2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【大阪】たこ焼き、そないしょっちゅう食いまへん…「好きだけど月1回以下」75%

1 :アルカリ性寝屋川市民 ★:2017/11/26(日) 07:29:21.41 ID:CAP_USER9.net
 大阪名物といえば、たこ焼き。買い求める人たちでにぎわう大阪・ミナミ(大阪市中央区)で、大阪府民50人に「たこ焼きが好きか」と質問したところ、
44人が「好き」と答える一方で、このうち食べる頻度は「月1回以下」という内容の回答が33人と75%を占めた。
「好き」な人のうち「1〜3カ月に1回」程度としたのが計26人で、「年1〜3回」程度とした回答が計7人いた。
「大阪ではいつでも食べられる」「焼き肉やラーメンのほうが多い」「機会がない」といった声も聞かれた。本場とされる大阪の人々は本当にたこ焼きが好きなのだろうか。(張英壽)

どっちかといえば「好き」

 店頭にタコのオブジェが掲げられたミナミのたこ焼き店の前には、日本人や訪日外国人がびっしりと並んでいる。
大阪府民はどのくらい、このたこ焼きを好んで食べているのか。
そんな疑問から、ミナミの街頭で「たこ焼きが好きか」「どのくらいの頻度で食べるのか」などを20〜60代と80代の府民50人に質問してみた。

 その結果、44人が「好き」と回答し、残りの6人も「ふつう」「好きでも嫌いでもない」で、「嫌い」とする人はゼロ。たこ焼き人気はしっかりと定着していることが確認された。

 しかし、「好き」とした44人が実際に食べる頻度を尋ねると、「1週間に1回」「2週間に1回」「月2、3回」「月2回」が計10人で、「月1、2回」が1人いた。毎日食べるというような回答はなかった。


たこ焼き、もとい続きはソースで

2017年11月26日6:00 産経WEST
http://www.sankei.com/west/news/171126/wst1711260008-n1.html

548 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:03:58.94 ID:jhekRpeP0.net
毎日って偏見だろwwwwwwwwwww

549 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:04:25.98 ID:W+iuCyD60.net
>>547
揚げてるんだっけ?なんかイマイチだよな。

550 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:04:46.04 ID:mPIN7Sg40.net
トンキンは毎日コロッケ食う。

551 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:05:15.55 ID:mPIN7Sg40.net
>>549
そう。「たこあげ」

552 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:05:22.02 ID:HfVyvcod0.net


   高すぎ   駄菓子程度のもんやったのに。  



553 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:06:24.42 ID:HfVyvcod0.net


   量少ない   ハラいっぱいならんのに、 500円もする。  たこ焼き程度に、 アホくさい。   



554 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:06:29.09 ID:2yPVg87y0.net
>>548
憧れだろうwwwwww

555 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:06:52.69 ID:fKs3y8rc0.net
銀だこマズイとか言ってる奴ってちょっと大阪の味わかってる気取りで鼻に付くよね

556 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:07:48.31 ID:HoacfKhv0.net
銀だこまずいというより油ギッシュ
俺にはちと重いよ

557 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:07:56.61 ID:HUcX2hai0.net
千成屋のたこ焼きで良いんじゃないの?
アレ食ったこと有るけど普通に旨いと思うし200円
ラ・ムーで貧乏人が列を成すパクパクのたこ焼きは100円だぜ!
どっちもちょいちょい買ってるけどたこ焼きは朝鮮人の食い物なんだろ?
お前ら人が買ってたらそう言ってたもんな

558 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:08:12.10 ID:bm9BL/eNO.net
>>508
金はある
しかし銀だこは行かない

559 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:08:18.31 ID:JbGXXPvk0.net
銀だこは高い上に油で揚げてるからすっごいもたれる

560 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:08:21.68 ID:W+iuCyD60.net
>>555
高いと言ってる。

561 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:08:22.15 ID:LdGukOd50.net
>>498
築地ぐらいの大きさでも
8個500円はざらにあるような
少し小ぶりなら8個380円とかも見るぞ

562 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:08:47.30 ID:KppZbZMX0.net
>>555
銀だこは全国展開?してるからなあ
いずれ既存のタイプは大阪タコ焼きになりそうだけどな

563 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:08:50.72 ID:SXWwe9VD0.net
銀だこは食ったことないな
買おうとも思わんけど

564 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:09:20.08 ID:vYiZ4d5f0.net
>>528
たこやき作るよりもニンニク醤油作るのが面倒くさそう。でも美味そうだ。

565 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:09:21.78 ID:AGhJTtxm0.net
銀だこは今は出前もやってるな
5個で800円で注文は1500円からって感じ

566 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:09:27.12 ID:QlbsocpH0.net
土日となれば毎回自宅でたこ焼き器の出番じゃないのかよ!

