2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【大阪】たこ焼き、そないしょっちゅう食いまへん…「好きだけど月1回以下」75%

848 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:42:14.73 ID:3gPm1mHnO.net
発祥の地大阪はたこ焼きの店のたこ焼きがお手頃値段の店が多いからなあ。

東京のたこ焼き屋は概ね値段高め。
街角の個人店だと大阪と比べたら少しびっくりする値段。

大阪発のチェーンくくるも東京では地代の関係か少し値段上乗せしてる気がする。

大阪民すらも納得する味と質感でたこ焼き作ってくれるところかつお手頃値段たこ焼きは有楽町の大阪アンテナショップだったりする。

849 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:42:41.93 ID:waKZDT550.net
他に美味いもんがいっぱいあるしな

850 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:43:45.12 ID:JQdrKpnr0.net
>>848
銀座たこはち
ふくよしは大阪人的にはどう??

851 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:44:12.65 ID:SAB9i89R0.net
>>846
これはテニスボールよりデカイな…
初めて見た

852 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:44:14.13 ID:JQdrKpnr0.net
>>848

交通会館のアレか
行ってみようかなあ

853 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:44:16.20 ID:LGL87mfz0.net
今日の昼ごはんは冷凍タコ焼きにするか

854 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:44:18.44 ID:5i+Unxd70.net
>>827 ビリヤードの玉か。そやね。
その器具が流出してこちら東日本の田舎のお祭り会場で
使われた模様。

855 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:44:34.26 ID:7esIwyHt0.net
>>3
大阪のたこ焼きは安いままだろ。
大阪に赴任していた時は12個で200円で安かったな。
東京に戻ってからは高くて食う気にならなくなったのでそっちは正しいが。

856 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:45:00.95 ID:Huxp7+yi0.net
>>13
たこ焼きもんじゃは昔の話だな
今じゃたこ焼きも もんじゃもラーメンと同程度の値段

857 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:45:36.65 ID:8dJP8Eys0.net
>>1
関西人だけど大好きだ
でも2年位食ってない

858 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:45:39.21 ID:guWxD6wN0.net
たこ焼きよりお好み焼きのが頻度高い

859 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:46:23.60 ID:fwhUqaVz0.net
このスレ見て思い出した
近所のスーパーでタコ焼き鉄板売ってるの買おうかと思ってたんだわ
ちょっと行ってくる

860 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:46:36.32 ID:5i+Unxd70.net
>>846 いくらなんでもでかすぎるわ

861 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:47:38.79 ID:guNPz5gt0.net
>>853
ワイは松屋でクーポン使ってキムカル丼大盛りするわ

862 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:47:51.85 ID:3gPm1mHnO.net
>>831
群馬桐生市発の銀だこは任侠系がやるテキ屋の屋台よりも高いですよ。

テキ屋のほうが良心的に感じるくらいの値段。

大阪の方と兵庫の方が嫌がる油多目の二度焼きを銀だこはしてるのに要因の一つがあるかもだが。

863 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:48:18.58 ID:DgeaG+wF0.net
俺は大好きでよく食うぞ
しょっちゅう買ってしまう、年に4、5回は買う

864 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:50:46.77 ID:t8fEVbkT0.net
だったら偉そうに語るな

865 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:51:11.04 ID:87tOk0bp0.net
銀だこはでかいからいいじゃないか

866 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:51:29.34 ID:Zhyn6ep20.net
テーブルに油やらなんやら色々と飛び散るから卓上焼き肉とかたこパーとかおこパーとかやる奴の気が知れん

867 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:51:39.62 ID:2yPVg87y0.net
>>846
お好み焼きをボール状に丸めただけの代物じゃん

868 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:51:42.13 ID:fLMDd1So0.net
うどん県に行ったときタコバンって大判焼きの型で作ったこ焼き食ったけど美味かった
150円ぐらいだったので、あれならおやつ代わりにいいな

869 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:52:48.79 ID:XpAEprGa0.net
>好きだけど

