2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【大阪】たこ焼き、そないしょっちゅう食いまへん…「好きだけど月1回以下」75%

1 :アルカリ性寝屋川市民 ★:2017/11/26(日) 07:29:21.41 ID:CAP_USER9.net
 大阪名物といえば、たこ焼き。買い求める人たちでにぎわう大阪・ミナミ(大阪市中央区)で、大阪府民50人に「たこ焼きが好きか」と質問したところ、
44人が「好き」と答える一方で、このうち食べる頻度は「月1回以下」という内容の回答が33人と75%を占めた。
「好き」な人のうち「1〜3カ月に1回」程度としたのが計26人で、「年1〜3回」程度とした回答が計7人いた。
「大阪ではいつでも食べられる」「焼き肉やラーメンのほうが多い」「機会がない」といった声も聞かれた。本場とされる大阪の人々は本当にたこ焼きが好きなのだろうか。(張英壽)

どっちかといえば「好き」

 店頭にタコのオブジェが掲げられたミナミのたこ焼き店の前には、日本人や訪日外国人がびっしりと並んでいる。
大阪府民はどのくらい、このたこ焼きを好んで食べているのか。
そんな疑問から、ミナミの街頭で「たこ焼きが好きか」「どのくらいの頻度で食べるのか」などを20〜60代と80代の府民50人に質問してみた。

 その結果、44人が「好き」と回答し、残りの6人も「ふつう」「好きでも嫌いでもない」で、「嫌い」とする人はゼロ。たこ焼き人気はしっかりと定着していることが確認された。

 しかし、「好き」とした44人が実際に食べる頻度を尋ねると、「1週間に1回」「2週間に1回」「月2、3回」「月2回」が計10人で、「月1、2回」が1人いた。毎日食べるというような回答はなかった。


たこ焼き、もとい続きはソースで

2017年11月26日6:00 産経WEST
http://www.sankei.com/west/news/171126/wst1711260008-n1.html

429 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:16:01.59 ID:gdAPiFoJ0.net
>>423
懐石とか高級日本料理は京都より安くて美味いと思う

430 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:16:25.56 ID:4obyslGh0.net
タコヤキはせいぜい80年代までで終わってるよ
今のは似て非なる物
本物を知らないやつが見よう見まねでやってるだけ

431 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:16:57.69 ID:CLHJI3kj0.net
実は滋賀のが食ってる可能性

432 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:17:38.22 ID:YFJgY9CF0.net
>>423
これと言って旨いものを挙げるのは難しいけど、不味い店はほとんどないと思う
そんな店あっという間に潰れるから

433 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:17:54.49 ID:eiPZbHdO0.net
>>430
それはイカ焼きもだな
世代交代して美味いイカ焼き屋がなくなった

434 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:17:56.08 ID:lIy0wXXV0.net
たこ焼き屋の前で聞こうぜ
面白いから

435 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:18:18.44 ID:fVndvLgO0.net
10個100円とかだったな
35年前は

436 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:18:35.07 ID:Zx/UVOjG0.net
どこの店もたこ焼きにマヨネーズかけるようになってから、食べなくなった。
マヨネーズ嫌いの人間には、住みづらい世の中になった。

437 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:18:44.73 ID:5EfZyUww0.net
うちの近所の商店街内だけで4件のたこ焼き屋があるから最低週2で食べるよ
家では年一も焼かない

438 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:19:42.52 ID:FucZOy1T0.net
たこ焼きは東京の名物ってことで

439 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:19:44.56 ID:mPIN7Sg40.net
地元の戸板のチープなのが大好き。
極限まで水を含ませたソース味の「なにか」

440 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:20:16.51 ID:H1a+cRNi0.net
阪神百貨店地下のスナックパークが無くなって以来、
たこ焼を全く食っていないなぁ

441 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:20:27.48 ID:mPIN7Sg40.net
>>436
マトモなところならマヨネーズ掛けるかどうか聞いてくるけどな。

442 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:20:49.76 ID:eiPZbHdO0.net
>>436
今はねぎポンだの選べるけどな

443 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:20:57.91 ID:SWHodmHq0.net
カリカリって看板あったけど実際にはべちゃべちゃだったな

444 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:21:23.05 ID:Gke46jD40.net
リアル民だが
イメージと思い込みがすぎるんだよ
テレビのせいもあるがな
あとあんな豹柄大阪オバチャンがたくさんいると思うか?
滅多にいないんだぞあんなん

445 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:21:30.44 ID:mPIN7Sg40.net
タコなんか入ってなくていいから安くしてくれ!