567 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:09:39.10 ID:jtVJuNCJ0.net
銀だこで買う位なら5個入り100円のローソン100の揚げたこ焼きの方がましだな

568 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:09:45.59 ID:IZnKARwl0.net
焼く人によって全く出来具合が変わる

569 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:10:25.20 ID:xAwzylXf0.net
ワテたこ焼き好きまんねん

570 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:10:54.18 ID:W+iuCyD60.net
>>569
どっちだよ。

571 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:11:16.73 ID:de9GZgLn0.net
ここがうどん県と大きく違うところ

572 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:11:42.86 ID:KtjI+2x40.net
銀だこは不味い(ドヤ

573 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:11:51.12 ID:CLHJI3kj0.net
銀だこ必死に否定したがってるやつ多いな
まぁ高いから分からんでもないが
あれを美味いと思うやつが多いから高くても売れてんだろ

574 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:12:01.34 ID:vP4FAAy80.net
新婚さんいらっしゃいのたこ焼き1年分はどういうふうな1年分なのかいまだに謎だ

575 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:12:10.44 ID:vYiZ4d5f0.net
>>555
あれ、銀だこって名前隠して食わしたら批判してる連中も美味い美味いって食うかも。
あと、たこ焼きにしてはちょっと高いから値段と価格があってなくて叩かれてるかも。

576 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:12:26.36 ID:4iAgYbDM0.net
大阪人はソバあまり食べない
ウドンはよく食べる

577 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:12:56.18 ID:HUcX2hai0.net
>>569
とんずらーおつ

578 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:13:11.53 ID:t0JzWoVp0.net
バラエティー作ってる連中が
ねつ造したんだよ 毎日たこ焼きって話

579 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:13:15.66 ID:YD60Q8ek0.net
>>573
見えない敵と戦って何がしたいの?

580 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:13:34.16 ID:AGhJTtxm0.net
不味くて高いならそもそも潰れるがな…
生き残って拡大するなら価値がある

581 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:13:53.11 ID:34wXv1fW0.net
銀だこ銀だこ言うからどこにあるんやと思ってググってみたら、
ミナミとか大阪市外とかで、みごとに梅田周辺にはないんだな。
そりゃ見たことないわけだ。

582 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:14:00.76 ID:vCH34WZg0.net
銀だこ、柚子とか大根おろしとか入れてさっぱり風味で食うとうまいよ。
夏にあったメニュー。

583 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:14:23.61 ID:W+iuCyD60.net
>>575
たこ焼きが炭水化物の塊だからな。
プラス油でちょっと躊躇する。
脂っこいのが好きなわけでもないし。

584 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:14:56.56 ID:JbGXXPvk0.net
初めて食ったとき油で揚げている上にマヨネーズとマヨ明太をかけるのですごいことになった
本場大阪のストリートフードのたこ焼き食ってみたい

585 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:15:22.11 ID:kFBQ59DF0.net
銀だこのネガキャンが酷いなw

586 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:15:27.85 ID:E0dwCwUg0.net
いや、日本人の常識では、せいぜい年に1-2回ってところですから。

大阪民国の卑しい下等生物は、今後、日本や日本人に関わらないでね。
あ、そうそう。阪国畜、お前らは勝手に日本語も日本の文字も使うな。

587 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:15:58.90 ID:+f+bVqWc0.net
たこ焼きだけは自作した方が美味いわ。つーかエビマヨガーリック最高

588 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:16:04.77 ID:DTO8MOeQ0.net
んでも一人一台たこ焼き器なんだろ

589 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:16:23.37 ID:bm9BL/eNO.net
たこ焼きに五百円出すくらいなら
うどん食う

590 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:16:31.76 ID:bG7VXojzO.net
(・∀・;)たこ焼きこうてきて

591 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:16:42.46 ID:x8M3afOG0.net
>>530
無理じゃないよー
ホットプレートタイプのたこ焼き器ならお手入れ楽々だし
応用してアヒージョのパーチーも出来るぞ
あとクルクルして丸くするのはアイスピックで十分代用可能です

592 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:17:08.26 ID:VhpuGqw90.net
>>530
たこ焼き器なんて1000円程度で買える
安物は薦めないけど

593 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:17:43.62 ID:3834yip/0.net
オタフクの出店があれば買うかな

594 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:18:25.01 ID:eMnW8fSD0.net
マスコミに踊らされている全国の皆様、
繁華街の観光客相手のぼったくり店をいつもご利用いただき誠にありがとうございます。
今後とも粉モン大阪をどうぞご贔屓によろしくお願いいたします。

