2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】「若者の外出離れ」 分析理由に若者激怒のワケ

626 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:33:00.60 ID:ZE3mQ+2b0.net
>>607
ネットに載ってるものが本当にいいものかどうかはどう判断してるん?
魚沼産コシヒカリが生産量の2倍以上市場に出回るような国で
写真と説明文だけでどこまで信用してよいものか、俺にはわからんのよ

627 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:33:19.03 ID:bSpKXhnV0.net
>>612
VRでリアル体感余裕だしな

628 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:33:22.39 ID:5pTkZa340.net
まあQOL格差やんな
美人が手招きしてくれるような街なら家にはおらんよ
人によって町が表情変わるから

629 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:33:24.49 ID:hsdtzfVx0.net
そしてメンタルも軟弱

630 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:33:30.52 ID:pNItN60f0.net
>>602
どうでもいいが誤字が多くて読む気がどんどん失せる

631 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:33:30.77 ID:pZWULhiz0.net
>>596
トレーラーハウスに住む層は昔から居るよ
あれは経済的問題だけじゃねぇだろ
乗用車で生活する連中はホームレス扱いじゃねぇのかな

632 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:33:37.48 ID:s4LqLJs60.net
>>620

太く短く

って銀行強盗とか宝石店強盗?

633 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:33:50.07 ID:f6kOnqgB0.net
東横インの3950円をフル活用せよ

634 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:34:16.28 ID:bSpKXhnV0.net
>>614
5万じゃ無理
8万は必要

635 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:34:53.34 ID:ZE3mQ+2b0.net
>>618
割り勘する金はパパ活デートで稼いでるかもな
クリスマスイブイブにもディズニー来てたかもしれんねw

636 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:34:58.06 ID:vGJWI5BA0.net
>>30
出るよ
せっかく東京に住んでるしいろんなバーとか店、イベント行きたいが
やっぱ金かかるから滅多に行けないわ
その分貯めて投資に回しているよ
友人知人にしょっちゅう遊び歩いてる奴いるが金持ちはいいなぁと嫉妬する

637 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:35:28.91 ID:5WklbtQq0.net
>>607
家電量販店に洗濯機買いに行ったら
いざ契約成立の時、所でネットはどこにお入りですか?って話になって

キャッシュバックつきとは言え、ネットまで契約させられた
クレカ契約の押し付けも酷いしな

こんなんじゃ量販店なんてますます足が遠のくわ

638 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:35:38.57 ID:3JmVkFrV0.net
>>611
なるほど。車が無いからレジャーに行けない、じゃなく、そもそも郊外レジャーを切ったから車いらないと。
首都圏だと電車で日帰りできるレジャーがかなり多いしね。

都民だと、映画館まで二時間ハンドル握りっぱなしの地域とか想像外の人もいたりして。

639 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:35:50.05 ID:vvEuiaTo0.net
ウーバーランチのおかげでランチ外出せなくなった、と日本にいる外人が言ってたわ
配送料500円程払えばどの店のランチでも宅配してくれる、てさ
最低使用金額は2000-3000円ぐらいらしいが

640 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:36:06.75 ID:k3fOmXJK0.net
「若者の調査分析結果離れ」

641 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:36:12.03 ID:G+i00B/c0.net
>>573
ξ´・ω・`ξ 「デタラメな蘊蓄やトレンドを言ってこない」
「予算をしつこく聞き出そうとしない」「不良品の返品をしぶったり、
"前回、不良品の返品を受け付けた"といった言いがかりをつけてこない」
etc...のメリットが大きいわねぇ。

落丁、乱丁の本の返品や交換をしぶる本屋etc...で買い物する気ナシっ。

642 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:36:24.87 ID:ZE3mQ+2b0.net
>>619
ビニール袋に白米とフライドチキン入れた飯散々食うよなw
でも気づけば日本でも似たような食生活してるからワロエナイ

643 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:36:59.83 ID:K7PYmGO80.net
>>611
レジャーに関しては実際は下がってるのか疑問だな。少子化、レジャーの多様化で分散してるだけでは?っとも思うし。そもそもたいしてカネかけなくても道具揃えれば楽しめるレジャーなんて色々あるしな。昔のレジャーが箱モノばかりだっただけ。

644 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:37:09.11 ID:bSpKXhnV0.net
最近はAI化によるスマートホーム化も着実に進行しようとしてるし、更なる住まいの環境が向上の始末だし
乱雑な外部にわざわざ出る必要もないしね。

645 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:37:21.46 ID:NVrr4o440.net
>>620
安楽死認めて安価に利用できるようにしたらいいな
あと葬式・墓代みたいな死ぬときのコストを安くする

646 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:37:50.56 ID:pZWULhiz0.net
>>625
それ都市部では神話じゃなかったけどな
20年くらい前までは、車を持ってる若者が珍しい存在じゃなかったからね
もう少し前だと、『車も持ってないの?』って感じだった
しかし今では車を持ってる若者が珍しいだろ
何つうか、前提が崩れた感じかな

647 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:38:29.48 ID:SAOC5YZ70.net
>>613
それは選ばれた人間で俺には無縁の話w
魅了してくれる彼女には楽しい思い出が残ってるけど金は出ていくばかりだった
今は彼女はいないけど引きこもり生活だから金は順調に貯まっていく
浮き沈みのない平凡な日々で充分
ただこうなると彼女欲しいとなってももう出会いがないから脱皮はぼぼ不可w

648 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:38:52.64 ID:k613n9S+0.net
混んでるからレジャー離れしてんでしょ
そのうちディズニーランド行くやつも減ると思うわ
今の若者は昔みたいに何時間も待ってまでレジャーする気力も体力も使いたくないんだよ

649 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:39:07.78 ID:ZE3mQ+2b0.net
>>637
家電量販店は音楽がやかましすぎて同行者と話もろくにできないのが嫌だわ

650 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:39:56.69 ID:SU55tac50.net
だからあ

高速道路無料にしろとあれだけ

651 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:39:58.81 ID:xVtSh2ga0.net
年収は少なくてもいいわ
あとは続々と発売されるゲームを消費して死んで行きたい
ソシャゲとかゲームは若者の需要上がってんじゃねーの

652 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:40:36.95 ID:f6kOnqgB0.net
ねずみの国跡地が イオン ユニクロ コーナン ニトリか

653 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:40:38.31 ID:BYzAhCqV0.net
デジタルネイティブ世代だしな
っていうかファミコン世代が40代だし

654 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:40:55.91 ID:0wQTZLga0.net
乱丁のコミックって、いままで1度しかみたことない

655 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:41:04.92 ID:Bz7zChJg0.net
トイレに行くのが小旅行

656 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:41:09.59 ID:vvEuiaTo0.net
>>648
昔もディズニーは家族づれかカップルデートの場所だろ
彼女いなきゃ男性だけでは行けない

657 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:41:13.34 ID:3JmVkFrV0.net
>>626
横レスだけど、スーパーで売ってる袋詰めされた魚沼産コシヒカリの真贋、見分けられる人ってかなり少ないと思うけど。
俺はサケ、サンマは見分ける自信あるけど、他は自信ないね。

因みに俺はYシャツとかパンツとかネットで買うことあるよ。パンツ、試着できないしw
させてくれる店があってもそこでは買いたくないが。

658 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:41:50.16 ID:Y1KbgzFV0.net
昔も若者は貧乏だったというなら、今はそれよりも更に貧乏だな。

20年前の1997年、ボリュームゾーンの若者たちは2007年より200万円も多く稼いでいた。
今がリーマン前の2007年よりも豊かだとは思えないから、更に格差は広がっているだろう。
ここに2017年のグラフも描いて欲しいものだ。
http://komazaki.up.seesaa.net/image/A5B0A5E9A5D5.jpg

659 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:41:55.82 ID:KQemMSyS0.net
>>652 あの辺りだと結局車使わないと行けないからねぇ…
ごみ処理施設にでもなるんじゃない?

660 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:42:17.26 ID:pZWULhiz0.net
>>638
都民じゃなくて道民だろ
映画館まで二時間の地域は普通に有ると思うよ
北海道で映画館の有る市町村なんて数える程度だもん

661 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:42:31.57 ID:vvEuiaTo0.net
>>657
俺は手触り確認しないと肌に直接触れるものは無理

662 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:42:37.09 ID:TKHfyIue0.net
まぁ金がないから。ってのは一部の人達はそうかもしれんけどそれが理由ってのはないだろうね。
CS需要はないけどスマホで遊べるソシャゲ需要はあるだろうし、金がないならガチャで何十万も突っ込まないだろうし

663 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:42:41.85 ID:zeD8SOhu0.net
>>646
>何つうか、前提が崩れた感じかな

うむ「そもそも彼女って必要?」ってレベルかもしれんw

664 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:43:14.08 ID:F0eMNDqa0.net
昔は困った時に、親兄弟や近所の人に助けてもらえることもあったけど。
今は人間関係も希薄になり、お金しか頼りにならないからな。
せっせと金を貯めこむわな。

665 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:43:18.51 ID:iKvpWhBw0.net
>>642
言われて思い出したが、昔の中国とか飯の量がやたら多くて新品のスーパーの袋を持ち歩いてたな。
炒飯は汁気がないから、食いきれなかった分は持ち帰って宿で夜食にしてた。

で、現在、俺が行ってる王将で飯物(大盛り同額)+餃子で580円のランチをやってるんだが
最初から持ち帰り容器を買って肉野菜炒めも注文、大盛りの半分以上を持ち帰りw

666 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:43:38.25 ID:5WklbtQq0.net
>>649
あえてそうする事で、客に冷静に考えさせないようにして
店員のマシンガントークでとんでもないの買わせるところもあると思う

店によるけどノルマや評定が絡むところもあるし

667 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:43:41.91 ID:DUeE1hF/0.net
>>658 そもそも間違えてるのが

昔は、金がないから結婚する(集合して合理化)
今は、金がないから結婚しない(単独にして歳出縮小)

