2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【大阪】たこ焼き、そないしょっちゅう食いまへん…「好きだけど月1回以下」75%

230 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:29:15.80 ID:5SR8vY+M0.net
銀ダコはたこ焼きちゃうやろw

231 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:29:44.17 ID:LbGJvQHE0.net
銀だこたまに食べたくなるわ

232 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:29:56.67 ID:gmzO6cyA0.net
最近高すぎるわ
たこ焼きなんて安い食い物だろ本来

233 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:30:17.91 ID:7VE2l8nt0.net
>>219
いつも食う銀だこに飽きたらそうしてるがやっば別モンやな。当たり前だが

玉子焼は近所似旨いとこない。また食いに行きたい

234 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:30:32.53 ID:0U3CFq5G0.net
>>220
ミナミの店の味とは微妙に違うよ。
ミナミの店の方が旨い。

235 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:30:46.33 ID:6QBuNL9Z0.net
家で作ると安いし旨いし
タコは高いから少しにしてウインナーとかチーズとかチクワ入れんねん

236 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:31:00.83 ID:VE3pWErX0.net
>>230
油なし頼めるんだぜ(´・ω・`)

237 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:31:08.34 ID:Qblh2DHB0.net
新潟だけど銀だこは年に5-6回食べてる
ゴールド3枚目

238 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:31:30.12 ID:vL9Wu/Br0.net
>>64
ラーメン人気がないわけではないけどカレーのほうが人気あるのかもしれないね

239 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:32:00.51 ID:Ks6IePBB0.net
なんだよ俺の方が食ってんじゃん

240 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:32:15.93 ID:2+svBJcv0.net
たこ焼きってキャベツ入れたほうが旨いよねw

241 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:32:16.49 ID:+/xhm7I20.net
たこ焼きに7〜800円払うならその辺のお好み焼きを店内で食べたほうが満足感は高い

242 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:32:36.59 ID:4KigINTRO.net
なんや大阪人ノリ悪ないか?せめて回答すなら「毎日食うとるに決まっとるわ!」位答えたらええんちゃうの?

243 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:32:40.18 ID:h8o2MPXU0.net
タコなんてモンゴルかモータリニアが主だな
明石のタコなんてよく言われてるけど高価すぎて見た事ないわそんなもん

244 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:32:53.79 ID:STpT4/1q0.net
ミナミのたこ焼きなんて殆ど喰えたもんじゃないぞ
大きさ 味 値段全てがおかしいわ
物価もあるから値段が上がるのは仕方ないけど
10個300円までが適性 たこ焼きは8か10個が基準だわ

245 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:32:57.80 ID:V4uXeqIC0.net
生まれてから2回は食ったかな

246 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:33:16.05 ID:3SVQa37d0.net
へえ

247 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:33:17.81 ID:7VE2l8nt0.net
>>237
ホットランドの株買え。食事券くれるぞ。
うちは嫁俺で年6万分くる。タコ焼き飽きたらコールド・ストーンとかでも使えるしな。

248 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:33:20.75 ID:63uKBEly0.net
>>5
奈良県民だがまじでこれ
軒並み値上げでもう2年たこ焼き食ってない
高くても1個あたり30円までしか許さんから

249 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:33:22.65 ID:SPS/oliT0.net
天王寺のやまちゃんはたまに食いたくなる

250 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:33:44.67 ID:6QBuNL9Z0.net
>>243
えらい内陸で採れるんやな

251 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:33:54.03 ID:xZyD+3BM0.net
月2回はたこやき機でたこやきを作っていたが
ネコを飼い始めてから、ヤケド等の事故が怖くて作れなくなった

252 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:33:55.19 ID:vL9Wu/Br0.net
>>98
お好み焼きは家で作るもの

253 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:34:04.43 ID:An4UF3+E0.net
銀だこうまい

254 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:34:07.88 ID:/2kyu4Pi0.net
>>247
六万円分の銀だこ食ってみてえ!

255 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:34:16.19 ID:s4+hzLB8O.net
大阪在住者の人口あたりでの出費統計を見たら五穀全部でほぼ最下位に近くて総菜類をメインにしている感じになってしまう。

256 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:34:25.53 ID:RbLhnHtCO.net
>>64
カツオと昆布だしで毎日でも飽きない味だからか
うどん屋のが多い印象

257 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:34:26.88 ID:gOQo+RXu0.net
>>250
おまけに地球半周分離れてるしw

258 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:34:27.96 ID:9XuhljpO0.net
たこ焼きっておやつであって主食ではないでしょw

だったらそう頻繁に食べるモノでもないでしょうにw

259 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:34:50.24 ID:hG0ft8cc0.net
>>122

広島人はお好み焼きを家では作らんのやで
関西風お好み焼きなら家で作るけど
広島焼きは店でしか食べへんのや

大阪人は家のお好み焼きのほうが好きやし 美味いんや

260 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:34:54.90 ID:wu3435z00.net
もともと8個100円、安いとこだと10個100円とかだったからね。
お好み焼きの値段は変わらないのにたこ焼きだけ値上がりしていった。

261 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:35:19.66 ID:GALVdd9F0.net
>>54
俺は3年前に始めて登ったけど、クソつまらんかったわ

262 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:35:23.24 ID:eOv78qek0.net
>>242
そういうベタなの嫌い

263 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:35:46.50 ID:fAIlJrZ30.net
間食だし高すぎるわ

264 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:36:20.06 ID:7VE2l8nt0.net
>>254
飽きて中だるみするから途中焼きそばに逃げたりアイス屋に逃げたり天ぷらやに逃げたりする。まあそれでも最低月3ではたこ焼きになるな。

265 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:36:39.05 ID:0GjwhCAa0.net
たこ焼きお好み焼きは、子供ができたらまた頻繁に食うようになる気がする。
土日とかにね。味にしても作る行程にしても、、子供好きでしょ?

266 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:36:52.99 ID:yy9YsOtA0.net
>>54
俺も東京タワー登ったことないしそんなものなのでは

267 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:37:20.66 ID:HgsI3xDs0.net
>>20
551はコスパが良い

268 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:37:41.26 ID:oDDkx0/h0.net
>>260
近所のデパートに10個100円あってふと思い出して行ったら潰れてたわ
近くのの店の人に聞いたら10年以上前に潰れたって
店内に食べるスペース開放してくれてて学校帰りに毎日みたいに行ってたから寂しかったなあ

269 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:38:00.97 ID:RbLhnHtCO.net
実際に作ってる人なら分かるけどタコが値上がりしてんのも要因だろうね
500円なら12個は入ってて当たり前の時代は終わったのかも

270 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:38:06.94 ID:2LLmXN/40.net
ナンバや梅田のたこ焼きは観光価格だからな
あんなん地元民は食ってないぞ

271 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:38:40.69 ID:7VE2l8nt0.net
>>259
広島焼きはは家で作るにはハードル高いわ。
作業工程上、鉄板の広さがいる。
美味いけどな。俺的には関西風より。

272 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:38:52.43 ID:Hfrx5V5rO.net
大人になったら食べない
うまい棒みたいなもんだろ

273 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:39:02.93 ID:z5JHFBRc0.net
【パコ】チンチン、そないしょっちゅう食いまへん…「好きだけど週4回以上」

274 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:39:03.19 ID:8MU366YF0.net
自分で作ればいい

275 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:39:18.18 ID:VE3pWErX0.net
>>261
気にすんな
東京に住んでたって、東京タワーやスカイツリー行ったことねー
やつなんざ、なんぼでもおるわ。
あ、スカイタワー西東京は近くまで行ったことあるぞw

276 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:39:22.93 ID:N9ZoRPER0.net
食い物のスレの伸びは凄いw
大阪の、甘いソースで中がトロトロの出汁の効いたタコ焼きはいくら払っても食いたい。関東には中々無い。

277 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:39:31.18 ID:+/xhm7I20.net
最近はピザも安くしてきてるからな

278 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:39:33.17 ID:0GjwhCAa0.net
梅田にある、ネギにたこ焼きが埋まってるのなんて店だっけ

279 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:39:44.94 ID:fo1WUZ9Z0.net
たこ焼きは安いから好かれてただけ
ちょっと高くなったら食わないって事はたこ焼き自体に魅力感じないんだろ
大阪の名物なんてこんなもんだよ
うまい棒みたいなもんだよね
ラーメンは高くても人気だが、たこ焼きは違う
大阪らしい乞食が好む料理

280 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:39:52.24 ID:Py31q2Yf0.net
観光価格がーぼったくりがーのバカがバレるぞ面白すぎるなw

281 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:40:33.57 ID:zNCJm2yN0.net
>>259
広島風はクレープみたいな生地と別に炒める必要があるから
家庭にあるようなホットプレート程度の面積だと厳しいもんな

282 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:40:51.24 ID:HgsI3xDs0.net
>>41
なんでお前らいつもマスコミ批判するのに
マスメディアの作り上げた大阪妄想は信じてんの?

283 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:40:53.90 ID:x8M3afOG0.net
>>229
あ、わかる
山本のねぎ焼きって情報誌にもてはやされてるだけで美味しくないよね
これラーメンのきんせいにも言える
肉吸いは食ったことないから解んないや

284 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:40:56.42 ID:bts//ta30.net
そりゃ聞かれりゃ好きって言うけどさ、1年に1回か2年に1回食う程度だね
「好き」ってのはその対象や人によって程度が数百倍から数千倍違うんだよね

285 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:40:58.38 ID:Py31q2Yf0.net
>>279
いきなりどうした?
大阪コンプの発作か?

286 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:41:11.50 ID:CdYRykT60.net
個人的にはタコ焼きはマダコよりミズダコのほうが合うと思うの

287 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:41:17.24 ID:STpT4/1q0.net
>>279
乞食って観光来て喰ってるお前らの事じゃんwww

288 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:41:23.59 ID:Ds8Yb6ke0.net
まあたこ焼き値上がりしすぎだわ

289 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:41:41.60 ID:kB2jIXPM0.net
たこ焼き 丸くてカワイイからねえ クフフ

(* ̄ー ̄) まあ、たまには めしあがれ

290 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:41:51.38 ID:Z524vQXU0.net
地元銘菓で、
繁華街のうちの近所じゃどこでも売ってる、
『おたべ』を、
もう何十年と食べてないなとふと思った。
観光客用だわな。

ロンドン焼きはたまに食べるけど。

291 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:41:52.34 ID:07U3OtUI0.net
大阪のタコ焼きは、外はカリッと中はトロっとみたいに東京の番組で言ってるけど
大阪は出汁を限界まで入れて粉少なめやから
外はふわふわ中とろりが正解
だから、つま楊枝は2本で食う

292 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:42:21.21 ID:mJtqQnh+0.net
フランスでオタフク流行ってるらしいで

293 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:43:01.98 ID:/2kyu4Pi0.net
外がカリカリなのは、油で揚げるみたいにして焼いてるの?

294 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:43:44.88 ID:+Gqacx7m0.net
>>195
わなかとやまちゃん

295 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:44:01.07 ID:suRAG7Er0.net
高杉

296 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:44:03.53 ID:STpT4/1q0.net
>>291
外側カリッも旨いんだけどねぇ
マトモに作れる人が少ないから 油多めで揚げ物みたいにして
「外側カリッ美味しいでしょ?」は無いわwww

297 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:44:22.59 ID:Hfrx5V5rO.net
>>293
そりゃ油の加減で生地に吸われる以上入れたら揚げる感じになるよ

298 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:44:26.37 ID:qfBLzPEu0.net
銀だこはたこ焼きと認めないらしい

299 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:44:28.39 ID:95udJlPS0.net
たこ焼きは割高やわ。

300 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:44:30.43 ID:a0E8qW+O0.net
>>280
お前の日本語が面白すぎる

301 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:44:58.54 ID:X2qrhFDz0.net
>>13
関東だが全然分からん。
もんじゃ焼きなんて人生で3回位しか食ったことないわ。

302 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:45:23.56 ID:bm9BL/eNO.net
>>275
スカイタワー西東京って何?
産まれて55年間都内の文京区だが初耳なんだけど

303 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:45:39.06 ID:eOv78qek0.net
>>298
そうでもない
ボッタクリとは思うけど

304 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:45:41.97 ID:RbLhnHtCO.net
>>293
その揚げたタコ焼きで代表的なのが銀だこ
昔からの大阪のタコ焼きは>>291が言ってるのがスタンダード

305 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:45:45.30 ID:OA5Bydi10.net
物の無い時代に、子供がおやつとして食ってたんだよ。
俺が子供のころは50円くらいだったかな。
高校生のころで100円。

306 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:46:29.46 ID:hdLIU0630.net
タコを食べるのは日本人だけってマジ?

307 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:47:13.03 ID:bm9BL/eNO.net
>>290
ロンドン焼きって何?

308 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:47:19.46 ID:bLgLh+ZuO.net
タコは普通の大きさで良いですよ。
タコに火通そうとしたらコゲコゲになってしまう。

309 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:47:44.42 ID:PmQlwGO80.net
>>304
スタンダードwww

310 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:47:48.80 ID:hImeGMbL0.net
>>266
東京タワーは誕生日当日大展望台無料さらに展望台の中のカフェでケーキ無料(持ち帰り可)だったんよ、数年前まで
徒歩圏在住だから毎朝早朝散歩に行ってる
昨日今日は大分の物産展やってる
カボス詰め放題200円で37個

311 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:48:03.99 ID:CdYRykT60.net
自分で焼く時のひっくり返し方のコツがイマイチ掴めない

312 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:48:11.86 ID:9XuhljpO0.net
たこ焼き懐石ってあるのかなと調べたらあるんだなw

何気に驚いたわw

313 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:48:20.56 ID:klJFbM3v0.net
少なくとも週1ペースで食べろよ

314 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:48:30.14 ID:gOQo+RXu0.net
>>306
どうなんでしょうかねぇ。
うなぎは日本だけ、だと思ったらイギリス名物らしいですしw

>本格イタリアン料理レシピ タコのマリネ
イタリア人オーナーシェフの元で修業して会得した、本場イタリアン料理の紹介とレシピを公開します。
イタリア料理 ... おいしく作るこつ 湯ダコをスライスしてレモン味のマリネ液に馴染ませるだけのシンプ
ルな前菜ですが、タコの美味しさを引き出す絶品前菜です。

315 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:48:30.99 ID:YvwMTd7W0.net
>>306
ラテンは食べる

316 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:49:15.89 ID:qdoLdbCo0.net
>>1
たこ焼き、もとい続きはソースで

ってたこ焼きとソースを掛けてたのか
寒すぎて気が付かなかったわ

317 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:49:27.39 ID:STpT4/1q0.net
>>312
たこ昌が堺でやってる奴だな

318 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:50:08.31 ID:qxce4wO80.net
お好み焼きは凄く美味い店あるけどたこ焼きはドコ行っても普通なんだよな

319 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:50:09.58 ID:KppZbZMX0.net
>>230
出た!関西人の銀だこ叩き

320 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:50:11.24 ID:Fkddvw/80.net
業スーで1キロ99円の薄力粉買ってきて
安売りキャベツと粉末ダシ入れてフライパンで焼いたほうが安い
どろソースかければ粉ものなんてみんな味一緒だって

321 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:50:15.54 ID:bm9BL/eNO.net
>>312
マジ?
スゲェ

322 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:50:49.66 ID:VE3pWErX0.net
>>302
西東京市にある電波塔
90年代にはあったはず
つーか、55年も都内に住んでて知らないって
どんだけアンテナ感度低いねん・・・

323 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:51:05.51 ID:PmQlwGO80.net
>>319
釣れる?

324 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:51:31.05 ID:PmQlwGO80.net
>>302
これは恥ずかしいなwww
http://www.skytower195.com

325 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:52:07.84 ID:0GjwhCAa0.net
>>311
ひっくり返すと言うより、枠の中で転がす感じ
したらいつの間にか球状に形成されてる

326 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:52:09.89 ID:OA5Bydi10.net
>そないしょっちゅう食いまへん

「そんな、しょっちゅう食わんで」が正しい。
これは大阪の言葉のようで大阪の言葉ではない。

327 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:52:22.24 ID:KppZbZMX0.net
>>323
何言ってんだw

328 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:52:31.16 ID:8MBIoAaI0.net
チェーン店の、油ビタビタの揚げ物の
ようなのはダメ。

屋台のおっちゃんがきちんと焼いた、
フカフカのが良いな。

329 :畜産は即時廃止にすべき:2017/11/26(日) 08:52:37.55 ID:O1YfmzkS0.net
>>1
ベジタリアン向けのたこ焼きを普及してほしい。

330 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:52:37.87 ID:Gdz2/Prk0.net
>>306 嘘。タコを食べる国なんざいっぱいある。

331 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:53:11.90 ID:mPIN7Sg40.net
大阪のエキスポタワーは1度だけ昇ったことある。

332 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:53:18.44 ID:Bcdgx+hK0.net
タコパ楽しいねん

333 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:53:27.55 ID:Qm1mQLeZ0.net
兵庫県民で会社は大阪やけどたこ焼きは家で作って出されたヤツを食べるだけかな
確かに大阪人もそんなに数日に一回とか食べんやろ

334 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:53:54.96 ID:bm9BL/eNO.net
>>319
都民だが
俺もあれは違うと思う
そもそも築地って店名につけてるの変だし

335 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:53:55.53 ID:0GjwhCAa0.net
>>326
そんなしょっちゅう食わへん

神戸

336 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:53:57.47 ID:eOv78qek0.net
>>331
エキスポタワー?
太陽の塔しかしらん

337 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:53:58.07 ID:mPIN7Sg40.net
タコ無しのたこ焼き好きなんだが。ラジヲ焼きって言うんだっけ?

