2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【大阪】たこ焼き、そないしょっちゅう食いまへん…「好きだけど月1回以下」75%

1 :アルカリ性寝屋川市民 ★:2017/11/26(日) 07:29:21.41 ID:CAP_USER9.net
 大阪名物といえば、たこ焼き。買い求める人たちでにぎわう大阪・ミナミ(大阪市中央区)で、大阪府民50人に「たこ焼きが好きか」と質問したところ、
44人が「好き」と答える一方で、このうち食べる頻度は「月1回以下」という内容の回答が33人と75%を占めた。
「好き」な人のうち「1〜3カ月に1回」程度としたのが計26人で、「年1〜3回」程度とした回答が計7人いた。
「大阪ではいつでも食べられる」「焼き肉やラーメンのほうが多い」「機会がない」といった声も聞かれた。本場とされる大阪の人々は本当にたこ焼きが好きなのだろうか。(張英壽)

どっちかといえば「好き」

 店頭にタコのオブジェが掲げられたミナミのたこ焼き店の前には、日本人や訪日外国人がびっしりと並んでいる。
大阪府民はどのくらい、このたこ焼きを好んで食べているのか。
そんな疑問から、ミナミの街頭で「たこ焼きが好きか」「どのくらいの頻度で食べるのか」などを20〜60代と80代の府民50人に質問してみた。

 その結果、44人が「好き」と回答し、残りの6人も「ふつう」「好きでも嫌いでもない」で、「嫌い」とする人はゼロ。たこ焼き人気はしっかりと定着していることが確認された。

 しかし、「好き」とした44人が実際に食べる頻度を尋ねると、「1週間に1回」「2週間に1回」「月2、3回」「月2回」が計10人で、「月1、2回」が1人いた。毎日食べるというような回答はなかった。


たこ焼き、もとい続きはソースで

2017年11月26日6:00 産経WEST
http://www.sankei.com/west/news/171126/wst1711260008-n1.html

673 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:54:39.99 ID:JMzrtJtJ0.net
>>666
で、醤油とか塩とかポン酢とかに浮気するんだが

結局ソースに戻ってくるw

674 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:54:48.25 ID:CTx41m4e0.net
>>599
俺も25年前に東京に行ったとき、たこ焼きが500円以上するという話を聞いて信じられなかった。
いまでも大げさに言っただけかとも思ってる。

あんなん、物が無い時代に数十円で食ってたもんだもんな

675 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:54:56.94 ID:XMvKJBLn0.net
外がカリっと、中がふんわりのたこ焼きが嫌いだから
喰わなくなったわ

普通の中身がずっしりとした、タコの大きさが8ミリ角の普通のたこ焼きが好きやのに
そんなの流行らないらしいな

676 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:55:13.69 ID:B3HACUJ70.net
たこ焼き好きだけどたこ嫌いだから毎回たこだけ取り除いて食べてる

677 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:55:22.85 ID:3834yip/0.net
冷凍のごっつ旨いタコ焼き常備してるわ

678 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:55:27.76 ID:EluL/Sa80.net
>>347
ガスの道具屋筋で買った奴が二台あるぞ
タコパとか町内会のお店でも使うから

679 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:55:33.22 ID:2yPVg87y0.net
>>659
うちはコンマ以下の家庭か?
東京生まれの東京育ち、元旗本の家系の嫁がたこ焼きを焼く姿も違和感を感じさせないが

680 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:55:46.16 ID:iQMuPfWJ0.net
>>669
さすがに質は値段相応だけど関西人的にはこれで充分なんよ

681 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:56:05.22 ID:oKj9WnML0.net
>>647
たしかにマスコミは大阪らしい風景としてそういう家庭を好んで放映しているが
極々少数派というか珍しい光景だよ

682 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:56:13.39 ID:W+iuCyD60.net
>>672
一年も食わんことはないかな。たまに食うからねー。

683 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:56:25.29 ID:Y5GWseuu0.net
>>656
大阪風は東京で普通に出されているのと基本は同じ
東京だと作り手によってはパンケーキみたいに多少硬めのこともあるが、
大阪では水は心持ち多めとか、山芋などを入れるので生地が多少ふわっとしてるくらい

