2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【大阪】たこ焼き、そないしょっちゅう食いまへん…「好きだけど月1回以下」75%

1 :アルカリ性寝屋川市民 ★:2017/11/26(日) 07:29:21.41 ID:CAP_USER9.net
 大阪名物といえば、たこ焼き。買い求める人たちでにぎわう大阪・ミナミ(大阪市中央区)で、大阪府民50人に「たこ焼きが好きか」と質問したところ、
44人が「好き」と答える一方で、このうち食べる頻度は「月1回以下」という内容の回答が33人と75%を占めた。
「好き」な人のうち「1〜3カ月に1回」程度としたのが計26人で、「年1〜3回」程度とした回答が計7人いた。
「大阪ではいつでも食べられる」「焼き肉やラーメンのほうが多い」「機会がない」といった声も聞かれた。本場とされる大阪の人々は本当にたこ焼きが好きなのだろうか。(張英壽)

どっちかといえば「好き」

 店頭にタコのオブジェが掲げられたミナミのたこ焼き店の前には、日本人や訪日外国人がびっしりと並んでいる。
大阪府民はどのくらい、このたこ焼きを好んで食べているのか。
そんな疑問から、ミナミの街頭で「たこ焼きが好きか」「どのくらいの頻度で食べるのか」などを20〜60代と80代の府民50人に質問してみた。

 その結果、44人が「好き」と回答し、残りの6人も「ふつう」「好きでも嫌いでもない」で、「嫌い」とする人はゼロ。たこ焼き人気はしっかりと定着していることが確認された。

 しかし、「好き」とした44人が実際に食べる頻度を尋ねると、「1週間に1回」「2週間に1回」「月2、3回」「月2回」が計10人で、「月1、2回」が1人いた。毎日食べるというような回答はなかった。


たこ焼き、もとい続きはソースで

2017年11月26日6:00 産経WEST
http://www.sankei.com/west/news/171126/wst1711260008-n1.html

747 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:13:29.49 ID:AGhJTtxm0.net
おやつにするには流石に重すぎないか?

コテコテのソースに女子供高齢者には多すぎる量だし1個ならともかく1人であれ5個はおやつにしては多すぎる

748 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:13:30.32 ID:awJUGWMj0.net
650円とか気軽に買えないよな

749 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:13:30.94 ID:Y4CxSHnL0.net
>>1
お前しいたけやろ?

750 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:14:14.95 ID:pQLnckL90.net
関西人の姑のお昼は毎日冷凍たこ焼き
たまに、冷凍の在庫がないと、たこ焼き器出して焼く

751 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:14:19.48 ID:Xjnzmk8JO.net
信じない
大阪の人はお好み焼きとタコ焼きとうどんをちょくちょく食べてるはずだ

752 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:14:25.76 ID:hG0ft8cc0.net
>>744
お好み焼きだけに ソース要るんちゃう?

753 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:14:37.18 ID:kFBQ59DF0.net
>>744
事実www

754 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:14:42.44 ID:ELr8d1DB0.net
主食やろ

755 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:15:07.14 ID:FjrSKxRg0.net
昔は今のコンビニぐらいの密度でたこ焼き屋があったからな
たこ焼き屋がなくなって代わりにコンビニになったら、そりゃ食うのはたこ焼きじゃなくおでんや肉まんになる

756 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:15:09.28 ID:Bmvo5gqD0.net
たこ焼きも・お好み焼きもマヨネーズはいらない

757 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:15:18.10 ID:34wXv1fW0.net
>>741
そんな店も高いしな。
20個500円だったかな、そんなところもあったけれど、
コンビニでポテチが130円程度で買えるんじゃ、
そりゃ誰も買わんようになるよね。

758 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:16:21.40 ID:FKmK6uhV0.net
>>743
うちの近くも昔は歩いて行ける範囲に3〜4軒あったけど、今は幹線道路沿いにあほやがあるだけやな。
あそこあんまり美味しくないねん

759 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:16:25.23 ID:+HVJPZjg0.net
>>1
花嫁道具、新築祝い、出産祝い、香典返しがたこ焼き器の大阪

760 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:16:52.93 ID:vb4pjov70.net
>>753
何故草はやす?