338 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:54:09.53 ID:WbOkk8om0.net
数年は食ってないわ

339 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:54:40.84 ID:0GjwhCAa0.net
>>332
パン美味しいねんみたいにいうなよ

340 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:55:02.09 ID:9XuhljpO0.net
>>321
たこ焼割烹竹粋亭
http://takomasa.co.jp/shop/chikusuitei-hamadera/

341 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:55:11.19 ID:RbLhnHtCO.net
>>329
沢庵とか漬物を刻んで入れたら旨いよ
家でタコ焼きやって生地が余るとやる

342 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:55:22.57 ID:mPIN7Sg40.net
>>334
おっと、丸亀とは全く関係ないのに丸亀を名乗って丸亀に進出したけど1年で店を閉めた丸亀製麺の悪口はそこまでだ。

343 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:55:29.22 ID:P+DMyf3j0.net
大阪人の御馳走といえばタコ焼きでまんねん

344 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:55:30.92 ID:STpT4/1q0.net
>>326
そんな しょっちゅうくえへんで
コレが大阪

345 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:55:33.17 ID:B7Kkhumi0.net
あれだろ北海道民のジンギスカンみたいな

346 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:55:39.91 ID:7h3lMPSp0.net
ご飯のおかずだろ?

347 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:55:51.46 ID:wlOQSJ4s0.net
>>11
2台あってもしょうがないからな

348 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:56:11.80 ID:gdAPiFoJ0.net
>>195
関東から大阪に引っ越した俺は
お好み焼きなら狸々亭って所のが好き
ハイカラ焼き(ねぎ焼き)が美味しい
難波や梅田にもあるよ
地元の人の評価はどうだかわからんが

349 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:56:19.74 ID:r48xHdXh0.net
焼きそば定食も食べないのかな

350 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:56:45.76 ID:9Z3kX3tP0.net
個人的にはたこ焼きのタコが邪魔

351 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:56:45.94 ID:KppZbZMX0.net
>>334
いやあ、おれも銀だこは何年も前に食ったきりだけど関西人の銀だこ叩きが嫌いなだけ
名前に関しては、そんなのどこにでも転がってるし

352 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:57:02.32 ID:bm9BL/eNO.net
>>322
環六から西は通過はするけど滅多に行かない
隅田川の東も通過はするけど滅多に行かない
子供の頃からそっちの方や坂の下は近寄るんじゃありませんよって言われてた

353 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:57:11.38 ID:hbFSarKV0.net
>>322
俺も知らんわ
90年代神奈川にも埼玉にも都内にも住んでたけど知らんわ

354 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:57:18.42 ID:OA5Bydi10.net
>>331
なつかしいなぁ。
あれ、見た目と違って中はたいしたもんないよな

355 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:57:27.61 ID:mPIN7Sg40.net
>>336
だいぶ前に解体された。
EXPO70の時は道路挟んで太陽の塔と対になる位置に建っていた。
未来の高層住宅はこんな感じってなタワー。
EXPO70終了3年後ぐらいに昇ったことある。

356 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:57:51.27 ID:DW0E+icY0.net
お前ら無知の田舎者に教えといたるけど
マクドナルドはマックやのうてマクドやからな
ビッグ・マクドにマクド・シェイクや
よう覚えとけや

357 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:57:55.40 ID:VE3pWErX0.net
>>334
同意
そもそも発祥はグンマーだったはずだし、
築地に店出したのって、今年だか去年だったかと・・・

あと銀だこの銀は銀座の銀だと聞いたことがある
どんだけお上りさんやねんww

358 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:57:58.47 ID:gdAPiFoJ0.net
>>306
イタリアとギリシャは食べたと思うぞ

359 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:58:10.55 ID:PmQlwGO80.net
>>351
妄想と現実の区別はつけような

360 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:58:23.29 ID:k6gBdLp40.net
>>266
遠足で行って、階段で登らされたわ。
それっきり。
自ら行こうとは思わない。

361 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:58:58.58 ID:RbLhnHtCO.net
>>351
銀だこ叩きってより揚げタコ焼きは別ジャンルだね
あれはあれで悪くない

362 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:59:02.51 ID:c9b+e29Y0.net
>>65
551はガチ

363 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:59:05.75 ID:j5Uv9CCS0.net
週に5回は家で作るのが大阪人
買わないよ

364 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:59:06.91 ID:mPIN7Sg40.net
大阪焼は大阪では売ってない。

365 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:59:17.74 ID:KppZbZMX0.net
>>359
よくわからん、具体的な説明を頼む

366 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:59:28.69 ID:eOv78qek0.net
>>355
へー
面白かった?

367 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:59:44.67 ID:KcMjd2Pr0.net
スーパーで
半額シールが貼ってあったら
買うくらい

368 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:59:49.10 ID:bm9BL/eNO.net
>>340
へぇ〜マジスゲェや

369 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:59:53.57 ID:cbhivHVX0.net
値段の割に微妙な味のところが多すぎて買わなくなっていったな

370 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 08:59:58.95 ID:Mdi5TNGV0.net
色々と美味しいものが増えたのもあるだろうね

371 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:00:09.98 ID:STpT4/1q0.net
>>361
フランス人がショートケーキはケーキじゃないと言うのと同じ?

372 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:00:16.90 ID:CLHJI3kj0.net
おやつじゃないかのか?

373 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:00:19.85 ID:wq4DgLBy0.net
551なんて下品なものは食べないよ

374 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:00:22.36 ID:hbFSarKV0.net
>>358
スペインも食べてなかったっけ?

375 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:00:37.05 ID:c9b+e29Y0.net
>>332
楽しいけどしょっちゅうするMんでもないね?

376 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:00:54.12 ID:gOQo+RXu0.net
>>364
京風ラーメンと言えば天下一品と第一旭

377 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:00:54.76 ID:vwo3bVcZ0.net
たこ焼き「嫌い」と答えた人が毎日食べてる、というオチじゃないのか

378 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:00:58.81 ID:N/842ag70.net
正直言って年に一回食うか食わんかやわ。

379 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:01:07.40 ID:Ymeg5OJb0.net
お好み焼きとご飯なんて実際は食べないよ
というかお好み焼き自体、普段そんなに食べない

でもうどんやそばと、ご飯ものは食べるのにお好み焼きだけ叩くのは理屈が分からないな

もしかしてこれも大阪だけなのか?

380 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:01:40.89 ID:bm9BL/eNO.net
>>342
あれバカだよなぁ
赤字でも良いから1号店を丸亀に出して2年くらいして全国展開すりゃ良かったのに

381 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:01:50.03 ID:mPIN7Sg40.net
>>366
外にむき出しのエレベーターとかすっげー怖かった。
火災の事とか想定してわざとそうしてあったらしいが。

382 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:01:52.02 ID:JMzrtJtJ0.net
外で食うたこ焼きって不味いよな?
一度も美味しいと思った事がない
コストをギリギリまで削ってるからなのか
出来たてではなくしばらく店頭で置かれたものだからか
それともバイトのにいちゃんの焼き方が下手なのか
とにかくお店のたこ焼きは不味い
食えない事は無いが、あえてお金出して食べたいとは思わん

でも家で作ったたこ焼きはめちゃくちゃ美味しい

383 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:02:22.38 ID:WRmqTPEB0.net
まあ美味いがしょっちゅう食える値段じゃなくなってきたな

384 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:02:43.96 ID:met1nWE60.net
>>379
カレーなんて炭水化物に炭水化物かけてるけど誰も気にしない

何も考えてない馬鹿が扇動されて乗ってるだけ、日本人はすぐ乗せられる馬鹿が多い

385 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:03:05.53 ID:vN0Ciiqc0.net
子供のおやつだからね
大人に聞いてもそんなもんだろ

386 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:03:10.85 ID:spRXA0/v0.net
たこ焼き器買って家で作るんか?

387 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:03:11.67 ID:T7WHJezj0.net
>>382
焼きたてじゃないからだろう
おれはいつも「待ってるから今焼いてくれ」と言う

388 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:03:34.70 ID:VE3pWErX0.net
>>374
フランスも海沿いとか島の方はは食うぞ
ポルトガルも食ってる地域あったはず
メシキコでも食う。米は本土はダメっぽいけど、
ハワイは食ってたはず

389 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:03:38.74 ID:c9b+e29Y0.net
お好み焼きもそんなしょっちゅう食べない
家でよく出るものって煮物炒め物焼きもの

390 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:03:48.92 ID:mPIN7Sg40.net
>>382
思い出補正、プライスレス。
淹れ方は全く同じはずなのに実家でかーちゃんが淹れてくれるお茶は美味い。

391 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:03:58.24 ID:KppZbZMX0.net
>>379
焼きそばとご飯、それに目玉焼き乗せて食う

392 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:04:03.55 ID:4MsfY/eR0.net
大阪人は頻繁にタコパやってるイメージ

393 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:04:52.11 ID:eOv78qek0.net
>>381
遊園地のアトラクションかよ
貴重な体験裏山

394 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:05:09.25 ID:XEana8jA0.net
銀だこ高くて食いいかれへんわー@東京

395 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:05:10.33 ID:mPIN7Sg40.net
モダン焼きとか、粉モンにさらに焼きそばという粉モン合わせてる。

396 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:05:11.92 ID:WgFBI54o0.net
大阪人は自分で作って食うんでしょ

397 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:05:26.08 ID:YFJgY9CF0.net
早朝から金龍らーめんを食いまくる中国人凄いよな
あの光景は異様だったけど、今や日常風景

398 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:05:50.06 ID:N/842ag70.net
串カツもそれほど。まあ、お好みの頻度は比較的高いわ。

399 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:05:59.41 ID:pryTLw/F0.net
>>389
まあそんなもんですよね当方は広島のもんだけど

400 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:06:01.76 ID:yXZVMl/A0.net
>>85
懐かしいわ、いずし蕎麦。

401 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:06:15.31 ID:IezUbYeL0.net
タコおいしいねん!

402 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:06:15.78 ID:OA5Bydi10.net
>>333
冷凍のでも結構食えるから、わざわざ食べにはいかんようになった。
そういや、
尼崎の園田競馬場の近くに、本格的な店あるやん

403 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:06:16.95 ID:bm9BL/eNO.net
>>351
都内のたこ焼きって個人経営の店
ほとんどなくなった気がする
五十年くらい前に池袋の西口の綾小路君麻呂が呼び込みやってたキャバレーの向かいのラーメン屋で食ったのが最初
旨かったな

404 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:06:17.95 ID:WOxMqcQV0.net
たけーんだよ
6個で500円とかアホか

8個で200円以下なら買ってやるよ

405 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:06:23.93 ID:c9b+e29Y0.net
>>386
たこ焼き器つかうんは大人数の時くらい
洗うのとか面倒だから

あと今は炭水化物悪者だからね
たこ焼きお好み焼きは避けるようになった

406 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:06:40.90 ID:mPIN7Sg40.net
>>393
ネットにも情報あるから調べてミソ。
なお、当時は太陽の塔の周りの大屋根がまるごと残ってた。

そういえば太陽の塔、地下の太陽復元した上で内部公開準備してるそうだね。

407 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:07:35.67 ID:crvaAutz0.net
大阪転勤して思ったのは、香川、香川言うけど、関西人も大体うどん食ってる
食事+うどんって食い方してる人間が多い
袋うどん19円とかで売ってるし

408 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:07:48.41 ID:bm9BL/eNO.net
>>357
群馬かよw
粉ものならひもかわうどんやってりゃ良いのに

409 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:08:03.13 ID:kV6ouWuY0.net
>>406
来年3月だね。

たこ焼きより、イカ焼きの方が食べるかも。

410 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:08:51.77 ID:HnZM/KeE0.net
炭水化物自粛の時代にそんな食べへんやろ
時代に合わせてロカボたこ焼き売り出していかんと

411 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:09:26.35 ID:f3RtcAr/0.net
サンフランシスコの慰安婦像の件、絶対に許さねーぞ!
反日都市サンフランシスコを有するカリフォルニア州の柱はハリウッド等のコンテンツ産業です
日本からアメ豚のコンテンツや製品を追い出そう

サンフランシスコ市長「交渉の余地ない」 慰安婦像問題で面会拒否
http://www.sankei.com/photo/daily/news/171124/dly1711240012-n1.html
慰安婦は「性奴隷」 米教育指針に明記 カリフォルニア州
http://www.sankei.com/world/news/160715/wor1607150048-n1.html
下院慰安婦決議10年で集会=外交委員長、竹島は「韓国領」−米
http://news.livedoor.com/article/detail/13397269/

河野談話の見直しできないのはアメリカの圧力のせい。ハリウッドはもう政治的に完全に日本の敵
中国に批判的な俳優を干したりする一方で平然と反日映画を作る恥知らずハリウッド
反日媚中のハリウッドの映画などアメ豚のコンテンツに金払う売国奴を徹底的に苛め抜いて地獄に叩き落としていきましょう

反日ハリウッドと組んで、日本に文化的テロ攻撃を仕掛けてきている売国東宝=映画館といった反日企業も国の政策で叩き潰す事が必須
パチンコより日本に害を与えている。売国映画館がアメ豚のコンテンツを受け入れる土壌になってしまっている
映画館ほど売国的なチャンネルは他にない。反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館自体を国の政策で叩き潰さないと
映画なんてもうネットで見られる。映画館なんてもう日本に必要ない
日本の政府とコンテンツ業界と官僚と国民が結託して、反日ハリウッドと組んでいる売国東宝=映画館を叩き潰していきましょう

リチャード・ギア、反中国発言でハリウッド追放
https://www.cinematoday.jp/page/N0091201

中国と一体化しつつあるハリウッド
http://www.cinematoday.jp/page/N0086881

ハリウッドに異変 大作に不自然な「中国ヨイショ」盛り込み
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160216-00000012-pseven-int&p=1
【中国という猛毒】映画の「洗脳力」注視… ハリウッドの紅化、習主席の意向も
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20161119/frn1611191530002-n1.htm
夏休み映画の主役は“異星人”や“お化け”ではなく中国? ハリウッドの「媚中」に日本の観客もあきれ気味
http://www.sankei.com/smp/premium/news/160820/prm1608200021-s1.html
中国がハリウッド作品への影響力拡大!何から何まで中国色、業界ルール変える例も
http://www.recordchina.co.jp/a145063.html
「尖閣は中国領」主張の<ハリウッド映画>を各地で上映…
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395920751/

日本人を貶める為になんでもやるのが反日ハリウッド。アンブロークンは反日映画ではないとかバカなこと言ってる奴がいるけど、
原作は日本人は人食いの風習があるとか書いてる捏造小説なんだから映画がヒットして (アンブロークンは米では一億ドル以上の大ヒット) この捏造だらけの反日原作も売れるんだから同じこと
映画アンプロークンは反日映画ではないとか言ってる奴は映画化の際にあまりにも過激な所が原作からカットされたからそれを利用して反日ではないとかデマを流しているんだよ
アンブロークンを作った反日ユニバーサルの映画を日本で配給しているのが売国東宝の100%子会社の東宝東和
反日ユニバーサルと売国東宝は結託・提携している。「アンブロークンは反日映画ではない」というデマを流したのは売国東宝

「日本は人食いの風習」「戦時中は…」実話と称する仰天小説(NYタイムズ14週1位)をアンジーが監督・映画化
http://doumin.exblog.jp/17543165/

シーシェパードの過激行動の切っ掛けになったハリウッド映画ザ・コーヴ

イルカ漁断罪映画 残酷さ強調のため血の赤みをCG処理し脚色
http://www.news-postseven.com/archives/20150606_326123.html

オーストラリアって反日映画も酷い

> 2月28日から日本でも公開される映画「オーストラリア」に仰天シーンがある。
>ナント、日本軍がオーストラリアに上陸してアボリジニを虐殺するのだ。
>史実では、「日本軍によるアボリジニ虐殺」など存在しない。 それどころか、そもそも日本軍はオーストラリアに上陸していない。
>完全なプロパガンダである。世界の大多数の人々は、正確な世界史、 それも詳細な部分は知らない。そのような人はイメージだけで判断する。
>「アボリジニ虐殺」と「日本軍」を結びつける情報工作が行われている+605+7

412 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:09:29.96 ID:OA5Bydi10.net
>>404
関西人って、そんな高いもんくわん。
なにより、コスパが第一。
大阪で見え張りのやつは朝鮮系が多い。

413 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:10:05.71 ID:B1OeancO0.net
好きか嫌いか聞かれればどっちでもないけど5年は食ってない

414 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:10:25.97 ID:f3RtcAr/0.net
徹底検証「森友・加計事件」――朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪 小川榮太郎(著)
https://goo.gl/QVecbi
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/

http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872
有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"

民進党の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた
これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、
自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。
仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。

元都知事の猪瀬さんもこう言ってる

猪瀬直樹
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416
テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。
ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。

http://netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに

500円
https://twitter.com/_500yen/status/882396914074779648
【計画的選挙妨害】大阪市民の籠池夫妻は都議選の選挙権がないのに上京して、TBS記者と横川圭季がタクシーに同乗。
秋葉原演説会場では、籠池泰典を謎のメガネ男が、籠池諄子を青木まり子が、しばき隊の野間易通たちが陣取る場所まで案内してる。
籠池泰典の掌には、事前にセリフまで書かれている

500円
https://twitter.com/_500yen/status/882401676233015296
【公務執行妨害動画】秋葉原演説会場でしばき隊が横断幕を掲げていた下では、
暴れるしばき隊を取り押さえる警察官の耳元に大声で罵声を浴びせるしばき隊メンバーと、
警察官の肩に腕をまわして警官の制服を掴む野間易通の姿が写ってる。
民主党政権で官邸に出入りしてた平野太一らしき人物も確認できる

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881834647646126080
秋葉原騒動に参加したしばき隊の中で、画像から確認できる中心メンバー:野間易通、日下部将之、無量光(韓国系?)、井手実。
その他、籠池夫婦を連れて来たと思われる横川圭希と青木まり子。

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/882414630915653634
のりこえねっとで野間が秋葉原での選挙妨害を弁解。
「在特会が先にやった」という論理。妨害された共産党候補は「卑劣な集団には負けない」と、安倍総理と同じようなことを演説している。
自民は在特会と共闘してないが、しばき隊と共産党は共闘関係。

https://anonymous-post.com/archives/16299
「娘さんは慰み者になります」 沖縄タイムス記者を名指しで批判した百田尚樹氏に沖縄マスコミ労が抗議声明←「中国が沖縄を乗っ取ったら」をわざと省いて報道〜ネットの反応「自衛隊が来たら絶対レイプされる、はいいの?二枚舌さんww」

「中国が沖縄を乗っ取ったら」をわざと省いて報道って酷すぎる!
この沖縄タイムズの捏造報道は明らかな名誉毀損であり、損害賠償モノだろ!沖縄タイムズ絶対に許せない!卑怯過ぎる!醜すぎる!6320+967

415 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:10:52.56 ID:qdoLdbCo0.net
たこ焼きは子供の頃よく食べてたが大人になってからあまり食べなくなった
1個のたこ焼きにタコが2つ入ってただけで大喜びしてたピュアな思い出……

416 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:11:09.12 ID:VE3pWErX0.net
>>409
イカ焼きで思い出したが、
関東と関西のイカ焼きのイメージは全然違うとオモ
言ってるイカ焼きって、大阪のイカ焼きだろ?