広島風は別物の料理
クレープ状に鉄板に薄く引いた生地の上に野菜と焼きそばを載せて
ひっくり返して蒸し焼きにする

684 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:56:28.37 ID:9I9nQpRd0.net
そりゃ、そんなしょっちゅうは食べないだろ
たこ焼きは食事というより、おやつに近いからな

685 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:57:01.21 ID:SaU3ezHDO.net
>>656
前にニュー速でもテレビ紹介からの広島風お好み焼き記事で議論されまくってたけどさ
広島風お好み焼きは普通一般的なお好み焼きと全く構造が別物だよ
生地焼き中に具材てんこ盛り乗せていき生地でサンドし
またそば炒めてサンドし更に卵焼いてサンドする
トッピングもてんこ盛りの特大サンドイッチだから

686 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:57:32.90 ID:CTx41m4e0.net
もしかして東京の人って、
流行り物に平気で高い金額を支払ってる?
大阪でそんなことするのって、見栄っ張りの在日くらいだ。

687 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:57:33.30 ID:oKj9WnML0.net
>>679
奥さんがたこ焼き愛好家なんだね

688 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:57:34.78 ID:6o7kDLAO0.net
名古屋人もひつまぶし食べるのは年に1回くらいだろうな

689 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:57:37.15 ID:FjrSKxRg0.net
>>647
20〜30年前はまさにそんな感じだったんだけどな
今どきは食うもん他にいくらでもあるし

690 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:58:04.65 ID:ev3jVLp30.net
子供のいる家庭でたこ焼き器が無いなんて
虐待親だろ

691 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:58:05.11 ID:m4Yslzfq0.net
当たり前だ
あんなもの毎日食うのは頭おかしい
おれもたこ焼きは好きだが
食うのは年に一回程度

692 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:58:11.86 ID:hG0ft8cc0.net
広島焼きはモヤシ炒め食ってる感じやわ

693 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:58:26.12 ID:AGhJTtxm0.net
焼きそば無し→大阪風お好み焼き
焼きそば有→広島風お好み焼き

これだけの違いだからお好み焼きにそんなに興味ない人は違いわからんよ
トッピングの一種と言えば一種に入る程度だしな

694 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:59:08.28 ID:Pz83MK/dO.net
大阪のボケとツッコミ文化も間違いだからね
勝手に作られてる妄想

695 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:59:24.97 ID:hG0ft8cc0.net
関西もモダン焼きにはソバもうどんも入っとるで

696 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:59:26.35 ID:z4TeYPim0.net
そないしょっちゅう食いまへん何ていう人見た事ないわ(´・ω・`)
三重弁かね?

697 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:59:31.24 ID:Q9hLmoNW0.net
これはわかるな血眼になって探してた超お気に入りのエロ画像も保存すると安心してあんま見なくなるし

698 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:59:45.74 ID:VexLmx3/0.net
粉玉みたいな奴なら6個100円であってもちゃんとたこが入っているのは300円はするしなぁ

699 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:59:55.45 ID:isn8NP0b0.net
たこ焼き丼とたこ焼き定食は余り食べないな

700 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:00:07.26 ID:2xRpN6ky0.net
関西のたこ焼きは柔らかすぎてキモイ
・・・っていうのが関西に行って初めて食べたたこ焼きの印象ですw

701 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:00:30.70 ID:34wXv1fW0.net
>>693
焼きそばが入ってるとモダン焼きという感じだな、大阪では。

702 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:00:44.73 ID:oKj9WnML0.net
>>685
大阪でも昔は広島風の作り方をしていたお店が多かったよ
広島風という言葉はなかったが昔風と言っていた

703 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:01:08.41 ID:Zu29+HXg0.net
>>694
そうそう面白いこと言えない大阪人多くて行くとあれは拍子抜けする

704 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:01:09.78 ID:EZGULtNj0.net
ぼったくり価格が多い、ちゃんとタコが入ってないのが多い、テキ屋が売ってて暴力団資金源になっていることが多い。