761 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:17:14.36 ID:hbFSarKV0.net
>たこ焼き器 7割

www

762 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:17:17.00 ID:dT3N45z30.net
ウィンナーとたこやき、どっちが欲しいんや?

763 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:17:59.89 ID:pSTiMeWT0.net
お好み焼きデカすぎなんじゃ
1つ食べただけで他に何も食べられない
お好み焼きだけで食い倒れや!

764 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:18:04.37 ID:hG0ft8cc0.net
>>760
事実の根拠はソースや言うとんねん

765 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:18:22.57 ID:FjrSKxRg0.net
>>747
大きな球というのがそもそも元々のたこ焼きからすると違和感がある
大きな奴は土着のたこ焼きというより完全に商業ベースで目立つために差別化された別物

766 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:18:41.54 ID:KVVvSEkH0.net
>>737
もともと、安くたくさん食べれるものがコンセプトだったのに。。。

767 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:19:48.56 ID:EQEevYp50.net
阪国人の主食はキムチですから

768 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:19:51.02 ID:SaU3ezHDO.net
>>758

769 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:19:52.82 ID:hbFSarKV0.net
大阪はやきそばの国
300g焼きそば麺が90円
焼きそばソース300gが200円
1日3食やきそば食って90x3=270円+α

770 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:20:07.42 ID:6o7kDLAO0.net
大阪人はうどん、串カツ、お好み焼き、ホルモン焼き、たこ焼きのローテかと思ってた
あと家で焼き肉する時はウインナー

771 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:20:13.29 ID:g2Tjoqgp0.net
🐙がなけれぼ🦑をいれればいいのでは

772 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:20:17.12 ID:SaU3ezHDO.net
>>758
あほやってやたら増えてる印象だが不味かったのか

773 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:20:29.87 ID:XvTRonFj0.net
>>138
6個100円って(笑)
西成か生野しか無いやろその価格は(笑)

774 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:20:39.90 ID:lJXN1lfK0.net
大阪人の小麦粉消費量調べればわかる
全都道府県中でも下の方、関西で一番小麦粉消費してない。
串カツもだけど東京のマスコミの影響がでかい

775 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:20:41.96 ID:vb4pjov70.net
>>764
大阪風と広島風の違いは具材を生地に混ぜるかクレープ状態にサンドするかだ。ソースは関係ないな。

776 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:20:54.82 ID:h80etXFK0.net
>>8
まぁ六個100円の時代があったけど変に商売っ気が出たからなあ

777 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:21:02.11 ID:6t5Uy/Qb0.net
大阪人にとって銀だこは邪道なんかな?
大阪行ったことないからわからん。
食い倒れてみたいわ。

778 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:21:31.83 ID:V3sCaSuc0.net
コンビニ増えたからな
昔はたこ焼き良く食ったけど

779 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:21:39.41 ID:FjrSKxRg0.net
>>773
いや、昔は8個100円だった
じゃないと小学生が買えないし

780 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:22:39.50 ID:x8YQb7Cs0.net
そうか、わかった もう大阪人を馬鹿にしない
東京人がもんじゃ食うのも一生で1回だけだから馬鹿にすんなよ

781 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:22:57.79 ID:O+TNHNtx0.net
ラーメンも、もともとは290円が相場やったよな。
俺が思うに、こういうのって東京がどんどん相場を上げている気がする。
話題になっているものには何でも金を出す。
俗物根性のやつが物価を変動させている気がする。

782 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:23:00.04 ID:WZCwkTk70.net
すんません
あれ 嘘言いました
言うたほど
長く伸びません
言うたほど
迅く伸びません

783 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:23:15.54 ID:AGhJTtxm0.net
8個ってかなりの量じゃないか
あんなの8個も小学生が喰えるものか?銀だこだって1人前5個とかだぞ

784 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:23:18.40 ID:5i+Unxd70.net
大阪ではタコヤキがごはんのおかず。タコヤキだけで食事を済ますこともある。
と、関東では報道されている。おそるべし大阪人。