417 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:11:10.84 ID:f3RtcAr/0.net
左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国サヨクマスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日だよ!

ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html

最低最悪の左翼偏向番組のTBS『ひるおび』スポンサーのP&G製品を不買しよう!P&Gはアメ豚企業だから倒産しても日本人としては全く心が痛まないしねw
容赦なく不買していきましょう!このP&Gって反日アメ豚企業、前々から反日姿勢が強くて気になっていました。P&Gって反日アメ豚企業は反日左翼番組の大半のスポンサーになってる。悪質すぎる

http://damedia1.blog.jp/archives/2758750.html
TBS『ひるおび』提供スポンサー「P&G」のクレーム対応がテンプレ丸出しで視聴者の怒りを買う

安倍政権の恩恵を受けていながら、安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!

広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

この中で一番悪質なのはトヨタです。「日本死ね!」の史上最低のクズ売国奴の山尾志桜里を当選させたのはトヨタ労組の力です。
そして反日売国新聞の中日新聞に対してもトヨタは影響力を持っています。山尾を支援した売国企業のトヨタを倒産に追い込みましょう
愛国者が1人、売国トヨタの内部告発すれば売国トヨタを倒産に追い込めます。山尾を支援した事を売国トヨタに後悔させましょう

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
共同通信が北朝鮮制裁の「抜け穴」!? ――平壌支局運営費として多額の送金
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170616-00010000-sentaku-soci
安倍首相もハマった、マスコミが疑惑だけで罪人を作る3つの方法
http://diamond.jp/articles/-/136478
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」
https://www.youtube.com/watch?v=1wcEQNvH8B8
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
前川氏答弁が加戸氏発言の25倍超だった!加計問題でテレビ報道に異議アリ 民間団体がBPOへ告発検討
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170821/soc1708210002-n1.html
・57957

418 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:11:23.79 ID:jtVJuNCJ0.net
大阪風のたこ焼きはいらん
中がとろとろ?生地の水分多くして焼き時間が足りないだけ

419 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:12:06.37 ID:YFJgY9CF0.net
タコ焼きは冷凍物を食うようになったなあ
下手な店よりも安くて旨いから

ミナミ界隈のタコ焼きはやめといた方がいい

420 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:12:43.27 ID:gdAPiFoJ0.net
15年くらい前、大阪に引っ越してきたての頃
なんば花月の隣りにあるタコ焼き屋さんで食べた時は
さすが本場のタコ焼きは美味いなぁと感心してその後何度かリピートしたけど
そのうち行列が凄くなって行かなくなってしまった
地元の人にとっては取り立て美味しいものでもないのかもしれんが

421 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:13:36.56 ID:3kcNGFsX0.net
>>195
ポッポのたこ焼き

422 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:13:47.70 ID:GCp3TXSe0.net
たこ焼き食いてー
でも祭りでもないのにたこ焼きごときで5〜600円も払いたくないジレンマ

423 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:14:11.23 ID:KppZbZMX0.net
ところで大阪って美味いものあるの?

424 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:14:55.52 ID:m1Vr8Qe+0.net
最後に食ったのいつかな状態

425 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:14:56.22 ID:OA5Bydi10.net
っていうか、お好み焼き屋でもたこ焼き屋でも、
旨い店は大抵がじいちゃんばあちゃんが経営してた。
もうほとんど潰れたよ。

今残ってる大手の店は、戦後マインドの無い若いやつが経営してる。

426 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:15:01.29 ID:lyeWQUzW0.net
福岡県民も実は豚骨ラーメンよりも柔らかいうどんの方を良く食べる

427 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:15:01.70 ID:mPIN7Sg40.net
外カリカリの揚げたこ焼きは、たこ焼きじゃなくて「たこあげ」

あんなパチもんと大阪のたこ焼き一緒にすんな。

428 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:15:13.02 ID:Sy2Q7fsI0.net
大阪にそんなにたこ焼きは無いからな
家でヤるのも家内ブームが有ってやるときは週一、やらなくなったら何年もやらない

429 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:16:01.59 ID:gdAPiFoJ0.net
>>423
懐石とか高級日本料理は京都より安くて美味いと思う

430 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:16:25.56 ID:4obyslGh0.net
タコヤキはせいぜい80年代までで終わってるよ
今のは似て非なる物
本物を知らないやつが見よう見まねでやってるだけ

431 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:16:57.69 ID:CLHJI3kj0.net
実は滋賀のが食ってる可能性

432 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:17:38.22 ID:YFJgY9CF0.net
>>423
これと言って旨いものを挙げるのは難しいけど、不味い店はほとんどないと思う
そんな店あっという間に潰れるから

433 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:17:54.49 ID:eiPZbHdO0.net
>>430
それはイカ焼きもだな
世代交代して美味いイカ焼き屋がなくなった

434 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:17:56.08 ID:lIy0wXXV0.net
たこ焼き屋の前で聞こうぜ
面白いから

435 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:18:18.44 ID:fVndvLgO0.net
10個100円とかだったな
35年前は

436 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:18:35.07 ID:Zx/UVOjG0.net
どこの店もたこ焼きにマヨネーズかけるようになってから、食べなくなった。
マヨネーズ嫌いの人間には、住みづらい世の中になった。

437 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:18:44.73 ID:5EfZyUww0.net
うちの近所の商店街内だけで4件のたこ焼き屋があるから最低週2で食べるよ
家では年一も焼かない

438 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:19:42.52 ID:FucZOy1T0.net
たこ焼きは東京の名物ってことで

439 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:19:44.56 ID:mPIN7Sg40.net
地元の戸板のチープなのが大好き。
極限まで水を含ませたソース味の「なにか」

440 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:20:16.51 ID:H1a+cRNi0.net
阪神百貨店地下のスナックパークが無くなって以来、
たこ焼を全く食っていないなぁ

441 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:20:27.48 ID:mPIN7Sg40.net
>>436
マトモなところならマヨネーズ掛けるかどうか聞いてくるけどな。

442 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:20:49.76 ID:eiPZbHdO0.net
>>436
今はねぎポンだの選べるけどな

443 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:20:57.91 ID:SWHodmHq0.net
カリカリって看板あったけど実際にはべちゃべちゃだったな

444 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:21:23.05 ID:Gke46jD40.net
リアル民だが
イメージと思い込みがすぎるんだよ
テレビのせいもあるがな
あとあんな豹柄大阪オバチャンがたくさんいると思うか?
滅多にいないんだぞあんなん

445 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:21:30.44 ID:mPIN7Sg40.net
タコなんか入ってなくていいから安くしてくれ!

446 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:23:29.08 ID:uXXPthuT0.net
>>445
尼崎競艇の多幸焼きオススメ

447 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:23:29.79 ID:2yPVg87y0.net
たこ焼きは外では食べないわ
要らないと言っても必ずマヨネーズを掛けるからな
店員に向けてたこ焼きを投げ付けてから一切買ってはいない

最近はたこ焼きにお好み焼き、ソース焼きそば、外で食べると必ずマヨネーズが掛かっているから食べる気がしない
マヨネーズって嫌いやねん

448 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:23:49.66 ID:jtVJuNCJ0.net
>>436
一言マヨネーズ掛けないでって言えばOK

自分はかつお節抜きでって言ってる

449 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:24:22.46 ID:UUowkF+N0.net
たこ焼きの適正価格っていくらなので?
冷凍なら8個100円
スーパーの惣菜なら6個370円
コンビニなら6個420円
たこ焼き専門店なら6個520円

450 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:25:42.28 ID:x8M3afOG0.net
>>376
新福菜館「解せぬ」

451 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:25:43.44 ID:BvZjWcx30.net
大阪のたこ焼きは安いのが羨ましい100円ぐらいからある
東京は大抵500円はする

452 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:26:06.07 ID:KppZbZMX0.net
>>449
コンビニで冷凍以外でタコ焼きなんて売ってるのか?

453 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:26:21.25 ID:JMzrtJtJ0.net
名物なんてそんなもんだろ?
北海道の奴がしょっちゅうジンギスカン食べてんのか?
沖縄の奴はしょっちゅうちんすこう食べてんのか?

454 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:26:31.23 ID:mPIN7Sg40.net
>>446
良いなコレ。教えてくれてサンクス。

455 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:26:40.46 ID:HiXSnbFa0.net
たこ焼きってメジャーになったよな
少し前までは 侍ボールとか言ってたのに
今や 外国人でもtakoyaki takoyakiって
言ってるし 海外にもたこ焼き屋あるとか
たこ焼き恐るべしw

456 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:26:46.97 ID:i8DL61Mv0.net
>>13
もんじゃ焼きなんて東京の限られた地域の食べ物
ほとんどの関東人は一年に一度も食べない
お好み焼きはたまに食べるかもしれないけど
あ、関西風も広島風もお好み焼きね

457 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:27:14.75 ID:TQ2KDiYM0.net
たこ昌は滅多に食わない

458 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:27:38.07 ID:PmQlwGO80.net
>>395
焼そばパン

459 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:28:02.10 ID:5BnD4VwM0.net
おやつに最適な一口サイズが廃れたからな。
かつてジャンボたこ焼きと呼ばれたサイズが標準になってしまった。

460 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:28:08.08 ID:iMuTuLhr0.net
>>451
さすがに100円はないだろ
200円ぐらいならあるが

461 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:28:14.64 ID:MsECBjRw0.net
(´・ω・`)名古屋の味噌と同じ

462 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:28:29.09 ID:LqD7cETm0.net
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-zbpSiJ80gWo/photo/

尼崎にタイヤ交換に行ったとき、たまたま向かいにあった店だ。
こういう店が当時の関西の標準レベルだった。
料金も今の時代としては安い。

463 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:28:33.82 ID:yt5+dX1C0.net
でもお米と一緒に食うんでしょ?

464 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:28:43.75 ID:awXetXT50.net
タコの代わりに鳥入れてくれ
そっちのほうが旨いから

465 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:29:44.25 ID:UUowkF+N0.net
>>452
売ってるよ。

466 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:30:29.03 ID:2yPVg87y0.net
>>448
バイトだから日本語が通じないだけかも知れないが、マヨネーズを掛けるな。とは伝えている
普通語もベトナム語も通じていないみたいだし、津軽弁や秋田弁は喋る事が出来ない。英語は最初に試したがダメだった

467 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:30:48.46 ID:bm9BL/eNO.net
>>426
博多ラーメンも昔は柔らかいのが主流
市場で茹でる時間もったいないから細い麺に
だから今でも博多ラーメンの麺は鹹水の少ない麺

468 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:31:28.91 ID:VE3pWErX0.net
>>466
次はフランス語とラテン語で行ってみようw

469 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:32:16.91 ID:94Er+nRb0.net
大阪人は毎晩食べてるイメージ。

470 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:32:28.66 ID:rPztkuFh0.net
たこ焼き機を買った家庭のうち、埃をかぶってない家庭はどれだけあるのか

471 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:32:36.02 ID:UUowkF+N0.net
たこの代わりにイカ入れてもムール貝入れてもバレないよね

472 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:32:53.31 ID:LqD7cETm0.net
>>463
お米を買うお金がないとき食った

473 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:33:50.22 ID:hHTpfuJz0.net
>>453
ジンギスカンは食うぞ

474 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:34:09.26 ID:DItRoFkK0.net
>>195
意見割れ過ぎでわろた
安牌はないのか(笑)

475 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:34:23.51 ID:vYiZ4d5f0.net
昔と違ってたこ焼き屋も減ったしね。近所の個人店が無くなってチェーン店ばっかり。

476 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:35:16.95 ID:6ncsWieC0.net
>>444
うすむらさきアフロのおばちゃんで
黒い化繊のスパッツみたいなの履いてるのは
いるだろ?

477 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:35:18.45 ID:N6qkaZRS0.net
>>306
どっちにしろ日本人だけが食べてて美味い物は他の国に気づかれたとたん乱獲されて
絶滅寸前までいき日本のせいにされちゃうんだ

478 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:35:37.30 ID:pxcJr5T/0.net
そりゃ大阪人にしたら飲み物だからな

479 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:35:41.70 ID:x8M3afOG0.net
>>459
小玉が廃れた理由はタコなどのカットが面倒だからという説と
火の回りが早いから直ぐに皮が硬くなり作り置きに向かないからという説を聞いたことがある

480 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:36:09.14 ID:LqD7cETm0.net
>>470
大抵の家にあるのは本当。
やけど、
もう使わなくなって10年とか、そんな家ばっかりやろな

481 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:36:28.93 ID:fzMj9KdK0.net
>>1
買いに来るのは、団塊のバカサヨか Σ(・□・;)

482 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:36:45.81 ID:JbGXXPvk0.net
50人てサンプル数として少なすぎない?
500人はやってもらいたい

483 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:37:19.70 ID:bm9BL/eNO.net
>>451
田端の坂を降りたところに2年くらい前までベトナムのおばちゃんが10個200円でやってた
土日祭日は休みで
どっかで露店商やってたらしい
旨かったが店がなくなった

484 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:37:19.94 ID:vwulCFrK0.net
京ダコってグラタンだろあれ

485 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:37:33.37 ID:mPIN7Sg40.net
イワタニのカセットガスコンロ専用たこ焼き器にはちょっと惹かれる。
カセットガスコンロの圧倒的な火力。

486 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:37:35.14 ID:vYiZ4d5f0.net
>>459
そういえば昔のたこ焼きはもっと小さかったような気もするな。いつの間にかデカくなってたんか。

487 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:37:58.18 ID:VE3pWErX0.net
>>479
タコと小麦粉の比率的に、割高なはずなのに、
高いと売れないから・・・
じゃねーのか?

488 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:39:41.66 ID:mPg3uKxy0.net
おやつとして気軽に食べられる値段じゃないからな

489 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:40:09.61 ID:awJUGWMj0.net
今っていくらするの?

490 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:40:25.23 ID:VhpuGqw90.net
デカいたこ焼きは総じてまずい

491 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:40:53.51 ID:34wXv1fW0.net
つーか、大阪人は毎日たこ焼き食ってるとでも思ったんか?
その発想のほうがおかしいだろw

492 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:41:30.19 ID:TMb5IwrM0.net
出来立てのたこ焼きの熱さは異常
口の中火傷して皮がべろべろにめくれるわ
かと言って冷めたら食えたものじゃない
たこ焼きは数年に一度食いたくなるが
食った後は二度と食うものかと思う

493 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:41:40.71 ID:bm9BL/eNO.net
>>490
その通り

494 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:42:01.40 ID:BxeKqrLJ0.net
広島焼きを一回食うと大阪の粉もんが食えなくなる

495 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:42:26.45 ID:2yPVg87y0.net
>>468
中国語でもマヨネーズはマヨネーズだよな。ベトナム語はマヨネーズで通じるだろう
俺の播州訛りのベトナム語がいけなかったかな
フランス語は片言なら話せるがラテン語は知らない。イタリア語なら話せるけど

496 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:42:45.50 ID:AGhJTtxm0.net
串カツとかも大阪では店みないよな

新世界いって通天閣みるついでに串カツでも食べようと思ったら見つけられなかった

スマホ検索したら興醒めだからやらずに動物園みたいなのに向かって帰ってきたわ

大阪も名物は今は絶滅しそうなのかも、儲からないんだろう

497 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:43:11.78 ID:HiXSnbFa0.net
>>460
昔は 小学生がおやつに近所のたこ焼き屋で
お小遣いでたこ焼き食べれたからな

498 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:43:22.62 ID:A/cXnydL0.net
>>489
築地銀だこの増殖のせいで8個650円まで値上がったよ

499 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:43:39.21 ID:Bc2OBDgB0.net
この前初めて大阪行ったけどちょっと食べ物は期待しすぎた
それより道頓堀周辺の人出に驚いた。渋谷より人多くないか?