668 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:44:01.82 ID:k613n9S+0.net
>>656
別にディズニーじゃなくてもスキーでもカラオケでも若者いかなくなってんでしょ
金の問題じゃないと思うよ だって昔よりはるかに安くなってるレジャーが多いもん

669 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:44:12.22 ID:ZE3mQ+2b0.net
>>657
たとえ話でコシヒカリを出しただけだw
ネットショップのチカチカヌルヌルしたページ見るの苦手なんよ
チカチカ(楽天)
ヌルヌル(ゾゾタウン)のことな、察してw

670 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:44:16.92 ID:h1OeB3PN0.net
>>626
じゃあ実店舗でお米の袋見て
おまえは中身の米の産地を鑑定できるのかw
ゴネにゴネて、開封させて、実際に米炊かせて食ってみたとこで
本当に魚沼産コシヒカリか鑑定するなんて無理だろw

たとえの例のあげかたがセンス無さすぎというか的外れというか…

671 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:44:21.59 ID:f6kOnqgB0.net
レゴランドの話 聞かないねー 総選挙座間トランプ相撲と来て 次は何でしょうか

672 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:44:23.53 ID:pNItN60f0.net
>>637
お前さんみたいな気弱ないいカモはネットでも餌食になりそう

673 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:44:46.35 ID:GPBQgj8R0.net
外出れば何だかんだで金使うからな。

674 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:44:49.15 ID:jlOmBFQr0.net
チャンコロやら東南アジアの土人でもできるような低脳ライン工がぶつくさ抜かすな グローバル化(笑の時代なんだから
たいして働けない低脳日本人に大金使うぐらいなら同じ金で三人土人を雇ってソイツラで金稼ぐっての

低脳日本人は生きてるだけでも国に感謝しろ by 経団連

675 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:45:13.50 ID:vsUJ3rq10.net
金のない人間に行動の自由なんてないなんて金持ちはみんな知ってるよ

676 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:45:23.20 ID:3JmVkFrV0.net
>>660
北海道だと当たり前だけど、都民だとそういう地域って想像できない人いるんじゃね?と。

677 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:45:29.06 ID:0wQTZLga0.net
やすい下着の生地の薄さは笑える

678 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:46:40.71 ID:ZE3mQ+2b0.net
>>666
目の前で喋ってる店員の声も聞こえないねん(´・ω・`)

679 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:46:45.39 ID:8EKqkuLC0.net
バブル時代、シルビアっていう車が156万円だった。
今じゃ、同等の車が300万円

買えるわけないしw

680 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:46:47.86 ID:GPBQgj8R0.net
>>637
すげえなお前。俺は家に来る光の勧誘ボコボコに言葉で虐めて帰すわ。この前何て俺に突っ込まれ後ろで上司にもっと行けって挟まれてたな。

681 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:46:50.00 ID:l8EG9igfO.net
販売関係だから日木が休みなんだけど今月は木曜日の昼間っから上野の怖い絵展とモネ展行ったけど怖い絵の方がまだ学生っぽい若いのばっかりだったけどな
二時間待ちだったし…平日なのに
モネは中年層だったわw

682 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:46:50.93 ID:6mOVXM8q0.net
>>622
世界一高い公務員と政治家の給料の減額

たったこれだけでいい

683 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:47:21.22 ID:p+P6VpRA0.net
結局、金だよ。車にせよ結婚にせよなんにせよ。

東京人が認めない都合の悪い真実として
東京では自由に使える金が過ぎなすぎる。
金持ってるのは一部の富裕層だけという現実を東京っていうか
関東人は見て見ないふり。

684 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:47:41.69 ID:ZE3mQ+2b0.net
>>665
俺は出されたものは完食しちゃうタイプだから持ち帰れないわ〜
羨ましいねw

685 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:48:03.99 ID:JBr48HOB0.net
ビッグバイクでツーリングしてて死んだり
登山でヘリ呼ぶのはジジババばかり

686 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:48:06.92 ID:f6kOnqgB0.net
何度も言う
楽天チェック ジョーシン10P ダイエー10P 回る価値あり

687 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:48:15.97 ID:Izdg8S0N0.net
若者のお金離れ絶賛進行中で、外出もなにするでも昔より金かかるからねー
老人夫婦の散歩みたいなこととかで毎日過ごさせるのは無理があるだろうw

688 :PS4に美少女とパンツを望む名無し:2017/11/26(日) 03:48:25.48 ID:hrcEENeb0.net
若者の○○離れって言うけど上はもう40代なかばだ
若者をつける必要も無い
みんな離れてるんだよ

689 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:48:37.77 ID:3JmVkFrV0.net
>>669
あー、なる。
俺はガチ本気でサケ買うときはまず木箱見てモノ見て買うからネット避けるなー、とか思ってたので、そういう感覚かと思った。

690 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:49:19.78 ID:1TvvqO0w0.net
>>128
不正選挙

691 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:49:26.78 ID:zeD8SOhu0.net
>>685
ホリデー快速奥多摩号に乗ると
見事に老人ばかりだな
しかもすごく元気賑やかw

692 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:49:27.55 ID:bqJQFBeW0.net
>>5
元海自の某都道府県職員だが…
公務員給与はむしろ賃下げだぞ?
安倍批判のためなら平気でウソつくパヨクは消えろ。

693 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:49:31.76 ID:Q9oZ49OO0.net
今の若者は大学全入時代、そしてその大卒者の半分は奨学金という負債抱えて
マイナスからのスタートだもの。

無い袖を振った後だから堅実過ぎる位で丁度良いんだよ。
安倍が人気取りに社会主義みたいな事やろうが延々返済が続く
奨学金を棒引きなんてしてはくれない

694 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:49:34.40 ID:pZWULhiz0.net
>>643
ウインター・スポーツは今も昔も箱物だ
日帰りなんてのは近所にスキー場が有る地域だけ
そういうのが減れば車の需要も下がるわな

少子化の影響は有るだろうな
子無し夫婦は遊園地や海へ行くことも少ないだろう

695 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:49:36.53 ID:5pTkZa340.net
若者ってアンダー30でしょ?

696 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:50:01.04 ID:k613n9S+0.net
車離れは価格が下がらないのは大きいかもな
他に関しては値段が大幅に下落してるのも多いから何とも言えない
おれは休日はどこも混んでるから面倒ってのが大きいと思うけど

697 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:50:09.11 ID:mvQbanC00.net
>>101
あったりまえじゃん、低賃金で奴隷労働。自称有能な馬鹿に搾取されるのにありがたがって働くかよ

698 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:50:23.60 ID:pNItN60f0.net
>>686
月に10P20Pもらって嬉しい?
2ヶ月でやめた
制限だらけでやる価値なし

699 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:50:23.67 ID:hsdtzfVx0.net
>>683
欲じゃないかな?慣れるから飽きる
そこで、2、3ランクアップで来日した外国人はひたすら強い

700 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:50:57.81 ID:uovYjPIs0.net
普段家に引きこもって彼女とゲームしたりアニメ見たり
マンガ読んだりしているわ
仕事を除いて外出は外食と食べ物生活品を買いに行く時
遊びに行くのは秋葉のショップくらい
俺も彼女も他に遊びに行くような友達がいないからな
別れたらマジでボッチヒッキーになっちゃう

701 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:50:58.37 ID:rbMHjmH90.net
最近の子の体力測定が昭和の子に敵わないってのは
まあ生活習慣から分からないでもないけど

学力も敵わないってのは何が起こってんの?
人間の退化?

702 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:51:11.00 ID:4sl96Wcj0.net
銭離れと時間離れには絶対に触れない

703 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:51:40.61 ID:SAOC5YZ70.net
金は循環してるから非正規化によるコストカットは必ず自身に帰ってくる
ましてや貧富の格差が広がる傾向にあるから貧しい層は確実に増えている
そうなると当然低コストでそこそこに楽しめるコスパのいいものが選択される
昔は女を中心に車、酒、外出となってたんだろうけど今はゲーム、動画と一人で家にいてできるものに移ってるんだろう
外に出て家電や服見てもネットで買ったほうがお得
映画もいずれストリーミング出てからで充分
外に出る理由亡なくなったw

704 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:51:48.31 ID:ub7toNmL0.net
>>662
ソシャゲで何十万も課金してるのはごくごく一部だよ
運営の射幸心を煽るサクラもいるし

705 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:52:07.98 ID:Y1KbgzFV0.net
>>701
教育にも金をかけられなくなったということだろう。

706 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:52:24.71 ID:1TvvqO0w0.net
>>1
■ 世界の国会議員の給料

@ 2200万円   日本
A 1570万円   アメリカ
B 1260万円   カナダ
C 1130万円   ドイツ
D 1000万円   フランス
E  970万円   イギリス
F  800万円   韓国


■ 世界の公務員平均年収

@ 724万円  日本     一般国民の2.15倍
A 357万円  アメリカ   一般国民の1.40倍
B 256万円  イギリス   一般国民の1.36倍
C 238万円  カナダ    一般国民の1.40倍
D 217万円  イタリア   一般国民の1.35倍
E 198万円  フランス   一般国民の1.03倍
F 194万円  ドイツ    一般国民の0.95倍


平均年収: 400万円前後  ◆ 国民の給料(高所得者も入れて)
平均年収: 730万円    ◆ 東京都職員
平均年収: 744万円    ◆ 電力会社
平均年収: 769万円    ◆ JASRAC
平均年収:1150万円    ◆ NHK(前会長の退職金2126万円)

707 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:52:32.95 ID:p+P6VpRA0.net
>>682訂正

結局、金だよ。車にせよ結婚にせよなんにせよ。

東京人が認めない都合の悪い真実として
東京では自由に使える金が少なすぎる。
金持ってるのは一部の富裕層だけという現実を東京っていうか
関東人は見て見ないふり。

708 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:52:43.19 ID:pZWULhiz0.net
>>668
昔より安くなってるレジャーとは、結局のところスマホ関連じゃねぇの?
フィジカルな遊びは昔より高くなってると思うんだがな

