2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】「若者の外出離れ」 分析理由に若者激怒のワケ

1 :オムコサタン ★:2017/11/26(日) 00:26:31.90 ID:CAP_USER9.net
2017/11/25 08:58STANDBY52

車、酒、テレビ、新聞、雑誌……これまで数多くの「若者の○○離れ」が発表されてきた。その最新版は「若者の外出離れ」。しかし多くの人は、その分析に納得がいっていないようだ。

若者の消費時間や消費金額が減ったというデータを報じるニュースで必ず使われる「若者の○○離れ」。なかには、かなり怪しげなデータをもとに「○○離れ」を説くものもあるが、今回の外出離れは国土交通省の調査に基づくもの。

同省が2015年に行った全国都市交通特性調査によれば、20代の若者の移動回数は、高齢者(70代)の移動回数を下回るまで減少しており、特に休日の男性の移動回数減少が顕著とのこと。1987年に比べ、47%も減っているという。

国交省は、若者の外出状況を解説する章で、若者の免許保有率が低下しているというデータと、インターネットの普及率やスマートフォンの世帯保有率、宅配便の取扱個数が上昇しているデータを提示しており、外出回数の低下は、それらと関連があると考えているようだ。しかしTwitterを見ると、

“外出するにはお金かかるんだよ、知らないと思うけど”
“ネットの普及?クルマ離れ?? はぁ??単純だよ 金が無いんだよ簡単だよ金が無いんだよ 車も選択肢に入るはずがない”
“外出離れって、レジャー代一番最初に削るの当たり前じゃんね。貧乏なんだよ一般庶民は”

など、「出かけたくてもお金がない」という意見が圧倒的に多く、

“休みくらい家で休ませて〜!”
“ただでさえ貴重な休みなんだから体を休ませるのに使わせろよ。家でゴロゴロしながら本読んでるのが、もうすでに贅沢なんだよ・・・”
“安い賃金で長時間労働させられてりゃそりゃそうなるわ”

と、労働環境との関連を指摘する声も次々と登場。

“だから経済衰退するんだよ…… 積極的に外出しようよ まじで”
“これ外出離れにもなると運動不足に繋がるのでは?”

といった具合に分析結果をまじめに危惧するコメントはごく少数。意図的かどうかは不明だが、国交省が若者の経済事情に言及しなかったことで、調査の意義は霞んでしまったようだ。
(金子則男)

■関連リンク
・20代男性、休日の外出が30年間で半減-国土交通省
http://www.mlit.go.jp/report/press/toshi07_hh_000117.html
・Yahoo!検索(リアルタイム) 「外出離れ」の検索結果
https://search.yahoo.co.jp/realtime/search?p=%E5%A4%96%E5%87%BA%E9%9B%A2%E3%82%8C&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

http://www.standby-media.jp/case-file/172276

90 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:00:48.65 ID:0QvCiZ1D0.net
航空ショーみたいな金のかからないイベントにはアホみたいに人が群がるけどな。
F1とか金のかかるイベントは値上げして閑古鳥→売上高減少をカバーするのに更に値上げのループ

91 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:01:09.87 ID:bDcjGQWz0.net
その程度の仕事にしか付けない底辺ってかわいそうだねえ
努力して来なかったツケだからしょうがないよねえ
ミジメw

92 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:01:33.85 ID:wH5Hve+40.net
あとテレビ見なくなったからどこそこ行きたいとかも無くなったな

93 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:02:01.61 ID:zeD8SOhu0.net
>>91
派遣スレの誤爆?

94 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:02:37.54 ID:e07SCOif0.net
40代までしか使えない新通貨発行して新政府樹立でもしたほうがマシだな
ジジイババアは馬鹿みたいな事しか言わないし

95 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:02:57.70 ID:E7+ku0S70.net
>>92
まあな、

芸能人の金持ち自慢や飯テロばっかでムカついて即チェンジだは

96 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:04:54.29 ID:WCGAO1p30.net
デパァトの本屋などカネのかからんとこには家族連れ多いぜ
やかましいんだよガキばっか
アホ親もでけー声で呼んで反応もしないクソガキ育ち悪すぎ死ね

97 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:05:08.49 ID:q5xOzEfW0.net
そもそも一緒に出かける相手がいない
ひとりで出かけてもつまらんし惨めな気持ちになるだけ