安くて満足度が高い食い物からは、程遠いな。

味は嫌いじゃないから、たこ焼きスナックだけ食ってるw

705 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:01:22.30 ID:34wXv1fW0.net
>>696
三重でもそんな言い方しないわw

706 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:01:57.76 ID:CTx41m4e0.net
そもそも近くに店がないもん。
昔は住宅地に当たり前にあったけど、今では駅前にしかない。
関西人は、そこまでして食うものではないと思ってる。

ついでに言うと、
わざわざ行列まで作らなくても、関西には他に旨いもの・旨い店が当たり前にある。

707 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:02:43.42 ID:FjrSKxRg0.net
>>694
関西弁も使えへんしな
みんな標準語でしゃべってるわ

708 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:03:35.63 ID:kFBQ59DF0.net
>>707
標準語?

709 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:03:39.89 ID:owL39+Ee0.net
これは完全に嘘
大阪市内に住んでるけど道ですれ違う人の3人に1人は必ずたこ焼きを持ってるし、タクシーに乗ると運転手さんのおやつのたこ焼きが助手席に置いててソースの匂いがする
東横インでも朝はたこ焼きが出るしな

710 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:03:59.41 ID:iuqqH740O.net
あんだけたこ焼き通ぶって、銀だこに文句タレててこのザマかよ。なにが「あれはたこ焼きじゃあらへんねんw」だよ。

711 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:04:08.90 ID:vb4pjov70.net
大阪風お好み焼きの発祥は東京で広島風お好み焼き発祥は大阪。

712 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:04:35.58 ID:eSbuZXrG0.net
観光客しか食わんやろそんなもん

713 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:04:42.76 ID:bm9BL/eNO.net
何年か前に築地にも銀座にも店がない
揚げたこ屋を都内某所ではじめて見たとき
フィリピンで見掛けた京風札幌ラーメンって店を思い出して笑った
さすがグンマ

714 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:05:06.97 ID:CTx41m4e0.net
>>696
奈良あたりとか聞いたような気もする。
でも、奈良のやつもあんなんちゃうな

715 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:05:07.13 ID:KppZbZMX0.net
大阪人は大阪風だの広島風だのお好み焼きなんてどうでも良いわwって言ってる意味が分からないらしい

716 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:05:15.30 ID:FTfc4zr80.net
まぁ週1で食うんだけどな

717 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:05:16.88 ID:ev3jVLp30.net
銀だこ たこ焼き風の揚げ物だろ

718 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:05:18.79 ID:dGzOLTf70.net
たこ焼きは縁日に露店で買って食べるものだったな
うちの田舎は子供の頃、お好み焼き屋は結構あったけど、たこ焼き屋は存在しなかったな

719 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:05:28.82 ID:kFBQ59DF0.net
>>710
いきなりどうした?
大阪 コンプの発作か?

720 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:05:30.07 ID:34wXv1fW0.net
>>707
そりゃビジネスとかでは、馴れ馴れしくなる関西弁は使わんよ。
あれはあくまで、見知った相手にしか使わない言葉だ。

721 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:05:40.04 ID:kFBQ59DF0.net
>>711
釣れる?

722 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:06:24.59 ID:FKmK6uhV0.net
>>706
大阪人はホンマに並ぶんが嫌いやねん。
近所にあったたこ焼き屋がなくなったてっのはそう思うわ。近くにある時は100円出しておやつ代わりによう食べてた。

723 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:07:05.82 ID:vb4pjov70.net
>>721
これ事実だから。

724 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:07:42.42 ID:kFBQ59DF0.net
>>723
ただのキチガイか

725 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:07:49.92 ID:34wXv1fW0.net
>>709
しょーもないウソつくなよ。

726 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:07:54.56 ID:1HdAxRfN0.net
ばれたか

727 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:08:20.54 ID:KppZbZMX0.net
>>722
ディズニーランドでは行列の中から関西弁をよく聞くけどなあ

728 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:08:55.31 ID:nHBwVuf10.net
分際を弁えてこそ秩序である。