709 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:53:14.42 ID:ZE3mQ+2b0.net
>>694
子供がいなきゃ海なんてDQNしか行かない場所だよな
怖いから近寄りたくもない

710 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:53:43.63 ID:+N4/9is10.net
今の若者は服もZOZOTOWNとかで買っちゃうんでしょ?
服は実店舗で試着してから買うもんだって考えはもうオジサンオバサン

711 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:53:51.01 ID:1TvvqO0w0.net
>>1
【最新】 各国の1時間あたりの最低賃金


最低賃金  848円 ◆ 日本 (公務員4625円)
最低賃金 1000円 ◆ 韓国 (20年までに完)
最低賃金 1166円 ◆ オランダ
最低賃金 1188円 ◆ ベルギー
最低賃金 1199円 ◆ カナダ
最低賃金 1205円 ◆ アイルランド
最低賃金 1269円 ◆ サンマリノ
最低賃金 1272円 ◆ フランス
最低賃金 1307円 ◆ ニュージーランド
最低賃金 1336円 ◆ モナコ
最低賃金 1479円 ◆ ドイツ (20年までに完)
最低賃金 1505円 ◆ ルクセンブルク
最低賃金 1678円 ◆ シアトル(17年までに完)
最低賃金 1678円 ◆ NY、サンフランシスコ(18年までに完)
最低賃金 1678円 ◆ ワシントンDC(20年までに完)
最低賃金 1678円 ◆ カリフォルニア州(22年までに完)
最低賃金 1678円 ◆ イギリス(20年までに完)
最低賃金 1880円 ◆ オーストラリア
最低賃金 1913円 ◆ デンマーク
最低賃金 2587円 ◆ スイス(国民の9割以上)
団体交渉(例マック)1308円 ◆ フィンランド
団体交渉(例マック)1825円 ◆ オーストリア
団体交渉(例マック)2164円 ◆ ノルウェー
団体交渉(例マック)2259円 ◆ スウェーデン

712 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:53:56.45 ID:hsdtzfVx0.net
あらゆる欲望が突き動かす衝動は強いよ
金銭欲でも物欲でもなんでも
国家の問題じゃないと思うな
時代的なもんじゃろ

713 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:54:29.50 ID:k613n9S+0.net
>>708
そんなことないよスキー激安ツアーなんて半額以下とかだし
海外も格安航空とかあるし全然今のが金かからない

714 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:55:06.42 ID:NVrr4o440.net
>>701
娯楽の進化・手軽化に比例して頭も体も退化が進んでるんだよ

715 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:55:10.85 ID:1TvvqO0w0.net
>>1
.
【最新】 世界の会社員の夏の休暇

 3日〜5日   ◆ 日本
34日       ◆ スペイン
30日       ◆ ブラジル
30日〜42日  ◆ スウェーデン
35日       ◆ ポルトガル
35日       ◆ オランダ
35日       ◆ オーストリア
31日〜42日  ◆ フランス
33日〜37日  ◆ ドイツ
30日       ◆ ベルギー
46日〜56日  ◆ ポーランド
35日       ◆ イギリス
31日〜42日  ◆ イタリア
30日〜42日  ◆ ノルウェー
42日       ◆ オーストラリア
30日〜42日  ◆ ロシア

716 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:55:28.70 ID:0wQTZLga0.net
観光地とかいっても、ぼったくられるだけだよな・・・アホらしい

717 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:55:32.20 ID:ZE3mQ+2b0.net
>>701
新興国の学校教育が進んで追いつかれ始めてるだけでは
学力は所詮他人との比較だから

718 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:55:53.20 ID:yIu2EdL00.net
若者は休日でも家で賢者モードとか終わってるよな

719 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:56:38.01 ID:3JmVkFrV0.net
>>705
学力は競争がぬるくなったせいだろ。
人数は氷河期の半分なのに、大学定員は氷河期より増えてるんだぜ?
とくにペーパー試験については、AO専願がスチャラカに。

720 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:56:45.28 ID:zeD8SOhu0.net
>>708
ゴルフとスキーは昔の方がぜんぜん高かったな
俺は釣り好きだが
釣りに関しては費用はあまりかわらんかも

721 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:56:55.27 ID:V/GGudO60.net
うちの中に彫○と(叔父と姪)
と英の親戚いていやだ

722 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:58:31.38 ID:1TvvqO0w0.net
若者を批判してる人って何で公務員が多いんだろうな

723 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:58:34.37 ID:f6kOnqgB0.net
賄賂工作やってそうな観光地には行かない 道の駅とかサービスエリア利権体質

724 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:58:34.93 ID:/7jkyGP+0.net
安部「よしもっと公務員の給料上げるかな」

725 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:58:39.31 ID:TKHfyIue0.net
>>710
中肉中背ならある程度はなんとかなるからねぇ。デブでもない限りネットで出品されてる服のサイズは気にならないんじゃない?

726 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:58:39.80 ID:pZWULhiz0.net
>>713
つまり市場の縮小理由は低価格化にあると?
どうなんだろうな?

自家用車でウインタースポーツ、という需要はパックツアーに駆逐されたのかも知れんなぁ

727 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:58:40.99 ID:tVfyQ9cp0.net
金があっても特に欲しいものがない

728 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:58:45.68 ID:E0dwCwUg0.net
要するに、若造は生きる価値のないゴミ糞ってことだね。

さっさと死ねばいいのにw

729 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:58:53.10 ID:K7PYmGO80.net
>>701
文字を書かなくてもタイプするだけでよくなったからね。文字を書くって凄い脳を使うんだよね、学力低下の一因にはなると思う。
あと少子化で受験が熾烈じゃなくなったから。

730 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:58:55.04 ID:uaSzGvyl0.net
引きこもるのが一番の節約だもんなあ
外出しちゃうと金が貯まらん

731 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:59:48.73 ID:9HvlHw6Z0.net
若者には今も昔も金なんぞない
昔の若者にあり、今の若者にないものは希望だ
希望がなけりゃ欲望もなくなる
若者のナントカ離れというのはそういう話だ

732 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:00:04.25 ID:RerWTAe+0.net
>>277
>ここ見てても思うのは、

おまえ何か勘違いしてる
2ちゃんとゆーか5ちゃんにおまえの言う「わかぞー」は少ないぞ

733 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:00:10.92 ID:hsdtzfVx0.net
お金あったら本当に外出しまくるかな?

734 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:00:35.47 ID:f6kOnqgB0.net
>>729 そろばんとかやらないしな

735 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:00:53.99 ID:v/f2AnED0.net
>1987年に比べ
ネット無かったからね。上京とかしたなら、尚更に引きこもってられない。
金無かったし、服も同じ物を毎日のように来てたけど外に出た。
チャリで「今日はあそこに行ってみよう」とか。
行って見るという経験値を積むだけだよ。特に何もしない。

736 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:01:04.97 ID:RerWTAe+0.net
>>197
ゆっくり死ぬのがいいか
すぐ死ぬのがいいかの差でしかない

737 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:01:11.69 ID:ub7toNmL0.net
今の若い労働者はお金が無いし仕方がないね
雇用も改善されてきてるようだし10年後に期待だね

738 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:01:44.51 ID:3JmVkFrV0.net
>>710
田舎だと、車でガソリン使って一時間走ってたどり着く店がしょせんイオン。
でもスマホなら、東京原宿の服が買える。
女の場合、こういう違いもある。

739 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:01:54.97 ID:V/GGudO60.net
うちの中に彫○と(叔父と姪) ←工藤会予備軍
と英の親戚 母方、父方全員 いていやだ

740 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:01:56.73 ID:RX4miFe50.net
ありがとう アベノミクス

741 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:02:06.60 ID:9ryURYLI0.net
激怒してなかったお前らは若者じゃなかったんだな(笑)

742 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:02:08.70 ID:5pTkZa340.net
チケット即完売のカリスマアーティストとか居ないもんな
なんらかの興行に出向くとかも減ってんのかな

743 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:02:11.78 ID:TPrc3WTQ0.net
「若者に金がない」

これすら前まではメディア上で言うことがタブーだったらしいな
そりりゃ没落するわこの国

744 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:02:15.39 ID:1DBumrZy0.net
>>309
もう直ぐ解脱できるなw

745 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:02:35.41 ID:0wQTZLga0.net
生きる価値がないのは、みんなうすうすわかってんだろ?
万単位でやってること。
一人や二人がやらかしてニュースになって、若者がーとかいうレベルじゃねーよ。
万単位だ、万単位。

746 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:02:45.89 ID:1HQA9SSA0.net
高齢者用のバス運賃フリーパスはあるのに若者向けは絶対に作らないくせに外出離れはないわ

747 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:03:00.33 ID:ZE3mQ+2b0.net
>>738
原宿の服

made in PRC

発送元 姫路物流センター

748 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:03:09.77 ID:KQemMSyS0.net
>>729 辞書も引けないからな

749 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:03:27.23 ID:RerWTAe+0.net
>>733
あんまカンケー無いんじゃね??
金があろうが無かろうがアウトドア系はアウトドア系だし
インドア系はインドア系

何に楽しみを感じるかって話だし
昔みたく「皆がやってるから一斉にスキー」
「皆が行ってるから一斉に海水浴」って時代でもないしな

750 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:03:44.29 ID:k613n9S+0.net
休日はどこ行っても混んでるか行かないんだよ
低価格化してても疲れるだけだから
老人は平日に行けるし休日も元気に動けるがここらへんも観光客激増で若者みたくなるかもね

751 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:04:03.11 ID:J9zp7ITe0.net
単純に貧乏なだけだな

バブルの頃の貧乏人≒今の若者の標準スタイル
クルマ無い免許無いなんてのが」その典型、昔は親のスネかじって金あったんだよ
今でも医者や公務員の息子娘はクルマに海外旅行デフォだわな

752 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:04:10.72 ID:9ryURYLI0.net
>>697
そういう職にしかつけないのかお前w