98 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:05:15.00 ID:RTpNelt30.net
>>82
消費税増税も確定してるし五輪後の不況にも備えないとあかんしな

99 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:05:52.61 ID:j3uk2INqO.net
用が無ければ外出などしない

100 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:06:42.92 ID:E7+ku0S70.net
ホリエモンだけが真実を知っている

日本の底辺は発展途上国並みだと

101 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:07:05.32 ID:fJXvT//x0.net
>>82
その割に金を稼ぐ意欲もないよね

102 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:07:56.08 ID:wtS2xD2t0.net
国内海外問わず毎月旅行してるけど旅行してない週末は引きこもってる
非日常は日常があってこそ楽しめるものだと思うw
長期休みがあればヨーロッパあたり行きたいんだけどねぇ…
旅行資金はなんとかやりくりできるけど長期休みは無理だわ

103 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:08:40.97 ID:DUeE1hF/0.net
かっこよさを正義として時を重ねた結果だろ
遊びもデートも結婚生活、なにやってもキマってないと悪
ちょっとがんばって金かける意味がないからな

104 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:09:00.81 ID:9XuhljpO0.net
>>95
金持ち連中の自慢話やご高説をTVで見ても面白くも何ともないのは確かだよね。

105 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:09:58.84 ID:E7+ku0S70.net
>>103
まあな、

お洒落にも金
飯にも金

お洒落できないなら彼女も来ない

出る理由がないな

106 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:10:23.41 ID:fQvm1HPw0.net
>>1
>■金子 則夫(かねこ のりお)
>「大阪企業同和問題推進連絡協議会」「大阪同和問題企業連絡会」の代表幹事を務める

こういう人の書く難癖記事でしかない

「若者の免許保有率が低下しているというデータ」「インターネットの普及率やスマートフォンの世帯保有率」「宅配便の取扱個数が上昇している」
これらとの関連は確実にあるし、それがすべての原因と言ってるわけでもないのに、どういうしょうもない記事を書いてるんだ

107 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:11:04.71 ID:E6CfeUir0.net
家で寝転びスマホでネット見る。
今の若者にとってはこれ以上の贅沢は望むべくも無い。
旅行は気疲れする罰ゲームにしか思えない。
夜が明ければまた無能な丸投げジジイどもにこき使われる現実が待っている。

108 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:11:28.81 ID:6cPgx7aB0.net
>>85
若者ってのは昔から金ないもんだよ

109 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:12:31.60 ID:wUcHzgJs0.net
>>16
コミケは減少してるよ

110 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:12:46.51 ID:vvEuiaTo0.net
今の若者は通信費に年間10万円以上使うから金持ちだよな

111 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:13:01.43 ID:Y1KbgzFV0.net
>>108
20年前、ボリュームゾーンの人たちは200万も多く稼いでいた。
http://komazaki.up.seesaa.net/image/A5B0A5E9A5D5.jpg

112 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:13:26.06 ID:vvEuiaTo0.net
>>16
ワンフェスて何?

113 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:14:00.98 ID:yLzBkWiH0.net
カネがねーんだよーー!!
給料上げろよボーナスくれよ!
そしたらさあ!国内でカネ使ってやん世国内まぁヴ

114 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:14:01.56 ID:h1BiXPTg0.net
>>29
なるほどな〜

確かに、そうかもな〜

115 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:15:12.38 ID:/Y68u5jb0.net
若者に言っておく
金がないのはお前らが自民を支持して満足してるからだよ

他の政党がいいとかそういうことじゃなく
もう選挙以外で政治的な行動を起こすしかない段階だと気付かないと
本当に日本が遠くない将来破滅するよ

死ぬまでせめて今ぐらいの生活水準いじしたければ
財務省の緊縮財政(国の借金とかいう詐欺・プライマリーバランスw)をつぶしてまともな景気対策できるように
真剣に考えて行動したほうがいい

敵はあまりに強大で、合法的に奴らを転向できるかは微妙だけど

116 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:15:52.06 ID:vvEuiaTo0.net
ネットでできないのはリアルセックスだから若者のセックス離れや
30才以上の童貞の増加だよ

117 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:16:17.98 ID:H7W6u1wT0.net
あと特に大手製造業は土日、下手すると盆正月関係なしに工場動かしてるからな
正社員とは名ばかりのほぼ非正規社員を12時間労働とかで

118 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:16:46.60 ID:AfUaqxTR0.net
「移動回数」の定義が良くわからん。
平日に疲弊して休日は基本引きこもりだけど、
10分でも買い物行ったら外出したことになるのか?

