2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】「若者の外出離れ」 分析理由に若者激怒のワケ

1 :オムコサタン ★:2017/11/26(日) 00:26:31.90 ID:CAP_USER9.net
2017/11/25 08:58STANDBY52

車、酒、テレビ、新聞、雑誌……これまで数多くの「若者の○○離れ」が発表されてきた。その最新版は「若者の外出離れ」。しかし多くの人は、その分析に納得がいっていないようだ。

若者の消費時間や消費金額が減ったというデータを報じるニュースで必ず使われる「若者の○○離れ」。なかには、かなり怪しげなデータをもとに「○○離れ」を説くものもあるが、今回の外出離れは国土交通省の調査に基づくもの。

同省が2015年に行った全国都市交通特性調査によれば、20代の若者の移動回数は、高齢者(70代)の移動回数を下回るまで減少しており、特に休日の男性の移動回数減少が顕著とのこと。1987年に比べ、47%も減っているという。

国交省は、若者の外出状況を解説する章で、若者の免許保有率が低下しているというデータと、インターネットの普及率やスマートフォンの世帯保有率、宅配便の取扱個数が上昇しているデータを提示しており、外出回数の低下は、それらと関連があると考えているようだ。しかしTwitterを見ると、

“外出するにはお金かかるんだよ、知らないと思うけど”
“ネットの普及?クルマ離れ?? はぁ??単純だよ 金が無いんだよ簡単だよ金が無いんだよ 車も選択肢に入るはずがない”
“外出離れって、レジャー代一番最初に削るの当たり前じゃんね。貧乏なんだよ一般庶民は”

など、「出かけたくてもお金がない」という意見が圧倒的に多く、

“休みくらい家で休ませて〜!”
“ただでさえ貴重な休みなんだから体を休ませるのに使わせろよ。家でゴロゴロしながら本読んでるのが、もうすでに贅沢なんだよ・・・”
“安い賃金で長時間労働させられてりゃそりゃそうなるわ”

と、労働環境との関連を指摘する声も次々と登場。

“だから経済衰退するんだよ…… 積極的に外出しようよ まじで”
“これ外出離れにもなると運動不足に繋がるのでは?”

といった具合に分析結果をまじめに危惧するコメントはごく少数。意図的かどうかは不明だが、国交省が若者の経済事情に言及しなかったことで、調査の意義は霞んでしまったようだ。
(金子則男)

■関連リンク
・20代男性、休日の外出が30年間で半減-国土交通省
http://www.mlit.go.jp/report/press/toshi07_hh_000117.html
・Yahoo!検索(リアルタイム) 「外出離れ」の検索結果
https://search.yahoo.co.jp/realtime/search?p=%E5%A4%96%E5%87%BA%E9%9B%A2%E3%82%8C&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

http://www.standby-media.jp/case-file/172276

593 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:26:01.47 ID:3JmVkFrV0.net
>>560
この統計はそんな切り分けしてない。
寄り道もカウントしてるし。

594 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:26:31.07 ID:ub7toNmL0.net
若者の消費減少。消費を控える原因は低賃金・将来不安など…で良いんじゃないの?
消費の上がっているものを取り上げれば良い

595 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:26:40.98 ID:mNNWB5Qi0.net
出かけなくても家で遊べるような時代なんだよ

596 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:26:43.67 ID:eiRwycqX0.net
>>588
アメリカでは既に家を持たずクルマに住む
家離れが若者のあいだで広まってるらしいな

597 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:26:50.38 ID:DUeE1hF/0.net
>>564 突き詰めての極論ではあるw

それまでなんとなくあっただけが「結婚できない男」以降は
男女や人間の価値観がどんどんボッチ化へ突き進んだと思う
不細工がインスタ投稿しても晒されるだけだろw 彼女できても不細工なら?、結婚しても低年収だったら?
ならすんなが正義の社会

598 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:26:50.86 ID:OE/TBJzI0.net
>>30
出ない。
現実に今でもお金はそこそこあるが、買い物の殆どはネット通販で済ませて、休日は大体睡眠と読書とネットしている。
元々外出るのが嫌いだし、人間怖いしし、今住んでいる所が田舎過ぎて実店舗で欲しいものを買うには最低でも飛行機乗って一泊二日の旅をしないとならない。