500 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:44:04.43 ID:1UzcyH3P0.net
>>5
大阪人はたこ焼きを店で買わずに自宅で作る人も多い
まあ材料費が上がったという意味も含んでるかも知れないが

501 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:44:22.10 ID:8PZUpTir0.net
イカ焼きみたいにまるまる一匹焼くたこ焼き出せや、騙されたわ

502 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:44:47.47 ID:49vAaV7X0.net
昼飯一食分をおやつには使えませんわ

503 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:44:56.15 ID:JMzrtJtJ0.net
>>499
何を食べたんだ?

504 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:45:00.70 ID:PmQlwGO80.net
>>496
脳内と現実の区別はつけよう

505 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:45:58.94 ID:tGXx6UH90.net
>>252
準備とか後片付けとかめんどくさくない?
家が油臭くなるのも嫌だし。

506 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:46:22.39 ID:VE3pWErX0.net
>>495
さあ?なんて言うか知らんけど、確かマヨネーズ自体は
フランス語だったかと

507 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:46:36.98 ID:34wXv1fW0.net
>>444
そもそも大阪でございと言って映し出すところが、
たいてい同じところだからねえ。
あそこは大阪でもあそこだけの例外的場所なのに。

508 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:46:55.33 ID:kpdW7tOI0.net
うちのフードコートの銀だこ大盛況よ
あんなに高いのによく買えるな
俺貧困層チックな目線になってきたわ
実質貧困層だからな

509 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:47:49.29 ID:A/cXnydL0.net
>>494
大阪生まれ大阪育ちで、広島(東広島)に仕事で5年住んでたけど
広島のお好み焼きも美味しいけど、関西のお好み焼きとは似て非なるものだよ。
別々の進化をしたものを、今更わざわざ喧嘩させても意味がない。

どちらもきちんと地元の名店で食べた感想

510 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:48:00.37 ID:vYiZ4d5f0.net
30年くらい前は、100円で5個くらい食えたな。たこ焼きがでかくなったのかもしれんが、あの頃より3倍くらいは値上がりしてるね。

511 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:48:11.76 ID:mPIN7Sg40.net
>>508
グループとかアベックで分け合うならギリギリ許せる範囲。

512 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:48:41.32 ID:PmQlwGO80.net
>>509
広島土人必死すぎ

513 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:48:45.51 ID:KppZbZMX0.net
>>511
アベックってw

514 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:48:59.86 ID:mPIN7Sg40.net
>>510
最近はタコの値上がりが激しいが、小麦粉も順調に値上がりしていってる。

515 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:49:26.04 ID:38TU+EW30.net
つかだからなんだと、知りたくもない

516 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:49:33.93 ID:mPIN7Sg40.net
>>513
アベックで行くところというと同伴喫茶とか逢引旅館だ。

517 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:49:35.76 ID:vYiZ4d5f0.net
>>507
観光客しかいないような場所とか、コリアンタウンとか、よくテレビに出てくるよね。

518 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:50:48.81 ID:34wXv1fW0.net
>>496
天神橋筋商店街にあるぞ、串かつ屋。
たまに昼に食いにいったりしてるわ。

519 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:50:49.88 ID:Bc2OBDgB0.net
>>503
お好み焼き(ぼん繁)とたこ焼き(かんかん)と串カツ(だるま)
ど定番の物ばかり。期待しすぎただけで勿論普通に旨いのは旨かったよ

520 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:50:56.52 ID:VE3pWErX0.net
>>513
そいや、アベックも聞かなくなったなあ
ちなみにフランス語なんだぜ
これ豆なw

521 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:51:30.67 ID:ECXWTLHC0.net
しかし粉物と括ると週5で食ってますわwww
なんだろ?w

522 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:51:34.79 ID:mPIN7Sg40.net
大阪らしいといえば、西成とか鶴橋とか平野とか。

523 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:52:45.66 ID:vYiZ4d5f0.net
>>499
昔は大阪の食べものが美味かったと思うけど、流通も情報も発達して、日本全国どこで食べても美味しいよね。そんな差がないと思うわ。

524 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:52:51.15 ID:nwqSzUH10.net
そないしょっちゅう食いまへん
とは言わないな
そんなしょっちゅう食べへんな
と言う

525 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:52:53.46 ID:W+iuCyD60.net
外国人だらけだしな。家で作るのは面倒くさいし。

526 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:54:10.51 ID:vYiZ4d5f0.net
家で作るたこ焼き美味いよな。コスト無視してるし、自分の好きな最高の焼き加減で食えるし。

527 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:55:32.58 ID:lVhIO1IF0.net
>>5
10個200円で安物の冷凍タコでも正直いいんだよね。

528 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:55:52.70 ID:VE3pWErX0.net
>>526
タコ焼きから外れるかも知らんけど、入れる物も
自由だし、何つけてもいいしなw
ニンニク醤油お勧めw

529 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:56:03.43 ID:aRlVBKYxO.net
>>501
マダコは大きくて値がはるので一口サイズのヒョウモンダコですが宜しいか?

530 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:56:08.71 ID:AGhJTtxm0.net
家でたこ焼きは物理的科学的に無理じゃね?

あの丸くする調理具が必要だし
鉄板でやるとお好み焼きになっちまうべ(´・ω・`)

531 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:56:37.12 ID:34wXv1fW0.net
>>494
んなこたーないw

532 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:57:07.03 ID:VjksIs300.net
最近たこ焼き器買って、毎週のように作ってる

533 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:57:33.33 ID:W+iuCyD60.net
>>494
それはない。

534 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:57:36.57 ID:fo1WUZ9Z0.net
>>306
メキシコとか名物

535 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:58:06.41 ID:O/dLNsyJ0.net
>>195
愛知県のとんたこ

536 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 09:59:50.89 ID:AGhJTtxm0.net
素朴な疑問だが

何で大阪は粉ものの名物多いんだ?

537 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:01:15.15 ID:jtVJuNCJ0.net
>>495
相手は外国人か、これからどんどん外人のバイトが増えるんだろうね

自分もローソンで溜まったポイント使おうと思って「ポイント使用で」って言ったら「ポイントツカエマセーン」って言われた
日本人が出てきて対応してくれたけどさ

538 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:01:31.11 ID:YD60Q8ek0.net
>>536
さっきからレス乞食必死だな

539 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:01:47.07 ID:VjksIs300.net
>>496
新世界なんて串カツ屋だらけやんけ

540 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:01:55.02 ID:edNBJ/KN0.net
>>195
心斎橋のくうとか天五のうまい屋とか

541 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:02:09.24 ID:2yPVg87y0.net
>>526
旨いには旨いけど、子供に任せると何を入れるか分からない闇鍋風になるからな
コンニャクが生のまま入っていたり、キムチと高菜は良いがきゅうりの浅漬けが入ってる。とか

542 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:02:28.83 ID:/2kyu4Pi0.net
>>421
ポッポは何食ってもうまいからな
俺はポテトが一番好き

543 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:02:42.20 ID:jtVJuNCJ0.net
>>534
それタコス

544 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:02:51.83 ID:Cm7FAgu30.net
冬になると食べたくなる

545 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:03:18.98 ID:oFYny+tN0.net
>>53
そういう変わった人もいるってだけでしょ

そんな人見たことないけど

546 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:03:43.43 ID:34wXv1fW0.net
>>498
じゃんぼ総本店なら9個400円みたいだが。

547 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:03:48.46 ID:5DR4vvVg0.net
8個600円の銀だこなんて食べる気がしない

548 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:03:58.94 ID:jhekRpeP0.net
毎日って偏見だろwwwwwwwwwww

549 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:04:25.98 ID:W+iuCyD60.net
>>547
揚げてるんだっけ?なんかイマイチだよな。

550 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:04:46.04 ID:mPIN7Sg40.net
トンキンは毎日コロッケ食う。

551 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:05:15.55 ID:mPIN7Sg40.net
>>549
そう。「たこあげ」

552 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:05:22.02 ID:HfVyvcod0.net


   高すぎ   駄菓子程度のもんやったのに。  



553 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:06:24.42 ID:HfVyvcod0.net


   量少ない   ハラいっぱいならんのに、 500円もする。  たこ焼き程度に、 アホくさい。   



554 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:06:29.09 ID:2yPVg87y0.net
>>548
憧れだろうwwwwww

555 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:06:52.69 ID:fKs3y8rc0.net
銀だこマズイとか言ってる奴ってちょっと大阪の味わかってる気取りで鼻に付くよね

556 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:07:48.31 ID:HoacfKhv0.net
銀だこまずいというより油ギッシュ
俺にはちと重いよ

557 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:07:56.61 ID:HUcX2hai0.net
千成屋のたこ焼きで良いんじゃないの?
アレ食ったこと有るけど普通に旨いと思うし200円
ラ・ムーで貧乏人が列を成すパクパクのたこ焼きは100円だぜ!
どっちもちょいちょい買ってるけどたこ焼きは朝鮮人の食い物なんだろ?
お前ら人が買ってたらそう言ってたもんな

558 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:08:12.10 ID:bm9BL/eNO.net
>>508
金はある
しかし銀だこは行かない

559 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:08:18.31 ID:JbGXXPvk0.net
銀だこは高い上に油で揚げてるからすっごいもたれる

560 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:08:21.68 ID:W+iuCyD60.net
>>555
高いと言ってる。

561 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:08:22.15 ID:LdGukOd50.net
>>498
築地ぐらいの大きさでも
8個500円はざらにあるような
少し小ぶりなら8個380円とかも見るぞ

562 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:08:47.30 ID:KppZbZMX0.net
>>555
銀だこは全国展開?してるからなあ
いずれ既存のタイプは大阪タコ焼きになりそうだけどな

563 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:08:50.72 ID:SXWwe9VD0.net
銀だこは食ったことないな
買おうとも思わんけど

564 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:09:20.08 ID:vYiZ4d5f0.net
>>528
たこやき作るよりもニンニク醤油作るのが面倒くさそう。でも美味そうだ。

565 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:09:21.78 ID:AGhJTtxm0.net
銀だこは今は出前もやってるな
5個で800円で注文は1500円からって感じ

566 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:09:27.12 ID:QlbsocpH0.net
土日となれば毎回自宅でたこ焼き器の出番じゃないのかよ!

567 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:09:39.10 ID:jtVJuNCJ0.net
銀だこで買う位なら5個入り100円のローソン100の揚げたこ焼きの方がましだな

568 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:09:45.59 ID:IZnKARwl0.net
焼く人によって全く出来具合が変わる

569 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:10:25.20 ID:xAwzylXf0.net
ワテたこ焼き好きまんねん

570 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:10:54.18 ID:W+iuCyD60.net
>>569
どっちだよ。

571 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:11:16.73 ID:de9GZgLn0.net
ここがうどん県と大きく違うところ

572 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:11:42.86 ID:KtjI+2x40.net
銀だこは不味い(ドヤ

573 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:11:51.12 ID:CLHJI3kj0.net
銀だこ必死に否定したがってるやつ多いな
まぁ高いから分からんでもないが
あれを美味いと思うやつが多いから高くても売れてんだろ

574 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:12:01.34 ID:vP4FAAy80.net
新婚さんいらっしゃいのたこ焼き1年分はどういうふうな1年分なのかいまだに謎だ

575 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:12:10.44 ID:vYiZ4d5f0.net
>>555
あれ、銀だこって名前隠して食わしたら批判してる連中も美味い美味いって食うかも。
あと、たこ焼きにしてはちょっと高いから値段と価格があってなくて叩かれてるかも。

576 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:12:26.36 ID:4iAgYbDM0.net
大阪人はソバあまり食べない
ウドンはよく食べる

577 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:12:56.18 ID:HUcX2hai0.net
>>569
とんずらーおつ

578 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:13:11.53 ID:t0JzWoVp0.net
バラエティー作ってる連中が
ねつ造したんだよ 毎日たこ焼きって話

579 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:13:15.66 ID:YD60Q8ek0.net
>>573
見えない敵と戦って何がしたいの?

580 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:13:34.16 ID:AGhJTtxm0.net
不味くて高いならそもそも潰れるがな…
生き残って拡大するなら価値がある

581 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:13:53.11 ID:34wXv1fW0.net
銀だこ銀だこ言うからどこにあるんやと思ってググってみたら、
ミナミとか大阪市外とかで、みごとに梅田周辺にはないんだな。
そりゃ見たことないわけだ。

582 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:14:00.76 ID:vCH34WZg0.net
銀だこ、柚子とか大根おろしとか入れてさっぱり風味で食うとうまいよ。
夏にあったメニュー。

583 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:14:23.61 ID:W+iuCyD60.net
>>575
たこ焼きが炭水化物の塊だからな。
プラス油でちょっと躊躇する。
脂っこいのが好きなわけでもないし。

584 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:14:56.56 ID:JbGXXPvk0.net
初めて食ったとき油で揚げている上にマヨネーズとマヨ明太をかけるのですごいことになった
本場大阪のストリートフードのたこ焼き食ってみたい

585 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:15:22.11 ID:kFBQ59DF0.net
銀だこのネガキャンが酷いなw

586 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:15:27.85 ID:E0dwCwUg0.net
いや、日本人の常識では、せいぜい年に1-2回ってところですから。

大阪民国の卑しい下等生物は、今後、日本や日本人に関わらないでね。
あ、そうそう。阪国畜、お前らは勝手に日本語も日本の文字も使うな。

587 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:15:58.90 ID:+f+bVqWc0.net
たこ焼きだけは自作した方が美味いわ。つーかエビマヨガーリック最高

588 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:16:04.77 ID:DTO8MOeQ0.net
んでも一人一台たこ焼き器なんだろ

589 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:16:23.37 ID:bm9BL/eNO.net
たこ焼きに五百円出すくらいなら
うどん食う

590 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:16:31.76 ID:bG7VXojzO.net
(・∀・;)たこ焼きこうてきて

591 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:16:42.46 ID:x8M3afOG0.net
>>530
無理じゃないよー
ホットプレートタイプのたこ焼き器ならお手入れ楽々だし
応用してアヒージョのパーチーも出来るぞ
あとクルクルして丸くするのはアイスピックで十分代用可能です

592 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:17:08.26 ID:VhpuGqw90.net
>>530
たこ焼き器なんて1000円程度で買える
安物は薦めないけど

593 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:17:43.62 ID:3834yip/0.net
オタフクの出店があれば買うかな

594 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:18:25.01 ID:eMnW8fSD0.net
マスコミに踊らされている全国の皆様、
繁華街の観光客相手のぼったくり店をいつもご利用いただき誠にありがとうございます。
今後とも粉モン大阪をどうぞご贔屓によろしくお願いいたします。

595 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:18:27.39 ID:W+iuCyD60.net
>>588
一家に一個は一応あるけど。

596 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:18:52.70 ID:6o7kDLAO0.net
月1なら関東人と変わらないね

597 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:19:17.94 ID:FjrSKxRg0.net
商店街のたこ焼き屋とか、商店街自体がなくなって壊滅状態だもんな
たこ焼き焼いてたじいちゃんばあちゃんもどんどん引退してるし

今あるタコ焼き屋はほとんどもう新参の「たこ焼きのようなもの」でしかない

598 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:19:35.13 ID:34wXv1fW0.net
確かにたこ焼きは自宅で作ったほうが美味そうだな。
店で買うのもいいけど、持ち帰る間に
自身の湯気でふやけて美味くなくなるのがね。

599 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:19:42.07 ID:9aGJd2fH0.net
>>50
タコの値段考えると1個10円は無理ゲー

600 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:20:53.26 ID:JbGXXPvk0.net
https://www.youtube.com/watch?v=caxxY6ETkn4

やっぱり銀だこは油使いすぎだろ

601 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:20:57.07 ID:PGef+Qw60.net
大阪人って一言目には「高い」そして「安くしろ」だもんなあ

602 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:23:20.52 ID:XcbdBgHQ0.net
大阪のたこ焼きはタコしか入ってないからなぁ

603 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:23:52.17 ID:W+iuCyD60.net
>>601
安くしろとはたこ焼きで言わんよ。
買わないだけ。

604 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:24:51.68 ID:N4UioeJW0.net
>>230
たこ焼きより銀だこの方がうまいしな!

605 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:25:20.50 ID:3vf4SrD60.net
大阪人は毎日たこやき食べていると思ってた(笑)あと、お好み焼きもね

606 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:25:32.92 ID:vYiZ4d5f0.net
>>600
小麦粉を二回に分けて入れる利点って何なんだろう。自分は毎回一回で入れてたわ。

607 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:26:33.28 ID:JbGXXPvk0.net
>>606
7分の所おかしいでしょ
揚げすぎw

608 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:26:40.27 ID:mLja4cjD0.net
キャベツ焼きだよ大阪人が好きなの
は。こちらのほうが手軽で安い。
あとキャベツ焼きといっても店屋
で味も違うから

609 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:27:09.75 ID:FjrSKxRg0.net
まあコンビニで売ってるタコ焼きもずいぶんましになったしな
昔のコンビニたこ焼きといったらひどいもんだったけど
タコの入ったスポンジケーキみたいなのだった

610 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:27:53.57 ID:AGhJTtxm0.net
家庭用のたこ焼き器って見たこと無いんだが
あれって実際に持ってる人そこそこいるのか?