595 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:18:27.39 ID:W+iuCyD60.net
>>588
一家に一個は一応あるけど。

596 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:18:52.70 ID:6o7kDLAO0.net
月1なら関東人と変わらないね

597 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:19:17.94 ID:FjrSKxRg0.net
商店街のたこ焼き屋とか、商店街自体がなくなって壊滅状態だもんな
たこ焼き焼いてたじいちゃんばあちゃんもどんどん引退してるし

今あるタコ焼き屋はほとんどもう新参の「たこ焼きのようなもの」でしかない

598 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:19:35.13 ID:34wXv1fW0.net
確かにたこ焼きは自宅で作ったほうが美味そうだな。
店で買うのもいいけど、持ち帰る間に
自身の湯気でふやけて美味くなくなるのがね。

599 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:19:42.07 ID:9aGJd2fH0.net
>>50
タコの値段考えると1個10円は無理ゲー

600 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:20:53.26 ID:JbGXXPvk0.net
https://www.youtube.com/watch?v=caxxY6ETkn4

やっぱり銀だこは油使いすぎだろ

601 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:20:57.07 ID:PGef+Qw60.net
大阪人って一言目には「高い」そして「安くしろ」だもんなあ

602 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:23:20.52 ID:XcbdBgHQ0.net
大阪のたこ焼きはタコしか入ってないからなぁ

603 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:23:52.17 ID:W+iuCyD60.net
>>601
安くしろとはたこ焼きで言わんよ。
買わないだけ。

604 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:24:51.68 ID:N4UioeJW0.net
>>230
たこ焼きより銀だこの方がうまいしな!

605 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:25:20.50 ID:3vf4SrD60.net
大阪人は毎日たこやき食べていると思ってた(笑)あと、お好み焼きもね

606 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:25:32.92 ID:vYiZ4d5f0.net
>>600
小麦粉を二回に分けて入れる利点って何なんだろう。自分は毎回一回で入れてたわ。

607 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:26:33.28 ID:JbGXXPvk0.net
>>606
7分の所おかしいでしょ
揚げすぎw

608 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:26:40.27 ID:mLja4cjD0.net
キャベツ焼きだよ大阪人が好きなの
は。こちらのほうが手軽で安い。
あとキャベツ焼きといっても店屋
で味も違うから

609 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:27:09.75 ID:FjrSKxRg0.net
まあコンビニで売ってるタコ焼きもずいぶんましになったしな
昔のコンビニたこ焼きといったらひどいもんだったけど
タコの入ったスポンジケーキみたいなのだった

610 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:27:53.57 ID:AGhJTtxm0.net
家庭用のたこ焼き器って見たこと無いんだが
あれって実際に持ってる人そこそこいるのか?

たこ焼きって外で食べるファーストフードの印象が強い。

まあそれ言っちゃうとお好み焼きとかもそうだが…

611 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:28:08.93 ID:6o7kDLAO0.net
でもたこ焼きは週2〜3回でもイケるな
寿司や蕎麦なら毎日でもOK

612 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:28:11.89 ID:mLja4cjD0.net
>>605
たこ焼きよりキャベツ焼きのほう
を食べる大阪の人は。キャベツ焼き
のほうが手軽で安いしうまいから。
屋台でもキャベツ焼き専門あるく
らいな、

613 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:28:16.06 ID:Alo2DUkY0.net
うそだ!
関西人は毎日食べてるとおもう!

614 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:28:26.76 ID:34wXv1fW0.net
>>605
確かに、たこ焼きよりは頻度は高いな、お好み焼き。
それでも月に1,2回かな。

615 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:29:06.16 ID:IucM074y0.net
女子会でタコパしたよ!とかあるがホントにしてるのかなぞ

616 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:30:03.06 ID:5FZ/0QWD0.net
主食がタコ焼きとお好み焼きじゃなかったのか

617 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:30:33.54 ID:FjrSKxRg0.net
たこ焼きにも糖質オフの波が

618 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:30:33.57 ID:QlbsocpH0.net
>>569
こうじさんこんにちは!

