2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【大阪】たこ焼き、そないしょっちゅう食いまへん…「好きだけど月1回以下」75%

1 :アルカリ性寝屋川市民 ★:2017/11/26(日) 07:29:21.41 ID:CAP_USER9.net
 大阪名物といえば、たこ焼き。買い求める人たちでにぎわう大阪・ミナミ(大阪市中央区)で、大阪府民50人に「たこ焼きが好きか」と質問したところ、
44人が「好き」と答える一方で、このうち食べる頻度は「月1回以下」という内容の回答が33人と75%を占めた。
「好き」な人のうち「1〜3カ月に1回」程度としたのが計26人で、「年1〜3回」程度とした回答が計7人いた。
「大阪ではいつでも食べられる」「焼き肉やラーメンのほうが多い」「機会がない」といった声も聞かれた。本場とされる大阪の人々は本当にたこ焼きが好きなのだろうか。(張英壽)

どっちかといえば「好き」

 店頭にタコのオブジェが掲げられたミナミのたこ焼き店の前には、日本人や訪日外国人がびっしりと並んでいる。
大阪府民はどのくらい、このたこ焼きを好んで食べているのか。
そんな疑問から、ミナミの街頭で「たこ焼きが好きか」「どのくらいの頻度で食べるのか」などを20〜60代と80代の府民50人に質問してみた。

 その結果、44人が「好き」と回答し、残りの6人も「ふつう」「好きでも嫌いでもない」で、「嫌い」とする人はゼロ。たこ焼き人気はしっかりと定着していることが確認された。

 しかし、「好き」とした44人が実際に食べる頻度を尋ねると、「1週間に1回」「2週間に1回」「月2、3回」「月2回」が計10人で、「月1、2回」が1人いた。毎日食べるというような回答はなかった。


たこ焼き、もとい続きはソースで

2017年11月26日6:00 産経WEST
http://www.sankei.com/west/news/171126/wst1711260008-n1.html

624 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:35:45.99 ID:TSJULDKS0.net
数年に一回くらいだな。
最後に食ったのはたぶん5年前。

625 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:35:59.07 ID:vYiZ4d5f0.net
>>607
いや、油じゃなくて、最初小麦粉を少なめに入れて、たこや具を入れたあとに小麦粉を更に足してたので、なんでかな?と思った。利点あるなら真似したいななと。
油の量はすごいね。しかしカロリー高い方が美味しいものが多いし利に叶ってるんかも。

626 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:36:06.71 ID:FHe14ihH0.net
たこ焼きうまいけど、たまに食べる

627 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:36:11.53 ID:IucM074y0.net
銀ダコも高いけどくくるも高いやんけ!と思う

628 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:36:12.77 ID:e2+aZ9//0.net
またまた?
週5回はタコヤキ食べへんと
大阪人やあらしません。

って聞いた

629 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:36:54.67 ID:2yPVg87y0.net
>>610
うちには、あの鉄板が3枚在るわ
ガスコンロタイプにカセットコンロのタイプ、ホットプレート
ガスコンロで使うタイプはアウトドア専用だけどね

横浜市在住。ファンキーでフレンドリーな兵庫県出身者です

630 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:37:29.84 ID:34wXv1fW0.net
>>628
京都人に聞いたのか?

631 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:37:32.67 ID:rtL1vraM0.net
たこ焼きはバラ売りするべきだよ
あんなの毎日1コ食えば十分

632 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:37:55.47 ID:vwulCFrK0.net
>>626
日本語が変

633 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:38:48.60 ID:vTFxK1Nf0.net
まぁ順当に考えてそんなもんだろな。
大して栄養なんかないし、おやつ程度のもの。
マスコミに騙されてただけ。

634 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:39:10.02 ID:mG9jTZUn0.net
お好み焼きはメインの食事になるけどたこ焼きはそれメインだとちょっと寂しい。
じゃあおやつで食うかと言うとちょっとボリュームある食い時が難しい