753 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:04:30.20 ID:3JmVkFrV0.net
>>731
> 昔の若者にあり、今の若者にないものは希望だ

俺ら氷河期世代が20代だった頃より希望もってないってホントかね

754 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:04:36.27 ID:f6kOnqgB0.net
アムロ WINK SPEED 95のPC シーマ現象 懐かしいなあ

755 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:05:35.05 ID:2y+POqei0.net
昔の若者は、親の金を使って好き放題抱きたんだよ。
それくらいバブルの頃は金に溢れてた。

756 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:05:55.21 ID:3JmVkFrV0.net
>>747
それみてイオンでいいだろと言うのはオッサンだよ。

757 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:05:58.41 ID:KQemMSyS0.net
>>753 産まれてから暗いニュースばっかりだからな。明るい時代を知らない。希望なんて持つはずもない。

758 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:06:12.10 ID:0wQTZLga0.net
>>754
95のPCだけ浮いてるようなw

759 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:06:34.33 ID:TPrc3WTQ0.net
>>731
希望=金だろw

昔の若者も金はなかったが将来には稼げた
今の若者は今も将来も金がない

760 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:06:58.12 ID:0wQTZLga0.net
PRCって姑息だよなー

761 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:07:12.91 ID:v/f2AnED0.net
金もバブルもそれほど関係無い。金なくても外に出てた。

762 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:07:18.06 ID:zeD8SOhu0.net
>>756
746みたいなことを女子に言ってはいかんなw

763 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:07:25.50 ID:OZMeuMOM0.net
若者ってのは金が無いのはいつの時代でも同じだから
外出の必要性の問題だろけどな

764 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:07:45.23 ID:QdW/dhYb0.net
せっかく車買ったのに金かけて疲れてまで出かけたいと思える場所が何一つない

765 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:07:49.19 ID:RerWTAe+0.net
>>731
違うと思うなぁ・・・→>>309のリスト見ると
希望がありゃゴルフするのか?とか
希望がありゃガム噛むのか?
希望がありゃ年賀状書くのか?
希望がありゃ献血すんのか?
希望がありゃおでんにからしつけるのか?

って話になんぞw

766 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:07:53.56 ID:p/y6oyON0.net
人が嫌いだから外出しない。

767 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:08:03.97 ID:ZE3mQ+2b0.net
>>756
すまんな、おばちゃんやw

768 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:08:19.45 ID:ub7toNmL0.net
>>761
交通費や宿泊費はどうしてたの?野宿?

769 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:08:25.77 ID:YvwMTd7W0.net
>>620
そうやって太く短く生きよう!って享楽的に昭和を楽しんできた人達が予想外に長生きして
ろくに年金も払ってなくてナマポ化したりして若い世代を苦しめてるんだけどな

770 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:08:28.66 ID:3JmVkFrV0.net
>>749
アウトドア系は金ある方が出ると思う。
インドア系は、下手すると金に任せて好きなもの取り寄せてますます外出しないかも。

771 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:09:16.02 ID:pZWULhiz0.net
>>753
氷河期が20代だった頃より今の方が悪いかもな
あの頃はまだ老後不安を感じる人も少なかっただろ

772 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:09:47.45 ID:J9zp7ITe0.net
自分は若い頃、金無し職無し学校無し
そりゃ出掛けんよ、家でゲームやTV見てた(1人暮らし、仕送り有)

今は中年で金あるとは言わんが、若い頃よりは出掛ける
若い頃もっと出かけるべきだったと思う
今の若者の意識高い系よりちょい下層に位置する達観系だか、ネットで知った情報だけで頭でっかち引きこもり気質な奴時間と若さの無駄遣い勿体ない

773 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:09:48.30 ID:V/GGudO60.net
うちの中に彫○とび○(叔父と姪) ←工藤会予備軍
と英の親戚 母方、父方全員 いていやだ

774 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:10:07.07 ID:RerWTAe+0.net
>>770
金使わないけど、散歩にランニングとかしてるよ
山にも登るけどね

金があれば回数行くのか?ってのは違う

興味が無ければ金があってもなくても行かないだろ

775 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:10:30.40 ID:qWXHDqcs0.net
消費税が増税されたらその他も色々増税になるし、それで希望を持てというのは難しいわな。

776 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:11:29.26 ID:KQemMSyS0.net
>>309 おっさん、2chはもうねぇぞ。

777 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:11:35.54 ID:K7PYmGO80.net
>>760
別に昔っからあった表記だぞ。
ROCとかROKとかも。

778 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:11:46.68 ID:Om/CIqYX0.net
あらら、2ちゃんだと金じゃないって強がってるおじちゃんだらけなのに
Twitterの若者は正直だね

779 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:11:51.78 ID:k613n9S+0.net
行列に並ぶ気力がないんだろ
ディズニーもいきなり激減するだろうな
あんなもんは1回行けば十分だ

780 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:12:12.76 ID:SAOC5YZ70.net
>>731
正論
もはや労働者の四割強が非正規
若者の非正規率は実際はもっと高いだろう
将来職なしになるかもしれないのに結婚してローンとか論外
貯金しながら将来の絶望に備えるのみ
自分の将来を守ることしか考えられない
まともな正社員になれなかったものはこうやっていくしかない

781 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:12:26.16 ID:5pTkZa340.net
インドア アウトドア
前者が余りにも、驚異的に発展しすぎたもんな
アウトドアで発展した娯楽って何?空でも飛べなきゃ匹敵しないんじゃ

782 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:12:42.98 ID:cbUkLWM00.net
車離れの話の時に
「今の若者は賢いから車なんか要らない」
「レジャー?バブルかよwww」
というレスを散々見たが
あれ違うんかいw

783 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:12:46.91 ID:pxnYd0bf0.net
ゴルフ始めました 楽しいよねゴルフ♪ ( ´・ω・`)o
 

784 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:12:52.93 ID:hsdtzfVx0.net
>>778
年寄りから見るとお金あるもん、若い子

785 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:13:38.55 ID:J6SpYrOr0.net
そのうち若者の日本離れになり老人地獄になるんだろうな
老害共は介護されずにくたばっとけ

786 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:14:27.80 ID:NRZgZt6a0.net
どこの観光地もジジババばっかり

787 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:14:35.37 ID:f6kOnqgB0.net
つくば85EXPOの時の富士通館 お盆5時間待ち当たり前でした

788 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:14:47.96 ID:RerWTAe+0.net
「金が無いからやらない」を言い訳にしてるヤツは
金があってもやらんよw

789 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:14:52.03 ID:RfroYYnZ0.net
うちの職場の若いのは金ない 車ない 彼女いない これでは外出しないわな

790 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:14:54.58 ID:aOIaiKE90.net
昔の若者は新しいモデルのクルマを借金して買うのが当たり前だったがな
20代の甥っ子は借金してまで買うという考えはないらしい
クルマ好きだが中古がリーズナブルだと
まぁごもっともだが
若者の財布の紐を固くさせる日本の先行きは暗いな

昔の戦争では調子こいた軍人どもが日本を破滅に導き
今や公務員と老人どもが日本を破滅に導いている

どれも一般国民がおとなし過ぎるのが大きな原因だろう
物言わぬ国民性は美徳なだけではない

791 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:15:15.81 ID:k613n9S+0.net
たぶん平日に休んでるやつのが活動的じゃないかね
そういう統計撮ってみればはっきりする混んでるのが原因だと

792 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:15:24.13 ID:p+P6VpRA0.net
だから金だって。金がないから車も買えない。
それを車が必要ないと言い換えてるだけ。

793 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:15:29.73 ID:NVrr4o440.net
>>778
見栄張りの嘘つきなんだよ
正直にネットの方が楽しいから外出ないと言えばいいのに

794 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:15:38.33 ID:3JmVkFrV0.net
>>774
この統計の場合、外出回数で計測してるからそこの相関性は怪しいんだよな。
都民が一人、渋谷で一週間毎日外でマクドナルド食う方が、道民が一人、ディズニーランドに飛行機往復するより高いスコアになる可能性がある。

795 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:15:42.11 ID:1DBumrZy0.net
>>782
ただの金が無い若者の合理的行動だよw

796 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:15:47.25 ID:HRMzAo3G0.net
サイレント・テロの戦術である(´・ω・`)

797 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:15:54.49 ID:f6kOnqgB0.net
日本シリーズ 西武 VS 広島 指定席買うのに4時間並びました

798 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:16:14.50 ID:vLcjLpxb0.net
若者の金離れ
つか若者は金離れが悪い

799 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:16:22.70 ID:v/f2AnED0.net
>>768
野宿というか、公園のベンチで一夜過ごして朝を待つ事も有ったし、オッサンになった今でも有る。。
金ないならそうする。恥じる事もない。

800 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:16:28.05 ID:bg8TSD310.net
>>783
楽しいけど周りにやってる人が全くいないし下手くそだからコースいける気がしない

801 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:16:32.22 ID:8NoMRfW50.net
>(金子則男)

wwwwwww

802 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:16:33.78 ID:J9zp7ITe0.net
アニメとかさw・・・
中年世代が若い頃は宅八郎みたいなマジもんのキモオタの趣味だったんだな
昔はリア充しか世の中生きていけなかった

若者ももうちょっと外出たほうがいいと思うけど、金無きゃ出かけられんのは分かる
地方在だと尚更だろな
無職で定期無い奴なんて、電車で出かけるのが大冒険なんだろうな・・・その点忙しい社会人は多少休日に出かけるパターン多いわな

803 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:16:39.30 ID:YvwMTd7W0.net
>>753
あの頃は就職こそなかったかもしれないが、子供の頃にはそれなりにいい時代も経験したから
生まれながらに希望を持ちようがなかった今の若者よりは楽観的だった気がするわ
さすがにそれから20年も失われるなんて思ってなかったろ?
今ほどネットが浸透してなかったのも大きいと思う
テレビや新聞の言うことをまだ少しは信じてたし

804 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:17:42.88 ID:Wh55sF2X0.net
それでもあべちゃんを支持するネトウヨ