関東人

870 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:52:54.48 ID:8dJP8Eys0.net
子供の頃大阪で1個五円だったな
○円分下さいって注文してた
100円以上から注文してる人がほとんどだったけど
4つとかでも売ってくれた
40年以上前の話

871 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:53:04.58 ID:3gPm1mHnO.net
>>850
私は東京都民なんで分かりませんw
ここにいる大阪の人に聞いて。

>>852
その通り。
一角が大阪風バーになってるあそこね。

たまに普通に大阪弁や大阪イントネーションの言葉が飛んでくるようで
ここなら東京都内でも大阪民お気に入りの味らしい。

作ってる店員も喋る言葉の質感から大阪出身民の方らしいし。

東京都民が食べても普通に美味しい味。

872 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:53:52.24 ID:NB37Me0t0.net
名物的なもので毎日食うのなんかうどん県のやつだけだろ

873 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:54:13.11 ID:FjrSKxRg0.net
いくら好きでも最近はやっぱ糖質が気になる風潮だからな
大麦を使った低糖質たこ焼きの時代が来るか

874 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:54:13.43 ID:34wXv1fW0.net
>>846
悪ふざけしているようにしか見えん。

875 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:55:36.05 ID:hJvPMpy00.net
>>667
もんじゃとお好み焼きは全然違うだろw

876 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:57:48.82 ID:nWLHyJIo0.net
普通の和食よりたこ焼きとかのが外国人の口に合うと思う
もっと伝統料理とされてもいいと思うんだけどな

877 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:58:19.43 ID:B36O8onq0.net
昼飯はぼっかけ丼とたこ焼きだわ

878 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:58:43.85 ID:tb2VCyes0.net
まあ、子供のおやつだからなあ。
大人になるとそんな頻繁には食べない。
あと、タコが高くなって値段が上がったのと、観光客が邪魔。

879 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:59:00.84 ID:KzHsnHpV0.net
>>822
既にたこ判って名前で香川にあるけどな
http://portal.nifty.com/2014/11/04/a/img/pc/top2.jpg
一個100円(玉子入り120円)
しかしキャベツ入ってるからお好み焼きに近い

880 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:59:04.86 ID:/Vp7qRTg0.net
一年に一回ぐらいしか食わんかも
おやつにするにはもたれるし
ゴハンとしては物足りない

881 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:59:58.41 ID:BiS8HzQt0.net
食事には少ないし、酒のつまみには多い
中途半端
もんじゃ焼きで酒飲むか
うまい卵焼き(明石焼き)は大好き

大阪ってオリジナルでロクなもんないよなww

882 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:00:14.62 ID:/Vp7qRTg0.net
お好み焼きはめっちゃ食うけどな

883 :870:2017/11/26(日) 12:01:39.70 ID:8dJP8Eys0.net
具具ったらその店まだやってるらしい
15個100円だと…

884 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:01:51.70 ID:WY50oYhJ0.net
>>881
和食の本場です。カッペ。

885 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:03:17.14 ID:JQdrKpnr0.net
>>870
○円分下さいって注文してた

かわいいw

886 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:03:40.15 ID:A25pLGP10.net
こんな簡単やったら自分でも作れそうやな。。。。ってので買うのがたこ焼き器。
たこ焼きを作ったら子供が喜ぶかな。。。っていうノリで買うもの。

関西では、今でも安いところでは一個15円なので、
高価やから自分で作ってるわけではない。

887 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:03:40.25 ID:2OqSgtSX0.net
身近にうまいタコ焼き屋さんあるのはうらやましい
そこら中でたこ焼き売ってはいるけどほとんどなんちゃってたこ焼きばっかり
九州の田舎だけど大阪うらやましい

888 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:04:46.25 ID:JQdrKpnr0.net
>>871 私は東京都民なんで分かりませんw
ここにいる大阪の人に聞いて。


そっかあ。。
たこはち金曜だとものすごい混んでるんだよね
混んでないように見えても出前20件とか
常時入ってて店員さん過労やばそう

889 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:05:17.28 ID:JQdrKpnr0.net
>>871