635 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:40:24.86 ID:oKj9WnML0.net
>>601
まだそんな迷信信じているのか

636 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:40:31.83 ID:hG0ft8cc0.net
>>407
大阪のうどんと 香川のうどんと一緒にしたらアカンやろ
オレは大阪の柔らかいコシの無いうどんが好きやわ
新大阪で食べると大阪帰ってきた気になるで
ちな 香川住みやけどな

637 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:40:32.18 ID:ev3jVLp30.net
出汁がじわって滲み出るトロトロのたこ焼きなんて
最高にうまい
焼きたてやないとひしゃげるから
高くなって当たり前、売れんし

638 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:40:35.44 ID:2yPVg87y0.net
>>628
ウンコをたこ焼き大に切れて一人前。らしいぞ。大阪では

639 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:40:58.48 ID:SUG+jaO60.net
>>1

大阪府民のたこ焼き離れ
昔は週3回以上食べてたわ
もっとも、駄菓子屋のおばあちゃんが焼いてた時代で
もっと、安かった

640 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:41:27.48 ID:fpdGISsE0.net
近所の団子屋がたこ焼き100円でよく食ってる

641 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:42:15.96 ID:08ZUtGoY0.net
冷凍のたこ焼きもいつの間にか値段が高くなってる
たこ焼きチンして麺つゆ薄めたのに浸す「なんちゃって明石焼き」が
朝食にちょうどよかったのに

642 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:43:18.08 ID:l8EG9igfO.net
>>631
おお確かに、一個づつなら食いたいかも小腹が空いた時に

643 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:43:20.45 ID:hG0ft8cc0.net
>>634
冬場にコンビニおでん食べたくなるみたいなもんかな
タコ焼きは寒い中ベンチに座って口の中ヤケドしながら食べたいわ
家でも作ろうと思ったら作るけど 片づけ面倒くさいねん

644 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:43:44.19 ID:oKj9WnML0.net
>>623
そんなことないよ
そもそもウスターソースは甘ったるくない

645 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:44:25.96 ID:SaU3ezHDO.net
あほや繁盛してる
あちこちで見掛けるようになった
1、2年前に甲子園口駅にも出来たしな、一番メジャーなんじゃね

646 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:44:59.99 ID:x8M3afOG0.net
>>623
どろソースとか辛口なソースもあるよ

647 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:45:34.98 ID:UZDLZ50z0.net
各家庭にたこ焼き器があって
事あるごとにたこ焼きパーティーをして…ってのはウソだったの

648 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:46:34.47 ID:hG0ft8cc0.net
甘いソースはお多福のお好みソースの事やろ
広島焼きやで

649 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:46:54.94 ID:An4UF3+E0.net
大阪ではたこ焼きで御飯を食べるんやで

650 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:47:39.73 ID:KppZbZMX0.net
>>648
大阪焼きは甘く無いのか?

651 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:47:47.96 ID:kFBQ59DF0.net
>>407
ないないw

652 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:48:14.44 ID:ev3jVLp30.net
家庭たこ焼きは月に1回ぐらいなや

653 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:48:19.19 ID:hG0ft8cc0.net
お好み焼きはキャベツいっぱい入れんと美味くないし 生地には山芋混ぜるんやで
言うほど炭水化物の塊でもないやろ

654 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:48:22.57 ID:6o7kDLAO0.net
明石焼きは食べたことないけど美味しそう

655 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:48:23.99 ID:iQMuPfWJ0.net
>>601
これ見てから銀だこの値段見直してみ
https://i.imgur.com/iiNp4kg.jpg

656 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:48:30.69 ID:hJvPMpy00.net
>>648
東京人からすると大阪と広島のお好み焼きの違いがわからない。
おたふくが広島ってのは知ってるが。

657 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:48:35.31 ID:34wXv1fW0.net
>>640
ええな。
近所にたこ焼き屋があれば、もう少し食う頻度を上げられるんだがなあ。

658 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:48:38.92 ID:E97iBGyn0.net
おかずが足らなかったらコンビニの冷凍たこ焼きって感じかな