599 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:27:00.31 ID:7cRyvE3w0.net
>>1
今の世の中 出かける必要性が少ないけどな
買い物だって生鮮食品やらじゃなけりゃあ常に外出しなくてもいい
ギャンブルだって公営ならネットでや電話で投票できるし

何より、金がないからだろうに

600 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:27:04.45 ID:f6kOnqgB0.net
>>575 溜め込んでんだよ。昼間郵便局とか農協とか行ってごらん
年寄りがうじゃうじゃいる 財産がないとかほざくけど最低5000は持ってるよ

601 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:27:06.43 ID:XMUzePT30.net
>>1
キムさんの記事か

602 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:27:23.33 ID:s4LqLJs60.net
>>574

外に出入り自由な猫の平均寿命は3年から7年と言われています。
http://wan-world.info/archives/1386.html

603 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:27:27.11 ID:SAOC5YZ70.net
>>542
それは当然だw
しかし実際にそんなことは起きないし彼女作るには初期費用も維持費も大きな出費になる
他にお金を使ったほうがコスパいい
今でもセックルへの優先度高い人なら女に金使うだろうけど現代はいろんな誘惑があるから高コストな恋愛へつぎ込む人が出てきたんだろう
便利すぎる世の中の負の部分だろう
田舎だと銀行、医者スーパー、美容室以外の店はないしね

604 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:27:27.63 ID:vvEuiaTo0.net
今の若者はランチしないし、外出でメシてのはコンビニでカップラーメンか唐揚げ買って5分で平らげるんだよ

605 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:28:03.99 ID:zeD8SOhu0.net
で、みなさんは今日は外出しますか?
私は月曜に備えて完全休養日にします

606 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:28:25.75 ID:h1OeB3PN0.net
金が無いのもスマホのせいじゃないの
月々の使用料
新機種が出たら買い替え
ガチャ!ガチャ!ガチャ!

607 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:28:25.80 ID:K7PYmGO80.net
>>573
これなんだよな。今は百貨店に行ってもろくなものが売ってない、ゴミみたいな品物が多い。ネットの方が良いもの売ってる。外出の結構な理由は買い物だっただろうけど、今はカネあってもゴミみたいな商品が大杉。

608 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:28:30.62 ID:eiRwycqX0.net
>>591
潰されたグラスの後始末も大変そうだ

609 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:28:59.52 ID:k613n9S+0.net
だから平日にもっと休暇取れればみんな外で遊ぶんだよ
混んでるせいで体も疲れるしコスパが悪いってのが定着しちゃったんだろ
まあ昔より労働強度が高いってのは確実にある
ネット時代以降は5割り増しらしいからな

610 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:29:13.54 ID:hsdtzfVx0.net
無理して外出る必要ないのに
ネット経由で金銭落とせばいいだけ

611 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:29:14.62 ID:pZWULhiz0.net
>>585
車を持つ事の費用対効果なんて、昔から都市部は低いよ
さらに低下した理由はレジャー離れじゃねぇかな

612 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:29:14.90 ID:vsUJ3rq10.net
XVIDEOで抜いて、グーグルマップで旅行気分、コンビニ飯は高い、移動は自転車、服はユニクロ

底辺人生と認めたくないだけ

613 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:29:22.58 ID:vvEuiaTo0.net
>>603
金持ちイケメンなら美人達が家まで上がり込んで帰らないぞ

614 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:29:55.28 ID:F0eMNDqa0.net
彼女とクリスマスにディズニーランドへ行くと、
高速代・ガソリン代+入場料二人分+食費・レストラン+ホテル代+その他で
5万円ぐらいか。

615 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:30:27.96 ID:GPgdBNSR0.net
金曜も休みで4連休だったが、買出しにスーパーまで歩いて行っただけで全く外出してないな
まぁ独身で特に用も無ければ休日に外出する意味も無いわけだから当たり前だが

616 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:30:30.17 ID:0wQTZLga0.net
>>576
成果主義といいかえれば、納得するか?
金を求めることに価値をおいて、価値観をみとめながらドロップアウトしてるかんじ
なんでもかんでも経済に結び付けてるしな

617 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:31:19.76 ID:s4LqLJs60.net
収容所に

貧困の若者を集め、

一切水を与えなければ
なにもしなくとも
3日間でほぼ全員死ぬ。

1週間たてば全員死亡している。

銃も毒ガスも必要ない。

618 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:31:30.46 ID:vvEuiaTo0.net
>>614
若者はデートも割り勘だよ

