2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会り】寿司屋の湯飲みはなぜあんなにデカいのか(理由はワンオペにあった) なるほど、そういうこと…

1 :らむちゃん ★:2017/12/03(日) 15:43:20.73 ID:CAP_USER9.net
現代ビジネス2017年12月3日 14時0分
http://news.livedoor.com/article/detail/13976457/

なんと湯呑で手を洗うって!?

簡単なものでは、鯵、鰻、鰹、鮭、難しいものになると鱚、鰍、鮗などなど……。魚偏の漢字がびっしりと書かれた湯飲みは、誰しも一度は目にしたことがある、寿司屋の“定番”だ。

それにしても、この寿司屋の湯飲み、家で使うものや他の飲食店などと比べていささか大きく感じないだろうか。大人はともかく、子供が使うには両手じゃないと持てないほど、重厚なつくりとなっている。この理由は諸説あるが、いずれも寿司が誕生した江戸時代にまで遡る。

江戸時代後期の文政年間、江戸の地で考案されたといわれている「握り寿司」。すでに鯖寿司や鱒寿司などの「押し寿司」は主に上方で広まってはいた。一方で、江戸前、すなわち現在の東京湾で獲れる豊富な魚介類と海苔を使用した握り寿司は、手軽にサッと食べられることから、粋な食べ物としてすぐに江戸っ子たちの人気を集めていく。

ただ、この当時は店舗型の寿司屋はまだ少なく、屋台という形がほとんど。そのため、握り、お茶くみ、会計といった仕事すべてを店主一人で回すのが基本だった。実はこのために、湯飲みが大きくなったという。

というのも、寿司屋の店主たちはあまりの多忙ぶりに、今ならば当然出てくるおしぼりも、洗濯する手間が惜しいからと、当時は用意しなかったという。では、客は手づかみで寿司を食べた後、米粒などで汚れた手をどうしたのか。なんと店主は、食後にお茶の入った湯飲みに手を突っ込んで洗うよう、客に提案した。

一見、汚いように思えるが、仕事を少しでも減らそうと努力した彼らの画期的なアイデアだったといえる。こうして湯飲みは、手を洗いやすいように少しずつ大きくなっていき、今のような形に定着したのだ。

ちなみに、客は湯飲みで洗った手をどうしたのか、といえば、その屋台の暖簾で拭いて帰ったという。江戸っ子たちが、どこが美味しい寿司を出す繁盛店かを見極めるのに、暖簾の汚れに注目していたという話があるのも、このためだ。(栗)

『週刊現代』2017年12月9日号より

101 :名無しさん@1周年:2017/12/03(日) 18:23:10.55 ID:u/KVzaNb0.net
>>95
間違えた
接待以外で行けないよー

102 :名無しさん@1周年:2017/12/03(日) 18:23:36.59 ID:Bfxpqmr00.net
>>70
江戸時代は粉茶を直接湯飲みに入れて熱い湯を注いだらしいぞ
ソースは昔読んだ本

103 :名無しさん@1周年:2017/12/03(日) 18:25:17.03 ID:XDn3noOn0.net
立ち食いソバやスタンドの店みたいにもっと手軽に寿司握る店作って欲しい

104 :名無しさん@1周年:2017/12/03(日) 18:26:50.47 ID:Bfxpqmr00.net
ネタとシャリを買って自分で握る店!

105 :名無しさん@1周年:2017/12/03(日) 18:27:00.81 ID:Xra9AQVs0.net
ああ、江戸時代の握り寿司は
屋台で販売していたしな

106 :名無しさん@1周年:2017/12/03(日) 18:33:29.59 ID:FoJy0+oW0.net
それは、俺のおいなりさんだ!

107 :名無しさん@1周年:2017/12/03(日) 18:34:02.64 ID:TZOcjPUa0.net
>>96
あれは経年劣化見るためじゃなかったかな

108 :名無しさん@1周年:2017/12/03(日) 18:35:52.18 ID:rTyiTk+U0.net
>>87
坊ちゃんかも

109 :名無しさん@1周年:2017/12/03(日) 18:39:48.73 ID:SD24HW6F0.net
まぁ、きちんと洗っているのであれば、茶は茶で呑んだ後、そのまま指を洗ってもいいが、
カウンターに指を洗う水を流している店とかあるよね

110 :名無しさん@1周年:2017/12/03(日) 18:43:32.00 ID:a40IKXQw0.net
>>1
これのどこがニュースですか?