659 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:49:03.21 ID:AGhJTtxm0.net
>>647
まあ家でタコ焼き、お好み焼きするのは愛好家の部類
99%以上の人は基本外でしか食わんし家で作った事は無いよ

660 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:50:09.85 ID:hJvPMpy00.net
>>657
東京で近所にあるが480円な。

661 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:50:19.25 ID:ev3jVLp30.net
ソースなんて付けたら
不味くなるで

662 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:50:23.62 ID:iEI+DqBN0.net
>>656
それはさすがにやばい
視覚とか味覚とかないのかな?

663 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:50:55.02 ID:W5JFSBy/0.net
自家製たこ焼きを延々食べ続ける晩飯というのは年に1・2回ある
外で買うのはおやつとしてだな

664 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:52:33.34 ID:Y5GWseuu0.net
>>647
完全な嘘とまでは言わんけど話盛りすぎのネタだわな
そういうことをしてる人もいるかもしれんが、普通はそこまでしない

665 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:52:44.29 ID:pdW1fJ0+0.net
自作派関東人だけどタコと青海苔が高くて
もんじゃで妥協してしまう

666 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:52:49.43 ID:6o7kDLAO0.net
>>661
同意
ソースが邪魔

667 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:52:58.71 ID:hG0ft8cc0.net
>>656
もんじゃ焼きとの違い分かる?
それくらい違うやろ

668 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:53:10.20 ID:UZDLZ50z0.net
>>659
それは言いすぎだろう
俺にウソ教えるなよw

669 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:53:44.58 ID:vYiZ4d5f0.net
>>655
こんなんで採算取れるのか。

670 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:54:19.99 ID:bWLyUbEK0.net
>>86
そんでもって最近のあのぼったくり価格だからな
ウハウハだろうな

671 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:54:28.70 ID:ZDcVEih10.net
手間かかっているのはわかるが原材料費に対して高すぎるわ。

672 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:54:31.10 ID:FjrSKxRg0.net
まあ、「たこ焼き?お好み焼き?そんなもん、ここ一年ぐらい食ってまへんわw」といいながら
歯に青のりつけてるのが大阪人だからな

673 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:54:39.99 ID:JMzrtJtJ0.net
>>666
で、醤油とか塩とかポン酢とかに浮気するんだが

結局ソースに戻ってくるw

674 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:54:48.25 ID:CTx41m4e0.net
>>599
俺も25年前に東京に行ったとき、たこ焼きが500円以上するという話を聞いて信じられなかった。
いまでも大げさに言っただけかとも思ってる。

あんなん、物が無い時代に数十円で食ってたもんだもんな

675 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:54:56.94 ID:XMvKJBLn0.net
外がカリっと、中がふんわりのたこ焼きが嫌いだから
喰わなくなったわ

普通の中身がずっしりとした、タコの大きさが8ミリ角の普通のたこ焼きが好きやのに
そんなの流行らないらしいな

676 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:55:13.69 ID:B3HACUJ70.net
たこ焼き好きだけどたこ嫌いだから毎回たこだけ取り除いて食べてる

677 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:55:22.85 ID:3834yip/0.net
冷凍のごっつ旨いタコ焼き常備してるわ

678 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:55:27.76 ID:EluL/Sa80.net
>>347
ガスの道具屋筋で買った奴が二台あるぞ
タコパとか町内会のお店でも使うから

679 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:55:33.22 ID:2yPVg87y0.net
>>659
うちはコンマ以下の家庭か?
東京生まれの東京育ち、元旗本の家系の嫁がたこ焼きを焼く姿も違和感を感じさせないが

680 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:55:46.16 ID:iQMuPfWJ0.net
>>669
さすがに質は値段相応だけど関西人的にはこれで充分なんよ

681 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:56:05.22 ID:oKj9WnML0.net
>>647
たしかにマスコミは大阪らしい風景としてそういう家庭を好んで放映しているが
極々少数派というか珍しい光景だよ

