHKは)立証できてない
 受信機の設置時期の立証は無理筋だね?
 「コールセンターで50年遡る」とか言われた人は「じゃあ、裁判で争いましょう。
お手並み拝見ーーー♪」でよし!

401 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:22:28.22 ID:pIID1VGi0.net
>>384
おかしいなら契約するな。
垂れ流しNHKの問題だぜ。

402 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:22:37.50 ID:d2qiUU960.net
日本初の本格的市民革命が起こっちゃいそうwww

403 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:22:37.73 ID:MRiBt4Ix0.net
CSエロ番組でも月/2,000〜3,000程度だろ?
NHKにそれを超える価値が有るんか???

404 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:22:39.11 ID:XHbRfmHB0.net
Q:なぜ、スクランブルを導入しないのか

A:NHKは、広く視聴者に負担していただく受信料を財源とする公共放送として、特定の利益や視聴率に左右されず、社会生活の基本となる確かな情報や、豊かな文化を育む多様な番組を、いつでも、どこでも、誰にでも分けへだてなく提供する役割を担っています。
緊急災害時には大幅に番組編成を変更し、正確な情報を迅速に提供するほか、教育番組や福祉番組、古典芸能番組など、視聴率だけでは計ることの出来ない番組も数多く放送しています。
スクランブルをかけ、受信料を支払わない方に放送番組を視聴できないようにするという方法は一見合理的に見えるが、NHKが担っている役割と矛盾するため、公共放送としては問題があると考えます。
また、スクランブルを導入した場合、どうしても「よく見られる」番組に偏り、内容が画一化していく懸念があり、結果として、視聴者にとって、番組視聴の選択肢が狭まって、放送法がうたう「健全な民主主義の発達」の上でも問題があると考えます。

>>153のリンク先

405 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:22:50.90 ID:Pyh7dsXn0.net
適当にグレーゾーンにしておけば放送法の違憲性で今後も不払いできるのに。
最高裁まで持っていったこいつはバカか?余計なことしやがって。

406 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:22:52.39 ID:3Juq79uM0.net
速報でやっぱり敗訴っぽい。

407 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:22:57.32 ID:OZfpLTpb0.net
>>332
ある時期になるとポストに投函されてね?
ほとんど速攻ゴミ箱に捨てられてるけど
あと徴収員がタブレット持って住所・氏名・部屋使用してるか誰もいないかデータ入力してるやろ、これ怖いわ

408 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:23:08.94 ID:uFfTnT+t0.net
>>375
やっぱ、地上波テレビで流さないと認知率は低そうだな
NHKが流さないのは当然としても、民放テレビも流さないのは、やはりNHKに忖度してるんだろう。

409 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:23:11.58 ID:GNSBKc9g0.net
ちゃんと稼いでれば払わない必要なんてないんだよなぁ...

410 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:23:14.79 ID:BWtMzWSN0.net
>>345
ネットはNHKの特許ではないから無理
インターネットは電波じゃなく通信だからね

411 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:23:21.37 ID:YJFeF8HW0.net
NHKとの契約には

嘘の報道に起因する損害賠償金条項が必須。

412 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:23:23.52 ID:cLOPcRkJ0.net
補足意見や意見、反対意見、反対補足意見などで、スクランブルその他の技術に言及される可能性がある。
時代に沿った放送法のあり方とか。

それをNHKとしては避けたいところだろう。

413 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:23:29.49 ID:u2soG4VH0.net
>>376
     東京電力 みたいなもんか?
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    -  ⌒  ` \  ' ⌒  ⌒へ
 /~                   \
∠ _ 、       イ  イ       丶
      丶    / |  /    イ    L_
  -〜 -  - - (  | /  | / | ヘ     ⌒ ー _
 `〜−_ _   \く ⌒ヽ レ /⌒丶   _- - ⌒
      へ(⌒∨(⌒ヽ  /⌒)∠    ̄ー__
    〜 ̄_ヘ℃| |_  0  0  _/ / ヘ  __丶
      ̄ ̄ヾ  |  ⌒ 、 ⌒  /p 丿\
          ̄- l  ⊂  フ  ノ〜  ̄
             ヽ    _ /
                ̄

414 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:23:31.58 ID:hqlMIKyq0.net
買ってよかったiPhone

ワンセグ、地デジ付きのオンボロイドユーザーはお疲れ様でーす

415 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:23:35.90 ID:ZUbXxoPy0.net
今日は最高裁が安倍の圧力に屈した日として歴史に刻まれるであろう

416 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:24:11.46 ID:aFdf/8wx0.net
天皇の上にNHKがいるからな
神様みたいなもん