111 :名無しさん@1周年:2017/12/03(日) 18:46:40.66 ID:9Jj58M8d0.net
あがりって言うだけに一番最後に出て来たんじゃないのか?
だとしたら納得できるが

112 :名無しさん@1周年:2017/12/03(日) 18:47:11.80 ID:zPa0XJP+0.net
>>70
安いし茶殻みたいなゴミも出ない

113 :名無しさん@1周年:2017/12/03(日) 18:52:50.23 ID:5OAQYD1A0.net
子供の時に行った寿司屋で湯呑みが手に持てないほど異常な高温だったのにびっくりした
デカさよりもアチィことに驚いた。なんであんなに熱くしてんのかと

114 :名無しさん@1周年:2017/12/03(日) 18:52:54.76 ID:u/KVzaNb0.net
>>109
もうかなり少ないよなあ
五反田の都々井もなくなってしまった

115 :名無しさん@1周年:2017/12/03(日) 18:54:25.76 ID:u/KVzaNb0.net
こういうの
https://i.imgur.com/5rqpjTL.jpg

116 :名無しさん@1周年:2017/12/03(日) 18:58:53.54 ID:KhMxqT+z0.net
https://i.imgur.com/7UbkSU9.jpg

117 :名無しさん@1周年:2017/12/03(日) 19:04:47.76 ID:FMTTN3JE0.net
>>103
東京だと立ち食い寿司屋、結構あるよ。
そんなに安くもないけどね。

118 :名無しさん@1周年:2017/12/03(日) 19:17:08.97 ID:vOKFa7gx0.net
鮨食べた後すぐ熱々のお茶で流し込むのが一番うまくないか
醤油とお茶が混ざり合い

119 :名無しさん@1周年:2017/12/03(日) 19:41:17.97 ID:MZvurP7j0.net
吐きそうになった

120 :名無しさん@1周年:2017/12/03(日) 19:44:07.17 ID:T7nfu4P00.net
握り食うと日本酒が欲しくなるから
あがりなんて殆どを飲まねえな

121 :名無しさん@1周年:2017/12/03(日) 19:46:41.91 ID:2oAa0mYH0.net
SUZUKIの湯呑み欲しい
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/carlife/images/UserCarPat/1841647/p1.jpg

122 :名無しさん@1周年:2017/12/03(日) 19:47:29.49 ID:RAxH6ZQr0.net
>>96
耳なし芳一みたいなもんよ

123 :名無しさん@1周年:2017/12/03(日) 19:48:54.37 ID:ELJuVxg+0.net
>>103
板場とお客にベルトコンベアで運ぶ寿司屋を作れば良くねえ?

124 :名無しさん@1周年:2017/12/03(日) 19:56:19.16 ID:lDUp6L1O0.net
>>96
高熱で周りが崩れるのを紙を貼って防いでて
昔は紙は高いから古本のページを使ってたんだよ
今は紙の値段が安くなったけど文字があった方が風情があるから文字が書かれてる

125 :名無しさん@1周年:2017/12/03(日) 20:04:54.44 ID:A6tZE44b0.net
繁盛する寿司屋台はのれんが汚かったという話は聞いたことがあるが、湯飲みで手を洗う話は初耳だぞ
誰かが言い出したヨタ話を雑学本が拾って広まっちゃってるパターンじゃないのか?

126 :名無しさん@1周年:2017/12/03(日) 20:31:59.61 ID:nMIwi9WI0.net
速報性って言葉の意味ってなんだろうな

>>1

127 :名無しさん@1周年:2017/12/03(日) 20:46:51.06 ID:ARtfG80A0.net
寿司屋の前にいた風俗の呼び込みが
「うちも握りますよ」
で吹いた

128 :名無しさん@1周年:2017/12/03(日) 20:48:28.83 ID:BhyfJkDV0.net
記事を読むと江戸時代の頃でもおしぼりは出てきて当然のように書いてあるんだけどそうなの?