119 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:17:20.70 ID:wzxJdZ7T0.net
外食支出額が30年間で70%減ってどういうこと?

国民に反乱させずに衰退させることが目標だったってこと?

120 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:17:22.59 ID:Tfx2saJ20.net
>>5
若者に自民党が人気というのは日中仕事してない人にとったアンケート結果だよ。

121 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:17:48.49 ID:eIK9CmD50.net
バブル前とかもっと貧乏だったのにな。

122 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:18:07.42 ID:vvEuiaTo0.net
日本は自民党ていう亡霊が動かしてる国で、もう先は長くないよ

123 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:18:56.25 ID:E6CfeUir0.net
>>108
会社の上の人間もよくそういう騙しを言うけど、首を捻り切ってやりたくなる。
明らかな実力無視の年功序列の賃金とグループ内のカーストが酷すぎる。
本当に実績を出している人間の給料は上げず、サボってその倍貰う無能が蔓延り過ぎ。

124 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:19:02.92 ID:DUeE1hF/0.net
>>105
どっちかっていうと完璧に金かけれないから、かけないだよな
AKBとかアイマス?みたいな産業は金落ちてるみたいだし

125 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:19:04.29 ID:vvEuiaTo0.net
>>120
仕事してる人は深夜まで残業だから投票行けないんだよな

126 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:19:22.71 ID:hVRjyL9d0.net
>外出するにはお金かかるんだよ
普通は宿泊施設に滞在する方がはるかに金がかかると思うけどな
貧乏旅行じゃ宿泊費をゼロにするために夜行に乗ったり野宿する人がいるわけだし
家だって家賃払わなければ住むことは…あっそういうことかw

127 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:19:41.08 ID:Y1KbgzFV0.net
>>115
このまま賃金が下がり続けると、先進国・新興国の現地民が嫌がる仕事を引き受けた方がマシと言う感じになるだろう。
移民ですらも嫌がる仕事をこなす従順な日本人は可愛がられるかもな。

【賃金泥棒】オーストラリアの飲食業など、留学生から搾取。 最低賃金を大幅に下回る時給1270円で働かされる人も★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511621860/l50
時給1270円は最低賃金以下という扱いさ

128 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:20:28.60 ID:G6kJ0nwX0.net
>>1
つか自民党選んでますやん!
これからもっと苦しむやでぇ…

129 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:20:43.64 ID:4y1BJEKr0.net
若いうちは金なんて無いのが当たり前なんだし昔は無いなら無いなりに遊んでた
今出ない連中が多いのは
家で出来ることが増え時間つぶしができるから外出するのが減っただけの事
金がないからと言ってるのは
他人になんでも責任を押し付けたがる知能の低い馬鹿が必死に思いついた言い訳

130 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:20:46.01 ID:47XXUvuf0.net
>>1
経済衰退とか運動不足をまじな分析結果て、馬鹿かこの記者は。
金が無い、てのが真面目な分析結果だろ

131 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:20:50.04 ID:j3ZvHE+p0.net
どこまで若者が耐えられるかの社会実験だな
消費税50%でも引きこもって自民党支持してそうw

132 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:21:02.69 ID:9XuhljpO0.net
>>122
今の状況を見てると、
たとえ日本が巻き込まれる大きな戦争があっても、
そこから再度大きく成長することはないだろうね。

133 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:21:23.75 ID:YwIF5jP20.net
外出しないよね?
車乗らないんだよね?