B級グルメごときが客を構えさせている

有り難がってる奴もw

729 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:09:01.07 ID:YNd7a8Op0.net
一般人「…でも、お好み焼きは、週3食は食べるでしょ?」
大阪人「せやな」

730 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:09:14.06 ID:AGhJTtxm0.net
日本には手軽なファストフードいっぱいあるしな

お好み焼き 焼き鳥 寿司・・そこらに気軽に入れる本格的な専門店がいっぱいある
屋台メインのタコ焼きはやっぱ観光客相手になってしまうのかも。

フードコートや出前でしか関西以外では食えないしなぁ

731 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:09:20.24 ID:FKmK6uhV0.net
>>727
そらどうしても並ばんと仕方ない時は並ぶで。すごい苦痛やけど

732 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:09:21.60 ID:FjrSKxRg0.net
小学生の小遣いが一日50円だから友達と遊んでる時に
それで週に一回ぐらいは駄菓子の代わりにたこ焼きを食うことがあるという
そんな感じだったな
今考えると商店街・遊び場・塾の近くは絶好のたこ焼きスポットだった

733 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:09:38.16 ID:CdYRykT60.net
焼いたタコ入れるとどうなるかな?

734 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:09:39.06 ID:CTx41m4e0.net
>>711
たしかに、広島風のお好み焼きは大阪に昔あった。
でも、あれは子供用のおやつとして、本格的なお好み焼きとは別物として扱われていた。

735 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:09:49.33 ID:2yPVg87y0.net
>>687
子供と一緒に成って遊んでるだけなんだろうな
料理でも何でも格好から入るタイプだからね。たこ焼き用の鉄板だってホットプレートのじゃ気に入らなかったらしい
で、鉄板とコンロを3万5千円も出して買って来た。頻繁にやらないと元が取れない
しかし、使っているのはホットプレートの方だったりする。ガスコンロはホースの取り回しが大変だからね

736 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:09:52.33 ID:vb4pjov70.net
>>724
なぜキチガイだと?

737 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:10:11.05 ID:jD1InUYK0.net
おやつには重く食事には軽い中途半端な立ち位置なんだよな
値段もあまり安くないし気軽さに欠ける

738 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:10:25.80 ID:KppZbZMX0.net
>>731
ダブスタだな

739 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:11:10.20 ID:kFBQ59DF0.net
>>736
東京と下朝鮮の起源主張はキチガイだろ

740 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:11:48.62 ID:z4TeYPim0.net
>>737
もともとはオヤツにぴったりの物だったんだけどな(´・ω・`)
昔は駄菓子屋でおばちゃんが焼いて売ってたりしてた

いつのまにかどんどんゴテゴテして値段も上がって不思議な食べ物になった

741 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:12:10.20 ID:6iOa8jQM0.net
と言うか、そもそも「たこ焼き屋」(・・・と言っても屋台とか一坪店舗とかだが)って
めっきり少なくなったからな。

小腹がすいた時の駄菓子軽食の類はコンビニやファストフードで買うから
自然たこ焼き売ってるとこも少なくなってきたと・・・

742 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:12:43.38 ID:gB58/KkS0.net
ほんまけ?ワシ銀だこを1週間に1ぺん昼飯にしてる。
カロリーだけは十分やで。

743 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:12:57.17 ID:SaU3ezHDO.net
>>722
ある所にはタコ焼き屋沢山あるんだよな
ウチのよく行く近所にはタコ焼き屋が四件もある
また関西馴染みのホーセンのとあるコーナンにも西館東館にもタコ焼き屋あってさ
みんなよく買ってんだよね、290円ぐらいだし

744 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:13:14.86 ID:vb4pjov70.net
>>739
ほう、大阪では事実をいったらキチガイで捏造を盲信するのがまともなのか。どこかの国とそっくりやな

745 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:13:22.21 ID:rPztkuFh0.net
手抜き飯な気分の時にちゃっちゃと作れるくらいには身近なお好み焼き
たこ焼き機とかいう汎用性皆無なゴミを引っ張り出すか外出しなきゃ食えないたこ焼き
そりゃ差が出来ますわ

746 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:13:26.40 ID:JbGXXPvk0.net
あとで業務用冷凍たこ焼き40個入り買ってくるわ

747 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:13:29.49 ID:AGhJTtxm0.net
おやつにするには流石に重すぎないか?