446 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:23:29.08 ID:uXXPthuT0.net
>>445
尼崎競艇の多幸焼きオススメ

447 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:23:29.79 ID:2yPVg87y0.net
たこ焼きは外では食べないわ
要らないと言っても必ずマヨネーズを掛けるからな
店員に向けてたこ焼きを投げ付けてから一切買ってはいない

最近はたこ焼きにお好み焼き、ソース焼きそば、外で食べると必ずマヨネーズが掛かっているから食べる気がしない
マヨネーズって嫌いやねん

448 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:23:49.66 ID:jtVJuNCJ0.net
>>436
一言マヨネーズ掛けないでって言えばOK

自分はかつお節抜きでって言ってる

449 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:24:22.46 ID:UUowkF+N0.net
たこ焼きの適正価格っていくらなので?
冷凍なら8個100円
スーパーの惣菜なら6個370円
コンビニなら6個420円
たこ焼き専門店なら6個520円

450 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:25:42.28 ID:x8M3afOG0.net
>>376
新福菜館「解せぬ」

451 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:25:43.44 ID:BvZjWcx30.net
大阪のたこ焼きは安いのが羨ましい100円ぐらいからある
東京は大抵500円はする

452 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:26:06.07 ID:KppZbZMX0.net
>>449
コンビニで冷凍以外でタコ焼きなんて売ってるのか?

453 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:26:21.25 ID:JMzrtJtJ0.net
名物なんてそんなもんだろ?
北海道の奴がしょっちゅうジンギスカン食べてんのか?
沖縄の奴はしょっちゅうちんすこう食べてんのか?

454 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:26:31.23 ID:mPIN7Sg40.net
>>446
良いなコレ。教えてくれてサンクス。

455 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:26:40.46 ID:HiXSnbFa0.net
たこ焼きってメジャーになったよな
少し前までは 侍ボールとか言ってたのに
今や 外国人でもtakoyaki takoyakiって
言ってるし 海外にもたこ焼き屋あるとか
たこ焼き恐るべしw

456 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:26:46.97 ID:i8DL61Mv0.net
>>13
もんじゃ焼きなんて東京の限られた地域の食べ物
ほとんどの関東人は一年に一度も食べない
お好み焼きはたまに食べるかもしれないけど
あ、関西風も広島風もお好み焼きね

457 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:27:14.75 ID:TQ2KDiYM0.net
たこ昌は滅多に食わない

458 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:27:38.07 ID:PmQlwGO80.net
>>395
焼そばパン

459 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:28:02.10 ID:5BnD4VwM0.net
おやつに最適な一口サイズが廃れたからな。
かつてジャンボたこ焼きと呼ばれたサイズが標準になってしまった。

460 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:28:08.08 ID:iMuTuLhr0.net
>>451
さすがに100円はないだろ
200円ぐらいならあるが

461 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:28:14.64 ID:MsECBjRw0.net
(´・ω・`)名古屋の味噌と同じ

462 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:28:29.09 ID:LqD7cETm0.net
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zbpSiJ80gWo/photo/

尼崎にタイヤ交換に行ったとき、たまたま向かいにあった店だ。
こういう店が当時の関西の標準レベルだった。
料金も今の時代としては安い。

463 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:28:33.82 ID:yt5+dX1C0.net
でもお米と一緒に食うんでしょ?

464 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:28:43.75 ID:awXetXT50.net
タコの代わりに鳥入れてくれ
そっちのほうが旨いから

465 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:29:44.25 ID:UUowkF+N0.net
>>452
売ってるよ。

466 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:30:29.03 ID:2yPVg87y0.net
>>448
バイトだから日本語が通じないだけかも知れないが、マヨネーズを掛けるな。とは伝えている
普通語もベトナム語も通じていないみたいだし、津軽弁や秋田弁は喋る事が出来ない。英語は最初に試したがダメだった

467 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:30:48.46 ID:bm9BL/eNO.net
>>426
博多ラーメンも昔は柔らかいのが主流
市場で茹でる時間もったいないから細い麺に
だから今でも博多ラーメンの麺は鹹水の少ない麺

468 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:31:28.91 ID:VE3pWErX0.net
>>466
次はフランス語とラテン語で行ってみようw

469 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:32:16.91 ID:94Er+nRb0.net
大阪人は毎晩食べてるイメージ。

470 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:32:28.66 ID:rPztkuFh0.net
たこ焼き機を買った家庭のうち、埃をかぶってない家庭はどれだけあるのか

471 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:32:36.02 ID:UUowkF+N0.net
たこの代わりにイカ入れてもムール貝入れてもバレないよね

472 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:32:53.31 ID:LqD7cETm0.net
>>463
お米を買うお金がないとき食った

473 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:33:50.22 ID:hHTpfuJz0.net
>>453
ジンギスカンは食うぞ

474 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:34:09.26 ID:DItRoFkK0.net
>>195
意見割れ過ぎでわろた
安牌はないのか(笑)

475 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:34:23.51 ID:vYiZ4d5f0.net
昔と違ってたこ焼き屋も減ったしね。近所の個人店が無くなってチェーン店ばっかり。

476 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:35:16.95 ID:6ncsWieC0.net
>>444
うすむらさきアフロのおばちゃんで
黒い化繊のスパッツみたいなの履いてるのは
いるだろ?