国土交通省「では、道路要らないですよね?交通機関の補助金削りましょう」

これが国の考えだからな?
金ねえとか言ってる奴はもう少し頭使って文句言え

134 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:21:27.02 ID:UyiTPt210.net
昔の若者だって金は無かった

135 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:21:32.23 ID:izbVUCyH0.net
○○すぎるの次は○○離れかよ

次から次へとよく考えるよな

136 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:22:14.81 ID:h4N4ufDz0.net
外出しない、テレビも見ない、本屋もレンタルビデオ屋もジリ貧、CDもパソコンも売れなくなって来ている
休日は家にこもって何してるんだろ・・
スマホでソシャゲとエロサイトですか・・ね
楽しそうで何より

137 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:22:43.73 ID:btVMvR9O0.net
>>89
結構良いとこついてるな。納得したわ。

138 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:22:54.57 ID:+DBUGUDl0.net
昔っから若造には金も時間も無かったぞ
最近のガキが無気力なだけ
「金が無い!老害が搾取している!」とか、共産党も笑っちゃうブサヨ理論だな
人任せにせんで、自分で金稼げ
所詮は自己責任

139 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:23:10.69 ID:WnaD0CPj0.net
>といった具合に分析結果をまじめに危惧するコメントはごく少数。

若者の魂の叫びを、「まじめ」な意見・分析に含まない、その姿勢がもうだめだよね。

>国交省が若者の経済事情に言及しなかったことで、調査の意義は霞んでしまったようだ。

なんて言って政府批判をしているようでいて、
その実この記事書いてる奴らも若者を見下しているのが透けて見えるという。

140 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:23:31.97 ID:70wZ0y8X0.net
>>125
選挙っていつやるのか知ってる?

141 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:24:17.92 ID:9XuhljpO0.net
>>131
今の30代より下の世代は、
俺達には小泉進次郎がいるとマジで信じてるのが相当数いると思うわw

142 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:24:49.02 ID:L+EHgHcx0.net
>>115
馬鹿に言っておく。
馬鹿が政権取れないのは、いつまでも悪口ばかりで具体的に繁栄に繋がる政策を提示出来ないから。
悪口を言っていれば共感してくれる何て事は無い。
先ずは具体的な政策を考えろ。

143 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:25:52.40 ID:3JmVkFrV0.net
>>106
元々、この調査目的が分からんっつーのが拍車をかけていると思う。

「Amazonや楽天を使える若者は通販で買い物したりダウンロード購入するので、それ目的の外出が減りました!
一方、年寄りはパソコン使えないので減っていませんでした!」

んなことはだいたいみんな予想済みだ。
何を問題視して税金かけてデータ採って、んでどうすんのかと。

144 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:26:06.34 ID:GPgdBNSR0.net
わいらが餓鬼の頃の若者はまだ賃金上昇の芽があったわけだからそりゃ外にも出るし金も使う
今の若者は生まれた頃からデフレで経済のパイが縮小し続けてるわけで、これで活発に活動せよは無理がある
と、もう若くもない氷河期世代の目線から見る

145 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:26:11.95 ID:E6CfeUir0.net
調子こいてる政治家も団塊バブルも
苦しむべきだと思う。
北朝鮮が東京に50発くらい核ミサイル落としてくれると清々する。

146 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:26:35.61 ID:3MOia8N90.net
昔も若者はお金がなかったというけど、人口ボーナスがあったお陰で給料の上がる希望があったし、老後の心配もなかったから環境が違いすぎる

147 :名無しさん@13周年:2017/11/26(日) 01:29:27.26 ID:9Ht2iPGCW
外出はするが金はつかわない

148 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:26:48.70 ID:vvEuiaTo0.net
>>132
だな
日本人は自民党に魂を破壊された
今じゃエコノミックアニマルだ
結婚は自民党によれば子作り機械であり納税機械であると

すなわち生まれてきた目的は納税
生きる目的も納税
働く目的ももちろん納税

唯一の幸せは。。。hentai AV見ながらのオナニーと痴漢

149 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:27:47.60 ID:V52u0X1w0.net
昔は見習い工員から正社員になり役付になり工場長になり、やがて会社幹部になっていくという
モデルケースが確立されていたが、今は見習い工員のまま昇給なし、何年かしたら解雇だからw
うまく正社員になれても50歳でリストラ、年金も貰えるかどうか分からんw
そんなんで金使えるかって話だよな

150 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:27:59.21 ID:vvEuiaTo0.net
>>136
スマホとラーメンは売れてるだろ

151 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:28:13.42 ID:kaA91DSu0.net
ポリ袋被って外出れるわけねーだろアホ
フクイチ収束してから言えボケ