619 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:31:33.43 ID:iKvpWhBw0.net
>>604
なんか、昔のバックパッカーみたいだな。

俺も若かりし頃、金さえ残ってれば旅が続けられると
毎日、最低宿に泊まって安いもんばっかり食ってたわw

620 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:32:12.47 ID:actZgztM0.net
どうせ短い命だしこんな世の中なんだから“太く短く”生きればいいのに
昭和の頃は“太く短く”って結構皆の理想の生き方だったよね

今は全員が“細〜く長〜く”ビクビクしながら生きてる
あと「自分だけ得すれば人はどうなろうと…」って感覚で生きてるよね

621 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:32:21.04 ID:y9QOG0cq0.net
金あっても外出増えないと思うけどな

622 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:32:33.21 ID:/77weRr10.net
>>5
増税せずに日本まわす提案してみ??

623 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:32:35.46 ID:SAOC5YZ70.net
デジタル信号になるものは店に行かなかでも家にいて完結
物については宅配で完結
そうなると俺の中で外出してやることとしては食べるくらいしかない
人混みは苦手だからイベントは行かないし

624 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:32:41.41 ID:hsdtzfVx0.net
ただ、経験値低い人は面白味も深みもない

625 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:32:48.55 ID:zeD8SOhu0.net
>>611
若者に関して言えば
「車ないと彼女が出来ない」神話離れかな

626 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:33:00.60 ID:ZE3mQ+2b0.net
>>607
ネットに載ってるものが本当にいいものかどうかはどう判断してるん?
魚沼産コシヒカリが生産量の2倍以上市場に出回るような国で
写真と説明文だけでどこまで信用してよいものか、俺にはわからんのよ

627 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:33:19.03 ID:bSpKXhnV0.net
>>612
VRでリアル体感余裕だしな

628 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:33:22.39 ID:5pTkZa340.net
まあQOL格差やんな
美人が手招きしてくれるような街なら家にはおらんよ
人によって町が表情変わるから

629 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:33:24.49 ID:hsdtzfVx0.net
そしてメンタルも軟弱

630 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:33:30.52 ID:pNItN60f0.net
>>602
どうでもいいが誤字が多くて読む気がどんどん失せる

631 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:33:30.77 ID:pZWULhiz0.net
>>596
トレーラーハウスに住む層は昔から居るよ
あれは経済的問題だけじゃねぇだろ
乗用車で生活する連中はホームレス扱いじゃねぇのかな

632 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:33:37.48 ID:s4LqLJs60.net
>>620

太く短く

って銀行強盗とか宝石店強盗?

633 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:33:50.07 ID:f6kOnqgB0.net
東横インの3950円をフル活用せよ

634 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:34:16.28 ID:bSpKXhnV0.net
>>614
5万じゃ無理
8万は必要

635 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:34:53.34 ID:ZE3mQ+2b0.net
>>618
割り勘する金はパパ活デートで稼いでるかもな
クリスマスイブイブにもディズニー来てたかもしれんねw

636 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:34:58.06 ID:vGJWI5BA0.net
>>30
出るよ
せっかく東京に住んでるしいろんなバーとか店、イベント行きたいが
やっぱ金かかるから滅多に行けないわ
その分貯めて投資に回しているよ
友人知人にしょっちゅう遊び歩いてる奴いるが金持ちはいいなぁと嫉妬する

637 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:35:28.91 ID:5WklbtQq0.net
>>607
家電量販店に洗濯機買いに行ったら
いざ契約成立の時、所でネットはどこにお入りですか?って話になって

キャッシュバックつきとは言え、ネットまで契約させられた
クレカ契約の押し付けも酷いしな

こんなんじゃ量販店なんてますます足が遠のくわ

638 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:35:38.57 ID:3JmVkFrV0.net
>>611
なるほど。車が無いからレジャーに行けない、じゃなく、そもそも郊外レジャーを切ったから車いらないと。
首都圏だと電車で日帰りできるレジャーがかなり多いしね。

都民だと、映画館まで二時間ハンドル握りっぱなしの地域とか想像外の人もいたりして。

639 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:35:50.05 ID:vvEuiaTo0.net
ウーバーランチのおかげでランチ外出せなくなった、と日本にいる外人が言ってたわ
配送料500円程払えばどの店のランチでも宅配してくれる、てさ
最低使用金額は2000-3000円ぐらいらしいが