477 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:35:18.45 ID:N6qkaZRS0.net
>>306
どっちにしろ日本人だけが食べてて美味い物は他の国に気づかれたとたん乱獲されて
絶滅寸前までいき日本のせいにされちゃうんだ

478 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:35:37.30 ID:pxcJr5T/0.net
そりゃ大阪人にしたら飲み物だからな

479 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:35:41.70 ID:x8M3afOG0.net
>>459
小玉が廃れた理由はタコなどのカットが面倒だからという説と
火の回りが早いから直ぐに皮が硬くなり作り置きに向かないからという説を聞いたことがある

480 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:36:09.14 ID:LqD7cETm0.net
>>470
大抵の家にあるのは本当。
やけど、
もう使わなくなって10年とか、そんな家ばっかりやろな

481 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:36:28.93 ID:fzMj9KdK0.net
>>1
買いに来るのは、団塊のバカサヨか Σ(・□・;)

482 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:36:45.81 ID:JbGXXPvk0.net
50人てサンプル数として少なすぎない?
500人はやってもらいたい

483 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:37:19.70 ID:bm9BL/eNO.net
>>451
田端の坂を降りたところに2年くらい前までベトナムのおばちゃんが10個200円でやってた
土日祭日は休みで
どっかで露店商やってたらしい
旨かったが店がなくなった

484 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:37:19.94 ID:vwulCFrK0.net
京ダコってグラタンだろあれ

485 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:37:33.37 ID:mPIN7Sg40.net
イワタニのカセットガスコンロ専用たこ焼き器にはちょっと惹かれる。
カセットガスコンロの圧倒的な火力。

486 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:37:35.14 ID:vYiZ4d5f0.net
>>459
そういえば昔のたこ焼きはもっと小さかったような気もするな。いつの間にかデカくなってたんか。

487 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:37:58.18 ID:VE3pWErX0.net
>>479
タコと小麦粉の比率的に、割高なはずなのに、
高いと売れないから・・・
じゃねーのか?

488 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:39:41.66 ID:mPg3uKxy0.net
おやつとして気軽に食べられる値段じゃないからな

489 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:40:09.61 ID:awJUGWMj0.net
今っていくらするの?

490 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:40:25.23 ID:VhpuGqw90.net
デカいたこ焼きは総じてまずい

491 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:40:53.51 ID:34wXv1fW0.net
つーか、大阪人は毎日たこ焼き食ってるとでも思ったんか?
その発想のほうがおかしいだろw

492 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:41:30.19 ID:TMb5IwrM0.net
出来立てのたこ焼きの熱さは異常
口の中火傷して皮がべろべろにめくれるわ
かと言って冷めたら食えたものじゃない
たこ焼きは数年に一度食いたくなるが
食った後は二度と食うものかと思う

493 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:41:40.71 ID:bm9BL/eNO.net
>>490
その通り

494 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:42:01.40 ID:BxeKqrLJ0.net
広島焼きを一回食うと大阪の粉もんが食えなくなる

495 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:42:26.45 ID:2yPVg87y0.net
>>468
中国語でもマヨネーズはマヨネーズだよな。ベトナム語はマヨネーズで通じるだろう
俺の播州訛りのベトナム語がいけなかったかな
フランス語は片言なら話せるがラテン語は知らない。イタリア語なら話せるけど

496 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:42:45.50 ID:AGhJTtxm0.net
串カツとかも大阪では店みないよな

新世界いって通天閣みるついでに串カツでも食べようと思ったら見つけられなかった

スマホ検索したら興醒めだからやらずに動物園みたいなのに向かって帰ってきたわ

大阪も名物は今は絶滅しそうなのかも、儲からないんだろう

497 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:43:11.78 ID:HiXSnbFa0.net
>>460
昔は 小学生がおやつに近所のたこ焼き屋で
お小遣いでたこ焼き食べれたからな

498 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:43:22.62 ID:A/cXnydL0.net
>>489
築地銀だこの増殖のせいで8個650円まで値上がったよ

499 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:43:39.21 ID:Bc2OBDgB0.net
この前初めて大阪行ったけどちょっと食べ物は期待しすぎた
それより道頓堀周辺の人出に驚いた。渋谷より人多くないか?