805 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:17:52.11 ID:RerWTAe+0.net
>>792
バッカね〜
何十キロだろうと自分の足で走れば健康になれるのに

806 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:18:27.76 ID:bg8TSD310.net
>>802
出かけてもいいことないんだよなあ…

807 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:18:42.19 ID:H98WftQx0.net
>>169
そんな昔は仕事も勉強も楽勝だっただろ

808 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:18:48.76 ID:V/GGudO60.net
家に帰ると彫○との姪がいて
母親と父親は英の血とび○の血で混ざってて落ち着かない

809 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:19:08.64 ID:3JmVkFrV0.net
>>803
俺は当時、色々とあったから結構ろくでもない思考だったかな。
楽観的になったのは30代半ば。

810 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:19:20.39 ID:/MjGBT4zO.net
>>799
背乗りされるでえ

811 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:19:40.06 ID:DDAQCyNL0.net
全くそうだよ、若者の言う通り。
金がないからに決まっとるだろう

812 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:19:55.87 ID:OZMeuMOM0.net
車がマストアイテムじゃないからだろ
スマホと車ならスマホ選ぶんじゃね

813 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:19:57.88 ID:hsdtzfVx0.net
無理するこたあないのだと知る

814 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:20:16.18 ID:1DBumrZy0.net
>>806
世の中に金が出回ってないと楽しいイベントも施設も少なくなるからね

815 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:20:27.92 ID:hsdtzfVx0.net
悟り世代は賢い

816 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:20:46.08 ID:ZE3mQ+2b0.net
>>808
◯に入るのは魚だな!正解だろ?

817 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:20:56.63 ID:7MvUR5OM0.net
外出って何のことだ、散歩だけなら靴と飲み水だけでなんとかなるぞ

818 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:21:01.23 ID:DgeaG+wF0.net
金がなくても外出できる
金がなくてもローンで車は買える
完全論破
若者はいいわけばかり言っとらんでジャンジャン金使わんかい!

819 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:21:19.82 ID:3JmVkFrV0.net
>>808
> 家に帰ると彫○との姪がいて

彫刻の姪って、あれかドールを姪っ子と呼ぶ、ドルフィーの方か。

820 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:21:47.76 ID:H98WftQx0.net
>>247
>>252
おっさんと老人は嫌いだわ
マナー悪くて、短気で、動作が雑で臭い人が多くて不快

そのおっさんと老人の数ばかり多いからな

821 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:21:47.79 ID:K7PYmGO80.net
>>802
むしろ90年代が異常なんだよ。丁度アニメに限らずエロやバイオレンス表現が酷くなった時代でマスゴミのバッシングが酷かった。youtubeで80年代のオタクの集まりとかみるとそんなキモオタ感なんてないぞ。

822 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:21:52.98 ID:f6kOnqgB0.net
そうだな1996あたり 97 98 持ち直す底打ちとかいって
ズルズル崩壊していったんだよね。阪神淡路地震 オウムか

823 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:21:55.82 ID:bg8TSD310.net
>>818
車あるけど出るのめんどくさい
外出てもいいことないしやることない

824 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:21:56.59 ID:J9zp7ITe0.net
>>806
出掛ければ女と出会えたり友人出来たりするんじゃないの?
人間だって動物なんだから
おじさんになって出かけても若い人と同じことはできない

825 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:22:06.43 ID:1TvvqO0w0.net
>>1
ネトウヨのIPアドレスをたどると、大半がE社のもの。

E社は電通の子会社で、自民党が電通経由で

E社で雇った大量のアルバイトに、与党批判を封じ込めるために攻撃させる。

それがネトウヨの実態。

826 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:22:54.59 ID:7Pe9fUA40.net
単純に飽きただけだろうな。外出してもすることなんか今も昔も大差ない。
人もどこにいっても大差ない。何か目的や得が無い限りわざわざ行く意味も少ない

827 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:22:56.74 ID:cbUkLWM00.net
そもそも外出の定義って何だろうな
近所のセブンイレブンに行くのを外出にカウントするのか

828 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:23:02.88 ID:3JmVkFrV0.net
>>821
90年代と言えばエヴァとオウム真理教とWindows95

829 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:23:15.07 ID:bg8TSD310.net
>>824
ない
絶対にない

いろいろやったことはあったがなにもなかった

830 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:23:17.22 ID:hsdtzfVx0.net
賢いというか大人だな
上の世代より落ち着いてるわ

831 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:23:29.67 ID:DgeaG+wF0.net
>>823
世の中知らなさすぎ、何のために生まれたんだか

832 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:23:30.14 ID:H98WftQx0.net
>>325
それは全員がレベル低くて
かつ大卒者もレベル低かったってだけ

833 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:24:07.68 ID:MsTNAA5U0.net
>>797
俺は巨人×西武戦で2泊3日並んだわ

834 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:24:13.68 ID:H98WftQx0.net
>>361
試験問題も簡単だしな
チョロいよ

835 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:24:18.10 ID:bg8TSD310.net
>>831
外でてなにをすればいいの?

836 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:24:42.74 ID:t1IIjDfN0.net
>>1
>宅配便の取扱個数が上昇

実店舗よりネットで買う方が安いからなw

837 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:24:44.12 ID:DDAQCyNL0.net
昔も知ってて、今も知ってる自分からしたら、トータルで今の方が大変だし貧乏。

昔は、(仕事が)大変な人とそうでもない人にくっきり別れていた。大変な人は
激務のエリートと今よりは少ないブラック企業の人。エリートは激務でも待遇で
ペイできたし、将来の出世が保証されてた。ブラックはそんなとこ入らざるを得ない自己責任って感じだった。

今は、多くがブラック的勤務体制で
賃金が安い上に、引かれる社会保険が
多い。非正規化雇用の職ばかり増えた

838 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:25:00.02 ID:MUMvrCkH0.net
若者の方が洋服や車だって欲しいし、趣味にお金使いたいだろうに
給料が安いから支出を抑えざるを得ないのになあ
この分析結果はスマホやSNSのせい…現実とかけ離れすぎて腹立つわな

839 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:25:01.27 ID:/eIXXufm0.net
>>818
それで、お金がなくて生活保護が増えたら
ゆとりwとか叩くだろwww

840 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:25:07.63 ID:DgeaG+wF0.net
答えは簡単だ
頭が悪い
そしてそのせいでネットのやりすぎとやり引きこもりになるのだろう

841 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:25:09.69 ID:k613n9S+0.net
だから並んでまでレジャーしなくなったんでしょ
昔は並ぶの我慢してたけどもうネットやスマホの時代のスピード感じゃ忍耐力がないんだよ
つまり休日が分散できないままだと解決は無理ってことだ

842 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:25:17.63 ID:RerWTAe+0.net
ぶっちゃけ、わざわざアキバまで行かなくてもネットで物買えるし
わざわざ中古店を自分で廻らなくても、ネットで探せばいいし
生鮮食品買う以外は外出る必要ないんだよねぇ

843 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:25:28.20 ID:/V6IirWg0.net
>>1
気候が糞だからじゃね?
昔は寒いのなんて1月と2月の前半くらいだったけど
ここ最近は10月から4月くらいまでずっと寒いからな

844 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:25:31.99 ID:f6kOnqgB0.net
心踊る!!元旦の初売り ジョーシンが待ち遠しいわ

845 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:26:05.95 ID:H98WftQx0.net
>>422
20年近くもデフレで人あまりだったから
デフレ脳から抜け出せてない企業も多い

>>611
用は車ってカーセックス出来るからだろ
そもそも海や田舎にあまりいかないから
カーセックスしない

846 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:26:15.85 ID:7MvUR5OM0.net
>>815
悟り世代なんて存在しなかっただろ、予言が外れたんだよ

847 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:26:16.58 ID:cbUkLWM00.net
>>838
おいおい・・・欲が無いんじゃなかったのかよw

848 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:26:20.08 ID:DgeaG+wF0.net
>>835
それを作れ

849 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:26:42.84 ID:TPrc3WTQ0.net
>>840
外出と頭の良し悪しになんの関係があんだよ

850 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:26:44.24 ID:j2b8lVI90.net
でもさ、ウチの会社にも中国や東南アジアの若い奴等が結構来てるけど
アイツら給料安くてもよく働くしそのお金もほとんど国に送っちゃってるのに
プライベートも結構楽しそうにやってる
イキイキしてるよ

今の日本の若者にないのはやっぱり“希望”なんだろうけど
だからって縮こまって生きてたら周辺諸国に負けだして
益々“希望”がなくなっちゃうよね

851 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:26:55.98 ID:RerWTAe+0.net
>>779
乗り換えなしで40分だけど、一度も行ったことないんだが…

ディズニー嫌いだからだけど…

852 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:26:59.40 ID:5knia3GY0.net
怒ったら選挙行けよ

853 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:27:09.60 ID:f6kOnqgB0.net
初売りで買いまくり、後買わない ネットより安い

854 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:27:11.77 ID:oUJJ7X5K0.net
近所のコンビニにジュース買いに行くこともできないのか
引きこもるにも程がある

855 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:27:23.78 ID:bg8TSD310.net
>>848
趣味はなくはないけど最近はそれすらめんどくさい

856 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:27:35.12 ID:DgeaG+wF0.net
>>847
ようするに馬鹿なんだよ
頭の悪さからきている

857 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:27:47.50 ID:MUMvrCkH0.net
こんだけ非正規増やしておいて、昔の若者のように金使えって方が異常
ボーナスもないのに増税だらけで、将来も不安とくりゃ
賢い若者は支出抑えるの当然だわ
しっかりしてる若者ほど金使わなくなる

858 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:27:52.33 ID:H98WftQx0.net
>>620
頭悪いな
太くいきられない時代だろ
長期間デフレ不況なんだから

>>701
馬鹿か?
昭和の子供(今の中高年)と比較したら今の子の方がずっと頭いいぞ

859 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:27:53.31 ID:1DBumrZy0.net
スポ車に乗ってるけど休日は家でゴロゴロする事が多くなったなぁ・・・。
休日に車弄りして終わり。
完全に1/1プラモデルと化しているw