640 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:36:06.75 ID:k3fOmXJK0.net
「若者の調査分析結果離れ」

641 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:36:12.03 ID:G+i00B/c0.net
>>573
ξ´・ω・`ξ 「デタラメな蘊蓄やトレンドを言ってこない」
「予算をしつこく聞き出そうとしない」「不良品の返品をしぶったり、
"前回、不良品の返品を受け付けた"といった言いがかりをつけてこない」
etc...のメリットが大きいわねぇ。

落丁、乱丁の本の返品や交換をしぶる本屋etc...で買い物する気ナシっ。

642 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:36:24.87 ID:ZE3mQ+2b0.net
>>619
ビニール袋に白米とフライドチキン入れた飯散々食うよなw
でも気づけば日本でも似たような食生活してるからワロエナイ

643 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:36:59.83 ID:K7PYmGO80.net
>>611
レジャーに関しては実際は下がってるのか疑問だな。少子化、レジャーの多様化で分散してるだけでは?っとも思うし。そもそもたいしてカネかけなくても道具揃えれば楽しめるレジャーなんて色々あるしな。昔のレジャーが箱モノばかりだっただけ。

644 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:37:09.11 ID:bSpKXhnV0.net
最近はAI化によるスマートホーム化も着実に進行しようとしてるし、更なる住まいの環境が向上の始末だし
乱雑な外部にわざわざ出る必要もないしね。

645 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:37:21.46 ID:NVrr4o440.net
>>620
安楽死認めて安価に利用できるようにしたらいいな
あと葬式・墓代みたいな死ぬときのコストを安くする

646 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:37:50.56 ID:pZWULhiz0.net
>>625
それ都市部では神話じゃなかったけどな
20年くらい前までは、車を持ってる若者が珍しい存在じゃなかったからね
もう少し前だと、『車も持ってないの?』って感じだった
しかし今では車を持ってる若者が珍しいだろ
何つうか、前提が崩れた感じかな

647 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:38:29.48 ID:SAOC5YZ70.net
>>613
それは選ばれた人間で俺には無縁の話w
魅了してくれる彼女には楽しい思い出が残ってるけど金は出ていくばかりだった
今は彼女はいないけど引きこもり生活だから金は順調に貯まっていく
浮き沈みのない平凡な日々で充分
ただこうなると彼女欲しいとなってももう出会いがないから脱皮はぼぼ不可w

648 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:38:52.64 ID:k613n9S+0.net
混んでるからレジャー離れしてんでしょ
そのうちディズニーランド行くやつも減ると思うわ
今の若者は昔みたいに何時間も待ってまでレジャーする気力も体力も使いたくないんだよ

649 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:39:07.78 ID:ZE3mQ+2b0.net
>>637
家電量販店は音楽がやかましすぎて同行者と話もろくにできないのが嫌だわ

650 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:39:56.69 ID:SU55tac50.net
だからあ

高速道路無料にしろとあれだけ

651 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:39:58.81 ID:xVtSh2ga0.net
年収は少なくてもいいわ
あとは続々と発売されるゲームを消費して死んで行きたい
ソシャゲとかゲームは若者の需要上がってんじゃねーの

652 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:40:36.95 ID:f6kOnqgB0.net
ねずみの国跡地が イオン ユニクロ コーナン ニトリか

653 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:40:38.31 ID:BYzAhCqV0.net
デジタルネイティブ世代だしな
っていうかファミコン世代が40代だし

654 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:40:55.91 ID:0wQTZLga0.net
乱丁のコミックって、いままで1度しかみたことない

655 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:41:04.92 ID:Bz7zChJg0.net
トイレに行くのが小旅行

656 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:41:09.59 ID:vvEuiaTo0.net
>>648
昔もディズニーは家族づれかカップルデートの場所だろ
彼女いなきゃ男性だけでは行けない

657 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:41:13.34 ID:3JmVkFrV0.net
>>626
横レスだけど、スーパーで売ってる袋詰めされた魚沼産コシヒカリの真贋、見分けられる人ってかなり少ないと思うけど。
俺はサケ、サンマは見分ける自信あるけど、他は自信ないね。

