2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【大阪】たこ焼き、そないしょっちゅう食いまへん…「好きだけど月1回以下」75%

1 :アルカリ性寝屋川市民 ★:2017/11/26(日) 07:29:21.41 ID:CAP_USER9.net
 大阪名物といえば、たこ焼き。買い求める人たちでにぎわう大阪・ミナミ(大阪市中央区)で、大阪府民50人に「たこ焼きが好きか」と質問したところ、
44人が「好き」と答える一方で、このうち食べる頻度は「月1回以下」という内容の回答が33人と75%を占めた。
「好き」な人のうち「1〜3カ月に1回」程度としたのが計26人で、「年1〜3回」程度とした回答が計7人いた。
「大阪ではいつでも食べられる」「焼き肉やラーメンのほうが多い」「機会がない」といった声も聞かれた。本場とされる大阪の人々は本当にたこ焼きが好きなのだろうか。(張英壽)

どっちかといえば「好き」

 店頭にタコのオブジェが掲げられたミナミのたこ焼き店の前には、日本人や訪日外国人がびっしりと並んでいる。
大阪府民はどのくらい、このたこ焼きを好んで食べているのか。
そんな疑問から、ミナミの街頭で「たこ焼きが好きか」「どのくらいの頻度で食べるのか」などを20〜60代と80代の府民50人に質問してみた。

 その結果、44人が「好き」と回答し、残りの6人も「ふつう」「好きでも嫌いでもない」で、「嫌い」とする人はゼロ。たこ焼き人気はしっかりと定着していることが確認された。

 しかし、「好き」とした44人が実際に食べる頻度を尋ねると、「1週間に1回」「2週間に1回」「月2、3回」「月2回」が計10人で、「月1、2回」が1人いた。毎日食べるというような回答はなかった。


たこ焼き、もとい続きはソースで

2017年11月26日6:00 産経WEST
http://www.sankei.com/west/news/171126/wst1711260008-n1.html

43 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 07:44:18.38 ID:+wDkPLMn0.net
いまどきタコ焼きなんて外国人観光客しか食ってないじゃん

44 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 07:44:21.28 ID:cI7SfZzJO.net
高いよね!!
あと大阪の人にどの店が美味しいか聞いても
議論になって結論に至らない
だからいつもすじねぎ焼き食べて帰る

45 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 07:44:23.81 ID:GegFZyrT0.net
なんや。
月に一回しか食べへん日はないちう話なんと違います?

46 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 07:44:38.96 ID:K2LL9E970.net
そんなんでよくたこ焼き屋潰れないな

47 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 07:44:42.79 ID:CKHySfvV0.net
子供の頃は祭りに行ったら買ってたけど、もう30年以上食べてないなぁ

48 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 07:44:45.69 ID:lFr0ujVB0.net
青のりみたいな顔して

49 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 07:45:13.54 ID:9Z3kX3tP0.net
たこ焼きって普通の店舗で売ってるの高すぎだよな

50 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 07:45:22.38 ID:hMwLEHWJ0.net
たこ焼きなんて、大きさにもよるが、1個当たり10円〜20円が妥当な値段だったのに
ぼったりが50円以上に値段設定したからな
色々理由付けては値上げの繰り返しで、値下げはしないからな

51 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 07:45:34.75 ID:DUeE1hF/0.net
阪神のイカ焼きも1枚150円、普通二枚は食べるわけで300円
1枚1分かからないし食いごたえも味も・・・安くてうまかった頃の流れで売れてるだけ

52 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 07:45:47.06 ID:yy9YsOtA0.net
関東じゃ銀だこ人気だよ

53 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 07:46:01.94 ID:3bphkagk0.net
大阪の人ってたこ焼きのおかずがご飯って聴いた

54 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 07:46:05.44 ID:aHqtTqds0.net
大阪市内に生まれたけど、通天閣に上ったことないのと同じみたいな

55 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 07:46:08.92 ID:z2RhYN4x0.net
ダムが渇水しようが糖尿病蔓延しようがうどん食べ続ける
うどん県の連中ほどの狂気が足りない