ちょっといまから
交通会館行ってくる!w

890 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:05:46.11 ID:YqKoa9/q0.net
たこ焼き屋もお好み焼き屋もなくなったじゃないか
高級料理扱い
そら食わんわ

891 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:05:47.30 ID:kFBQ59DF0.net
>>881
また巨大な釣り針だな

892 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:07:19.59 ID:JQdrKpnr0.net
>>879
たい焼きのご飯バージョンみたいやね

893 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:08:11.99 ID:3gPm1mHnO.net
>>656
大阪のお好み焼き→全ての生地を混ぜて焼く。
上の方が書いてる通りパンケーキのようにして焼く。
出汁は予め用意した出汁の液体の汁とすりおろし山芋を生地に混ぜる。

簡単に云うと混ぜ焼き。
広島お好み焼き→全ての具材を層状に焼く。
小麦粉部分はクレープみたいに薄いのと内側のキャベツあたりには少し仕込む。

卵すらも生地の一部となり小麦粉生地層と逆側の位置でポケットのように閉じた上で卵生地側にオタフクに代表されるような
広島お好み焼きソースを全面にかける。

出汁にあたる部分は魚粉を仕上げ近くあたりに使って対応。
分かってる通な広島人による広島お好み焼きのお店は、関西(大阪)お好み焼きや東京式お好み焼きではまず使うことのない"いか天"を広島お好み焼きでは使う。

広島お好み焼きは簡単に書くとミルフィーユ焼き。

海外では広島お好み焼きは形状からジャパニーズタコスと呼称されることもあるようだ。

894 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:09:46.73 ID:xem2WtyC0.net
せやろか?

895 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:09:58.57 ID:HFyeJNSU0.net
なんでコンビニは肉まんは売るのに
たこ焼きは置いてないんだろう

896 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:10:41.49 ID:LdGukOd50.net
ジャパニーズタコスってしっくり来るな
そんな感じだ

897 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:11:26.24 ID:dGzOLTf70.net
>>879
これ6個でも600円か、銀だこ6個600円と同じ価額とか信じられんわ

898 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:11:57.50 ID:kEtirFWF0.net
月2で足りてる

899 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:12:18.64 ID:akxKDjCy0.net
>>1
年1回も食わん
お好み焼きが月1くらい

900 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:12:22.49 ID:nDIZe1tA0.net
>>895
一個一個が小さくて作るの面倒いからとかじゃね

901 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:12:26.08 ID:XuRaJXKU0.net
>>895
作り置きは美味くないからな

902 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:12:36.50 ID:A25pLGP10.net
>>881
腹いっぱい食えない地域にいるってことかな?
自分でつくれば食べきれないほどできる。
なんといっても戦後の食い物だからな。

偶然にも上手に焼けたときは店のより旨いかもしれない。
なんといっても、パフパフだからな

903 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:13:08.62 ID:sY7OnS9U0.net
奈良出身だけど、今は潰れた高田サティ1Fの露店で売ってた10個三百円のたこ焼き忘れられへんわ。
やっぱ奈良も大阪文化圏なんか?

904 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:13:11.52 ID:QN1Bj+MtO.net
月1食うだけでも好きもんだろ

905 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:14:18.47 ID:4xwBXP3o0.net
おれぐらいタコ焼きに凝ると自分で開店するけどね
銀だこって知ってるかね
大阪じゃ結構有名なチェーン店なんだが

906 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:14:39.88 ID:ekgD5cWO0.net
俺も関西人だけど
1ヶ月に1回もたこ焼きを食べない
好きだけど
1年に1回食べるか食べないかというくらい
マジで食べる機会がない
近所にも店はないし、自分でも作らない

お好み焼きも、せいぜい半年に1回2回くらいかな

907 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:15:03.54 ID:HFyeJNSU0.net
>>901

スーパーでは惣菜コーナーにある場合があるよ
もちろん冷めてるけど

908 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:15:32.21 ID:5akxvRh+0.net
でた 大阪…(笑)

909 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:15:54.78 ID:8dJP8Eys0.net
>>906
お好み焼きなら月に1、2回晩飯の献立になる