たこ焼きって外で食べるファーストフードの印象が強い。

まあそれ言っちゃうとお好み焼きとかもそうだが…

611 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:28:08.93 ID:6o7kDLAO0.net
でもたこ焼きは週2〜3回でもイケるな
寿司や蕎麦なら毎日でもOK

612 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:28:11.89 ID:mLja4cjD0.net
>>605
たこ焼きよりキャベツ焼きのほう
を食べる大阪の人は。キャベツ焼き
のほうが手軽で安いしうまいから。
屋台でもキャベツ焼き専門あるく
らいな、

613 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:28:16.06 ID:Alo2DUkY0.net
うそだ!
関西人は毎日食べてるとおもう!

614 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:28:26.76 ID:34wXv1fW0.net
>>605
確かに、たこ焼きよりは頻度は高いな、お好み焼き。
それでも月に1,2回かな。

615 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:29:06.16 ID:IucM074y0.net
女子会でタコパしたよ!とかあるがホントにしてるのかなぞ

616 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:30:03.06 ID:5FZ/0QWD0.net
主食がタコ焼きとお好み焼きじゃなかったのか

617 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:30:33.54 ID:FjrSKxRg0.net
たこ焼きにも糖質オフの波が

618 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:30:33.57 ID:QlbsocpH0.net
>>569
こうじさんこんにちは!

619 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:31:47.44 ID:0LGxHLAl0.net
ハイボールに合わせるためのおつまみってイメージなのだが、
これは本場のを味わったことがない関東人だからだろうか。

620 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:32:16.85 ID:TnPeac1+0.net
>>613
コスパ考えると他のもので腹を満たした方がいい
という選択肢
観光客向けになった時点で地元民は離れる

621 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:33:17.94 ID:piHV4BPf0.net
アホか一日2回食う

622 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:35:03.31 ID:PlX7gHfj0.net
昔は駅前とか町中でたこ焼きの屋台が出てたけど、今ないんだよね

623 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:35:24.64 ID:6o7kDLAO0.net
お好みソース、たこ焼きソースってのが甘ったるくて苦手なんだよな
串カツのウスターソースもそうだがなんで大阪人は甘ったるいソースが好きなんだろ

624 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:35:45.99 ID:TSJULDKS0.net
数年に一回くらいだな。
最後に食ったのはたぶん5年前。

625 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:35:59.07 ID:vYiZ4d5f0.net
>>607
いや、油じゃなくて、最初小麦粉を少なめに入れて、たこや具を入れたあとに小麦粉を更に足してたので、なんでかな?と思った。利点あるなら真似したいななと。
油の量はすごいね。しかしカロリー高い方が美味しいものが多いし利に叶ってるんかも。

626 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:36:06.71 ID:FHe14ihH0.net
たこ焼きうまいけど、たまに食べる

627 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:36:11.53 ID:IucM074y0.net
銀ダコも高いけどくくるも高いやんけ!と思う

628 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:36:12.77 ID:e2+aZ9//0.net
またまた?
週5回はタコヤキ食べへんと
大阪人やあらしません。

って聞いた

629 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:36:54.67 ID:2yPVg87y0.net
>>610
うちには、あの鉄板が3枚在るわ
ガスコンロタイプにカセットコンロのタイプ、ホットプレート
ガスコンロで使うタイプはアウトドア専用だけどね

横浜市在住。ファンキーでフレンドリーな兵庫県出身者です

630 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:37:29.84 ID:34wXv1fW0.net
>>628
京都人に聞いたのか?

631 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:37:32.67 ID:rtL1vraM0.net
たこ焼きはバラ売りするべきだよ
あんなの毎日1コ食えば十分

632 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:37:55.47 ID:vwulCFrK0.net
>>626
日本語が変

633 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:38:48.60 ID:vTFxK1Nf0.net
まぁ順当に考えてそんなもんだろな。
大して栄養なんかないし、おやつ程度のもの。
マスコミに騙されてただけ。

634 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:39:10.02 ID:mG9jTZUn0.net
お好み焼きはメインの食事になるけどたこ焼きはそれメインだとちょっと寂しい。
じゃあおやつで食うかと言うとちょっとボリュームある食い時が難しい

635 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:40:24.86 ID:oKj9WnML0.net
>>601
まだそんな迷信信じているのか

636 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:40:31.83 ID:hG0ft8cc0.net
>>407
大阪のうどんと 香川のうどんと一緒にしたらアカンやろ
オレは大阪の柔らかいコシの無いうどんが好きやわ
新大阪で食べると大阪帰ってきた気になるで
ちな 香川住みやけどな

637 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:40:32.18 ID:ev3jVLp30.net
出汁がじわって滲み出るトロトロのたこ焼きなんて
最高にうまい
焼きたてやないとひしゃげるから
高くなって当たり前、売れんし

638 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:40:35.44 ID:2yPVg87y0.net
>>628
ウンコをたこ焼き大に切れて一人前。らしいぞ。大阪では

639 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:40:58.48 ID:SUG+jaO60.net
>>1

大阪府民のたこ焼き離れ
昔は週3回以上食べてたわ
もっとも、駄菓子屋のおばあちゃんが焼いてた時代で
もっと、安かった

640 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:41:27.48 ID:fpdGISsE0.net
近所の団子屋がたこ焼き100円でよく食ってる

641 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:42:15.96 ID:08ZUtGoY0.net
冷凍のたこ焼きもいつの間にか値段が高くなってる
たこ焼きチンして麺つゆ薄めたのに浸す「なんちゃって明石焼き」が
朝食にちょうどよかったのに

642 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:43:18.08 ID:l8EG9igfO.net
>>631
おお確かに、一個づつなら食いたいかも小腹が空いた時に

643 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:43:20.45 ID:hG0ft8cc0.net
>>634
冬場にコンビニおでん食べたくなるみたいなもんかな
タコ焼きは寒い中ベンチに座って口の中ヤケドしながら食べたいわ
家でも作ろうと思ったら作るけど 片づけ面倒くさいねん

644 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:43:44.19 ID:oKj9WnML0.net
>>623
そんなことないよ
そもそもウスターソースは甘ったるくない

645 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:44:25.96 ID:SaU3ezHDO.net
あほや繁盛してる
あちこちで見掛けるようになった
1、2年前に甲子園口駅にも出来たしな、一番メジャーなんじゃね

646 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:44:59.99 ID:x8M3afOG0.net
>>623
どろソースとか辛口なソースもあるよ

647 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:45:34.98 ID:UZDLZ50z0.net
各家庭にたこ焼き器があって
事あるごとにたこ焼きパーティーをして…ってのはウソだったの

648 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:46:34.47 ID:hG0ft8cc0.net
甘いソースはお多福のお好みソースの事やろ
広島焼きやで

649 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:46:54.94 ID:An4UF3+E0.net
大阪ではたこ焼きで御飯を食べるんやで

650 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:47:39.73 ID:KppZbZMX0.net
>>648
大阪焼きは甘く無いのか?

651 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:47:47.96 ID:kFBQ59DF0.net
>>407
ないないw

652 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:48:14.44 ID:ev3jVLp30.net
家庭たこ焼きは月に1回ぐらいなや

653 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:48:19.19 ID:hG0ft8cc0.net
お好み焼きはキャベツいっぱい入れんと美味くないし 生地には山芋混ぜるんやで
言うほど炭水化物の塊でもないやろ

654 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:48:22.57 ID:6o7kDLAO0.net
明石焼きは食べたことないけど美味しそう

655 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:48:23.99 ID:iQMuPfWJ0.net
>>601
これ見てから銀だこの値段見直してみ
https://i.imgur.com/iiNp4kg.jpg

656 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:48:30.69 ID:hJvPMpy00.net
>>648
東京人からすると大阪と広島のお好み焼きの違いがわからない。
おたふくが広島ってのは知ってるが。

657 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:48:35.31 ID:34wXv1fW0.net
>>640
ええな。
近所にたこ焼き屋があれば、もう少し食う頻度を上げられるんだがなあ。

658 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:48:38.92 ID:E97iBGyn0.net
おかずが足らなかったらコンビニの冷凍たこ焼きって感じかな

659 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:49:03.21 ID:AGhJTtxm0.net
>>647
まあ家でタコ焼き、お好み焼きするのは愛好家の部類
99%以上の人は基本外でしか食わんし家で作った事は無いよ

660 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:50:09.85 ID:hJvPMpy00.net
>>657
東京で近所にあるが480円な。

661 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:50:19.25 ID:ev3jVLp30.net
ソースなんて付けたら
不味くなるで

662 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:50:23.62 ID:iEI+DqBN0.net
>>656
それはさすがにやばい
視覚とか味覚とかないのかな?

663 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:50:55.02 ID:W5JFSBy/0.net
自家製たこ焼きを延々食べ続ける晩飯というのは年に1・2回ある
外で買うのはおやつとしてだな

664 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:52:33.34 ID:Y5GWseuu0.net
>>647
完全な嘘とまでは言わんけど話盛りすぎのネタだわな
そういうことをしてる人もいるかもしれんが、普通はそこまでしない

665 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:52:44.29 ID:pdW1fJ0+0.net
自作派関東人だけどタコと青海苔が高くて
もんじゃで妥協してしまう

666 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:52:49.43 ID:6o7kDLAO0.net
>>661
同意
ソースが邪魔

667 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:52:58.71 ID:hG0ft8cc0.net
>>656
もんじゃ焼きとの違い分かる?
それくらい違うやろ

668 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:53:10.20 ID:UZDLZ50z0.net
>>659
それは言いすぎだろう
俺にウソ教えるなよw

669 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:53:44.58 ID:vYiZ4d5f0.net
>>655
こんなんで採算取れるのか。

670 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:54:19.99 ID:bWLyUbEK0.net
>>86
そんでもって最近のあのぼったくり価格だからな
ウハウハだろうな

671 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:54:28.70 ID:ZDcVEih10.net
手間かかっているのはわかるが原材料費に対して高すぎるわ。

672 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:54:31.10 ID:FjrSKxRg0.net
まあ、「たこ焼き?お好み焼き?そんなもん、ここ一年ぐらい食ってまへんわw」といいながら
歯に青のりつけてるのが大阪人だからな

673 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:54:39.99 ID:JMzrtJtJ0.net
>>666
で、醤油とか塩とかポン酢とかに浮気するんだが

結局ソースに戻ってくるw

674 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:54:48.25 ID:CTx41m4e0.net
>>599
俺も25年前に東京に行ったとき、たこ焼きが500円以上するという話を聞いて信じられなかった。
いまでも大げさに言っただけかとも思ってる。

あんなん、物が無い時代に数十円で食ってたもんだもんな

675 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:54:56.94 ID:XMvKJBLn0.net
外がカリっと、中がふんわりのたこ焼きが嫌いだから
喰わなくなったわ

普通の中身がずっしりとした、タコの大きさが8ミリ角の普通のたこ焼きが好きやのに
そんなの流行らないらしいな

676 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:55:13.69 ID:B3HACUJ70.net
たこ焼き好きだけどたこ嫌いだから毎回たこだけ取り除いて食べてる

677 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:55:22.85 ID:3834yip/0.net
冷凍のごっつ旨いタコ焼き常備してるわ

678 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:55:27.76 ID:EluL/Sa80.net
>>347
ガスの道具屋筋で買った奴が二台あるぞ
タコパとか町内会のお店でも使うから

679 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:55:33.22 ID:2yPVg87y0.net
>>659
うちはコンマ以下の家庭か?
東京生まれの東京育ち、元旗本の家系の嫁がたこ焼きを焼く姿も違和感を感じさせないが

680 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:55:46.16 ID:iQMuPfWJ0.net
>>669
さすがに質は値段相応だけど関西人的にはこれで充分なんよ

681 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:56:05.22 ID:oKj9WnML0.net
>>647
たしかにマスコミは大阪らしい風景としてそういう家庭を好んで放映しているが
極々少数派というか珍しい光景だよ

682 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:56:13.39 ID:W+iuCyD60.net
>>672
一年も食わんことはないかな。たまに食うからねー。

683 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:56:25.29 ID:Y5GWseuu0.net
>>656
大阪風は東京で普通に出されているのと基本は同じ
東京だと作り手によってはパンケーキみたいに多少硬めのこともあるが、
大阪では水は心持ち多めとか、山芋などを入れるので生地が多少ふわっとしてるくらい

広島風は別物の料理
クレープ状に鉄板に薄く引いた生地の上に野菜と焼きそばを載せて
ひっくり返して蒸し焼きにする

684 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:56:28.37 ID:9I9nQpRd0.net
そりゃ、そんなしょっちゅうは食べないだろ
たこ焼きは食事というより、おやつに近いからな

685 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:57:01.21 ID:SaU3ezHDO.net
>>656
前にニュー速でもテレビ紹介からの広島風お好み焼き記事で議論されまくってたけどさ
広島風お好み焼きは普通一般的なお好み焼きと全く構造が別物だよ
生地焼き中に具材てんこ盛り乗せていき生地でサンドし
またそば炒めてサンドし更に卵焼いてサンドする
トッピングもてんこ盛りの特大サンドイッチだから

686 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:57:32.90 ID:CTx41m4e0.net
もしかして東京の人って、
流行り物に平気で高い金額を支払ってる?
大阪でそんなことするのって、見栄っ張りの在日くらいだ。

687 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:57:33.30 ID:oKj9WnML0.net
>>679
奥さんがたこ焼き愛好家なんだね

688 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:57:34.78 ID:6o7kDLAO0.net
名古屋人もひつまぶし食べるのは年に1回くらいだろうな

689 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:57:37.15 ID:FjrSKxRg0.net
>>647
20〜30年前はまさにそんな感じだったんだけどな
今どきは食うもん他にいくらでもあるし

690 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:58:04.65 ID:ev3jVLp30.net
子供のいる家庭でたこ焼き器が無いなんて
虐待親だろ

691 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:58:05.11 ID:m4Yslzfq0.net
当たり前だ
あんなもの毎日食うのは頭おかしい
おれもたこ焼きは好きだが
食うのは年に一回程度

692 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:58:11.86 ID:hG0ft8cc0.net
広島焼きはモヤシ炒め食ってる感じやわ

693 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:58:26.12 ID:AGhJTtxm0.net
焼きそば無し→大阪風お好み焼き
焼きそば有→広島風お好み焼き

これだけの違いだからお好み焼きにそんなに興味ない人は違いわからんよ
トッピングの一種と言えば一種に入る程度だしな

694 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:59:08.28 ID:Pz83MK/dO.net
大阪のボケとツッコミ文化も間違いだからね
勝手に作られてる妄想

695 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:59:24.97 ID:hG0ft8cc0.net
関西もモダン焼きにはソバもうどんも入っとるで

696 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:59:26.35 ID:z4TeYPim0.net
そないしょっちゅう食いまへん何ていう人見た事ないわ(´・ω・`)
三重弁かね?

697 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:59:31.24 ID:Q9hLmoNW0.net
これはわかるな血眼になって探してた超お気に入りのエロ画像も保存すると安心してあんま見なくなるし

698 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:59:45.74 ID:VexLmx3/0.net
粉玉みたいな奴なら6個100円であってもちゃんとたこが入っているのは300円はするしなぁ

699 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 10:59:55.45 ID:isn8NP0b0.net
たこ焼き丼とたこ焼き定食は余り食べないな

700 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:00:07.26 ID:2xRpN6ky0.net
関西のたこ焼きは柔らかすぎてキモイ
・・・っていうのが関西に行って初めて食べたたこ焼きの印象ですw

701 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:00:30.70 ID:34wXv1fW0.net
>>693
焼きそばが入ってるとモダン焼きという感じだな、大阪では。

702 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:00:44.73 ID:oKj9WnML0.net
>>685
大阪でも昔は広島風の作り方をしていたお店が多かったよ
広島風という言葉はなかったが昔風と言っていた

703 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:01:08.41 ID:Zu29+HXg0.net
>>694
そうそう面白いこと言えない大阪人多くて行くとあれは拍子抜けする

704 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:01:09.78 ID:EZGULtNj0.net
ぼったくり価格が多い、ちゃんとタコが入ってないのが多い、テキ屋が売ってて暴力団資金源になっていることが多い。

安くて満足度が高い食い物からは、程遠いな。

味は嫌いじゃないから、たこ焼きスナックだけ食ってるw

705 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:01:22.30 ID:34wXv1fW0.net
>>696
三重でもそんな言い方しないわw

706 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:01:57.76 ID:CTx41m4e0.net
そもそも近くに店がないもん。
昔は住宅地に当たり前にあったけど、今では駅前にしかない。
関西人は、そこまでして食うものではないと思ってる。

ついでに言うと、
わざわざ行列まで作らなくても、関西には他に旨いもの・旨い店が当たり前にある。

707 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:02:43.42 ID:FjrSKxRg0.net
>>694
関西弁も使えへんしな
みんな標準語でしゃべってるわ

708 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:03:35.63 ID:kFBQ59DF0.net
>>707
標準語?