因みに俺はYシャツとかパンツとかネットで買うことあるよ。パンツ、試着できないしw
させてくれる店があってもそこでは買いたくないが。

658 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:41:50.16 ID:Y1KbgzFV0.net
昔も若者は貧乏だったというなら、今はそれよりも更に貧乏だな。

20年前の1997年、ボリュームゾーンの若者たちは2007年より200万円も多く稼いでいた。
今がリーマン前の2007年よりも豊かだとは思えないから、更に格差は広がっているだろう。
ここに2017年のグラフも描いて欲しいものだ。
http://komazaki.up.seesaa.net/image/A5B0A5E9A5D5.jpg

659 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:41:55.82 ID:KQemMSyS0.net
>>652 あの辺りだと結局車使わないと行けないからねぇ…
ごみ処理施設にでもなるんじゃない?

660 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:42:17.26 ID:pZWULhiz0.net
>>638
都民じゃなくて道民だろ
映画館まで二時間の地域は普通に有ると思うよ
北海道で映画館の有る市町村なんて数える程度だもん

661 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:42:31.57 ID:vvEuiaTo0.net
>>657
俺は手触り確認しないと肌に直接触れるものは無理

662 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:42:37.09 ID:TKHfyIue0.net
まぁ金がないから。ってのは一部の人達はそうかもしれんけどそれが理由ってのはないだろうね。
CS需要はないけどスマホで遊べるソシャゲ需要はあるだろうし、金がないならガチャで何十万も突っ込まないだろうし

663 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:42:41.85 ID:zeD8SOhu0.net
>>646
>何つうか、前提が崩れた感じかな

うむ「そもそも彼女って必要?」ってレベルかもしれんw

664 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:43:14.08 ID:F0eMNDqa0.net
昔は困った時に、親兄弟や近所の人に助けてもらえることもあったけど。
今は人間関係も希薄になり、お金しか頼りにならないからな。
せっせと金を貯めこむわな。

665 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:43:18.51 ID:iKvpWhBw0.net
>>642
言われて思い出したが、昔の中国とか飯の量がやたら多くて新品のスーパーの袋を持ち歩いてたな。
炒飯は汁気がないから、食いきれなかった分は持ち帰って宿で夜食にしてた。

で、現在、俺が行ってる王将で飯物(大盛り同額)+餃子で580円のランチをやってるんだが
最初から持ち帰り容器を買って肉野菜炒めも注文、大盛りの半分以上を持ち帰りw

666 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:43:38.25 ID:5WklbtQq0.net
>>649
あえてそうする事で、客に冷静に考えさせないようにして
店員のマシンガントークでとんでもないの買わせるところもあると思う

店によるけどノルマや評定が絡むところもあるし

667 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:43:41.91 ID:DUeE1hF/0.net
>>658 そもそも間違えてるのが

昔は、金がないから結婚する(集合して合理化)
今は、金がないから結婚しない(単独にして歳出縮小)

668 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:44:01.82 ID:k613n9S+0.net
>>656
別にディズニーじゃなくてもスキーでもカラオケでも若者いかなくなってんでしょ
金の問題じゃないと思うよ だって昔よりはるかに安くなってるレジャーが多いもん

669 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:44:12.22 ID:ZE3mQ+2b0.net
>>657
たとえ話でコシヒカリを出しただけだw
ネットショップのチカチカヌルヌルしたページ見るの苦手なんよ
チカチカ(楽天)
ヌルヌル(ゾゾタウン)のことな、察してw

670 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:44:16.92 ID:h1OeB3PN0.net
>>626
じゃあ実店舗でお米の袋見て
おまえは中身の米の産地を鑑定できるのかw
ゴネにゴネて、開封させて、実際に米炊かせて食ってみたとこで
本当に魚沼産コシヒカリか鑑定するなんて無理だろw

たとえの例のあげかたがセンス無さすぎというか的外れというか…

671 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:44:21.59 ID:f6kOnqgB0.net
レゴランドの話 聞かないねー 総選挙座間トランプ相撲と来て 次は何でしょうか

672 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:44:23.53 ID:pNItN60f0.net
>>637
お前さんみたいな気弱ないいカモはネットでも餌食になりそう

673 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:44:46.35 ID:GPBQgj8R0.net
外出れば何だかんだで金使うからな。