860 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:27:53.90 ID:yl4bJlRa0.net
老人の病院頼みを批判できないから、矛先を変えただけという卑劣な記事

861 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:28:48.15 ID:YX5eimiW0.net
>>161
宝くじの売上げは頭打ちか減少してるよね
当選金の増額や新種のくじを投入しても効果なし
還元率が宝くじより高い公営ギャンブルやパチンコでさえ売上げが減少しているのだから、当然といえば当然
まともな判断力があれば、こんなものやったりしない
若年層の自民党支持率上昇に見られるように、若者がまともな判断力を持ちつつあるということだよ

862 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:28:55.98 ID:RerWTAe+0.net
>>835
・散歩
・ランニング
・山歩き

863 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:28:57.66 ID:V/GGudO60.net
家に帰ると彫○との姪がいて (看護婦の血)
母親と父親は英の血とび○の血で混ざってて落ち着かない (医者の血)

864 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:29:00.42 ID:bg8TSD310.net
>>851
機会があれば行ってみたい…が一緒に行く相手がいない
おっさん1人でいってもなあw

865 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:29:13.52 ID:H98WftQx0.net
>>803
子供の頃にCDバブルとかはあったしな
今思うとあれがデフレ突入前の最後の打ち上げ花火というか
最後の景気のいい話だったけど

866 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:29:17.85 ID:DgeaG+wF0.net
今の若者は死ぬことに怯えながら生きているヘタレにしか見えない

867 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:29:54.98 ID:K7PYmGO80.net
>>854
ネットで箱買いした方が安いんだよな

868 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:29:57.77 ID:OZMeuMOM0.net
昔に比べて本当に金が無いのは賃金曲線が抑制された中年世代

869 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:30:18.22 ID:bg8TSD310.net
>>859
似てる
俺の方はスポ車ではなくポンコツだけどw

870 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:30:37.66 ID:DDAQCyNL0.net
今の方がいいところは、どん底がなくなったというか、自己責任的要素が少なく
なったことかな?いよいよ困ったら
生活保護もあるし(昔もあったが心理的ハードル高かった)社会保障がいろいろあって、いわゆるどん底状態ってのがない。
弱者になったとたん、色んな救済があるからね。

犯罪率も昔の方が高いのはその辺もあるのかな。

871 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:30:41.21 ID:pZWULhiz0.net
>>845
カーセックスなんて少数派だったけどな
車専用のラブ・ホテルを昔はモーテルと呼んでたわ
アメリカで言うモーテルとはかなり趣が違うけどさ

しかし、車→ホテル代浮く、という発想も貧乏くさいぜ

872 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:30:55.15 ID:zYhZ4oGE0.net
金より時間がない人が多いと思うけどなあ
一泊の旅行なんて不可能だもん
日帰りでもかなり厳しい

873 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:30:56.24 ID:ZE3mQ+2b0.net
>>859
ナンバー返上したら年間10万浮くよ

874 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:31:00.69 ID:yl4bJlRa0.net
>>161
金がないってより、競合商品が増えた。
toto BIGやら三連単やらに食われるならまだしも、
ロト7とか自ら食い合う商品出してりゃそりゃな。

875 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:31:15.19 ID:RerWTAe+0.net
>>864
♀だが機会があっても行きくない
ディズニーというよりディズニー好きの人間が気持ち悪いので

876 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:31:25.86 ID:H98WftQx0.net
>>836
あとウザい店員がいないでじっくり検討できるし

877 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:31:44.23 ID:FTfc4zr80.net
金溜めこんでるのは年寄りなのに若者が消費せんが悪い的な事言われたらそりゃムカつくわw

878 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:31:47.59 ID:MUMvrCkH0.net
>>847
いやいや、欲がない人間なんていないだろw
第一今の若者に欲がないなんて決めつけて
ルーザー扱いしてるのも親父世代じゃん
今の若者は、欲しい物があっても容易に買えないから
欲を持たないように自制してるだけ

879 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:31:48.31 ID:TPrc3WTQ0.net
>>866
本とか読めばわかるが
弱いかもしれないが今の若い連中の方がよっぽど心が美しい
反対に中年連中の醜悪さったらないわ

880 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:31:53.51 ID:2RrirlhM0.net
>>161
カラくじ買わせる戦法通用しなくなってるだけ

881 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:32:16.33 ID:OsVZ7l2R0.net
ナントカ離れって記事は内容が大抵トンチンカンでスマホが原因だと落ち着く場合が殆んど。

882 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:32:53.05 ID:2RrirlhM0.net
>>879
マジで50代後半から60代全般

こいつらの醜さ
ホントに気持ち悪い

883 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:32:58.53 ID:TPrc3WTQ0.net
>>875
婚活パーティー行ったら
女の6割はディズニー好きで
興味ないのに話合わせるのに大変だったわw

884 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:33:06.66 ID:RfroYYnZ0.net
金ないと言いつつ労働意欲もないよね
定時に帰ってたら金にならないわな

885 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:33:07.73 ID:DgeaG+wF0.net
>>872
おまえはそう言い訳して、実の所は社会のせいにしたいだけ
思考がメス化している

886 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:33:16.74 ID:H98WftQx0.net
>>871
B'zの曲であるから知ってる

カーセックスを実際にするかはともかく
セックスするために必要だから
無理して車を買ったんだよ

今はセックスするのに車は必要ないし
スマホさえあればいいからね

887 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:33:26.71 ID:RO6gqdJ90.net
>“外出するにはお金かかるんだよ、知らないと思うけど”
>“ネットの普及?クルマ離れ?? はぁ??単純だよ 金が無いんだよ簡単だよ金が無いんだよ 車も選択肢に入るはずがない”
>“外出離れって、レジャー代一番最初に削るの当たり前じゃんね。貧乏なんだよ一般庶民は”
>
>など、「出かけたくてもお金がない」という意見が圧倒的に多く、

こいつら昔の若者には金があったと思ってるの?

888 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:33:40.82 ID:yl4bJlRa0.net
>>871
埠頭とか山奥とか行ったら、それなりにいたぞ。
街中ではさすがにやらなかっただけで。

889 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:33:42.34 ID:7MvUR5OM0.net
>>866
差し詰め年寄りどもはソビエトみたいなものか、若者を虐殺していくんだな

890 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:33:48.67 ID:NVrr4o440.net
>>838
ほんとに金がなくてネット・スマホもエアコンもなければ皆献血するために外出するはず
涼しい環境で映画が見られてメシも食えるからな
その2つありで金がないというのは単なる贅沢

891 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:33:56.38 ID:bg8TSD310.net
>>875
マジかw
くまプー大好きなんだがw

892 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:34:16.44 ID:Z38MwGbw0.net
いこんちょい

http://scoby.blog.fc2.com/

893 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:34:25.44 ID:DgeaG+wF0.net
>>879
美しい?幼稚すぎて笑うわ
哺乳瓶くわえてろ

894 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:34:38.67 ID:FTfc4zr80.net
>>884
定時に帰らなくても残業代つかねーんだよw
それで勤労意欲ないのが悪いなんてのたまわれても困る

895 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:35:03.02 ID:RerWTAe+0.net
2ヶ月休みがあったのに残りあと5日しかない…orz
天気悪かったり寒かったりで、ほとんど寝てすごしてた

>>883
女の6割ではなく
「結活している脳内お花畑の人間の6割」じゃね?

自分の友人はディズニー好きそんなにおらんもん

896 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:35:08.10 ID:1DBumrZy0.net
>>869
一緒に600馬力の大牧場主に な ら な い か ? w

>>873
田舎住まいだから返上したら足が無くなるw

897 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:35:12.57 ID:5pTkZa340.net
たのしいことならいっぱい ゆめみることならめいっぱい
いますぐおしゃれにきがえて ともだちさがしにうゆこうよ

898 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:35:15.92 ID:76xHCNZm0.net
>>889
狼は生きろ、豚は死ね

899 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:35:21.16 ID:bg8TSD310.net
目的もなく外出してもいいことはない

900 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:35:22.53 ID:H98WftQx0.net
>>850
あとね、上の世代の民度が低くて
ああはなりたくないって思ってる

40以上のおっさん〜団塊〜全共闘世代あたりの下品で頭の悪いジジイは大嫌い

901 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:35:33.99 ID:ZE3mQ+2b0.net
>>883
それはあんたに興味ないから無難な話題を振られただけだと思うよ
ディズニーという選択肢はどうかと思うけどさw

902 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:35:45.15 ID:FHS+sw/f0.net
若者つーか。老人以外外出してないんじゃね?