あっちは揚げ物追加でも300円そこら、たこ焼きは値上げしすぎ

56 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 07:47:29.35 ID:l9tu+4ci0.net
たこ焼きとお好み焼きって大阪だと通貨として利用できるって聞いたけど。
たこ焼きは1個100円くらいでお好み焼きは1枚1000円くらいって聞いてたけど
新大阪の駅に着くとまず日本円から両替しないとダメだって。

57 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 07:47:32.88 ID:5vPd8Iss0.net
朝飯はたこ焼き定食
昼飯はお好み焼き定食
夕食は焼きそば定食

大阪は毎日コレ

58 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 07:48:25.48 ID:Sj9vuC640.net
高い銀だこのせいでしょっちゅう食う食べ物じゃなくなってる

59 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 07:48:33.57 ID:DUeE1hF/0.net
B級グルメ物でこだわって値段上げに成功したのはラーメンだけだな

60 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 07:48:40.30 ID:QKQJCw8e0.net
香川のうどんみたいに何かあったらたこ焼きや!て食ってんじゃないの?お腹が空いたらたこ焼き食べようやみたいな

61 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 07:48:48.98 ID:9Z3kX3tP0.net
たこ焼き+ご飯
お好み焼き+ご飯
焼きそば+ご飯

太るぞ

62 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 07:50:13.85 ID:E/1Tnoc+0.net
串カツも、普段食べないと言いつつ新世界以外にもけっこう店があったりするけど、
やっぱりあんまり食べない。お好み焼きも。

63 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 07:50:32.50 ID:7RdH7ohQ0.net
転勤してわかったが秋田は晩飯でキリタンポ食ってる
北海道ではジンギスカン食ってるけどな〜

64 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 07:50:39.70 ID:W7gTAQQR0.net
>>59
大阪ではラーメン人気ない
高すぎる

65 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 07:50:52.05 ID:m6sn7c0T0.net
たこ焼きも551も殆ど観光向けだろ

66 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 07:51:00.44 ID:Z38MwGbw0.net
びらんけけ


http://scoby.blog.fc2.com/

67 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 07:51:04.15 ID:Kb8J+lGk0.net
551と串カツも調査してくれ

68 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 07:51:15.44 ID:a2HQ3h9Z0.net
マジかよ意外過ぎる

69 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 07:51:34.46 ID:1GEiAIbdO.net
>>59
CoCo壱があるだろ
カレーはB級だよ

70 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 07:51:49.85 ID:snf+yyUp0.net
昨今の過剰な炭水化物敵視の煽りで粉ものへの風当たりも強まってる

71 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 07:52:17.24 ID:ugLZveiw0.net
そこは〜離れって書けよ

72 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 07:52:27.85 ID:cI7SfZzJO.net
銀だこは揚げだこであるがゆえに癖になる
いつも行列できてる
多分大阪の人は邪道だあれはたこ焼きではないと言うかもしれない
クロワッサンたい焼きがバカ売れで外人さんが大量に買っていく

73 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 07:53:21.45 ID:rrUmn4vZ0.net
80年代以降のメディアが作った大阪のイメージだからなあ
そりゃメディアに乗らないやつもいるわ

74 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 07:53:22.74 ID:6yIyw8uv0.net
近畿人はソバ食べないからな

75 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 07:54:07.41 ID:LdGukOd50.net
大阪のたこやきは安いとか言われるけど小さかったりするから個数で比べても仕方ないと思った

76 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 07:54:08.67 ID:/Yp5ns1K0.net
旨いたこ焼きは高いかもしれない
嫌なら糞安い冷凍たこ焼きでも食ってればよい

77 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 07:54:12.14 ID:QK6Ku8KE0.net
>>67
551の豚まんなど油まみれで俺の体に合わない
お腹が下る

78 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 07:54:12.38 ID:lFr0ujVB0.net
たこ焼きすらなくなったら、もはやただの犯罪都市やな

79 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 07:54:29.14 ID:1mA99Iwc0.net
大阪の交通量が多い道路沿いのタコ焼きなんて気持ち悪くて食べる気にもならない
名付けて『排気ガスタコ焼き』
マスク無しで息するのも辛いのに、あんなとこで吹きっさらしで調理するなんて・・・

80 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 07:54:32.18 ID:E/1Tnoc+0.net
>>64
なぜか梅田の一風堂と道頓堀の一蘭に行列が絶えない。
一蘭の方は今は外人ばっかだけど。

81 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 07:54:37.13 ID:UmXAcEA50.net

たこ焼きをライスのようにお茶碗に盛ってお好み焼きをおかずにして食べるんが正式な食べ方でこれが主流ちゃうの?