910 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:16:03.96 ID:1O7vzS/z0.net
伝統食だから意地で好きと言ってるだけでしょ
実際好きなんだろうけど、しょっちゅう食べるまではない、と正にそのまんま

911 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:16:07.65 ID:m8C7yiXq0.net
>>895
惣菜にあるからね
たこ焼きだけの為にたこ焼きプレートつけたりコストかかるしオーダーうけてから作るまで時間かかるしね

912 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:16:35.61 ID:HFyeJNSU0.net
たこ焼き定食はないのか、フミン

913 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:16:52.58 ID:WTYTz2xw0.net
おやつにしては高い

914 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:17:17.24 ID:XRA8cK9R0.net
>>912
あるわきゃねーだろw

915 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:17:22.34 ID:wH5Hve+40.net
たこ焼きに400円も出すぐらいならうどん食うわ

916 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:17:36.08 ID:JCQLnPeg0.net
べちゃべちゃ系はそこらにあるけどカリカリ系は少ないのよね

917 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:18:23.95 ID:HFyeJNSU0.net
>>911

そうなのか
紙の箱でシュウマイとかたこ焼きコンビニで売ってたら買うのにない

918 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:18:41.62 ID:D6vya64i0.net
ディオやラムーのたこ焼き食べたら
他のたこ焼きの値段がバカらしくて食べれなくなった

919 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:19:40.35 ID:kFBQ59DF0.net
>>918
ダイレクトマーケティングはもういいよ

920 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:19:58.10 ID:7esIwyHt0.net
>>895
揚げたこ焼きはホットスナックで売っていたことがあったな。いまは知らん。
くるくる回して作るのは設備も手間も無理だろ。

921 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:20:18.38 ID:KEI7XFC+0.net
たこ焼き食べるくらいなら、もっとちゃんとしたものを食べるわ。

922 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:20:51.02 ID:JbGXXPvk0.net
http://www.lawson.co.jp/recommend/original/detail/1305257_1996.html
ローソンもセブンも昔はたこ焼きおいてたけど今ないのかな
レンチンだけど

923 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:21:07.08 ID:A25pLGP10.net
>>912
ない。
大阪においても、たこ焼きは単独で食うものだ。
コリアタウンならあるかもしれん

924 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:21:59.62 ID:xc+FwSyl0.net
おかずにはならないし、おやつには高すぎる。

925 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:22:38.02 ID:InaSFM9D0.net
食うなんて下品な言葉使わん
たべる・たべへん

926 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:22:51.10 ID:iQMuPfWJ0.net
>>903
奈良は大阪より小麦粉消費量が多い

927 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:22:59.60 ID:KEI7XFC+0.net
大阪って、たこ焼きとお好み焼き。
貧相な食文化だな?

928 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:24:00.63 ID:D6vya64i0.net
>>796
だよな
味も良い。焼いてるバイト姉ちゃんも無愛想で良いよなw
ノナカとか負けてんじゃねえの?味も

929 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:25:37.90 ID:r8xXdmVY0.net
>>912
たこ焼き丼はあるらしい
https://www.facebook.com/YahooJapanOsaka/videos/633035190180100/

930 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:25:47.71 ID:0xYtvT/k0.net
たこ焼きはラーメンや海苔巻きの具にもなるので、結構食ってるはず。

931 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:26:28.71 ID:RKaQeVHi0.net
月一回でも食えばいい方だろ。

932 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:26:40.57 ID:34wXv1fW0.net
>>927
貧相なのは貴殿の知識だと思うよ。

933 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:27:44.40 ID:O9rWds6F0.net
8個100円とかで部活帰りに食べてたけど、そんな店はなくなった。
いまはたこ焼き高い

934 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:27:47.68 ID:FjrSKxRg0.net
で、こういうスレ見て「昼はたこ焼き食うか」って思っても
もう近所にたこ焼き屋なんかないから食えないという

935 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:28:51.54 ID:A25pLGP10.net
>>927
しょせん、どっちも軽食だよ? 他に旨いものいっぱいあるからさ。