674 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:44:49.15 ID:jlOmBFQr0.net
チャンコロやら東南アジアの土人でもできるような低脳ライン工がぶつくさ抜かすな グローバル化(笑の時代なんだから
たいして働けない低脳日本人に大金使うぐらいなら同じ金で三人土人を雇ってソイツラで金稼ぐっての

低脳日本人は生きてるだけでも国に感謝しろ by 経団連

675 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:45:13.50 ID:vsUJ3rq10.net
金のない人間に行動の自由なんてないなんて金持ちはみんな知ってるよ

676 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:45:23.20 ID:3JmVkFrV0.net
>>660
北海道だと当たり前だけど、都民だとそういう地域って想像できない人いるんじゃね?と。

677 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:45:29.06 ID:0wQTZLga0.net
やすい下着の生地の薄さは笑える

678 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:46:40.71 ID:ZE3mQ+2b0.net
>>666
目の前で喋ってる店員の声も聞こえないねん(´・ω・`)

679 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:46:45.39 ID:8EKqkuLC0.net
バブル時代、シルビアっていう車が156万円だった。
今じゃ、同等の車が300万円

買えるわけないしw

680 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:46:47.86 ID:GPBQgj8R0.net
>>637
すげえなお前。俺は家に来る光の勧誘ボコボコに言葉で虐めて帰すわ。この前何て俺に突っ込まれ後ろで上司にもっと行けって挟まれてたな。

681 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:46:50.00 ID:l8EG9igfO.net
販売関係だから日木が休みなんだけど今月は木曜日の昼間っから上野の怖い絵展とモネ展行ったけど怖い絵の方がまだ学生っぽい若いのばっかりだったけどな
二時間待ちだったし…平日なのに
モネは中年層だったわw

682 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:46:50.93 ID:6mOVXM8q0.net
>>622
世界一高い公務員と政治家の給料の減額

たったこれだけでいい

683 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:47:21.22 ID:p+P6VpRA0.net
結局、金だよ。車にせよ結婚にせよなんにせよ。

東京人が認めない都合の悪い真実として
東京では自由に使える金が過ぎなすぎる。
金持ってるのは一部の富裕層だけという現実を東京っていうか
関東人は見て見ないふり。

684 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:47:41.69 ID:ZE3mQ+2b0.net
>>665
俺は出されたものは完食しちゃうタイプだから持ち帰れないわ〜
羨ましいねw

685 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:48:03.99 ID:JBr48HOB0.net
ビッグバイクでツーリングしてて死んだり
登山でヘリ呼ぶのはジジババばかり

686 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:48:06.92 ID:f6kOnqgB0.net
何度も言う
楽天チェック ジョーシン10P ダイエー10P 回る価値あり

687 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:48:15.97 ID:Izdg8S0N0.net
若者のお金離れ絶賛進行中で、外出もなにするでも昔より金かかるからねー
老人夫婦の散歩みたいなこととかで毎日過ごさせるのは無理があるだろうw

688 :PS4に美少女とパンツを望む名無し:2017/11/26(日) 03:48:25.48 ID:hrcEENeb0.net
若者の○○離れって言うけど上はもう40代なかばだ
若者をつける必要も無い
みんな離れてるんだよ

689 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:48:37.77 ID:3JmVkFrV0.net
>>669
あー、なる。
俺はガチ本気でサケ買うときはまず木箱見てモノ見て買うからネット避けるなー、とか思ってたので、そういう感覚かと思った。

690 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:49:19.78 ID:1TvvqO0w0.net
>>128
不正選挙

691 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:49:26.78 ID:zeD8SOhu0.net
>>685
ホリデー快速奥多摩号に乗ると
見事に老人ばかりだな
しかもすごく元気賑やかw

692 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:49:27.55 ID:bqJQFBeW0.net
>>5
元海自の某都道府県職員だが…
公務員給与はむしろ賃下げだぞ?
安倍批判のためなら平気でウソつくパヨクは消えろ。

693 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:49:31.76 ID:Q9oZ49OO0.net
今の若者は大学全入時代、そしてその大卒者の半分は奨学金という負債抱えて
マイナスからのスタートだもの。

無い袖を振った後だから堅実過ぎる位で丁度良いんだよ。
安倍が人気取りに社会主義みたいな事やろうが延々返済が続く
奨学金を棒引きなんてしてはくれない

総レス数 1002
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200