129 :名無しさん@1周年:2017/12/03(日) 21:01:30.87 ID:PjT0qC5l0.net
寿司屋行った時に湯飲みくれたな。
今は箸入れに使ってる。

130 :名無しさん@1周年:2017/12/03(日) 21:07:37.53 ID:erX7dmV+0.net
フィンガーボウルの水を飲み干したワイルド7のメンバーって誰だっけ?(´・ω・`)

131 :名無しさん@1周年:2017/12/03(日) 21:28:47.80 ID:imd6RtyW0.net
寿司屋のお茶大好き
粉茶買って家でやってみたけど やっぱ寿司屋で飲んだ方が美味いね
あの湯飲みもいいよねえ

132 :名無しさん@1周年:2017/12/03(日) 21:30:55.73 ID:fsGt2xyW0.net
ティーサーバを置いてセルフにすればよくない?

133 :名無しさん@1周年:2017/12/03(日) 22:18:14.32 ID:Ur6wpIli0.net
>>1
スシローで通ぶって真似して
湯呑みに湯を入れて指洗おうてしたら
火傷したじゃねーか!

134 :名無しさん@1周年:2017/12/04(月) 00:51:24.63 ID:A74uQmP30.net
>>113
ガバガバ飲んでお代わりをすぐにさせない為。

135 :名無しさん@1周年:2017/12/04(月) 11:49:19.36 ID:rt6B0FEv0.net
家で熱いお茶飲む習慣がない俺は
寿司屋で飲むお茶が妙に美味しく感じたりするな

136 :名無しさん@1周年:2017/12/04(月) 11:53:49.56 ID:SlTnX3bl0.net
きたねーな。
日本人も昔は衛生観念が韓国並みだな。

137 :名無しさん@1周年:2017/12/04(月) 12:00:35.37 ID:4N5IvIso0.net
>>116
キャー

138 :名無しさん@1周年:2017/12/04(月) 12:28:10.02 ID:MYPCEei80.net
>>136
現在の朝鮮と同じだな

139 :名無しさん@1周年:2017/12/04(月) 12:30:52.76 ID:KQo5/iV00.net
>>85
これがアスペか

140 :名無しさん@1周年:2017/12/04(月) 12:34:48.49 ID:RoPNLac00.net
そもそも握り寿司を手で食べるのは屋台で販売していた時代の名残だしなぁ
店内で座って食うんだったら普通に箸を使って食った方が良い

141 :名無しさん@1周年:2017/12/04(月) 13:30:33.34 ID:XFHXVFAA0.net
>>134
頼まなくても減ったり冷めたりすると
向こうから差し替えしてくるじゃん

142 :名無しさん@1周年:2017/12/04(月) 15:27:26.89 ID:IB7khR2W0.net
会社で愛用してる湯呑みは欠けてきた。
https://i.imgur.com/GGakFdo.jpg

143 :名無しさん@1周年:2017/12/04(月) 16:48:33.51 ID:AuHFjubR0.net
>>142
こんなの使ってんのかよ
ヲタ丸出しで気持ち悪いな
早く捨ててしまえ

144 :名無しさん@1周年:2017/12/04(月) 17:58:30.08 ID:2jn7oz9S0.net
>>142
なにこれかわいい

145 :名無しさん@1周年:2017/12/04(月) 18:46:50.02 ID:M4uVYFY+0.net
>>144
10数年前にアキバで売ってた。
>>142は物持ちの良いっていうか、
湯呑みが欠けても茶渋が付いても気にしない
ガサツなオッサンとみた。

146 :名無しさん@1周年:2017/12/04(月) 19:29:04.60 ID:5xK2owAu0.net
>>42
だから茶飲みじゃなくて湯呑みなんだな。

147 :名無しさん@1周年:2017/12/04(月) 21:55:47.26 ID:t2nRCUnS0.net
>>133
あの手洗い熱すぎるよな

148 :名無しさん@1周年:2017/12/04(月) 22:21:23.13 ID:k12bsqrR0.net
お茶だとお茶引きで演技が悪いからあがりなんだってな

149 :名無しさん@1周年:2017/12/05(火) 09:41:24.91 ID:E5hDAfJU0.net
>>21
魚の脂は人間の体温より低い温度で溶ける
魚を手掴みすると魚が火傷するって言うのはそこから

150 :名無しさん@1周年:2017/12/05(火) 10:41:08.31 ID:LQof0HI10.net
>>142
かわいい
俺も使いたい

総レス数 150
31 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★