682 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:56:13.39 ID:W+iuCyD60.net
>>672
一年も食わんことはないかな。たまに食うからねー。

683 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:56:25.29 ID:Y5GWseuu0.net
>>656
大阪風は東京で普通に出されているのと基本は同じ
東京だと作り手によってはパンケーキみたいに多少硬めのこともあるが、
大阪では水は心持ち多めとか、山芋などを入れるので生地が多少ふわっとしてるくらい

広島風は別物の料理
クレープ状に鉄板に薄く引いた生地の上に野菜と焼きそばを載せて
ひっくり返して蒸し焼きにする

684 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:56:28.37 ID:9I9nQpRd0.net
そりゃ、そんなしょっちゅうは食べないだろ
たこ焼きは食事というより、おやつに近いからな

685 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:57:01.21 ID:SaU3ezHDO.net
>>656
前にニュー速でもテレビ紹介からの広島風お好み焼き記事で議論されまくってたけどさ
広島風お好み焼きは普通一般的なお好み焼きと全く構造が別物だよ
生地焼き中に具材てんこ盛り乗せていき生地でサンドし
またそば炒めてサンドし更に卵焼いてサンドする
トッピングもてんこ盛りの特大サンドイッチだから

686 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:57:32.90 ID:CTx41m4e0.net
もしかして東京の人って、
流行り物に平気で高い金額を支払ってる?
大阪でそんなことするのって、見栄っ張りの在日くらいだ。

687 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:57:33.30 ID:oKj9WnML0.net
>>679
奥さんがたこ焼き愛好家なんだね

688 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:57:34.78 ID:6o7kDLAO0.net
名古屋人もひつまぶし食べるのは年に1回くらいだろうな

689 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:57:37.15 ID:FjrSKxRg0.net
>>647
20〜30年前はまさにそんな感じだったんだけどな
今どきは食うもん他にいくらでもあるし

690 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:58:04.65 ID:ev3jVLp30.net
子供のいる家庭でたこ焼き器が無いなんて
虐待親だろ

691 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:58:05.11 ID:m4Yslzfq0.net
当たり前だ
あんなもの毎日食うのは頭おかしい
おれもたこ焼きは好きだが
食うのは年に一回程度

692 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:58:11.86 ID:hG0ft8cc0.net
広島焼きはモヤシ炒め食ってる感じやわ

693 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:58:26.12 ID:AGhJTtxm0.net
焼きそば無し→大阪風お好み焼き
焼きそば有→広島風お好み焼き

これだけの違いだからお好み焼きにそんなに興味ない人は違いわからんよ
トッピングの一種と言えば一種に入る程度だしな

694 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:59:08.28 ID:Pz83MK/dO.net
大阪のボケとツッコミ文化も間違いだからね
勝手に作られてる妄想

695 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:59:24.97 ID:hG0ft8cc0.net
関西もモダン焼きにはソバもうどんも入っとるで

696 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:59:26.35 ID:z4TeYPim0.net
そないしょっちゅう食いまへん何ていう人見た事ないわ(´・ω・`)
三重弁かね?

697 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:59:31.24 ID:Q9hLmoNW0.net
これはわかるな血眼になって探してた超お気に入りのエロ画像も保存すると安心してあんま見なくなるし

698 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:59:45.74 ID:VexLmx3/0.net
粉玉みたいな奴なら6個100円であってもちゃんとたこが入っているのは300円はするしなぁ

699 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:59:55.45 ID:isn8NP0b0.net
たこ焼き丼とたこ焼き定食は余り食べないな

700 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:00:07.26 ID:2xRpN6ky0.net
関西のたこ焼きは柔らかすぎてキモイ
・・・っていうのが関西に行って初めて食べたたこ焼きの印象ですw

701 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:00:30.70 ID:34wXv1fW0.net
>>693
焼きそばが入ってるとモダン焼きという感じだな、大阪では。