82 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 07:54:43.76 ID:KppZbZMX0.net
まあそれでも結構な頻度で食べてると思うけどなw

83 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 07:55:01.65 ID:OhlE4U1d0.net
ラムーのたこ焼最強やろ

84 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 07:55:33.31 ID:cI7SfZzJO.net
>>77
551は新幹線に持ち込むの禁止して欲しい
バイオテロだと思う

85 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 07:55:44.64 ID:Y5GWseuu0.net
>>74
( ゚Д゚)<でいし皿蕎麦はウマい!

86 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 07:55:51.03 ID:LlewfS40O.net
>>46
利益率がハンパないんだよ 粉もんは

食材も日保ちするものが多いし 店舗規模も小さくて済む

近くのスーパーの駐車場のたこ焼き屋 月に1000万利益叩き出してたしな

87 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 07:55:55.93 ID:+e2KE4RZ0.net
80年代に近所で自宅を改造してたこ焼き屋をしてたところがあったが、15個入りで
100円と安かったから、しょっちゅう食べてた
タコは小さかったけど味は申し分なかった

88 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 07:56:12.38 ID:rFwjE1tl0.net
ミナミでたこ焼きを食ってるのは
遠方からの買い物民や中国人だけ

89 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 07:56:20.46 ID:SXWwe9VD0.net
>>64
道頓堀のラーメン屋で食った白菜ラーメン旨かった記憶

90 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 07:56:57.93 ID:1mA99Iwc0.net
あんなもん新幹線で食うやつ居るのか!?

ってもまぁ、昔は電車の中でもバスの中でも煙草据えた国だからなぁw

91 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 07:57:07.04 ID:K2Hv4cfI0.net
地方で流れてる大阪の番組内のグルメネタって焼肉とキムチが多いし
たこ焼きやお好み焼きもキムチを入れて美味しい!って言うための材料って感じ

92 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 07:57:09.36 ID:p4C6F1gm0.net
>>13
まず関西人がどこまで指すのかわからない
大阪、兵庫、京都、奈良、滋賀、和歌山?

93 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 07:57:26.83 ID:StElqT8w0.net
大阪コンプがキチガイなのがよくわかるよ

94 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 07:57:54.40 ID:Y5GWseuu0.net
>>84
新幹線内での崎陽軒のシウマイと551の豚まんの匂いテロは永遠に不滅ですw

95 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 07:58:38.45 ID:l8EG9igfO.net
>>88
大阪城公園も不味いぞ道頓堀も駄目だと言うよな
ココが良いというオヌヌメを一度も聞いた事が無いから全部駄目なんじゃねーのw

96 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:00:28.15 ID:10ap5qX80.net
週一で家たこ焼きなんてしないっての。
テレビが勝手に変なイメージつけただけw

97 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:00:59.17 ID:U2LqBF1I0.net
香川県民もうどん食べるのは月一回有るか無いか
テレビが大げさに伝えてるだけ

98 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:01:16.76 ID:tGXx6UH90.net
自分は新潟だが、粉もん文化と縁遠い地域のせいかたこ焼きはせいぜい半年に一回。
お好み焼きなんて年に一回食うかどうか。
そもそもお好み焼き屋がほとんど無い。

99 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:01:34.55 ID:Y5GWseuu0.net
>>95
たこ焼きなんて街中の住宅街のたこ焼き屋で気軽に買うもんだし
繁華街の観光客をカモにしたぼったくり価格なんて地元民がわざわざ行くもんじゃねえし

100 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:01:41.17 ID:SXWwe9VD0.net
長崎県民が毎日チャンポン食うとかと同レベルの適当さ

101 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:02:02.75 ID:KppZbZMX0.net
>>97
嘘だろう!!