619 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:31:47.44 ID:0LGxHLAl0.net
ハイボールに合わせるためのおつまみってイメージなのだが、
これは本場のを味わったことがない関東人だからだろうか。

620 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:32:16.85 ID:TnPeac1+0.net
>>613
コスパ考えると他のもので腹を満たした方がいい
という選択肢
観光客向けになった時点で地元民は離れる

621 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:33:17.94 ID:piHV4BPf0.net
アホか一日2回食う

622 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:35:03.31 ID:PlX7gHfj0.net
昔は駅前とか町中でたこ焼きの屋台が出てたけど、今ないんだよね

623 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:35:24.64 ID:6o7kDLAO0.net
お好みソース、たこ焼きソースってのが甘ったるくて苦手なんだよな
串カツのウスターソースもそうだがなんで大阪人は甘ったるいソースが好きなんだろ

624 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:35:45.99 ID:TSJULDKS0.net
数年に一回くらいだな。
最後に食ったのはたぶん5年前。

625 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:35:59.07 ID:vYiZ4d5f0.net
>>607
いや、油じゃなくて、最初小麦粉を少なめに入れて、たこや具を入れたあとに小麦粉を更に足してたので、なんでかな?と思った。利点あるなら真似したいななと。
油の量はすごいね。しかしカロリー高い方が美味しいものが多いし利に叶ってるんかも。

626 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:36:06.71 ID:FHe14ihH0.net
たこ焼きうまいけど、たまに食べる

627 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:36:11.53 ID:IucM074y0.net
銀ダコも高いけどくくるも高いやんけ!と思う

628 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:36:12.77 ID:e2+aZ9//0.net
またまた?
週5回はタコヤキ食べへんと
大阪人やあらしません。

って聞いた

629 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:36:54.67 ID:2yPVg87y0.net
>>610
うちには、あの鉄板が3枚在るわ
ガスコンロタイプにカセットコンロのタイプ、ホットプレート
ガスコンロで使うタイプはアウトドア専用だけどね

横浜市在住。ファンキーでフレンドリーな兵庫県出身者です

630 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:37:29.84 ID:34wXv1fW0.net
>>628
京都人に聞いたのか?

631 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:37:32.67 ID:rtL1vraM0.net
たこ焼きはバラ売りするべきだよ
あんなの毎日1コ食えば十分

632 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:37:55.47 ID:vwulCFrK0.net
>>626
日本語が変

633 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:38:48.60 ID:vTFxK1Nf0.net
まぁ順当に考えてそんなもんだろな。
大して栄養なんかないし、おやつ程度のもの。
マスコミに騙されてただけ。

634 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:39:10.02 ID:mG9jTZUn0.net
お好み焼きはメインの食事になるけどたこ焼きはそれメインだとちょっと寂しい。
じゃあおやつで食うかと言うとちょっとボリュームある食い時が難しい

635 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:40:24.86 ID:oKj9WnML0.net
>>601
まだそんな迷信信じているのか

636 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:40:31.83 ID:hG0ft8cc0.net
>>407
大阪のうどんと 香川のうどんと一緒にしたらアカンやろ
オレは大阪の柔らかいコシの無いうどんが好きやわ
新大阪で食べると大阪帰ってきた気になるで
ちな 香川住みやけどな

637 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:40:32.18 ID:ev3jVLp30.net
出汁がじわって滲み出るトロトロのたこ焼きなんて
最高にうまい
焼きたてやないとひしゃげるから
高くなって当たり前、売れんし

638 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:40:35.44 ID:2yPVg87y0.net
>>628
ウンコをたこ焼き大に切れて一人前。らしいぞ。大阪では

639 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:40:58.48 ID:SUG+jaO60.net
>>1

大阪府民のたこ焼き離れ
昔は週3回以上食べてたわ
もっとも、駄菓子屋のおばあちゃんが焼いてた時代で
もっと、安かった

640 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:41:27.48 ID:fpdGISsE0.net
近所の団子屋がたこ焼き100円でよく食ってる

641 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:42:15.96 ID:08ZUtGoY0.net
冷凍のたこ焼きもいつの間にか値段が高くなってる
たこ焼きチンして麺つゆ薄めたのに浸す「なんちゃって明石焼き」が
朝食にちょうどよかったのに

642 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:43:18.08 ID:l8EG9igfO.net
>>631
おお確かに、一個づつなら食いたいかも小腹が空いた時に

643 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:43:20.45 ID:hG0ft8cc0.net
>>634
冬場にコンビニおでん食べたくなるみたいなもんかな
タコ焼きは寒い中ベンチに座って口の中ヤケドしながら食べたいわ
家でも作ろうと思ったら作るけど 片づけ面倒くさいねん

644 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:43:44.19 ID:oKj9WnML0.net
>>623
そんなことないよ
そもそもウスターソースは甘ったるくない

645 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:44:25.96 ID:SaU3ezHDO.net
あほや繁盛してる
あちこちで見掛けるようになった
1、2年前に甲子園口駅にも出来たしな、一番メジャーなんじゃね

646 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:44:59.99 ID:x8M3afOG0.net
>>623
どろソースとか辛口なソースもあるよ

647 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:45:34.98 ID:UZDLZ50z0.net
各家庭にたこ焼き器があって
事あるごとにたこ焼きパーティーをして…ってのはウソだったの

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200