702 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:00:44.73 ID:oKj9WnML0.net
>>685
大阪でも昔は広島風の作り方をしていたお店が多かったよ
広島風という言葉はなかったが昔風と言っていた

703 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:01:08.41 ID:Zu29+HXg0.net
>>694
そうそう面白いこと言えない大阪人多くて行くとあれは拍子抜けする

704 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:01:09.78 ID:EZGULtNj0.net
ぼったくり価格が多い、ちゃんとタコが入ってないのが多い、テキ屋が売ってて暴力団資金源になっていることが多い。

安くて満足度が高い食い物からは、程遠いな。

味は嫌いじゃないから、たこ焼きスナックだけ食ってるw

705 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:01:22.30 ID:34wXv1fW0.net
>>696
三重でもそんな言い方しないわw

706 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:01:57.76 ID:CTx41m4e0.net
そもそも近くに店がないもん。
昔は住宅地に当たり前にあったけど、今では駅前にしかない。
関西人は、そこまでして食うものではないと思ってる。

ついでに言うと、
わざわざ行列まで作らなくても、関西には他に旨いもの・旨い店が当たり前にある。

707 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:02:43.42 ID:FjrSKxRg0.net
>>694
関西弁も使えへんしな
みんな標準語でしゃべってるわ

708 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:03:35.63 ID:kFBQ59DF0.net
>>707
標準語?

709 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:03:39.89 ID:owL39+Ee0.net
これは完全に嘘
大阪市内に住んでるけど道ですれ違う人の3人に1人は必ずたこ焼きを持ってるし、タクシーに乗ると運転手さんのおやつのたこ焼きが助手席に置いててソースの匂いがする
東横インでも朝はたこ焼きが出るしな

710 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:03:59.41 ID:iuqqH740O.net
あんだけたこ焼き通ぶって、銀だこに文句タレててこのザマかよ。なにが「あれはたこ焼きじゃあらへんねんw」だよ。

711 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:04:08.90 ID:vb4pjov70.net
大阪風お好み焼きの発祥は東京で広島風お好み焼き発祥は大阪。

712 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:04:35.58 ID:eSbuZXrG0.net
観光客しか食わんやろそんなもん

713 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:04:42.76 ID:bm9BL/eNO.net
何年か前に築地にも銀座にも店がない
揚げたこ屋を都内某所ではじめて見たとき
フィリピンで見掛けた京風札幌ラーメンって店を思い出して笑った
さすがグンマ

714 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:05:06.97 ID:CTx41m4e0.net
>>696
奈良あたりとか聞いたような気もする。
でも、奈良のやつもあんなんちゃうな

715 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:05:07.13 ID:KppZbZMX0.net
大阪人は大阪風だの広島風だのお好み焼きなんてどうでも良いわwって言ってる意味が分からないらしい

716 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:05:15.30 ID:FTfc4zr80.net
まぁ週1で食うんだけどな

717 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:05:16.88 ID:ev3jVLp30.net
銀だこ たこ焼き風の揚げ物だろ

718 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:05:18.79 ID:dGzOLTf70.net
たこ焼きは縁日に露店で買って食べるものだったな
うちの田舎は子供の頃、お好み焼き屋は結構あったけど、たこ焼き屋は存在しなかったな

719 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:05:28.82 ID:kFBQ59DF0.net
>>710
いきなりどうした?
大阪 コンプの発作か?

720 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:05:30.07 ID:34wXv1fW0.net
>>707
そりゃビジネスとかでは、馴れ馴れしくなる関西弁は使わんよ。
あれはあくまで、見知った相手にしか使わない言葉だ。

721 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:05:40.04 ID:kFBQ59DF0.net
>>711
釣れる?

722 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:06:24.59 ID:FKmK6uhV0.net
>>706
大阪人はホンマに並ぶんが嫌いやねん。
近所にあったたこ焼き屋がなくなったてっのはそう思うわ。近くにある時は100円出しておやつ代わりによう食べてた。

723 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:07:05.82 ID:vb4pjov70.net
>>721
これ事実だから。

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200