417 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:24:19.75 ID:Wx3+Y80U0.net
違憲とは言い切れない 
時代状況を考慮すると、スクランブル化も選択肢だろう
ぐらいな感じかな
公共性だの、災害時のうんぬんだの、弱すぎる
民法があるだろ それに災害地域は停電でテレビなんて使い物にならんよ
非常時に役立つのはラジオ
テレビというのは被害がない地域やたいした被害のない地域の住民が野次馬的にテレビを見るってだけだ

418 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:24:36.94 ID:AeksIFUq0.net
>>414
何言ってんだこいつ

419 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:24:52.39 ID:zbQSwoug0.net
>>392
裁判所が契約書無くても払えとか抜かしてる。当たり前の法を守れない裁判所なら不要。

420 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:25:03.53 ID:qAAfODLM0.net
>>287
緊急時にスクランブルを外すかはNHKの裁量で決めることで、未契約者は文句言えないと思うけどな
ただ、スクランブルをかけない言い訳にはならんよな

421 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:25:17.13 ID:WlJ+Atik0.net
この時代にテレビで金取るとか考えてる方がアレすぎる
だからネットに離される

422 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:25:35.21 ID:MIev8eBr0.net
>NHKは、広く視聴者に負担していただく受信料を財源とする公共放送として、
>特定の利益や視聴率に左右されず、社会生活の基本となる確かな情報や、
>豊かな文化を育む多様な番組を、いつでも、どこでも、誰にでも分けへだてなく提供する役割を担っています。

そもそもNHKという非国営放送局にそんな役割を期待してねぇから!
勝手に「担ってます」とか言ってんな
まるでストーカーみたいな思考だ
だからNHK関係者による性犯罪も多いのか?

423 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:25:35.69 ID:pIID1VGi0.net
>>400
NHKでなくても、50年分は請求できるけど、50年判決は出ないよ。裁判以外で払うそぶりやビター文払うと落とし穴。

424 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:25:36.06 ID:F+DcwUfu0.net
放送始まって50年以上経過したし他の公共料金である電気ガス水道NHKで
そろそろ足並み揃えても良いのでは

まず契約しないと利用できないようにして
滞納者には一ヶ月から三ヶ月後に止めても良いことにすればいい

もうタダで観させる必要ないだろ

425 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:25:41.49 ID:DMeWDR800.net
今日の判決でスクランブルって言葉が出たら実質勝ちだろ

426 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:25:53.13 ID:1sAa12N+0.net
NHK死ね

427 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:26:05.73 ID:BJp8EH4C0.net
裁判官はみなご高齢です。なのでTVがNHK視聴以外に使われるなど夢にも思っていません。


町内の山田電気商会さんがTVを運んでくると、茶の間には近所の佐藤さんや鈴木さんも来て
いていまや遅しと固唾を呑み、ブゥンという音はするけどなかなか絵が出なくて、忘れた頃に
お笑い三人組がコントをやっていて、すごいわあとかいう歓声が上がって、お正月には凧揚げ
てコマを回して遊ぶようなイメージしないんだろうな。

428 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:26:07.42 ID:uFfTnT+t0.net
>>404
説得力ゼロだな。
これはテレビ放送がNHKだけしかなかった時には有効だった。

429 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:26:17.81 ID:4aWSu/QN0.net
つかみんなでNHKはスクランブル実装しろって署名運動しない?

430 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:26:26.46 ID:P3wwncEA0.net
半ケツって何時?

431 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:26:27.70 ID:+Y5A97Pk0.net
>>267
爆釣だなw

432 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:26:28.70 ID:ENtQ2QnS0.net
裁判所の問題だわな、間違った判決出し続けてんだからさ。

433 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:26:31.60 ID:mCyGZe6L0.net
>>414
オンボロイドわろた

434 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:26:42.67 ID:afzkOXaFO.net
>>409
馬鹿が…銭金の問題じゃないだろうが

435 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:26:54.36 ID:AbzistTl0.net
まずは、払ってないお前らおっさんどもが見れないようにしろよ
テレビ公務員は何を考えとるんや

436 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:27:05.32 ID:jy36LFw90.net
>>1
これを通したら恐ろしい話だな

437 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:27:22.11 ID:1sAa12N+0.net
>>5
これが一番手っ取り早く
国益にも適う

438 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:27:24.62 ID:3YMFz6we0.net
ある番組に出てた元NHKのドラマ制作の人が、NHKなんだから視聴率なんて関係ないだろ?って意見に、
「受信料をいただいてるNHKだからこそ、皆様に喜んでいただける番組を作らないといけない。」なんて話してて
だから、ジャニーズ系やAKB関連ばっかなのかよ?と思った。
そんなことよりも、スポンサーが付いてないんだから、真実の報道をしてくれよ。

439 :名無しさん@1周年:2017/12/06(水) 11:27:30.87 ID:cLOPcRkJ0.net
>>427
そんな時代錯誤な人はいないよw

総レス数 1003
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200