785 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:24:33.36 ID:hbFSarKV0.net
>>99
そうなんだけど
いまは、外人さんが物珍しいもの見つけた感じで買ってるだけ

786 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:24:35.61 ID:iQMuPfWJ0.net
>>783
男子なら普通に食えるよ、大人よりよく動くからね

787 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:24:36.42 ID:5i+Unxd70.net
>>783
たこやきといえばピンポン玉以下のサイズ
だと思っていたが、先週の祭りで食べたのは
テニスボールくらいあった。タコもちゃんと入っていた。
6個で500円しただけはある。

788 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:24:42.20 ID:kFBQ59DF0.net
卵とご飯を混ぜて焼いたのがオムライスの起源
鳥しんじょがはいったそばがコロッケそばの起源

これが東京の起源主張だからなwww

789 :救世主:2017/11/26(日) 11:24:56.11 ID:fts/fGgY0.net
食い倒れとか言ってるからタコデブの中年ばかり
現代人は食い過ぎ

790 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:25:49.85 ID:hbFSarKV0.net
大阪にはお好み焼きのソースは売ってるんだけど
たこ焼きのソースは見たことない

791 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:25:50.90 ID:XvTRonFj0.net
>>781
確かに、美味くないけどびっくりラーメンとかあった記憶があるわw

792 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:26:16.58 ID:LdGukOd50.net
>>781
290円の頃のラーメンと今のラーメンはもう別物だろ

793 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:26:59.90 ID:p7dv3fBx0.net
>>784
そういうのって、たぶん何でもごっちゃにする在日系が始めたものだと思う。
最初は俺たち大阪人も違和感があった。

794 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:27:03.83 ID:FjrSKxRg0.net
>>783
サイズが違うっていうのもあるけど、俺の小学生の時に食った記録は53個だわ
家のタコ焼き器で昼飯の時だけど

795 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:27:15.86 ID:FKmK6uhV0.net
>>790
スーパーで普通に売ってるで

796 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:27:22.61 ID:LOYk87410.net
岡山が本社の24時間スーパーチェーン
ラ・ムー【LAMU】やディオ【DIO】で売っているたこ焼きが6個で100円
しかも一個のサイズがかなり大きい
味はまあ100円だから・・・
http://3.bp.blogspot.com/-WKFqF088Bu0/VQKUcB1q2DI/AAAAAAAAWLo/SYfeRqp95Z8/w737-h553-no/DSC_3381.JPG
http://pds.exblog.jp/pds/1/200807/18/56/e0024756_1910156.jpg

ここの価格に慣れると他のたこ焼きが買えなくなったわ

797 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:27:24.11 ID:dlrLlqSW0.net
>>787
テニスボールってかなりでかいよ
まじかいなw

798 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:27:30.68 ID:9mQwPuYi0.net
お好み焼きとご飯を食ってるからだろ

799 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:28:27.80 ID:kFBQ59DF0.net
>>796
まだダイレクトマーケティングするの?

800 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:28:57.06 ID:W+iuCyD60.net
>>787
そらデカイな。

801 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:29:01.00 ID:hG0ft8cc0.net
>>775
はぁ?あんたアホやろ?ソースって調味料の事ちゃうで
sauce調味料
source源泉
>>711のソースを貼れゆうとんねん
そりゃ草も生えるわ

802 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:29:38.85 ID:34wXv1fW0.net
>>787
テニスボールw
それはさすがに盛りすぎだろw

803 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:29:47.29 ID:mO03iAhd0.net
「食いまへん」とか言うかボケ、このエセ大阪弁が。

804 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:30:02.89 ID:hbFSarKV0.net
小麦粉だけじゃ糖尿病になっちゃうから
タンパク質を入れないとダメよ
食物繊維や油も入れるともっといい

805 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:30:20.32 ID:yb7ycVAf0.net
>>13
もんじゃ焼きは
神奈川だけど、うまれてから一回たべたことあるかなあ、くらい