102 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:02:03.88 ID:vTPs9yAo0.net
タコ焼きと洋食はオヤツですわ

103 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:02:06.21 ID:K2LL9E970.net
>>86
ヤバイなw

104 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:02:31.83 ID:W7gTAQQR0.net
たこ焼き6個で300円くらいだろ
それなら551の豚まん2個買うわ
満足度が違う

105 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:02:37.24 ID:LlewfS40O.net
>>57
>>57
おやつ ねぎ焼き
夜食 いや焼きが抜けとる

106 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:02:39.35 ID:fno28QZ70.net
たこ焼き器が家にあるの当たり前なのに何の為にあるのよ(偏見

107 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:02:52.42 ID:1mA99Iwc0.net
淀屋橋の駅の半地下みたいなとこにあった
カウンターだけのタコ焼き屋はよく行ったなぁ
あそこは人混みに疲れたら腰下ろすついでに食べに行ってたわ

何でつぶれたんだろうか? テナント料高いのかな

108 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:03:16.56 ID:X+hBWutZ0.net
>>1
>大阪府民 ←×

○ 大阪国民

109 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:03:35.68 ID:RZqlO9mG0.net
大阪府民「毎日たこ焼き食うわけないだろw」
長野県民「毎日蕎麦食うわけないだろw」
香川県民「毎食うどん食うわけないだろw」

110 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:04:07.33 ID:AZKQmg6l0.net
昔付き合ってた彼女もたこ焼きもお好み焼きも余り食べないて言ってたな

111 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:04:09.98 ID:1bV2wQ360.net
自分で作ったのしか食べない。
露天のは汚らしい。
もちろん偏見です。

112 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:04:44.43 ID:7/0ejI3X0.net
>>109
一番下だけダウト

113 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:04:53.82 ID:oSgy+FcT0.net
博多の明太子やラーメンもそんなもんだな

114 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:04:54.61 ID:1mA99Iwc0.net
>>97
香川出身だけど中高は週3やったけど何か?
200円でお腹一杯になるし、300円あれば腹パンパン

115 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:05:26.78 ID:RZqlO9mG0.net
・生まれたとき、お祝いのうどんを家族が食べていた。
・さすがに母乳より前にうどんは無いだろうと思っていたが、母親はうどんしか食っていなかった。
・「うちの子は○ヶ月でうどんが食べられた」と近所で自慢。
・離乳食はうどん
・はじめてしゃべった言葉は「ぴぴ」、パパの方言かと思ったらうどんの幼児語。
・夏休みに親戚があつまるからとうどんを打つ、しかし県内組がもってくる土産はうどん。
・家族で外食、というと土日だが有名うどん屋は土日はしまっている。理由は「週末はゆっくり家族で家うどん(客も店員も)するから」
・近所のマックが潰れる、理由はうどん屋のほうが早くてうまいから。
・マック跡地にはうどん屋、マック閉店時には「場所が悪い」と言われたがうどん屋は繁盛。
・予備校に通うも食堂のメニューがうどんだけ、その名も「合格うどん」、もちろん落ちてもうどん。
・地元大学に受かったが、県外のやつが「ゆだめと釜揚げってどう違うの?」「生醤油って何?」と言うのを聞いてマジギレ。
・サラリーマンのランチの合言葉は「今日どこ行く?」(「どこのうどん屋に行く?」の意)
・以前にうまかったうどん屋を提案するも「今そこは茹でたての時間じゃない」と他店にされる。
・茹でたて〆めたてのお勧め店に行くも行列で諦め、不人気店ですませる、そこもうどん屋。
・15時ならすいているだろうと郊外店に行ったがサボりリーマン、幼稚園帰りの親子、話相手のほしい老人で満員。
・年越しにはうどん、「他は蕎麦らしい」と知った後の言葉「じゃあ両方だな」。
・数時間後に年明けうどん。
・地元色が重要なサッカーチームの名前がうどん、人気になると思ったら不人気メニューの銘銘でフルボッコ。
・卸し販売の製麺所に「食わせろ」とどんぶりを持っておしかける、「○○製麺」という店名はこの名残り。
・民放よりは捏造の無い某局にてインタビュー「年1000回は食べますよ」(え?食事は、、)「食事の前に食べることも、お茶みたいな感じ」。
・県別のうどん消費量は2位埼玉の3倍。「あれだけ騒いで3倍だけか」と思ったら、人口は埼玉の7分の1で、実質2位の21倍。
・大分県がおんせん県を言い出したら「温泉なんて大分以外にもあるだろ!」と非難が集まった。うどん屋も香川以外にあるがうどん県はすぐに認知。