大阪は名物よりも、調理のレベルの高さが特徴なだけだ。

936 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:28:53.56 ID:akxKDjCy0.net
>>912
明石焼きならあつで

937 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:29:05.86 ID:oMaH3Az90.net
たこが入ってない焼きなら毎日食ってるわけか

938 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:29:21.84 ID:0xYtvT/k0.net
そのうち一個200円とかになってミシュランガイドに載るような時代が。

939 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:29:50.11 ID:bUYhEBbM0.net
>>914
http://www.ipt.bb4u.ne.jp/~maru2/akashiyaki2/DSCF3025.JPG
http://articleimage.nicoblomaga.jp/image/56/2015/9/7/9700c0916587d80a27f42514a94f7e028f09dfc01425660308.jpg

940 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:29:53.85 ID:7blayqx/0.net
>>933
個人の家や商店の軒先でやってるような店なくなったしね

941 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:30:47.06 ID:X6tZ2a2y0.net
よくそれでタコ焼きが好きと言えるわ。餃子消費量が高い宇都宮見習えよ。

942 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:30:59.63 ID:/lNcMf4a0.net
たこ焼き大好き
一番好きな食べ物かもしれない

943 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:31:15.60 ID:0xYtvT/k0.net
中国産たこ焼きの時代。

944 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:31:17.29 ID:mya2djqdO.net
>>55
でも、うどん県の糖尿病はあっさり10位くらいに落ちて
三年連続一位は青森県なんだぜ
青森県は検査をなかなか受けずに手遅れになって病院に行くのと、
糖尿病の治療費が払えないから治療を止めたいという貧しさの悲しさなんだ

945 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:32:02.39 ID:dGzOLTf70.net
>>920
揚げたこ焼きは、昔は高速道路のサービスエリアの定番だったよ、はっきりいって不味かったけど
だからか最近は見掛けなくなった

946 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:32:58.39 ID:A25pLGP10.net
ああ。。思い出した。
ラーメン、焼き鳥、日本そば、おでん、カツオの刺身は東京のほうが上だったと思う。
店舗数も大阪は少ない。

947 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:33:09.22 ID:eAmDnZE30.net
確かに。
関西人でたこ焼きは好きだけど、月1回も食べないかも。

948 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:33:29.15 ID:8vj4zE/Y0.net
たこ焼き屋が出来ては潰れ出来ては潰れしてるから
関東から見た大阪のイメージほどたこ焼きの需要は無いよ

道頓堀みたいに常に人で溢れてたら潰れないだろうが
郊外で店構えてもまあ無理

949 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:33:47.96 ID:bUYhEBbM0.net
https://pbs.twimg.com/media/C1OWBB2VQAAJkqA.jpg
https://tblg.k-img.com/restaurant/images/Rvw/75069/640x640_rect_75069786.jpg

950 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:34:40.95 ID:0hZ+w63j0.net
>>1
マジか。
関東と変わらねーじゃん。

たこ焼き詐欺だわー。

951 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:35:13.98 ID:aCI3WDnn0.net
博多華丸・大吉が福岡の人間はラーメンや辛子明太子はそんな頻繁には食べないって言ってたな

952 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:35:42.65 ID:vOtVmhz30.net
>>939
大阪関係ないそ

953 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:36:09.41 ID:O9rWds6F0.net
>>940
そうだよね
うちの近所のフードコートに入ってる築地銀だこなんか500円軽く超えるし、他のチェーンの店とかでも3、400円。
それだとほかに競合するものが出てくる

954 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:36:17.36 ID:X6tZ2a2y0.net
こりゃ、タコ焼きやお好み焼きといったら東京ってことにそのうちなるな。
大阪から食を取ったら、ケチうるさい危険と悪い印象しか残らんぞ。

955 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:36:20.16 ID:LkYbMRjm0.net
炭水化物の塊は年取ると即健康に響いてくる
どうしても敬遠しちゃうね

956 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:37:39.12 ID:vOtVmhz30.net
>>954
レス乞食もういいよ