500 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:44:04.43 ID:1UzcyH3P0.net
>>5
大阪人はたこ焼きを店で買わずに自宅で作る人も多い
まあ材料費が上がったという意味も含んでるかも知れないが

501 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:44:22.10 ID:8PZUpTir0.net
イカ焼きみたいにまるまる一匹焼くたこ焼き出せや、騙されたわ

502 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:44:47.47 ID:49vAaV7X0.net
昼飯一食分をおやつには使えませんわ

503 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:44:56.15 ID:JMzrtJtJ0.net
>>499
何を食べたんだ?

504 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:45:00.70 ID:PmQlwGO80.net
>>496
脳内と現実の区別はつけよう

505 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:45:58.94 ID:tGXx6UH90.net
>>252
準備とか後片付けとかめんどくさくない?
家が油臭くなるのも嫌だし。

506 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:46:22.39 ID:VE3pWErX0.net
>>495
さあ?なんて言うか知らんけど、確かマヨネーズ自体は
フランス語だったかと

507 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:46:36.98 ID:34wXv1fW0.net
>>444
そもそも大阪でございと言って映し出すところが、
たいてい同じところだからねえ。
あそこは大阪でもあそこだけの例外的場所なのに。

508 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:46:55.33 ID:kpdW7tOI0.net
うちのフードコートの銀だこ大盛況よ
あんなに高いのによく買えるな
俺貧困層チックな目線になってきたわ
実質貧困層だからな

509 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:47:49.29 ID:A/cXnydL0.net
>>494
大阪生まれ大阪育ちで、広島(東広島)に仕事で5年住んでたけど
広島のお好み焼きも美味しいけど、関西のお好み焼きとは似て非なるものだよ。
別々の進化をしたものを、今更わざわざ喧嘩させても意味がない。

どちらもきちんと地元の名店で食べた感想

510 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:48:00.37 ID:vYiZ4d5f0.net
30年くらい前は、100円で5個くらい食えたな。たこ焼きがでかくなったのかもしれんが、あの頃より3倍くらいは値上がりしてるね。

511 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:48:11.76 ID:mPIN7Sg40.net
>>508
グループとかアベックで分け合うならギリギリ許せる範囲。

512 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:48:41.32 ID:PmQlwGO80.net
>>509
広島土人必死すぎ

513 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:48:45.51 ID:KppZbZMX0.net
>>511
アベックってw

514 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:48:59.86 ID:mPIN7Sg40.net
>>510
最近はタコの値上がりが激しいが、小麦粉も順調に値上がりしていってる。

515 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:49:26.04 ID:38TU+EW30.net
つかだからなんだと、知りたくもない

516 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:49:33.93 ID:mPIN7Sg40.net
>>513
アベックで行くところというと同伴喫茶とか逢引旅館だ。

517 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:49:35.76 ID:vYiZ4d5f0.net
>>507
観光客しかいないような場所とか、コリアンタウンとか、よくテレビに出てくるよね。

518 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:50:48.81 ID:34wXv1fW0.net
>>496
天神橋筋商店街にあるぞ、串かつ屋。
たまに昼に食いにいったりしてるわ。

519 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:50:49.88 ID:Bc2OBDgB0.net
>>503
お好み焼き(ぼん繁)とたこ焼き(かんかん)と串カツ(だるま)
ど定番の物ばかり。期待しすぎただけで勿論普通に旨いのは旨かったよ

520 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:50:56.52 ID:VE3pWErX0.net
>>513
そいや、アベックも聞かなくなったなあ
ちなみにフランス語なんだぜ
これ豆なw

521 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:51:30.67 ID:ECXWTLHC0.net
しかし粉物と括ると週5で食ってますわwww
なんだろ?w

522 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:51:34.79 ID:mPIN7Sg40.net
大阪らしいといえば、西成とか鶴橋とか平野とか。

523 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:52:45.66 ID:vYiZ4d5f0.net
>>499
昔は大阪の食べものが美味かったと思うけど、流通も情報も発達して、日本全国どこで食べても美味しいよね。そんな差がないと思うわ。

524 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:52:51.15 ID:nwqSzUH10.net
そないしょっちゅう食いまへん
とは言わないな
そんなしょっちゅう食べへんな
と言う

525 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:52:53.46 ID:W+iuCyD60.net
外国人だらけだしな。家で作るのは面倒くさいし。

526 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:54:10.51 ID:vYiZ4d5f0.net
家で作るたこ焼き美味いよな。コスト無視してるし、自分の好きな最高の焼き加減で食えるし。

527 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:55:32.58 ID:lVhIO1IF0.net
>>5
10個200円で安物の冷凍タコでも正直いいんだよね。

528 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:55:52.70 ID:VE3pWErX0.net
>>526
タコ焼きから外れるかも知らんけど、入れる物も
自由だし、何つけてもいいしなw
ニンニク醤油お勧めw

529 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:56:03.43 ID:aRlVBKYxO.net
>>501
マダコは大きくて値がはるので一口サイズのヒョウモンダコですが宜しいか?

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200