116 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:05:40.73 ID:goiSAew70.net
>>54
大阪あるあるやな

117 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:05:50.85 ID:JJbqv9A40.net
大阪名物って、粉ものと串カツだけだからなぁ

118 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:06:05.30 ID:LdGukOd50.net
>>109
最後だけ巧妙に変えてきやがってw
毎日うどん食わない訳ないだろと言いそうだから困る

119 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:06:26.49 ID:G2ymLCpA0.net
近所にラムーが出来たんで、週三くらい食べてるわ。
100円でそこそこ美味いんで、あれはダンピングだと思う。

120 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:07:02.15 ID:wRQE1+pU0.net
>>12
生姜入ってたらソースいらんよな

121 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:07:02.69 ID:StElqT8w0.net
>>117
その釣りもういいよ

122 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:07:03.83 ID:Y67RKOeg0.net
香川県民は別格として、

広島市民のお前ら本当にお好み焼きよく食べるのな、
状態は感服した。安くもないのに。
そしてそれが表されるようにラーメン屋が少ない。

大阪はよくパンを食べる。そしてうまいパン屋が多い。これが印象的だった。

123 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:07:12.07 ID:13sNLOhc0.net
その時香川県民は毎日うどんを啜っていた

124 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:07:26.32 ID:riyho7jV0.net
>>97
セルフで200円そこらという安価さで県民が頻繁に食わなかったら
あんなに店舗数維持できねぇよ

125 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:08:08.61 ID:rJ9FzGv3O.net
大阪民国では
ご飯のおかずに、たこ焼きとお好み焼きなんだろ

126 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:08:23.75 ID:7/0ejI3X0.net
茨城県が納豆食わないのと同じか

127 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:08:25.75 ID:goiSAew70.net
>>80
福岡民はそのどちらにもほとんど行かない。強いて言えば一風堂かな? 節ちゃんとか人気店は他にもあるしな

128 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:08:57.83 ID:eibzCOoO0.net
横浜だけどシウマイなんか年1回以下だしな

129 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:08:59.58 ID:l8EG9igfO.net
>>99
観光なんだからボッタでいいんすよ観光地なんかみんなボッタなんだから
100円単位の誤差なんか財布が緩んでるから気にしないよ
問題は美味いのか不味いのか

130 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:09:26.84 ID:qtZTfLBV0.net
たこ焼き以上に食わないのは串カツだわ。これも大阪人に当てはまると思う

131 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:10:04.62 ID:oSgy+FcT0.net
>>86
廃棄がほぼないからなぁ
粉は腐らないし、タコは足りなく奈多tら解凍すればいいし

132 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:10:12.70 ID:VE3pWErX0.net
>>13
もんじゃって、関東圏つーか、下町に住んでる人間でも
年に何回も食うもんじゃねーぞ
おっちゃんがガキの頃は、駄菓子屋にあったけど、
最近はそんなんもねーしなあ
タコ焼きってそんなもんなんか?

133 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:10:19.60 ID:CKHySfvV0.net
宇都宮市民も意外と餃子を食べないらしい

134 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:10:34.85 ID:Fkddvw/80.net
あまりにもボッタクリ価格だから
馬鹿馬鹿しくて食わないだけ

135 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:10:37.52 ID:hJvPMpy00.net
そりゃタコヤキっておやつだからな

136 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:10:45.09 ID:vQs77CkZ0.net
寒い日の学校帰りに、一皿のタコヤキを女の子と分け合って食べた思い出。

137 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:10:50.40 ID:KppZbZMX0.net
>>128
横浜は崎陽軒に植民地化されてんだろ
何歩ごとにシウマイの売店があるんだよw

138 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:11:02.04 ID:+glg7XX00.net
>>99
たこ焼きとか6個100円とか普通よなw

139 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:11:07.79 ID:8ldl1WvI0.net
高いんだよね
昔は20個500円だった

140 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:11:24.23 ID:giRmEXIt0.net
まぁたまに食べると美味しいものはあるからな

141 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:11:29.97 ID:eibzCOoO0.net
>>137
観光客しか買わないよ

142 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:11:42.99 ID:hJvPMpy00.net
>>134
家で作ると原価がわかって銀だことか警察呼びたくなる位だなw

143 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:11:49.76 ID:jnfAhvJr0.net
知ってた

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200