957 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:38:55.39 ID:bUYhEBbM0.net
>>952
大阪駅前「蛸之徹」で食べるたこ焼き定食
https://blogs.yahoo.co.jp/oishiicamp/66824614.html

958 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:41:16.49 ID:n5FZD0oO0.net
たこ焼き食いたくなったろクソ

959 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:41:18.36 ID:A25pLGP10.net
蛸ってなんで入ってるのかな? と思うかもしれないが、
他の食材でやってもあんまり美味くない。
日本一の蛸料理って、たこ焼きなんだと俺は思う。

960 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:41:54.72 ID:iQMuPfWJ0.net
>>881
オムライスとか自由軒カレーとか串カツとか豚まんとか

961 :冷やしあめ :2017/11/26(日) 12:42:42.06 ID:IcpJ//Ao0.net
子供のおやつやったのに
今では子供が気軽に変えない価格

962 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:42:54.53 ID:BWBEEDao0.net
ドクタースランプのぷすぷすはふはふの回読むと食べたくなる

963 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:43:25.26 ID:8vj4zE/Y0.net
>>959
食感が他の食材ではなかなか出せんよね
強いて言うならイカぐらいか

964 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:43:54.74 ID:j8FKUrDZ0.net
嘘だろ
毎日食ってんじゃないのかよ

965 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:44:27.22 ID:wakBgNf+0.net
>>846
それでタコは小さいままだと果たしてたこ焼きと呼べるのかどうか

966 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:44:55.20 ID:4p3lR4xZ0.net
冷凍食品のたこ焼きがあるから。
あれなら3日に2回食べてる。

967 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:45:18.47 ID:0LGxHLAl0.net
>>958
凄くわかる。
といっても、関東じゃ冷食か銀だこぐらいしか選択肢はない気がするんだけどね。

968 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:45:53.21 ID:l3N0YMdG0.net
ケンミンショーを真に受けたボケトンキンが大阪に間違ったイメージ持ってるんだろうな
大阪人も空気読めるから、一家に一台たこ焼き器とか盛った話して、トンキンに調子を合わせてあげてる

969 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:46:54.04 ID:u3CbcQ+80.net
たこ焼きはおやつだよね

そもそも「食いまへん」なんて喋り方のやついない

970 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:47:44.30 ID:DTO8MOeQ0.net
>>963
烏賊じゃムリ

971 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:47:57.80 ID:3gPm1mHnO.net
>>916
一応、やわらかいほうが本来のたこ焼きね。

大阪では大阪市からぶったぎって南の地域と兵庫は多くの播州民(出身民)に云わせると銀だこみたいなのは邪道らしい。

あの銀だこの質感が許せないんだとか。

銀だこを比較的受け入れてくれる地域は、大阪だと北摂地域、兵庫だと三田市より北か姫路より西あたりかな。

972 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:48:09.78 ID:l3N0YMdG0.net
大阪の人は関東の奴らが間違ったこと言ってたらもっと否定したらいいのにと思うわ
関係ない奈良県民の俺みたいなんが必死に大阪擁護してトンキン叩きしてる始末だし

973 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:48:17.33 ID:K8r+pyM40.net
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます

法窓夜話私家版 (なか見検索できます)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/

分冊版でもなか見検索できます(2-4) 2315
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N4CFF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N71D2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777HC9SK/

974 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:48:30.68 ID:SwEbcj6S0.net
スーパーの惣菜コーナーに10個200円で置いてある
クソまずいけど腹は膨れるんだよなあ

975 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:50:00.76 ID:QKNNiLBv0.net
近所に店があれば食うけど・・・
出来立てでないと意味ねーし
そういうことじゃねーの

976 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:50:18.67 ID:8vj4zE/Y0.net
>>970
一応同じ粉モンでイカ焼きってのがあるからな…
球体でイカだと難しいのかもしれん

977 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:50:35.58 ID:mPIN7Sg40.net
たこせんで挟んで食べる

978 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:51:03.32 ID:JbGXXPvk0.net
>>938
トリュフとか乗っけちゃって、うちは鰹節と共に金箔が泳いでますって