152 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:28:24.76 ID:XomAISJO0.net
別に家にいようが外出してようがほっとけよって感じだな
好きにさせろや

153 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:29:08.10 ID:CdYRykT60.net
団塊と団塊Jr食いつぶしてくからな

154 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:29:26.75 ID:/sIvBIzF0.net
今後10年で革命的な政策が出ない限り日本は終わるだろうな

155 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:29:56.44 ID:+DBUGUDl0.net
今の若者は将来に希望が無いとかいうけど、どこまで人任せなの?
自分らの希望くらい自分らで見つけて、自分らで実現しろよ
どの世代だって、黙ってるだけで上の連中が助けてなんてくれなかったぞ

156 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:30:12.42 ID:xUu+KcMz0.net
>>143
調査ってそういうものだが

157 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:30:47.09 ID:jtDhbiLb0.net
パチンコしないだけまだまし

158 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:31:00.42 ID:vvEuiaTo0.net
>>140
今の若者は週末も残業出社なんだよ

159 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:31:00.56 ID:3JmVkFrV0.net
>>136
> 外出しない、テレビも見ない、本屋もレンタルビデオ屋もジリ貧、CDもパソコンも売れなくなって来ている
> 休日は家にこもって何してるんだろ・・

Amazonプライム400円/月で、レンタルビデオ屋と同じコンテンツが見放題ですが?

160 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:31:24.28 ID:D3iRp8fU0.net
衆議院選挙の投票率50%だったからねー
国民の2人に1人が家の外に出なかったって事だ

161 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:31:47.16 ID:6Lcp6OY30.net
>>62
宝くじなんか売れないよ
オータムジャンボなんて売れないから若者受け狙ってハロウィンジャンボなんて名前変えて
モモクロをCMに起用までしたのに
去年から4ユニット発売減らしてんだぞ
もう国民は宝くじ買う金すらない

162 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:31:51.92 ID:YXvCgqRj0.net
>>115
日本には自民党以外に政治をしてる政党が無いんだよ。判れ

163 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:32:03.74 ID:2y+POqei0.net
若者優待制度でも作らなきゃ無理だよ。
一番金持ってない世代が若者なんだから、一番消費が少なくなるのも当たり前。

164 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:32:05.07 ID:kxzT8tYW0.net
>>148
>日本人は自民党に魂を破壊された
なかなか秀逸な一文
まだ愛国だのどうたら言ってる連中いるけどもうほとんどないんだよな、そんなもん
建前すら捨ててその一線をぶっ壊したって事はそういう事だ
最近じゃ倫理観と道徳も完全破壊中だしなあ、奴らに自覚無しなのが恐ろしい

165 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:32:06.15 ID:vvEuiaTo0.net
>>155
たしかに日和見すぎだよな
力ある奴にタダで乗っかりたい、みたいな

166 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:32:11.03 ID:VFgD4ADh0.net
人生を台無しにされた奴ら
自民と安倍に感謝しながら死んでいけよw

167 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:32:13.34 ID:ZcXj55As0.net
昔に今みたいにネットがあれば若者は外出てないと思うけど
ネット楽しいもん

168 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:32:23.89 ID:u+lK5nVI0.net
団塊の現世離れはまだですか

169 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:32:56.34 ID:+DBUGUDl0.net
>>158
そんなの昔もだよ
みんな20代の頃は休み無く働いてたよ
今の方が労働者の権利とか守られるようになった方だよ

170 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:33:01.04 ID:3JmVkFrV0.net
>>156
必ず建前でも調査目的ってある。
国は会計検査院の関係もあり、必要最小限の有効な調査しかしていない(という設定になっている)。

171 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:33:35.23 ID:Y1KbgzFV0.net
外出回数が高齢者と逆転したのは日本だけ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171122-00010002-huffpost-soci
>>若者の移動回数の減少は、日本だけではなくアメリカ・イギリスとも共通の傾向にある。
>>一方で、高齢者の外出回数が逆転したのは日本だけだ。