709 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:03:39.89 ID:owL39+Ee0.net
これは完全に嘘
大阪市内に住んでるけど道ですれ違う人の3人に1人は必ずたこ焼きを持ってるし、タクシーに乗ると運転手さんのおやつのたこ焼きが助手席に置いててソースの匂いがする
東横インでも朝はたこ焼きが出るしな

710 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:03:59.41 ID:iuqqH740O.net
あんだけたこ焼き通ぶって、銀だこに文句タレててこのザマかよ。なにが「あれはたこ焼きじゃあらへんねんw」だよ。

711 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:04:08.90 ID:vb4pjov70.net
大阪風お好み焼きの発祥は東京で広島風お好み焼き発祥は大阪。

712 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:04:35.58 ID:eSbuZXrG0.net
観光客しか食わんやろそんなもん

713 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:04:42.76 ID:bm9BL/eNO.net
何年か前に築地にも銀座にも店がない
揚げたこ屋を都内某所ではじめて見たとき
フィリピンで見掛けた京風札幌ラーメンって店を思い出して笑った
さすがグンマ

714 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:05:06.97 ID:CTx41m4e0.net
>>696
奈良あたりとか聞いたような気もする。
でも、奈良のやつもあんなんちゃうな

715 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:05:07.13 ID:KppZbZMX0.net
大阪人は大阪風だの広島風だのお好み焼きなんてどうでも良いわwって言ってる意味が分からないらしい

716 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:05:15.30 ID:FTfc4zr80.net
まぁ週1で食うんだけどな

717 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:05:16.88 ID:ev3jVLp30.net
銀だこ たこ焼き風の揚げ物だろ

718 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:05:18.79 ID:dGzOLTf70.net
たこ焼きは縁日に露店で買って食べるものだったな
うちの田舎は子供の頃、お好み焼き屋は結構あったけど、たこ焼き屋は存在しなかったな

719 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:05:28.82 ID:kFBQ59DF0.net
>>710
いきなりどうした?
大阪 コンプの発作か?

720 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:05:30.07 ID:34wXv1fW0.net
>>707
そりゃビジネスとかでは、馴れ馴れしくなる関西弁は使わんよ。
あれはあくまで、見知った相手にしか使わない言葉だ。

721 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:05:40.04 ID:kFBQ59DF0.net
>>711
釣れる?

722 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:06:24.59 ID:FKmK6uhV0.net
>>706
大阪人はホンマに並ぶんが嫌いやねん。
近所にあったたこ焼き屋がなくなったてっのはそう思うわ。近くにある時は100円出しておやつ代わりによう食べてた。

723 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:07:05.82 ID:vb4pjov70.net
>>721
これ事実だから。

724 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:07:42.42 ID:kFBQ59DF0.net
>>723
ただのキチガイか

725 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:07:49.92 ID:34wXv1fW0.net
>>709
しょーもないウソつくなよ。

726 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:07:54.56 ID:1HdAxRfN0.net
ばれたか

727 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:08:20.54 ID:KppZbZMX0.net
>>722
ディズニーランドでは行列の中から関西弁をよく聞くけどなあ

728 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:08:55.31 ID:nHBwVuf10.net
分際を弁えてこそ秩序である。

B級グルメごときが客を構えさせている

有り難がってる奴もw

729 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:09:01.07 ID:YNd7a8Op0.net
一般人「…でも、お好み焼きは、週3食は食べるでしょ?」
大阪人「せやな」

730 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:09:14.06 ID:AGhJTtxm0.net
日本には手軽なファストフードいっぱいあるしな

お好み焼き 焼き鳥 寿司・・そこらに気軽に入れる本格的な専門店がいっぱいある
屋台メインのタコ焼きはやっぱ観光客相手になってしまうのかも。

フードコートや出前でしか関西以外では食えないしなぁ

731 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:09:20.24 ID:FKmK6uhV0.net
>>727
そらどうしても並ばんと仕方ない時は並ぶで。すごい苦痛やけど

732 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:09:21.60 ID:FjrSKxRg0.net
小学生の小遣いが一日50円だから友達と遊んでる時に
それで週に一回ぐらいは駄菓子の代わりにたこ焼きを食うことがあるという
そんな感じだったな
今考えると商店街・遊び場・塾の近くは絶好のたこ焼きスポットだった

733 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:09:38.16 ID:CdYRykT60.net
焼いたタコ入れるとどうなるかな?

734 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:09:39.06 ID:CTx41m4e0.net
>>711
たしかに、広島風のお好み焼きは大阪に昔あった。
でも、あれは子供用のおやつとして、本格的なお好み焼きとは別物として扱われていた。

735 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:09:49.33 ID:2yPVg87y0.net
>>687
子供と一緒に成って遊んでるだけなんだろうな
料理でも何でも格好から入るタイプだからね。たこ焼き用の鉄板だってホットプレートのじゃ気に入らなかったらしい
で、鉄板とコンロを3万5千円も出して買って来た。頻繁にやらないと元が取れない
しかし、使っているのはホットプレートの方だったりする。ガスコンロはホースの取り回しが大変だからね

736 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:09:52.33 ID:vb4pjov70.net
>>724
なぜキチガイだと?

737 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:10:11.05 ID:jD1InUYK0.net
おやつには重く食事には軽い中途半端な立ち位置なんだよな
値段もあまり安くないし気軽さに欠ける

738 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:10:25.80 ID:KppZbZMX0.net
>>731
ダブスタだな

739 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:11:10.20 ID:kFBQ59DF0.net
>>736
東京と下朝鮮の起源主張はキチガイだろ

740 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:11:48.62 ID:z4TeYPim0.net
>>737
もともとはオヤツにぴったりの物だったんだけどな(´・ω・`)
昔は駄菓子屋でおばちゃんが焼いて売ってたりしてた

いつのまにかどんどんゴテゴテして値段も上がって不思議な食べ物になった

741 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:12:10.20 ID:6iOa8jQM0.net
と言うか、そもそも「たこ焼き屋」(・・・と言っても屋台とか一坪店舗とかだが)って
めっきり少なくなったからな。

小腹がすいた時の駄菓子軽食の類はコンビニやファストフードで買うから
自然たこ焼き売ってるとこも少なくなってきたと・・・

742 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:12:43.38 ID:gB58/KkS0.net
ほんまけ?ワシ銀だこを1週間に1ぺん昼飯にしてる。
カロリーだけは十分やで。

743 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:12:57.17 ID:SaU3ezHDO.net
>>722
ある所にはタコ焼き屋沢山あるんだよな
ウチのよく行く近所にはタコ焼き屋が四件もある
また関西馴染みのホーセンのとあるコーナンにも西館東館にもタコ焼き屋あってさ
みんなよく買ってんだよね、290円ぐらいだし

744 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:13:14.86 ID:vb4pjov70.net
>>739
ほう、大阪では事実をいったらキチガイで捏造を盲信するのがまともなのか。どこかの国とそっくりやな

745 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:13:22.21 ID:rPztkuFh0.net
手抜き飯な気分の時にちゃっちゃと作れるくらいには身近なお好み焼き
たこ焼き機とかいう汎用性皆無なゴミを引っ張り出すか外出しなきゃ食えないたこ焼き
そりゃ差が出来ますわ

746 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:13:26.40 ID:JbGXXPvk0.net
あとで業務用冷凍たこ焼き40個入り買ってくるわ

747 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:13:29.49 ID:AGhJTtxm0.net
おやつにするには流石に重すぎないか?

コテコテのソースに女子供高齢者には多すぎる量だし1個ならともかく1人であれ5個はおやつにしては多すぎる

748 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:13:30.32 ID:awJUGWMj0.net
650円とか気軽に買えないよな

749 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:13:30.94 ID:Y4CxSHnL0.net
>>1
お前しいたけやろ?

750 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:14:14.95 ID:pQLnckL90.net
関西人の姑のお昼は毎日冷凍たこ焼き
たまに、冷凍の在庫がないと、たこ焼き器出して焼く

751 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:14:19.48 ID:Xjnzmk8JO.net
信じない
大阪の人はお好み焼きとタコ焼きとうどんをちょくちょく食べてるはずだ

752 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:14:25.76 ID:hG0ft8cc0.net
>>744
お好み焼きだけに ソース要るんちゃう?

753 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:14:37.18 ID:kFBQ59DF0.net
>>744
事実www

754 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:14:42.44 ID:ELr8d1DB0.net
主食やろ

755 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:15:07.14 ID:FjrSKxRg0.net
昔は今のコンビニぐらいの密度でたこ焼き屋があったからな
たこ焼き屋がなくなって代わりにコンビニになったら、そりゃ食うのはたこ焼きじゃなくおでんや肉まんになる

756 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:15:09.28 ID:Bmvo5gqD0.net
たこ焼きも・お好み焼きもマヨネーズはいらない

757 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:15:18.10 ID:34wXv1fW0.net
>>741
そんな店も高いしな。
20個500円だったかな、そんなところもあったけれど、
コンビニでポテチが130円程度で買えるんじゃ、
そりゃ誰も買わんようになるよね。

758 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:16:21.40 ID:FKmK6uhV0.net
>>743
うちの近くも昔は歩いて行ける範囲に3〜4軒あったけど、今は幹線道路沿いにあほやがあるだけやな。
あそこあんまり美味しくないねん

759 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:16:25.23 ID:+HVJPZjg0.net
>>1
花嫁道具、新築祝い、出産祝い、香典返しがたこ焼き器の大阪

760 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:16:52.93 ID:vb4pjov70.net
>>753
何故草はやす?

761 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:17:14.36 ID:hbFSarKV0.net
>たこ焼き器 7割

www

762 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:17:17.00 ID:dT3N45z30.net
ウィンナーとたこやき、どっちが欲しいんや?

763 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:17:59.89 ID:pSTiMeWT0.net
お好み焼きデカすぎなんじゃ
1つ食べただけで他に何も食べられない
お好み焼きだけで食い倒れや!

764 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:18:04.37 ID:hG0ft8cc0.net
>>760
事実の根拠はソースや言うとんねん

765 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:18:22.57 ID:FjrSKxRg0.net
>>747
大きな球というのがそもそも元々のたこ焼きからすると違和感がある
大きな奴は土着のたこ焼きというより完全に商業ベースで目立つために差別化された別物

766 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:18:41.54 ID:KVVvSEkH0.net
>>737
もともと、安くたくさん食べれるものがコンセプトだったのに。。。

767 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:19:48.56 ID:EQEevYp50.net
阪国人の主食はキムチですから

768 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:19:51.02 ID:SaU3ezHDO.net
>>758

769 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:19:52.82 ID:hbFSarKV0.net
大阪はやきそばの国
300g焼きそば麺が90円
焼きそばソース300gが200円
1日3食やきそば食って90x3=270円+α

770 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:20:07.42 ID:6o7kDLAO0.net
大阪人はうどん、串カツ、お好み焼き、ホルモン焼き、たこ焼きのローテかと思ってた
あと家で焼き肉する時はウインナー

771 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:20:13.29 ID:g2Tjoqgp0.net
🐙がなけれぼ🦑をいれればいいのでは

772 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:20:17.12 ID:SaU3ezHDO.net
>>758
あほやってやたら増えてる印象だが不味かったのか

773 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:20:29.87 ID:XvTRonFj0.net
>>138
6個100円って(笑)
西成か生野しか無いやろその価格は(笑)

774 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:20:39.90 ID:lJXN1lfK0.net
大阪人の小麦粉消費量調べればわかる
全都道府県中でも下の方、関西で一番小麦粉消費してない。
串カツもだけど東京のマスコミの影響がでかい

775 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:20:41.96 ID:vb4pjov70.net
>>764
大阪風と広島風の違いは具材を生地に混ぜるかクレープ状態にサンドするかだ。ソースは関係ないな。

776 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:20:54.82 ID:h80etXFK0.net
>>8
まぁ六個100円の時代があったけど変に商売っ気が出たからなあ

777 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:21:02.11 ID:6t5Uy/Qb0.net
大阪人にとって銀だこは邪道なんかな?
大阪行ったことないからわからん。
食い倒れてみたいわ。

778 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:21:31.83 ID:V3sCaSuc0.net
コンビニ増えたからな
昔はたこ焼き良く食ったけど

779 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:21:39.41 ID:FjrSKxRg0.net
>>773
いや、昔は8個100円だった
じゃないと小学生が買えないし

780 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:22:39.50 ID:x8YQb7Cs0.net
そうか、わかった もう大阪人を馬鹿にしない
東京人がもんじゃ食うのも一生で1回だけだから馬鹿にすんなよ

781 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:22:57.79 ID:O+TNHNtx0.net
ラーメンも、もともとは290円が相場やったよな。
俺が思うに、こういうのって東京がどんどん相場を上げている気がする。
話題になっているものには何でも金を出す。
俗物根性のやつが物価を変動させている気がする。

782 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:23:00.04 ID:WZCwkTk70.net
すんません
あれ 嘘言いました
言うたほど
長く伸びません
言うたほど
迅く伸びません

783 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:23:15.54 ID:AGhJTtxm0.net
8個ってかなりの量じゃないか
あんなの8個も小学生が喰えるものか?銀だこだって1人前5個とかだぞ

784 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:23:18.40 ID:5i+Unxd70.net
大阪ではタコヤキがごはんのおかず。タコヤキだけで食事を済ますこともある。
と、関東では報道されている。おそるべし大阪人。

785 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:24:33.36 ID:hbFSarKV0.net
>>99
そうなんだけど
いまは、外人さんが物珍しいもの見つけた感じで買ってるだけ

786 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:24:35.61 ID:iQMuPfWJ0.net
>>783
男子なら普通に食えるよ、大人よりよく動くからね

787 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:24:36.42 ID:5i+Unxd70.net
>>783
たこやきといえばピンポン玉以下のサイズ
だと思っていたが、先週の祭りで食べたのは
テニスボールくらいあった。タコもちゃんと入っていた。
6個で500円しただけはある。

788 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:24:42.20 ID:kFBQ59DF0.net
卵とご飯を混ぜて焼いたのがオムライスの起源
鳥しんじょがはいったそばがコロッケそばの起源

これが東京の起源主張だからなwww

789 :救世主:2017/11/26(日) 11:24:56.11 ID:fts/fGgY0.net
食い倒れとか言ってるからタコデブの中年ばかり
現代人は食い過ぎ

790 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:25:49.85 ID:hbFSarKV0.net
大阪にはお好み焼きのソースは売ってるんだけど
たこ焼きのソースは見たことない

791 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:25:50.90 ID:XvTRonFj0.net
>>781
確かに、美味くないけどびっくりラーメンとかあった記憶があるわw

792 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:26:16.58 ID:LdGukOd50.net
>>781
290円の頃のラーメンと今のラーメンはもう別物だろ

793 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:26:59.90 ID:p7dv3fBx0.net
>>784
そういうのって、たぶん何でもごっちゃにする在日系が始めたものだと思う。
最初は俺たち大阪人も違和感があった。

794 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:27:03.83 ID:FjrSKxRg0.net
>>783
サイズが違うっていうのもあるけど、俺の小学生の時に食った記録は53個だわ
家のタコ焼き器で昼飯の時だけど

795 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:27:15.86 ID:FKmK6uhV0.net
>>790
スーパーで普通に売ってるで

796 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:27:22.61 ID:LOYk87410.net
岡山が本社の24時間スーパーチェーン
ラ・ムー【LAMU】やディオ【DIO】で売っているたこ焼きが6個で100円
しかも一個のサイズがかなり大きい
味はまあ100円だから・・・
http://3.bp.blogspot.com/-WKFqF088Bu0/VQKUcB1q2DI/AAAAAAAAWLo/SYfeRqp95Z8/w737-h553-no/DSC_3381.JPG
http://pds.exblog.jp/pds/1/200807/18/56/e0024756_1910156.jpg

ここの価格に慣れると他のたこ焼きが買えなくなったわ

797 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:27:24.11 ID:dlrLlqSW0.net
>>787
テニスボールってかなりでかいよ
まじかいなw

798 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:27:30.68 ID:9mQwPuYi0.net
お好み焼きとご飯を食ってるからだろ

799 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:28:27.80 ID:kFBQ59DF0.net
>>796
まだダイレクトマーケティングするの?