979 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:51:28.07 ID:R++gHqT+0.net
俺なんて女食ったことないわ

980 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:51:56.15 ID:3gPm1mHnO.net
>>967
イトーヨーカドーある地域なら中のフードコートにあるヨーカドー系列の軽食屋"ポッポ"でやわらかいたこ焼き食べれるだろ。

他にも探せば銀だこじゃないやわらかいたこ焼きのチェーンがちらほらあるはず。

981 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:52:13.61 ID:j8FKUrDZ0.net
イメージを守れよクソ大阪ネトウヨ

982 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:52:59.58 ID:jyl8k+A70.net
テレ朝で毎晩たこ焼きが夕食ってやってたぞ

983 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:53:02.67 ID:qQ+gHmne0.net
月1回とか関西じゃなくても食ってるだろ

984 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:53:28.19 ID:JbGXXPvk0.net
うちの近所のイトーヨーカドーは銀だこだったなあ
イトーヨーカドー自体がつぶれてしまったけどw

985 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:53:40.65 ID:6uIJBB6w0.net
タコのかわりにイカいれたらどうだって番組でやってたけど
味の出方とかの結果やっぱりタコじゃないとって結論だったな

986 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:54:14.97 ID:R++gHqT+0.net
>>959
長崎にたちつてと焼きってのがあったわ
たこ
チーズ
つ???
て???
とりにく?
覚えてないけど結構美味しかった
鶴瓶に乾杯にも出たことあるお店

987 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:54:38.73 ID:A25pLGP10.net
和歌山のクエ鍋・丹後の松葉ガニ・若狭フグ・明石の鯛・三重の貝エビ、丹波のマツタケ、京都のハモ、
いろんな食材が近距離で集まる立地条件にあるのが関西。
コブ出しに関西の水が合うというが、そこまで俺は知らない。
あと、安い材料でも美味いものを作る技術が一番だな。

988 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:55:20.53 ID:foua4lAf0.net
なんやそれ
大阪なら毎食食えよ
食わないなら死ね

989 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:55:43.76 ID:QKNNiLBv0.net
イカ焼きはなぜか味あわないんだよなあ
お好みはイカはいるのにな

990 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:56:19.17 ID:R++gHqT+0.net
>>986
タコ
チーズ
ツナ
(ビフ)テキ
トリ

だった

991 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:56:57.06 ID:62lCvq8c0.net
>>985
そう、タコじゃないとあの味が出ないよね
うちでやるときはチーズメインだけど

992 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:57:07.46 ID:32i5B2E/0.net
寒くなって食べる機会は増えるかもしれんが
だいたい>>1のとおりかな

993 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:57:54.61 ID:R++gHqT+0.net
邪道かもしれないけど、
自家製だとタコいれずに作るな
てんかすの味で美味しいし

994 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:59:01.13 ID:NkV375xL0.net
マヨネーズをかけるのは邪道

995 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:59:43.54 ID:0LGxHLAl0.net
>>980
ポッポかぁ。
完全に見落としてたな。
ヨーカドーがある地域行くとき行ってみるか。

996 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:59:51.27 ID:TymnuF4S0.net
甲子園の阪神巨人戦でも応援席の3割は巨人を応援している
関西人はこうだとステレオタイプ的に放送されるきらいがある

997 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 13:00:08.46 ID:W8Nq8XBu0.net
明石焼きは?

998 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 13:00:15.61 ID:8vj4zE/Y0.net
お前ら大阪でたこ焼きになるために生まれてきたタコの気持ちになったことあるか?
タコの気持ち考えたらそうしょっちゅうは食えんわ
なお口から出まかせ

999 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 13:00:34.24 ID:98nbwqC/0.net
>>796
岡山に長期出張したときびびったわ。
ここ、スーパの弁当もくそやすいんだよな
しかも20時で半額になるし、自炊なんてごくたまに趣味でするくらいになったよ

1000 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 13:00:52.93 ID:d5q1Dv6i0.net
質問いいすか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
216 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200