ちなみに日本は他の先進国ほどIT機器にどっぷりはまっていない。
他の先進国新興国は子供の頃から、デスクトップ・ノート・タブレット・スマホと買い与えられる。
ネットが原因なら、日本よりネットに依存している他の先進国新興国は引き篭もりだらけになるはず。
日本の若者だけが高齢者よりも外出しなくなったのは、ネット以外の原因もあるのだろう。

先進国の情報機器保有率
http://www.newsweekjapan.jp/stories/2015/09/09/save/maita150909-chart1.png

172 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:34:25.50 ID:g9ER0kvS0.net
経済衰退は若者に原因がって思われがちだがそうではない
若者が一番金がなくて真ん中の世代が次に金がなくて
一番金持ってる連中が下に循環させないから衰退してんの
何度目だよこれ言うの

173 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:34:35.77 ID:70wZ0y8X0.net
>>158
週末?
期日前投票は?1週間超えて休みが無いの?

174 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:34:38.42 ID:9XuhljpO0.net
>>149
20ヶ月後には消費税10%の時代が待ってるわけで、
8%時に消費税5%が乗ってる商品に、
そのまま消費税8%を上乗せして実質13%分の消費税を取られると言うことをされたら、
来るべき時に備えて消費も抑えますよねw

175 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:34:39.02 ID:kxzT8tYW0.net
>>160
首都圏台風直撃してたしな

176 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:34:46.47 ID:9OhzodNs0.net
>>23
あともう一個
バブルの風潮はバブルというだけで総じてダサイ という若者の風潮も
頑なに認めないんだよなあ

177 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:34:55.96 ID:kaA91DSu0.net
毎年強制的に日本全国民にホールボディカウンター検査受けさせろ
そうすれば如何に外出が危険か己の体が証明してくれるよ

178 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:35:05.72 ID:GPgdBNSR0.net
この国交省の分析は的を射ているしその上が金が無いだけ
用もないのにそこらぶらぶらしないのは当然だわな

179 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:35:26.64 ID:4bUpoug40.net
最近は車で人気のない山まで行って車内で読者するのが趣味ですわ。
誰にも邪魔されず、静寂ですげぇ集中できるんだ。

180 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:35:37.66 ID:OWK2TKJL0.net
若者が金がないのは今も昔も同じとして、
家が快適になったのとネットができた以外で
外出が減った理由は?

やっぱりおっさんにはネットが原因としか思えないw

181 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:35:41.48 ID:ftBrv3vC0.net
金があっても出かけないくせに、何いってんだか
昔も若者は金ないけど使ってたんだよ

182 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:36:25.72 ID:/sIvBIzF0.net
>>155
そうは言っても今と昔じゃ難易度が全然違うわけで

183 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:36:53.11 ID:E6CfeUir0.net
ここまで社会主義的で固められ八方塞がりの日本で自分で実現できることなどない。
起業なんて周辺ビジネスにカモられるだけの馬鹿だし。
どこかの歯車になるしか日本で生きる術はない。
あとは分け前を不当に多く持って行ってる団塊バブルを合法的に陥れるしか若者に希望はない。

184 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:37:07.39 ID:kxzT8tYW0.net
>>181
どういう魔術だよ

185 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:37:24.59 ID:3MOia8N90.net
詳しくは「人口オーナス」で調べればわかるけど、若者もそういう雰囲気を感じて自衛行動をとっている可能性もあるんじゃないかな

186 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:37:43.63 ID:zeD8SOhu0.net
>>167
あと住環境が大きいと思う
ワンルームとはいえエアコン、風呂、コンパクトな台所が完備した小奇麗な部屋など
昔の風呂なしアパート時代の若者にとっては夢のよう

187 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:37:51.76 ID:dL93Rlx3O.net
どんな理由で家に籠ろうと自由だからな
ここで文句言ってるアホは早めに無駄だと気付いた方が良い

188 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:37:53.72 ID:Y1KbgzFV0.net
>>180
>>181
20年前、ボリュームゾーンの若者たちは200万も多く稼いでいた。
今がリーマン前の2007年よりも豊かだとは思えないから、更に格差は広がっているだろう。
http://komazaki.up.seesaa.net/image/A5B0A5E9A5D5.jpg

189 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:38:26.62 ID:vvEuiaTo0.net
>>169
昔は深夜残業が常態化するなんつありえなかったよ
花木や花金、アフターファイブて言葉があった

総レス数 1002
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200