あれ見た目がよくないから、店をひらいてもすぐつぶれちゃうから
やっぱり需要があるのは関東でもお好み焼き屋さんになるんだよ。
もんじゃやきは月島とかの観光地にしかないんじゃね

関東の人からみたもんじゃ焼きは大阪の人から見たら
花月のおみやげコーナーのたむらの肉カレー
みたいなもので、観光客の思い出づくり用で、地元の人は知らん。

806 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:30:29.98 ID:bWLyUbEK0.net
>>783
さすがに小食すぎだろ

807 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:30:47.98 ID:lJXN1lfK0.net
大阪は肥満率低い。都会は肥満少ない
肥満比率少ない県でランクインするくらい

808 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:30:51.97 ID:awJUGWMj0.net
千日前の開店寿司入ったらまずくてびびった

809 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:31:00.83 ID:guNPz5gt0.net
まじかよ大阪人くそやわぁ

広島人はお好み焼き月4回ぐらい食ってるけどな

810 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:32:12.48 ID:hbFSarKV0.net
>>807
痩せこそヤバイ
体の中は中性脂肪だらけ

811 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:32:20.75 ID:5i+Unxd70.net
>>794
玉?のサイズがちょっと違うだけで
容量が2倍は軽く違ってしまうからな。

回転寿司では満腹になるまで食べても15皿が限度だったのに
最近20皿に到達することが何度もあって不思議に
思っていたら、シャリが小さくなっていた。

812 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:32:31.73 ID:+CdijFT30.net
今振り返るとたこ焼きって子供のおやつだったな
小さいときは近くの市場に入ってる店で10円/個?のを買って帰って食べてたが、
そんな市場もスーパーの興隆で潰れて、
駅前に何やらヘンに着飾った20~50円/個の店ができてアホらしくて買わないうちに潰れ、
今はもう何年食べてないのやら

ラーメンみたいに、何の飾り気もない300円くらいだったのが、ヘンにブームが来てヤケに凝った700~1000円が当たり前になったのと近い感じ
それでもラーメンは続いてるが、たこ焼きはミナミみたいに限られたところでしか見かけることもない

813 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:32:36.83 ID:FjrSKxRg0.net
いっそサッカーボールぐらいで中にタコ一匹まるまま入ってるようなの作れば

814 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:33:03.49 ID:hbFSarKV0.net
たこ焼きを食べない大阪人は、背乗り大阪人

815 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:33:13.62 ID:tNx4eahb0.net
銀たこ のようなまずい店がたこ焼きの評判を落としている。

816 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:33:22.41 ID:5i+Unxd70.net
>>809 香川ではうどんを朝昼晩と
食べるのだろう。

817 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:33:36.86 ID:0WIHXQzH0.net
大阪人にとってのタコ焼きは、うまい棒が一番近いんじゃないかな

高級タコ焼き店のせいで敷居が上がって若い世代はかわいそう

818 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:33:38.92 ID:guNPz5gt0.net
>>813
中がなかなか焼けんだろう一時間焼いても生焼けちゃうかそれ

819 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:33:43.61 ID:9DVai5jp0.net
>>792
確かに
でもたまにあの頃のラーメンも食べたくなる

820 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:33:57.17 ID:6U5/bUtV0.net
ソースよりもだし汁につけて食べるのが好き

821 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:34:01.45 ID:DIln0hZk0.net
家でするのは月1〜2
買ってたべるのも月1くらい

大阪人民だが大人になるとそんなもんやで

822 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:34:14.13 ID:5i+Unxd70.net
>>813 おやき(大判焼き)の
の中にタコを入れれば器具がそのまま使えるな。

823 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:34:38.70 ID:JTF4woVK0.net
もんじゃ焼きは駄菓子屋で小中学生が食うもんだったから
専門店のアレは別もんだし違和感しかないな

824 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:34:54.26 ID:W+6r+JWf0.net
大阪の人はたこ焼きをオカズにご飯食べるって本当なんですか?

825 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:35:16.34 ID:hbFSarKV0.net
>>820
明石焼き?