800 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:28:57.06 ID:W+iuCyD60.net
>>787
そらデカイな。

801 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:29:01.00 ID:hG0ft8cc0.net
>>775
はぁ?あんたアホやろ?ソースって調味料の事ちゃうで
sauce調味料
source源泉
>>711のソースを貼れゆうとんねん
そりゃ草も生えるわ

802 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:29:38.85 ID:34wXv1fW0.net
>>787
テニスボールw
それはさすがに盛りすぎだろw

803 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:29:47.29 ID:mO03iAhd0.net
「食いまへん」とか言うかボケ、このエセ大阪弁が。

804 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:30:02.89 ID:hbFSarKV0.net
小麦粉だけじゃ糖尿病になっちゃうから
タンパク質を入れないとダメよ
食物繊維や油も入れるともっといい

805 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:30:20.32 ID:yb7ycVAf0.net
>>13
もんじゃ焼きは
神奈川だけど、うまれてから一回たべたことあるかなあ、くらい

あれ見た目がよくないから、店をひらいてもすぐつぶれちゃうから
やっぱり需要があるのは関東でもお好み焼き屋さんになるんだよ。
もんじゃやきは月島とかの観光地にしかないんじゃね

関東の人からみたもんじゃ焼きは大阪の人から見たら
花月のおみやげコーナーのたむらの肉カレー
みたいなもので、観光客の思い出づくり用で、地元の人は知らん。

806 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:30:29.98 ID:bWLyUbEK0.net
>>783
さすがに小食すぎだろ

807 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:30:47.98 ID:lJXN1lfK0.net
大阪は肥満率低い。都会は肥満少ない
肥満比率少ない県でランクインするくらい

808 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:30:51.97 ID:awJUGWMj0.net
千日前の開店寿司入ったらまずくてびびった

809 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:31:00.83 ID:guNPz5gt0.net
まじかよ大阪人くそやわぁ

広島人はお好み焼き月4回ぐらい食ってるけどな

810 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:32:12.48 ID:hbFSarKV0.net
>>807
痩せこそヤバイ
体の中は中性脂肪だらけ

811 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:32:20.75 ID:5i+Unxd70.net
>>794
玉?のサイズがちょっと違うだけで
容量が2倍は軽く違ってしまうからな。

回転寿司では満腹になるまで食べても15皿が限度だったのに
最近20皿に到達することが何度もあって不思議に
思っていたら、シャリが小さくなっていた。

812 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:32:31.73 ID:+CdijFT30.net
今振り返るとたこ焼きって子供のおやつだったな
小さいときは近くの市場に入ってる店で10円/個?のを買って帰って食べてたが、
そんな市場もスーパーの興隆で潰れて、
駅前に何やらヘンに着飾った20~50円/個の店ができてアホらしくて買わないうちに潰れ、
今はもう何年食べてないのやら

ラーメンみたいに、何の飾り気もない300円くらいだったのが、ヘンにブームが来てヤケに凝った700~1000円が当たり前になったのと近い感じ
それでもラーメンは続いてるが、たこ焼きはミナミみたいに限られたところでしか見かけることもない

813 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:32:36.83 ID:FjrSKxRg0.net
いっそサッカーボールぐらいで中にタコ一匹まるまま入ってるようなの作れば

814 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:33:03.49 ID:hbFSarKV0.net
たこ焼きを食べない大阪人は、背乗り大阪人

815 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:33:13.62 ID:tNx4eahb0.net
銀たこ のようなまずい店がたこ焼きの評判を落としている。

816 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:33:22.41 ID:5i+Unxd70.net
>>809 香川ではうどんを朝昼晩と
食べるのだろう。

817 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:33:36.86 ID:0WIHXQzH0.net
大阪人にとってのタコ焼きは、うまい棒が一番近いんじゃないかな

高級タコ焼き店のせいで敷居が上がって若い世代はかわいそう

818 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:33:38.92 ID:guNPz5gt0.net
>>813
中がなかなか焼けんだろう一時間焼いても生焼けちゃうかそれ

819 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:33:43.61 ID:9DVai5jp0.net
>>792
確かに
でもたまにあの頃のラーメンも食べたくなる

820 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:33:57.17 ID:6U5/bUtV0.net
ソースよりもだし汁につけて食べるのが好き

821 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:34:01.45 ID:DIln0hZk0.net
家でするのは月1〜2
買ってたべるのも月1くらい

大阪人民だが大人になるとそんなもんやで

822 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:34:14.13 ID:5i+Unxd70.net
>>813 おやき(大判焼き)の
の中にタコを入れれば器具がそのまま使えるな。

823 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:34:38.70 ID:JTF4woVK0.net
もんじゃ焼きは駄菓子屋で小中学生が食うもんだったから
専門店のアレは別もんだし違和感しかないな

824 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:34:54.26 ID:W+6r+JWf0.net
大阪の人はたこ焼きをオカズにご飯食べるって本当なんですか?

825 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:35:16.34 ID:hbFSarKV0.net
>>820
明石焼き?

826 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:35:51.73 ID:OXrXqPoq0.net
たこ焼きはおいしい
しかし積極的には食わないよな
ふと気が向いたらレベル

827 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:36:12.71 ID:SAB9i89R0.net
テニスボールは盛り過ぎやけどビリヤードの玉くらいのは普通にあったな

828 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:36:14.17 ID:hbFSarKV0.net
もちろん大阪のスーパーには1年中モロッコ産の茹でダコが置いてある

829 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:36:37.70 ID:OXrXqPoq0.net
>>821
いや多いからw

830 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:36:56.86 ID:34wXv1fW0.net
>>803
元になった記事の見出しにもこんなこと書いてないから、
スレ立てた「アルカリ性寝屋川市民 ★」のオリジナルなんだろうが、
寝屋川ではそんな言い方すんのかね。

831 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:36:59.27 ID:dGzOLTf70.net
小腹満たすのに、銀だこ6個で600円とか高過ぎだよね
それなら牛丼屋で並食べるわ

832 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:37:33.81 ID:6o7kDLAO0.net
>>812
もんじゃも学校帰りに駄菓子屋で食べるおやつ
30円だったかな?ベビースターとかうずらとかトッピング加えると100円超えたけどな
大人になって1000円近い値段だして食べてる奴は頭おかしい

833 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:37:45.08 ID:5i+Unxd70.net
>>802 表現が大きすぎたが
もうすこし小さいボールが思いつかなくてね。
フーフー吹いてもなかなか冷えなくて困った。
容量大き過ぎた。

834 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:37:55.52 ID:dlrLlqSW0.net
>>827
それも大概やで・・

835 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:38:23.34 ID:JQdrKpnr0.net
>>1

たこやきって
漫画で読んで以来憧れがあるけど
漫画の味には出会えてないw

この前行った先斗町のたこ焼きはおいしかった。。

けど漫画のイメージだと
もうちょっと硬そうな、、
何か微妙に違う

なんだろ〜

ただ一つ、
銀だこは確実に違う

836 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:38:36.01 ID:Mf3ebmbD0.net
どれくらいのペースで食ってるだろうか
今月はまだ食べてないな
買い食いしなきゃ食わないものだし
繁華街に出て、なおかつ小腹がすいた時くらいだから
なかなか食わんわな
観光地以外のたこ焼き屋は結構大変かも
まあ、粉物は利益率高いらしいから
なんとかなるのかね

837 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:38:59.73 ID:qRySmbKh0.net
>>5
つーか自分で作ってもクオリティー
変わらんし安いし楽しいし。

838 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:39:19.53 ID:rBJunsnD0.net
>>91
南朝鮮人が多いんだよ製作側にも視聴側にもな

839 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:39:59.47 ID:Bdx3AjQ90.net
数年に一度だわ
もう10年くらい食ってないかもw

840 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:40:01.84 ID:qRySmbKh0.net
銀だこで買うのは情弱のアホだよな
例え観光客と言えどもアホ過ぎ

841 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:40:11.22 ID:YKAKweKn0.net
>>647
たこ焼き器を買って1ヶ月くらいはそんな状態になることもあるけど、だいたいその後は埃かぶってるよ
通販で買ったダイエット器具と同じですわ

842 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:40:20.25 ID:jvNZCmWw0.net
好きなんだけど作るのは面倒で買うにも高いで中途半端な食い物

843 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:40:25.92 ID:CKHySfvV0.net
同じソース味の小麦粉料理なら焼きそばのほうがよく食べる

844 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:40:27.28 ID:JQdrKpnr0.net
>>831
小腹?
銀だこ6個で十分むなやけする。。

845 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:41:07.19 ID:WNqhnNcC0.net
食いまへんなんいってる大阪人ほんまいるのか

846 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:41:16.12 ID:kFBQ59DF0.net
巨大たこ焼きはえべっさんで数年ぐらいは見たな
https://i.imgur.com/kwVWktX.jpg

847 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:41:21.38 ID:JQdrKpnr0.net
>>1

でも
たこ焼き嫌いな大阪人はゼロなんだね
なるほど

848 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:42:14.73 ID:3gPm1mHnO.net
発祥の地大阪はたこ焼きの店のたこ焼きがお手頃値段の店が多いからなあ。

東京のたこ焼き屋は概ね値段高め。
街角の個人店だと大阪と比べたら少しびっくりする値段。

大阪発のチェーンくくるも東京では地代の関係か少し値段上乗せしてる気がする。

大阪民すらも納得する味と質感でたこ焼き作ってくれるところかつお手頃値段たこ焼きは有楽町の大阪アンテナショップだったりする。

849 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:42:41.93 ID:waKZDT550.net
他に美味いもんがいっぱいあるしな

850 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:43:45.12 ID:JQdrKpnr0.net
>>848
銀座たこはち
ふくよしは大阪人的にはどう??

851 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:44:12.65 ID:SAB9i89R0.net
>>846
これはテニスボールよりデカイな…
初めて見た

852 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:44:14.13 ID:JQdrKpnr0.net
>>848

交通会館のアレか
行ってみようかなあ

853 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:44:16.20 ID:LGL87mfz0.net
今日の昼ごはんは冷凍タコ焼きにするか

854 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:44:18.44 ID:5i+Unxd70.net
>>827 ビリヤードの玉か。そやね。
その器具が流出してこちら東日本の田舎のお祭り会場で
使われた模様。

855 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:44:34.26 ID:7esIwyHt0.net
>>3
大阪のたこ焼きは安いままだろ。
大阪に赴任していた時は12個で200円で安かったな。
東京に戻ってからは高くて食う気にならなくなったのでそっちは正しいが。

856 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:45:00.95 ID:Huxp7+yi0.net
>>13
たこ焼きもんじゃは昔の話だな
今じゃたこ焼きも もんじゃもラーメンと同程度の値段

857 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:45:36.65 ID:8dJP8Eys0.net
>>1
関西人だけど大好きだ
でも2年位食ってない

858 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:45:39.21 ID:guWxD6wN0.net
たこ焼きよりお好み焼きのが頻度高い

859 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:46:23.60 ID:fwhUqaVz0.net
このスレ見て思い出した
近所のスーパーでタコ焼き鉄板売ってるの買おうかと思ってたんだわ
ちょっと行ってくる

860 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:46:36.32 ID:5i+Unxd70.net
>>846 いくらなんでもでかすぎるわ

861 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:47:38.79 ID:guNPz5gt0.net
>>853
ワイは松屋でクーポン使ってキムカル丼大盛りするわ

862 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:47:51.85 ID:3gPm1mHnO.net
>>831
群馬桐生市発の銀だこは任侠系がやるテキ屋の屋台よりも高いですよ。

テキ屋のほうが良心的に感じるくらいの値段。

大阪の方と兵庫の方が嫌がる油多目の二度焼きを銀だこはしてるのに要因の一つがあるかもだが。

863 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:48:18.58 ID:DgeaG+wF0.net
俺は大好きでよく食うぞ
しょっちゅう買ってしまう、年に4、5回は買う

864 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:50:46.77 ID:t8fEVbkT0.net
だったら偉そうに語るな

865 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:51:11.04 ID:87tOk0bp0.net
銀だこはでかいからいいじゃないか

866 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:51:29.34 ID:Zhyn6ep20.net
テーブルに油やらなんやら色々と飛び散るから卓上焼き肉とかたこパーとかおこパーとかやる奴の気が知れん

867 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:51:39.62 ID:2yPVg87y0.net
>>846
お好み焼きをボール状に丸めただけの代物じゃん

868 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:51:42.13 ID:fLMDd1So0.net
うどん県に行ったときタコバンって大判焼きの型で作ったこ焼き食ったけど美味かった
150円ぐらいだったので、あれならおやつ代わりにいいな

869 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:52:48.79 ID:XpAEprGa0.net
>好きだけど

関東人

870 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:52:54.48 ID:8dJP8Eys0.net
子供の頃大阪で1個五円だったな
○円分下さいって注文してた
100円以上から注文してる人がほとんどだったけど
4つとかでも売ってくれた
40年以上前の話

871 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:53:04.58 ID:3gPm1mHnO.net
>>850
私は東京都民なんで分かりませんw
ここにいる大阪の人に聞いて。

>>852
その通り。
一角が大阪風バーになってるあそこね。

たまに普通に大阪弁や大阪イントネーションの言葉が飛んでくるようで
ここなら東京都内でも大阪民お気に入りの味らしい。

作ってる店員も喋る言葉の質感から大阪出身民の方らしいし。

東京都民が食べても普通に美味しい味。

872 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:53:52.24 ID:NB37Me0t0.net
名物的なもので毎日食うのなんかうどん県のやつだけだろ

873 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:54:13.11 ID:FjrSKxRg0.net
いくら好きでも最近はやっぱ糖質が気になる風潮だからな
大麦を使った低糖質たこ焼きの時代が来るか

874 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:54:13.43 ID:34wXv1fW0.net
>>846
悪ふざけしているようにしか見えん。

875 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:55:36.05 ID:hJvPMpy00.net
>>667
もんじゃとお好み焼きは全然違うだろw

876 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:57:48.82 ID:nWLHyJIo0.net
普通の和食よりたこ焼きとかのが外国人の口に合うと思う
もっと伝統料理とされてもいいと思うんだけどな

877 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:58:19.43 ID:B36O8onq0.net
昼飯はぼっかけ丼とたこ焼きだわ

878 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:58:43.85 ID:tb2VCyes0.net
まあ、子供のおやつだからなあ。
大人になるとそんな頻繁には食べない。
あと、タコが高くなって値段が上がったのと、観光客が邪魔。

879 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:59:00.84 ID:KzHsnHpV0.net
>>822
既にたこ判って名前で香川にあるけどな
http://portal.nifty.com/2014/11/04/a/img/pc/top2.jpg
一個100円(玉子入り120円)
しかしキャベツ入ってるからお好み焼きに近い

880 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:59:04.86 ID:/Vp7qRTg0.net
一年に一回ぐらいしか食わんかも
おやつにするにはもたれるし
ゴハンとしては物足りない

881 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 11:59:58.41 ID:BiS8HzQt0.net
食事には少ないし、酒のつまみには多い
中途半端
もんじゃ焼きで酒飲むか
うまい卵焼き(明石焼き)は大好き

大阪ってオリジナルでロクなもんないよなww

882 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:00:14.62 ID:/Vp7qRTg0.net
お好み焼きはめっちゃ食うけどな

883 :870:2017/11/26(日) 12:01:39.70 ID:8dJP8Eys0.net
具具ったらその店まだやってるらしい
15個100円だと…

884 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:01:51.70 ID:WY50oYhJ0.net
>>881
和食の本場です。カッペ。

885 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:03:17.14 ID:JQdrKpnr0.net
>>870
○円分下さいって注文してた

かわいいw

886 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:03:40.15 ID:A25pLGP10.net
こんな簡単やったら自分でも作れそうやな。。。。ってので買うのがたこ焼き器。
たこ焼きを作ったら子供が喜ぶかな。。。っていうノリで買うもの。

関西では、今でも安いところでは一個15円なので、
高価やから自分で作ってるわけではない。

887 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:03:40.25 ID:2OqSgtSX0.net
身近にうまいタコ焼き屋さんあるのはうらやましい
そこら中でたこ焼き売ってはいるけどほとんどなんちゃってたこ焼きばっかり
九州の田舎だけど大阪うらやましい

888 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:04:46.25 ID:JQdrKpnr0.net
>>871 私は東京都民なんで分かりませんw
ここにいる大阪の人に聞いて。


そっかあ。。
たこはち金曜だとものすごい混んでるんだよね
混んでないように見えても出前20件とか
常時入ってて店員さん過労やばそう

889 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:05:17.28 ID:JQdrKpnr0.net
>>871

ちょっといまから
交通会館行ってくる!w

890 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:05:46.11 ID:YqKoa9/q0.net
たこ焼き屋もお好み焼き屋もなくなったじゃないか
高級料理扱い
そら食わんわ

891 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:05:47.30 ID:kFBQ59DF0.net
>>881
また巨大な釣り針だな

892 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:07:19.59 ID:JQdrKpnr0.net
>>879
たい焼きのご飯バージョンみたいやね

893 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:08:11.99 ID:3gPm1mHnO.net
>>656
大阪のお好み焼き→全ての生地を混ぜて焼く。
上の方が書いてる通りパンケーキのようにして焼く。
出汁は予め用意した出汁の液体の汁とすりおろし山芋を生地に混ぜる。

簡単に云うと混ぜ焼き。
広島お好み焼き→全ての具材を層状に焼く。
小麦粉部分はクレープみたいに薄いのと内側のキャベツあたりには少し仕込む。

卵すらも生地の一部となり小麦粉生地層と逆側の位置でポケットのように閉じた上で卵生地側にオタフクに代表されるような
広島お好み焼きソースを全面にかける。

出汁にあたる部分は魚粉を仕上げ近くあたりに使って対応。
分かってる通な広島人による広島お好み焼きのお店は、関西(大阪)お好み焼きや東京式お好み焼きではまず使うことのない"いか天"を広島お好み焼きでは使う。

広島お好み焼きは簡単に書くとミルフィーユ焼き。

海外では広島お好み焼きは形状からジャパニーズタコスと呼称されることもあるようだ。

894 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:09:46.73 ID:xem2WtyC0.net
せやろか?