903 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:35:57.37 ID:DDAQCyNL0.net
文化的な面は今の方が格段にいい。
当たり前だが、技術が進歩してるから
パソコンやスマホの普及で、生活が便利。宅急便もあるし、買い物にわざわざ
出かけなくても手に入る。
情報もテレビと本からだった昔と違い
ネットでなんでも調べられる。

文化的生活は今の方がいいわ。
そして趣味の選択肢がとても増えた。
とにかく、生活はとても便利になった。

904 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:36:02.90 ID:J9zp7ITe0.net
家でSNSもいいけど、実際リアルに会って絡むのには勝てないよ

暇人が家で一日中パクツイみたいな大喜利やってるの、あんなの止めたほうがいい
外出て遊んだほうがいいよ、趣味でも女目当てでも、何かしら交流生まれるでしょ

905 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:36:24.30 ID:hsdtzfVx0.net
人に求める人ばかり
自分でやりゃいいのに

906 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:36:30.12 ID:bg8TSD310.net
>>896
ランボ?金持ちだな?
そんな金無えw

907 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:36:36.10 ID:H98WftQx0.net
>>857
社会保険料も高いしなあ
しかも経済成長してないからいくら低金利でも
大卒ですぐ働いても、奨学金が重くのし掛かる

結局経済成長してないのが悪い

908 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:36:41.88 ID:ZE3mQ+2b0.net
>>894
定時に上がって副業に勤しめばいいよ

909 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:36:48.36 ID:pG0JjffF0.net
>>27
学歴の良い政治家ほどキチガイ度が高い印象があるけどな。
鳩やらみずほやら。

910 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:36:51.83 ID:k613n9S+0.net
金の問題なら激安のものまで減らないからな
休日に疲れてまで並ぶ気力がないってのが正しいだろ
まあブラック企業が増えてるのも体力的にはあるけど根本的に都市化と観光客のせいでどんどん混雑悪化してる

911 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:36:57.76 ID:KQemMSyS0.net
>>904 その交流をsnsでやってんだよ。

912 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:37:11.25 ID:cbUkLWM00.net
>>887
なんか豪遊してたイメージなのかな

913 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:37:12.35 ID:H98WftQx0.net
>>861
自民党にも不満はあるけど、
野党やマスメディアは酷すぎるもんなあ

914 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:37:13.45 ID:TPrc3WTQ0.net
>>893
お前みたいなのw
若者から見ても「ああはなりたくない」って思われてるから
お互い嫌い同士でよかったじゃんw

>>895
それを聞いて安心した
結婚するにはディズニー好きにならなきゃならねえのかと思って憂鬱だった

915 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:37:17.80 ID:Re7Q/egF0.net
>>903
>情報もテレビと本からだった昔と違い
>ネットでなんでも調べられる。

そしてフェイクニュースに簡単に騙されるんですね、分かります

916 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:37:48.79 ID:ZE3mQ+2b0.net
>>890
血を抜かなくても図書館行けばいいだろw

917 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:37:53.70 ID:yl4bJlRa0.net
>>887
比較の問題。
当時の中年と比べりゃそりゃなかったが、
今の若者と比べりゃ富豪。
そんだけのこと。
ただし、今の若者が貧乏なのは彼らの責任ではなく、
今の老害がそうしてきた。
具体的には、「大学生は遊びすぎだから」と、
大学のカリキュラムを遊ばせない仕様にし、
出席を重視したり、レポートで押し込んだり。
そりゃ、ろくに出席もせずにノートコピーだけで卒業できた世代と比べりゃ
可処分時間が減り、バイトに充てる時間も減るわけだしな。

918 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:37:58.48 ID:H98WftQx0.net
>>875
わかるー
でも俺の付き合う女はディズニー好きな女ばっか
というか若い女の大半はディズニー好き

919 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:38:08.41 ID:ub7toNmL0.net
>>799
外出中は完徹で過ごすの…?
オッサンでもベンチで完徹するってどういう状況?

ガソリン代なども含めて旅費や宿泊費は掛かっていたと思うけど精神論を肯定したくてはっきり出元や支払いを言えないんじゃないかね

920 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:38:10.97 ID:YvwMTd7W0.net
>>850
新興国の人たちは希望があるから元気だよね
タイの若者なんかも購買意欲がすごくあって元気だよ
月数万円の給料しかないのに日本の倍もするような車をフルローンで買うことに何の躊躇もない
スマホSNS依存は日本以上だけど、外出して自撮りして投稿するのに一生懸命だから引きこもったりしない
老後が不安で貯金してる若者なんかいないと思う
まあもともとの国民性もあるだろうが

921 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:38:41.14 ID:zeD8SOhu0.net
>>900
>40以上のおっさん〜団塊〜全共闘世代あたり

団塊と全共闘は重なってる気がするがw

922 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:38:46.77 ID:DgeaG+wF0.net
100歩譲って金がないからだとしよう(違うが)

金がないのは社会のせいではなくて、おまえのせい
頭がないなら体でもっと働け

923 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:39:01.06 ID:DDAQCyNL0.net
昔の男は車を持つことが必須ステータスだった。時代は変わるもんだよw

924 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:39:01.33 ID:1DBumrZy0.net
>>906
ランボじゃなくても大牧場主にはなれるよ。
90年代のスポ車をちょこっとだけチューンすればいいw

925 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:39:08.24 ID:/V6IirWg0.net
>>903
そもそも家の居心地が昔と今では段違い

昔なんて冷暖房すらない家多かったしなw
糞みたいな環境
糞短い春と秋以外にわざわざ外出する奴の気がしれない

926 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:39:08.88 ID:7MvUR5OM0.net
>>898
ぬるい発想だな
そう言いながら豚も死なないと思ってるだろ?
焦りが足りてないよ

927 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:39:17.36 ID:76xHCNZm0.net
>>917
年収1000万以上の20代はバブルの頃より増えている
海外旅行経験のある20代はバブルの頃より増えている

928 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:39:24.12 ID:LMedFB1O0.net
>>56
バブル世代の上司はほとんど人として駄目。処分希望

929 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:39:28.86 ID:ZjpFuFER0.net
若者「消費税上がって医療福祉教育は削られて年金は貰えない…そうだ!自民党に投票しよう!」

930 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:39:38.30 ID:RerWTAe+0.net
>>904
家でSNSしまくってる友人と久々に会ったら話が盛り上がらなかった
会ってる間もスマホいじりまくり・・・昔はそんな人じゃなかったんだが
以前は楽しい人だったけど、今はSNSの住人だな…実際に会うのはしばらくやめようとオモタ

931 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:39:50.58 ID:H98WftQx0.net
>>879
ほんとこれ
40代以上のおっさんの心の貧しさは異常
マナー悪い、五月蝿い、下品、人の迷惑がわからない

そういうやつ多すぎ
ほんと嫌いなんだよね

932 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:40:22.66 ID:yl4bJlRa0.net
>>912
そりゃ今の若者からすれば、そう映るのはしかたあるまい。
当時高卒でブラック労働してた人には申し訳ないが、
大学にはいっても、ほとんど講義に出ず、
バイトやコンパなどに明け暮れても卒業できた世代を見りゃ、
そりゃ羨ましくも腹立たしくも思うだろさ。

933 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:40:23.83 ID:TPrc3WTQ0.net
>>927
非正規でワーキングプワの若者も激増してますよ

こいつら将来も非正規のままですよ

934 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:40:29.50 ID:cbUkLWM00.net
>>903
それが一番の変化だと思う
ネットやる時間が増えたし
外出する必要のない事が増えた

935 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:40:42.96 ID:v/f2AnED0.net
年中無休のヤツだけ「時間が無い」と言うのを許す。
他は受け付けない。

936 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:40:44.16 ID:1LEWK+RQ0.net
外出する必要性が薄くなったってだけやん

937 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:40:52.91 ID:H98WftQx0.net
>>921
重なってないよ
団塊はギリギリ60代
全共闘世代はその上でもう70代

938 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:41:11.19 ID:RerWTAe+0.net
>>914
まぁ、ディズニー好きは地雷だと思って避けとけば間違いないよ
大抵、面倒臭いから

939 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:41:34.97 ID:bg8TSD310.net
>>924
うーん大馬力はいらねえかな?w
乗ってるのは昔のミニなんで

940 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:41:35.68 ID:JzvafGNm0.net
アマゾンあるからわざわざ買い物に行く必要が無くなった。

941 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:42:04.36 ID:pG0JjffF0.net
半ドン有った頃に比べて休日が増えてるんだから
同じ活動やったって外出する機会は半減するんだから
こんな数値減って当たり前だろ。

942 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:42:05.09 ID:yl4bJlRa0.net
>>927
そりゃ20台で1000万稼ぐのは人口比では誤差の範囲だろうし、
しかも、そのほとんどは後半だろうからな。
一般には若者と呼ぶには微妙な歳。

943 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:42:14.05 ID:TPrc3WTQ0.net
>>931
だいたいが「他人に厳しく、自分に甘く」の思想が通底してる

944 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:42:20.19 ID:naG+1t+10.net
ネットあるから出かけなくてすむ用事は多くなったもんな
お金ないも理由のひとつではあるんだろうけどさ

945 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:42:28.23 ID:H98WftQx0.net
>>882
ほんと最低最悪の世代だよな
戦後の動乱期に少年時代で全く躾がなってない

動乱期かつベビーブーマーだから
適当に育てられ過ぎ

946 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:42:28.54 ID:z2Z/eAbI0.net
金持ちの若者は一定数そりゃいるだろうけど、大部分はあまりお金が使えなくて
生活が厳しい子らが多いんだろうな。

がいしゅつなんかしないで勉強や仕事やってんだろう

947 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:42:35.04 ID:7MvUR5OM0.net
昔お前らは大人たちは勝手なイメージを俺たちに押し付けてばかりで理解してくれないと思ってただろ
今のお前らがそうなったんだよ、若者にお前らの都合の良いイメージを押し付けられてるんだ
違うのは最近の若者はお前らみたいに丈夫じゃないから捏造に耐えられなくて死んじゃう

948 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:42:42.20 ID:cbUkLWM00.net
なんとなくだが若者じゃない人が怒ってる感じがするw

949 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:42:43.77 ID:i22sGKAW0.net
ニートもいるけどな
一日中ネットとゲームに張り付いてるから日中はフラフラ
昼はベッドで寝てる

950 : :2017/11/26(日) 04:42:44.69 ID:1tYx1tK60.net
おうちのほうが楽しいもんね。

951 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:42:46.26 ID:hsdtzfVx0.net
今の若い子はしっかりしてると思うけどなあ

952 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:43:09.10 ID:yl4bJlRa0.net
×若者の外出離れ
○老人の外出(通院)頼み

953 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:43:11.89 ID:ZE3mQ+2b0.net
>>920
バンコクの若者は日本の中流層より金持ちの家の子だろ

954 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:43:19.31 ID:G1pdT9nX0.net
独身中年の世間離れも深刻だろ
そのうち中年の孤独死が増えそう

955 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:43:27.92 ID:H98WftQx0.net
>>943
あるね
下品で五月蝿いくせに、こっちのちょっとしたことを注意してきたりとかね