826 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:35:51.73 ID:OXrXqPoq0.net
たこ焼きはおいしい
しかし積極的には食わないよな
ふと気が向いたらレベル

827 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:36:12.71 ID:SAB9i89R0.net
テニスボールは盛り過ぎやけどビリヤードの玉くらいのは普通にあったな

828 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:36:14.17 ID:hbFSarKV0.net
もちろん大阪のスーパーには1年中モロッコ産の茹でダコが置いてある

829 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:36:37.70 ID:OXrXqPoq0.net
>>821
いや多いからw

830 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:36:56.86 ID:34wXv1fW0.net
>>803
元になった記事の見出しにもこんなこと書いてないから、
スレ立てた「アルカリ性寝屋川市民 ★」のオリジナルなんだろうが、
寝屋川ではそんな言い方すんのかね。

831 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:36:59.27 ID:dGzOLTf70.net
小腹満たすのに、銀だこ6個で600円とか高過ぎだよね
それなら牛丼屋で並食べるわ

832 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:37:33.81 ID:6o7kDLAO0.net
>>812
もんじゃも学校帰りに駄菓子屋で食べるおやつ
30円だったかな?ベビースターとかうずらとかトッピング加えると100円超えたけどな
大人になって1000円近い値段だして食べてる奴は頭おかしい

833 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:37:45.08 ID:5i+Unxd70.net
>>802 表現が大きすぎたが
もうすこし小さいボールが思いつかなくてね。
フーフー吹いてもなかなか冷えなくて困った。
容量大き過ぎた。

834 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:37:55.52 ID:dlrLlqSW0.net
>>827
それも大概やで・・

835 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:38:23.34 ID:JQdrKpnr0.net
>>1

たこやきって
漫画で読んで以来憧れがあるけど
漫画の味には出会えてないw

この前行った先斗町のたこ焼きはおいしかった。。

けど漫画のイメージだと
もうちょっと硬そうな、、
何か微妙に違う

なんだろ〜

ただ一つ、
銀だこは確実に違う

836 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:38:36.01 ID:Mf3ebmbD0.net
どれくらいのペースで食ってるだろうか
今月はまだ食べてないな
買い食いしなきゃ食わないものだし
繁華街に出て、なおかつ小腹がすいた時くらいだから
なかなか食わんわな
観光地以外のたこ焼き屋は結構大変かも
まあ、粉物は利益率高いらしいから
なんとかなるのかね

837 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:38:59.73 ID:qRySmbKh0.net
>>5
つーか自分で作ってもクオリティー
変わらんし安いし楽しいし。

838 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:39:19.53 ID:rBJunsnD0.net
>>91
南朝鮮人が多いんだよ製作側にも視聴側にもな

839 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:39:59.47 ID:Bdx3AjQ90.net
数年に一度だわ
もう10年くらい食ってないかもw

840 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:40:01.84 ID:qRySmbKh0.net
銀だこで買うのは情弱のアホだよな
例え観光客と言えどもアホ過ぎ

841 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:40:11.22 ID:YKAKweKn0.net
>>647
たこ焼き器を買って1ヶ月くらいはそんな状態になることもあるけど、だいたいその後は埃かぶってるよ
通販で買ったダイエット器具と同じですわ

842 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:40:20.25 ID:jvNZCmWw0.net
好きなんだけど作るのは面倒で買うにも高いで中途半端な食い物

843 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:40:25.92 ID:CKHySfvV0.net
同じソース味の小麦粉料理なら焼きそばのほうがよく食べる

844 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:40:27.28 ID:JQdrKpnr0.net
>>831
小腹?
銀だこ6個で十分むなやけする。。

845 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:41:07.19 ID:WNqhnNcC0.net
食いまへんなんいってる大阪人ほんまいるのか

846 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:41:16.12 ID:kFBQ59DF0.net
巨大たこ焼きはえべっさんで数年ぐらいは見たな
https://i.imgur.com/kwVWktX.jpg

847 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:41:21.38 ID:JQdrKpnr0.net
>>1

でも
たこ焼き嫌いな大阪人はゼロなんだね
なるほど

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200