895 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:09:58.57 ID:HFyeJNSU0.net
なんでコンビニは肉まんは売るのに
たこ焼きは置いてないんだろう

896 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:10:41.49 ID:LdGukOd50.net
ジャパニーズタコスってしっくり来るな
そんな感じだ

897 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:11:26.24 ID:dGzOLTf70.net
>>879
これ6個でも600円か、銀だこ6個600円と同じ価額とか信じられんわ

898 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:11:57.50 ID:kEtirFWF0.net
月2で足りてる

899 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:12:18.64 ID:akxKDjCy0.net
>>1
年1回も食わん
お好み焼きが月1くらい

900 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:12:22.49 ID:nDIZe1tA0.net
>>895
一個一個が小さくて作るの面倒いからとかじゃね

901 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:12:26.08 ID:XuRaJXKU0.net
>>895
作り置きは美味くないからな

902 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:12:36.50 ID:A25pLGP10.net
>>881
腹いっぱい食えない地域にいるってことかな?
自分でつくれば食べきれないほどできる。
なんといっても戦後の食い物だからな。

偶然にも上手に焼けたときは店のより旨いかもしれない。
なんといっても、パフパフだからな

903 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:13:08.62 ID:sY7OnS9U0.net
奈良出身だけど、今は潰れた高田サティ1Fの露店で売ってた10個三百円のたこ焼き忘れられへんわ。
やっぱ奈良も大阪文化圏なんか?

904 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:13:11.52 ID:QN1Bj+MtO.net
月1食うだけでも好きもんだろ

905 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:14:18.47 ID:4xwBXP3o0.net
おれぐらいタコ焼きに凝ると自分で開店するけどね
銀だこって知ってるかね
大阪じゃ結構有名なチェーン店なんだが

906 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:14:39.88 ID:ekgD5cWO0.net
俺も関西人だけど
1ヶ月に1回もたこ焼きを食べない
好きだけど
1年に1回食べるか食べないかというくらい
マジで食べる機会がない
近所にも店はないし、自分でも作らない

お好み焼きも、せいぜい半年に1回2回くらいかな

907 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:15:03.54 ID:HFyeJNSU0.net
>>901

スーパーでは惣菜コーナーにある場合があるよ
もちろん冷めてるけど

908 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:15:32.21 ID:5akxvRh+0.net
でた 大阪…(笑)

909 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:15:54.78 ID:8dJP8Eys0.net
>>906
お好み焼きなら月に1、2回晩飯の献立になる

910 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:16:03.96 ID:1O7vzS/z0.net
伝統食だから意地で好きと言ってるだけでしょ
実際好きなんだろうけど、しょっちゅう食べるまではない、と正にそのまんま

911 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:16:07.65 ID:m8C7yiXq0.net
>>895
惣菜にあるからね
たこ焼きだけの為にたこ焼きプレートつけたりコストかかるしオーダーうけてから作るまで時間かかるしね

912 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:16:35.61 ID:HFyeJNSU0.net
たこ焼き定食はないのか、フミン

913 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:16:52.58 ID:WTYTz2xw0.net
おやつにしては高い

914 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:17:17.24 ID:XRA8cK9R0.net
>>912
あるわきゃねーだろw

915 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:17:22.34 ID:wH5Hve+40.net
たこ焼きに400円も出すぐらいならうどん食うわ

916 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:17:36.08 ID:JCQLnPeg0.net
べちゃべちゃ系はそこらにあるけどカリカリ系は少ないのよね

917 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:18:23.95 ID:HFyeJNSU0.net
>>911

そうなのか
紙の箱でシュウマイとかたこ焼きコンビニで売ってたら買うのにない

918 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:18:41.62 ID:D6vya64i0.net
ディオやラムーのたこ焼き食べたら
他のたこ焼きの値段がバカらしくて食べれなくなった

919 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:19:40.35 ID:kFBQ59DF0.net
>>918
ダイレクトマーケティングはもういいよ

920 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:19:58.10 ID:7esIwyHt0.net
>>895
揚げたこ焼きはホットスナックで売っていたことがあったな。いまは知らん。
くるくる回して作るのは設備も手間も無理だろ。

921 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:20:18.38 ID:KEI7XFC+0.net
たこ焼き食べるくらいなら、もっとちゃんとしたものを食べるわ。

922 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:20:51.02 ID:JbGXXPvk0.net
http://www.lawson.co.jp/recommend/original/detail/1305257_1996.html
ローソンもセブンも昔はたこ焼きおいてたけど今ないのかな
レンチンだけど

923 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:21:07.08 ID:A25pLGP10.net
>>912
ない。
大阪においても、たこ焼きは単独で食うものだ。
コリアタウンならあるかもしれん

924 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:21:59.62 ID:xc+FwSyl0.net
おかずにはならないし、おやつには高すぎる。

925 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:22:38.02 ID:InaSFM9D0.net
食うなんて下品な言葉使わん
たべる・たべへん

926 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:22:51.10 ID:iQMuPfWJ0.net
>>903
奈良は大阪より小麦粉消費量が多い

927 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:22:59.60 ID:KEI7XFC+0.net
大阪って、たこ焼きとお好み焼き。
貧相な食文化だな?

928 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:24:00.63 ID:D6vya64i0.net
>>796
だよな
味も良い。焼いてるバイト姉ちゃんも無愛想で良いよなw
ノナカとか負けてんじゃねえの?味も

929 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:25:37.90 ID:r8xXdmVY0.net
>>912
たこ焼き丼はあるらしい
https://www.facebook.com/YahooJapanOsaka/videos/633035190180100/

930 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:25:47.71 ID:0xYtvT/k0.net
たこ焼きはラーメンや海苔巻きの具にもなるので、結構食ってるはず。

931 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:26:28.71 ID:RKaQeVHi0.net
月一回でも食えばいい方だろ。

932 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:26:40.57 ID:34wXv1fW0.net
>>927
貧相なのは貴殿の知識だと思うよ。

933 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:27:44.40 ID:O9rWds6F0.net
8個100円とかで部活帰りに食べてたけど、そんな店はなくなった。
いまはたこ焼き高い

934 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:27:47.68 ID:FjrSKxRg0.net
で、こういうスレ見て「昼はたこ焼き食うか」って思っても
もう近所にたこ焼き屋なんかないから食えないという

935 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:28:51.54 ID:A25pLGP10.net
>>927
しょせん、どっちも軽食だよ? 他に旨いものいっぱいあるからさ。

大阪は名物よりも、調理のレベルの高さが特徴なだけだ。

936 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:28:53.56 ID:akxKDjCy0.net
>>912
明石焼きならあつで

937 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:29:05.86 ID:oMaH3Az90.net
たこが入ってない焼きなら毎日食ってるわけか

938 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:29:21.84 ID:0xYtvT/k0.net
そのうち一個200円とかになってミシュランガイドに載るような時代が。

939 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:29:50.11 ID:bUYhEBbM0.net
>>914
http://www.ipt.bb4u.ne.jp/~maru2/akashiyaki2/DSCF3025.JPG
http://articleimage.nicoblomaga.jp/image/56/2015/9/7/9700c0916587d80a27f42514a94f7e028f09dfc01425660308.jpg

940 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:29:53.85 ID:7blayqx/0.net
>>933
個人の家や商店の軒先でやってるような店なくなったしね

941 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:30:47.06 ID:X6tZ2a2y0.net
よくそれでタコ焼きが好きと言えるわ。餃子消費量が高い宇都宮見習えよ。

942 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:30:59.63 ID:/lNcMf4a0.net
たこ焼き大好き
一番好きな食べ物かもしれない

943 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:31:15.60 ID:0xYtvT/k0.net
中国産たこ焼きの時代。

944 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:31:17.29 ID:mya2djqdO.net
>>55
でも、うどん県の糖尿病はあっさり10位くらいに落ちて
三年連続一位は青森県なんだぜ
青森県は検査をなかなか受けずに手遅れになって病院に行くのと、
糖尿病の治療費が払えないから治療を止めたいという貧しさの悲しさなんだ

945 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:32:02.39 ID:dGzOLTf70.net
>>920
揚げたこ焼きは、昔は高速道路のサービスエリアの定番だったよ、はっきりいって不味かったけど
だからか最近は見掛けなくなった

946 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:32:58.39 ID:A25pLGP10.net
ああ。。思い出した。
ラーメン、焼き鳥、日本そば、おでん、カツオの刺身は東京のほうが上だったと思う。
店舗数も大阪は少ない。

947 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:33:09.22 ID:eAmDnZE30.net
確かに。
関西人でたこ焼きは好きだけど、月1回も食べないかも。

948 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:33:29.15 ID:8vj4zE/Y0.net
たこ焼き屋が出来ては潰れ出来ては潰れしてるから
関東から見た大阪のイメージほどたこ焼きの需要は無いよ

道頓堀みたいに常に人で溢れてたら潰れないだろうが
郊外で店構えてもまあ無理

949 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:33:47.96 ID:bUYhEBbM0.net
https://pbs.twimg.com/media/C1OWBB2VQAAJkqA.jpg
https://tblg.k-img.com/restaurant/images/Rvw/75069/640x640_rect_75069786.jpg

950 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:34:40.95 ID:0hZ+w63j0.net
>>1
マジか。
関東と変わらねーじゃん。

たこ焼き詐欺だわー。

951 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:35:13.98 ID:aCI3WDnn0.net
博多華丸・大吉が福岡の人間はラーメンや辛子明太子はそんな頻繁には食べないって言ってたな

952 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:35:42.65 ID:vOtVmhz30.net
>>939
大阪関係ないそ

953 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:36:09.41 ID:O9rWds6F0.net
>>940
そうだよね
うちの近所のフードコートに入ってる築地銀だこなんか500円軽く超えるし、他のチェーンの店とかでも3、400円。
それだとほかに競合するものが出てくる

954 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:36:17.36 ID:X6tZ2a2y0.net
こりゃ、タコ焼きやお好み焼きといったら東京ってことにそのうちなるな。
大阪から食を取ったら、ケチうるさい危険と悪い印象しか残らんぞ。

955 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:36:20.16 ID:LkYbMRjm0.net
炭水化物の塊は年取ると即健康に響いてくる
どうしても敬遠しちゃうね

956 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:37:39.12 ID:vOtVmhz30.net
>>954
レス乞食もういいよ

957 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:38:55.39 ID:bUYhEBbM0.net
>>952
大阪駅前「蛸之徹」で食べるたこ焼き定食
https://blogs.yahoo.co.jp/oishiicamp/66824614.html

958 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:41:16.49 ID:n5FZD0oO0.net
たこ焼き食いたくなったろクソ

959 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:41:18.36 ID:A25pLGP10.net
蛸ってなんで入ってるのかな? と思うかもしれないが、
他の食材でやってもあんまり美味くない。
日本一の蛸料理って、たこ焼きなんだと俺は思う。

960 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:41:54.72 ID:iQMuPfWJ0.net
>>881
オムライスとか自由軒カレーとか串カツとか豚まんとか

961 :冷やしあめ :2017/11/26(日) 12:42:42.06 ID:IcpJ//Ao0.net
子供のおやつやったのに
今では子供が気軽に変えない価格

962 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:42:54.53 ID:BWBEEDao0.net
ドクタースランプのぷすぷすはふはふの回読むと食べたくなる

963 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:43:25.26 ID:8vj4zE/Y0.net
>>959
食感が他の食材ではなかなか出せんよね
強いて言うならイカぐらいか

964 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:43:54.74 ID:j8FKUrDZ0.net
嘘だろ
毎日食ってんじゃないのかよ

965 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:44:27.22 ID:wakBgNf+0.net
>>846
それでタコは小さいままだと果たしてたこ焼きと呼べるのかどうか

966 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:44:55.20 ID:4p3lR4xZ0.net
冷凍食品のたこ焼きがあるから。
あれなら3日に2回食べてる。

967 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:45:18.47 ID:0LGxHLAl0.net
>>958
凄くわかる。
といっても、関東じゃ冷食か銀だこぐらいしか選択肢はない気がするんだけどね。

968 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:45:53.21 ID:l3N0YMdG0.net
ケンミンショーを真に受けたボケトンキンが大阪に間違ったイメージ持ってるんだろうな
大阪人も空気読めるから、一家に一台たこ焼き器とか盛った話して、トンキンに調子を合わせてあげてる

969 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:46:54.04 ID:u3CbcQ+80.net
たこ焼きはおやつだよね

そもそも「食いまへん」なんて喋り方のやついない

970 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:47:44.30 ID:DTO8MOeQ0.net
>>963
烏賊じゃムリ

971 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:47:57.80 ID:3gPm1mHnO.net
>>916
一応、やわらかいほうが本来のたこ焼きね。

大阪では大阪市からぶったぎって南の地域と兵庫は多くの播州民(出身民)に云わせると銀だこみたいなのは邪道らしい。

あの銀だこの質感が許せないんだとか。

銀だこを比較的受け入れてくれる地域は、大阪だと北摂地域、兵庫だと三田市より北か姫路より西あたりかな。

972 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:48:09.78 ID:l3N0YMdG0.net
大阪の人は関東の奴らが間違ったこと言ってたらもっと否定したらいいのにと思うわ
関係ない奈良県民の俺みたいなんが必死に大阪擁護してトンキン叩きしてる始末だし

973 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:48:17.33 ID:K8r+pyM40.net
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます

法窓夜話私家版 (なか見検索できます)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/

分冊版でもなか見検索できます(2-4) 2315
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N4CFF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N71D2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777HC9SK/

974 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:48:30.68 ID:SwEbcj6S0.net
スーパーの惣菜コーナーに10個200円で置いてある
クソまずいけど腹は膨れるんだよなあ

975 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:50:00.76 ID:QKNNiLBv0.net
近所に店があれば食うけど・・・
出来立てでないと意味ねーし
そういうことじゃねーの

976 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:50:18.67 ID:8vj4zE/Y0.net
>>970
一応同じ粉モンでイカ焼きってのがあるからな…
球体でイカだと難しいのかもしれん

977 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:50:35.58 ID:mPIN7Sg40.net
たこせんで挟んで食べる

978 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:51:03.32 ID:JbGXXPvk0.net
>>938
トリュフとか乗っけちゃって、うちは鰹節と共に金箔が泳いでますって

979 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:51:28.07 ID:R++gHqT+0.net
俺なんて女食ったことないわ

980 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:51:56.15 ID:3gPm1mHnO.net
>>967
イトーヨーカドーある地域なら中のフードコートにあるヨーカドー系列の軽食屋"ポッポ"でやわらかいたこ焼き食べれるだろ。

他にも探せば銀だこじゃないやわらかいたこ焼きのチェーンがちらほらあるはず。

981 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:52:13.61 ID:j8FKUrDZ0.net
イメージを守れよクソ大阪ネトウヨ

982 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:52:59.58 ID:jyl8k+A70.net
テレ朝で毎晩たこ焼きが夕食ってやってたぞ

983 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:53:02.67 ID:qQ+gHmne0.net
月1回とか関西じゃなくても食ってるだろ

984 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:53:28.19 ID:JbGXXPvk0.net
うちの近所のイトーヨーカドーは銀だこだったなあ
イトーヨーカドー自体がつぶれてしまったけどw

985 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:53:40.65 ID:6uIJBB6w0.net
タコのかわりにイカいれたらどうだって番組でやってたけど
味の出方とかの結果やっぱりタコじゃないとって結論だったな

986 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:54:14.97 ID:R++gHqT+0.net
>>959
長崎にたちつてと焼きってのがあったわ
たこ
チーズ
つ???
て???
とりにく?
覚えてないけど結構美味しかった
鶴瓶に乾杯にも出たことあるお店

987 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:54:38.73 ID:A25pLGP10.net
和歌山のクエ鍋・丹後の松葉ガニ・若狭フグ・明石の鯛・三重の貝エビ、丹波のマツタケ、京都のハモ、
いろんな食材が近距離で集まる立地条件にあるのが関西。
コブ出しに関西の水が合うというが、そこまで俺は知らない。
あと、安い材料でも美味いものを作る技術が一番だな。

988 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:55:20.53 ID:foua4lAf0.net
なんやそれ
大阪なら毎食食えよ
食わないなら死ね

989 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:55:43.76 ID:QKNNiLBv0.net
イカ焼きはなぜか味あわないんだよなあ
お好みはイカはいるのにな

990 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:56:19.17 ID:R++gHqT+0.net
>>986
タコ
チーズ
ツナ
(ビフ)テキ
トリ

だった

991 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:56:57.06 ID:62lCvq8c0.net
>>985
そう、タコじゃないとあの味が出ないよね
うちでやるときはチーズメインだけど

992 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:57:07.46 ID:32i5B2E/0.net
寒くなって食べる機会は増えるかもしれんが
だいたい>>1のとおりかな

993 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:57:54.61 ID:R++gHqT+0.net
邪道かもしれないけど、
自家製だとタコいれずに作るな
てんかすの味で美味しいし

994 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:59:01.13 ID:NkV375xL0.net
マヨネーズをかけるのは邪道

995 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:59:43.54 ID:0LGxHLAl0.net
>>980
ポッポかぁ。
完全に見落としてたな。
ヨーカドーがある地域行くとき行ってみるか。

996 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 12:59:51.27 ID:TymnuF4S0.net
甲子園の阪神巨人戦でも応援席の3割は巨人を応援している
関西人はこうだとステレオタイプ的に放送されるきらいがある

997 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 13:00:08.46 ID:W8Nq8XBu0.net
明石焼きは?

998 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 13:00:15.61 ID:8vj4zE/Y0.net
お前ら大阪でたこ焼きになるために生まれてきたタコの気持ちになったことあるか?
タコの気持ち考えたらそうしょっちゅうは食えんわ
なお口から出まかせ

999 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 13:00:34.24 ID:98nbwqC/0.net
>>796
岡山に長期出張したときびびったわ。
ここ、スーパの弁当もくそやすいんだよな
しかも20時で半額になるし、自炊なんてごくたまに趣味でするくらいになったよ

1000 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 13:00:52.93 ID:d5q1Dv6i0.net
質問いいすか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
216 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200