コテコテのソースに女子供高齢者には多すぎる量だし1個ならともかく1人であれ5個はおやつにしては多すぎる

748 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:13:30.32 ID:awJUGWMj0.net
650円とか気軽に買えないよな

749 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:13:30.94 ID:Y4CxSHnL0.net
>>1
お前しいたけやろ?

750 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:14:14.95 ID:pQLnckL90.net
関西人の姑のお昼は毎日冷凍たこ焼き
たまに、冷凍の在庫がないと、たこ焼き器出して焼く

751 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:14:19.48 ID:Xjnzmk8JO.net
信じない
大阪の人はお好み焼きとタコ焼きとうどんをちょくちょく食べてるはずだ

752 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:14:25.76 ID:hG0ft8cc0.net
>>744
お好み焼きだけに ソース要るんちゃう?

753 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:14:37.18 ID:kFBQ59DF0.net
>>744
事実www

754 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:14:42.44 ID:ELr8d1DB0.net
主食やろ

755 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:15:07.14 ID:FjrSKxRg0.net
昔は今のコンビニぐらいの密度でたこ焼き屋があったからな
たこ焼き屋がなくなって代わりにコンビニになったら、そりゃ食うのはたこ焼きじゃなくおでんや肉まんになる

756 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:15:09.28 ID:Bmvo5gqD0.net
たこ焼きも・お好み焼きもマヨネーズはいらない

757 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:15:18.10 ID:34wXv1fW0.net
>>741
そんな店も高いしな。
20個500円だったかな、そんなところもあったけれど、
コンビニでポテチが130円程度で買えるんじゃ、
そりゃ誰も買わんようになるよね。

758 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:16:21.40 ID:FKmK6uhV0.net
>>743
うちの近くも昔は歩いて行ける範囲に3〜4軒あったけど、今は幹線道路沿いにあほやがあるだけやな。
あそこあんまり美味しくないねん

759 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:16:25.23 ID:+HVJPZjg0.net
>>1
花嫁道具、新築祝い、出産祝い、香典返しがたこ焼き器の大阪

760 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:16:52.93 ID:vb4pjov70.net
>>753
何故草はやす?

761 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:17:14.36 ID:hbFSarKV0.net
>たこ焼き器 7割

www

762 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:17:17.00 ID:dT3N45z30.net
ウィンナーとたこやき、どっちが欲しいんや?

763 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:17:59.89 ID:pSTiMeWT0.net
お好み焼きデカすぎなんじゃ
1つ食べただけで他に何も食べられない
お好み焼きだけで食い倒れや!

764 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:18:04.37 ID:hG0ft8cc0.net
>>760
事実の根拠はソースや言うとんねん

765 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:18:22.57 ID:FjrSKxRg0.net
>>747
大きな球というのがそもそも元々のたこ焼きからすると違和感がある
大きな奴は土着のたこ焼きというより完全に商業ベースで目立つために差別化された別物

766 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:18:41.54 ID:KVVvSEkH0.net
>>737
もともと、安くたくさん食べれるものがコンセプトだったのに。。。

767 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:19:48.56 ID:EQEevYp50.net
阪国人の主食はキムチですから

768 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:19:51.02 ID:SaU3ezHDO.net
>>758

769 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:19:52.82 ID:hbFSarKV0.net
大阪はやきそばの国
300g焼きそば麺が90円
焼きそばソース300gが200円
1日3食やきそば食って90x3=270円+α

770 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:20:07.42 ID:6o7kDLAO0.net
大阪人はうどん、串カツ、お好み焼き、ホルモン焼き、たこ焼きのローテかと思ってた
あと家で焼き肉する時はウインナー

771 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:20:13.29 ID:g2Tjoqgp0.net
🐙がなけれぼ🦑をいれればいいのでは

772 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:20:17.12 ID:SaU3ezHDO.net
>>758
あほやってやたら増えてる印象だが不味かったのか

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200