えっ、五月蝿いマナー悪いあなたがそれを言います?みたいな

956 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:44:09.84 ID:MUMvrCkH0.net
>>1
※外国人観光客と在日外国人にだけ高速バス料金を無料化、
日本人だけ対象外にした国交省の調査です

957 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:44:24.51 ID:YvwMTd7W0.net
>>914
いい歳して結婚できてない女が婚活してるんだから
そういう女がディズニー好きだってことじゃね?
普通に結婚してる女はそんなもんに夢中になってないよ

958 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:44:42.01 ID:1DBumrZy0.net
>>939
エンジン・スワップで(ry・・・止めとこうw
俺もそれが正しい判断だと思うよ。

959 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:44:57.07 ID:yl4bJlRa0.net
>>951
全くそれ。老害世代は、若かったときはそこまでちゃんとしてたか思い出せ。
もちろん自省含めて。

960 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:45:01.76 ID:ZE3mQ+2b0.net
>>930
すごいわかる

961 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:45:02.25 ID:H98WftQx0.net
>>887
毎年かなりの経済成長してるってことは
借金した方がお得なんだよ
明日はより物価が上がるんだから

そういう基本的な経済現象のこともわからないで
語る馬鹿が多すぎなんだよね

今の若者でも経済成長すれば、モノを買うよ

962 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:45:03.50 ID:DgMbLeGW0.net
 人口構成
年少人口:0歳〜14歳
生産年齢人口:15〜64歳 ←消費税増税とは選挙権のない15〜19歳の子どもからも徴収し安定財源として★高齢者への贈り物な訳だけど
老年人口:★65歳以上
年代別個人金融資産
20代 0.3%
30代 5.4%
40代 12.1%
50代 22.4%
60代 32.8% ★ 
70代 27.1% ★ 
http://dl1.getuploader.com/g/aosi77/23/sisan.jpg
民間賃金と内部留保 http://sky.geocities.jp/aoshi0707/naiburyuuho1.JPG
社会保障費問題 http://dl1.getuploader.com/g/aosi77/6/shakaihouhi.JPG
自殺推移 http://dl1.getuploader.com/g/aosi77/7/jisatu.JPG

繰り返し主張しておくけどインフレが内部に留保するほど損な政策である以上
本当にインフレなら★の金融資産割合は減り若年層の資産割合は増えるはずな訳で
今現在の金融緩和が大失敗してるのは明白な訳で

マジレスすると俺はもはや若者ではないけど
このコピペを10年に渡り数千回も貼り続けてる訳でもあるけど
とっとと金融緩和しろや。という政治に対して常に憤怒の気持ちではある。

963 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:45:04.05 ID:Y5GWseuu0.net
>>29
>図書館いって調べてたものが5秒で検索できるし

検索して出てきた物が客観的事実や学問上妥当とされているような見解ではなく
専門家や少し知っている人間の前でそんなことをいえば初心者扱いで対応されるか怒られるか鼻で笑われるレベルの
極端な政治的主張・カルト・怪しい商売などでゆがめられた
「ぼくのかんがえたさいきょうの」的なデマということもよくあるけどな

964 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:45:29.62 ID:DgeaG+wF0.net
このスレから分かること
・金がないからではなくて、外に出たくないから出ない
・つまり金が無いから外に出ないというのは自分の失敗を社会に責任転換しているだけ
・汚く醜い心のあらわれ

965 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:45:30.72 ID:J9zp7ITe0.net
今日、日曜の休日
若者は目的無し金無しでもいいから出掛けたほうがいいよ

中年も俺も寝てないけど、出掛けようと決めた
家に居れば多少の金浮くけど、家でPCスマホ弄っていても精々好みの動画1本見つけたってくらいしか収穫ないからな・・・

966 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:45:33.54 ID:H98WftQx0.net
>>938
若い女の過半数が地雷ってことになるじゃねえか

967 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:45:35.94 ID:B5g2F60R0.net
金がないで終わり
いかにして節約するかに苦心してるんだよ こっちは

968 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:45:42.26 ID:NVrr4o440.net
>>916
図書館で勉強して本読んでDVD見る→腹減ったらハンバーガーとドーナツ食って血抜いて涼しくなったら帰る
家の方針でエアコンもネットもなかった学生時代はそうだった
実家出て好き放題涼しい場所でネットできるようになったときの嬉しさといったらもう…

969 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:46:04.23 ID:TPrc3WTQ0.net
>>938
>>957
ありがと
勇気づけられたわ
正直ゲロ吐きそうなほどディズニー嫌い

970 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:46:08.65 ID:2RrirlhM0.net
>>964
外に出て顕示欲丸出しの方が醜いよ

971 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:46:16.80 ID:H98WftQx0.net
>>903
まあね
金はないけど、文化の遺産はあるしな
それにアクセスしやすい

972 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:46:33.09 ID:zeD8SOhu0.net
>>937
普通はその二者は分けんぞ
年齢違ってもほんの二、三歳だろ

>40以上のおっさん〜団塊〜全共闘世代あたり

この場合バブルは40代以上に入れてるつもりかな?
とくに50代を示したいなら
「高度成長期世代」とか「シラケ世代」「非闘争世代」にした方が皆にわかりやすいぞ

973 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:46:33.25 ID:cbUkLWM00.net
今の若者って特に馬鹿ではないが
特に賢くもないんじゃないかな
そんな特別な生き物じゃないよ

974 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:46:33.90 ID:YvwMTd7W0.net
>>953
チェンマイあたりの地方のOLでもそんな感じだよ今
別に金持ちの出身ではない

975 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:46:34.60 ID:bg8TSD310.net
ID:DgeaG+wF0みたいな人が老害と呼ばれる人かな?

976 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:46:36.91 ID:giiTwtN80.net
金がどうこうより外出は時間の無駄が多すぎる面がな
本当にやりたかった数十分のために何時間無駄にするんだっていう

977 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:46:40.15 ID:POHKN1CA0.net
あれーアベノミクスの成功で今の若者はお金あるんじゃないの?
就職率も良いはずだしあれれー?

978 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:46:50.83 ID:H98WftQx0.net
>>904
男はもういい
リアルに会うのは女だけでいいわ

979 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:46:52.72 ID:1Q2Q5ZmV0.net
若者の〇〇離れって記事書くやつは無能
それしか書けない無能

980 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:47:03.01 ID:2RrirlhM0.net
>>966
夢の国見たいとかアホだろ

981 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:47:04.76 ID:yl4bJlRa0.net
>>878
マジそれ。
ものを欲しがったり実際に買ったで、
若造のくせに生意気だ贅沢だって叩くんだろこいつら。
結局は、自身のうだつの上がらんのをぶつけてるだけ。

982 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:47:13.42 ID:RerWTAe+0.net
>>963
それは図書館の本でも同じ
いくつも見比べないと
新聞ですら日付間違うしな

983 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:47:34.83 ID:9RIZv6PG0.net
>>890
体重足りなくて拒否られたわ

984 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:47:45.79 ID:DgeaG+wF0.net
>>970
外にでる事と誇示欲は何の関係もない
ここまで頭が悪いと救いようがねーわ

985 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:47:46.54 ID:DDAQCyNL0.net
今の若者はもっと自己主張していいと思う。大事に育てられてるから性格のやさ
しく、いわゆる良い子に育ってしまって
ハングリー精神が足りない。
(あっても表現しない)

昔は不平があったら変えようと動くやつがいた。結局、変えるのは自分らしかないからなぁ。体制がっちりできた今は難しいかもしれないけど、声をかけて上げることくらいできるだろう。

986 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:47:55.05 ID:bg8TSD310.net
>>904
交流なんか生まれない

987 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:48:03.73 ID:KQemMSyS0.net
>>980 辛辣で草

988 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:48:11.32 ID:+8UaC6na0.net
若者の理解者のつもりで薄汚い政治的意図に利用しようとする>>1みたいなのが最悪

989 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:48:18.39 ID:RerWTAe+0.net
>>966
過半数はねーと思うよ マジで
同調圧力に負けた人間とバカの過半数っしょ

990 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:48:23.70 ID:ZE3mQ+2b0.net
>>974
マジか〜

991 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:49:17.42 ID:afUbl8s80.net
甘ったれた若者が多くてイライラする

992 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:49:20.04 ID:DgeaG+wF0.net
>>975
20代で老ガイと呼ばれるの?ねえ?頭悪いの?

993 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:49:23.12 ID:lZaVp7IE0.net
痛みに耐えて自民を支持しよう!

994 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:49:28.01 ID:H98WftQx0.net
まあ日本はもう高齢化社会じゃなくて
高齢社会だからな

マジで団塊爆弾と団塊ジュニア爆弾が心配

995 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:49:38.00 ID:2RrirlhM0.net
>>984
家の中では顕示欲関係ないし、他人からしたら邪魔でもないしな
外に出て顕示欲満たしたい奴らの醜い部分見えるからな
まあ醜い
やせ我慢も

996 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:49:54.96 ID:yl4bJlRa0.net
>>920
そういう国は賃金上昇を見込んで、企業も金を貸すんだよ。
かつての日本でも、20いくかいかないかのような若者に、
ジャックスやらオリコやらがマイカーローンとして300万ほど貸し付けてたわ。
今じゃ無理だけど。

997 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:49:55.62 ID:pG0JjffF0.net
>>985
根拠無き自己主張をもてはやした時代があったが、アレは駄目だ。

998 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:50:18.93 ID:DDAQCyNL0.net
一言で言えば今の若い子は生活が
便利だけど金がない。

昔の若者も若いうちは金がなかったけど
いずれ楽になる人が多かった(将来に希望があった)

ま、そんなとこ、

999 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:50:30.85 ID:H98WftQx0.net
>>944
これからはいかに外に出ないで稼ぐかだな
移動時間がもったいなすぎる

1000 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:50:36.85 ID:ub7toNmL0.net
ネコ!

1001 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 04:50:39.92 ID:bg8TSD310.net
>>992
いってることが老害のそれと一緒だからな
他人の都合を考えないで自説を押し付ける

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
260 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200