2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】「若者の外出離れ」 分析理由に若者激怒のワケ

1 :オムコサタン ★:2017/11/26(日) 00:26:31.90 ID:CAP_USER9.net
2017/11/25 08:58STANDBY52

車、酒、テレビ、新聞、雑誌……これまで数多くの「若者の○○離れ」が発表されてきた。その最新版は「若者の外出離れ」。しかし多くの人は、その分析に納得がいっていないようだ。

若者の消費時間や消費金額が減ったというデータを報じるニュースで必ず使われる「若者の○○離れ」。なかには、かなり怪しげなデータをもとに「○○離れ」を説くものもあるが、今回の外出離れは国土交通省の調査に基づくもの。

同省が2015年に行った全国都市交通特性調査によれば、20代の若者の移動回数は、高齢者(70代)の移動回数を下回るまで減少しており、特に休日の男性の移動回数減少が顕著とのこと。1987年に比べ、47%も減っているという。

国交省は、若者の外出状況を解説する章で、若者の免許保有率が低下しているというデータと、インターネットの普及率やスマートフォンの世帯保有率、宅配便の取扱個数が上昇しているデータを提示しており、外出回数の低下は、それらと関連があると考えているようだ。しかしTwitterを見ると、

“外出するにはお金かかるんだよ、知らないと思うけど”
“ネットの普及?クルマ離れ?? はぁ??単純だよ 金が無いんだよ簡単だよ金が無いんだよ 車も選択肢に入るはずがない”
“外出離れって、レジャー代一番最初に削るの当たり前じゃんね。貧乏なんだよ一般庶民は”

など、「出かけたくてもお金がない」という意見が圧倒的に多く、

“休みくらい家で休ませて〜!”
“ただでさえ貴重な休みなんだから体を休ませるのに使わせろよ。家でゴロゴロしながら本読んでるのが、もうすでに贅沢なんだよ・・・”
“安い賃金で長時間労働させられてりゃそりゃそうなるわ”

と、労働環境との関連を指摘する声も次々と登場。

“だから経済衰退するんだよ…… 積極的に外出しようよ まじで”
“これ外出離れにもなると運動不足に繋がるのでは?”

といった具合に分析結果をまじめに危惧するコメントはごく少数。意図的かどうかは不明だが、国交省が若者の経済事情に言及しなかったことで、調査の意義は霞んでしまったようだ。
(金子則男)

■関連リンク
・20代男性、休日の外出が30年間で半減-国土交通省
http://www.mlit.go.jp/report/press/toshi07_hh_000117.html
・Yahoo!検索(リアルタイム) 「外出離れ」の検索結果
https://search.yahoo.co.jp/realtime/search?p=%E5%A4%96%E5%87%BA%E9%9B%A2%E3%82%8C&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

http://www.standby-media.jp/case-file/172276

525 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:11:03.09 ID:vvEuiaTo0.net
>>513
自動漢字変換にやられた

526 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:11:08.51 ID:pNItN60f0.net
>>521
よし

527 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:11:42.68 ID:5WklbtQq0.net
>>511
企業に限っては戦前の大日本帝国陸海軍と本当に同じ感じになって来てる

経営の硬直化、上層の無責任化、無謀な企画、現場への負担の押し付け
経営と現場の乖離、硬直化した人事、情報管理の甘さ、無意味な精神論
部局同士のいがみ合い

本当そっくりだ

この感じだと遅かれ早かれ日本企業は外資に全面降伏する事になるだろう
しかもその方が働き手としてはまだ幸福かも知れない

少なくとも鬱や過労死の危険は遠ざかると思う

528 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:12:27.03 ID:DUeE1hF/0.net
>>520 結局はこれに尽きる
自慢できるような嫁・彼女ができるわけでもなし
自慢できるような生活・娯楽ができるわけでもなし
自分が楽しめればいいわになる。そうさせる世の中ってことだけ

529 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:12:48.17 ID:l8EG9igfO.net
>>524
金が無くても金が無い、自分は貧乏だって言わなかったからね
今はみんな聞いてもないのに貧乏だってアピールするよな

530 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:12:53.26 ID:SLXqpsNP0.net
スマホがあればおっさんだって外出しませんよ
アマゾンも便利だし

531 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:12:55.55 ID:vvEuiaTo0.net
今は自民党が若者から次々と搾取することばかりだから (年金減らし、増税、残業延長、残業無償化、残業無制限化...)

532 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:13:07.61 ID:7t5oq4Ev0.net
若者は大好きな安倍総理の為に搾取されて幸せだろ

533 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:13:09.57 ID:3JmVkFrV0.net
>>522
俺、20代の頃は外出してたけど、そういうの行った経験ほとんどなかったな。
だいたい本屋かTSUTAYAか温泉かドライブか飲み屋だった。

534 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:13:34.67 ID:zeD8SOhu0.net
>>516
名のある蕎麦屋って
モリソバが千円前後はするからな
しかも一枚じゃ全然量が足らんし

有名店の店主が「蕎麦は趣味食」なんて言ってたけど
腹を満たすために食うものじゃないってことか

535 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:13:37.83 ID:F0eMNDqa0.net
老後が長くなったからね。
マネーコンサルタントが、定年後に夫婦で豊かな老後を過ごすためには
「最低8千万円が必要だ」「1億あれば安心だ」みたいなこと言うから使わなくなるわな。

536 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:13:38.54 ID:DJaCFbUwO.net
容姿が醜いと外出はしないのが自然

537 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:13:41.29 ID:pNItN60f0.net
>>525
「金て」ならわかるが何を自動変換すると「金で」になる

538 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:13:55.22 ID:jaBRG6Rq0.net
金はほしいけど残業は働したくない
とか意味がわからない

539 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:14:02.34 ID:4IQ5AH4i0.net
休日のすごしかたで野暮な事いうなww

540 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:14:04.32 ID:vsUJ3rq10.net
単身世帯の二人に一人は資産ゼロでワーキングプァ
重労働で抑圧されてるから遊ぶ時間も金もないと来たよ

541 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:14:42.64 ID:NhBW1gRz0.net
太ってる癖に金がないとか・・・

542 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:14:44.59 ID:vvEuiaTo0.net
>>520, >>528
でも可愛い子たちが手作り弁当差し入れながら押し倒しにきたら応じる気はあるんだろ?

543 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:14:53.84 ID:hsdtzfVx0.net
>>534
誰も蕎麦を作らなくなったんだから仕方ないだろ
基本輸入かな?
国産は高い

544 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:14:58.93 ID:DiolxhTeO.net
>>383
依存なのは間違いないが病気と言えるレベルではないよ
レジャー・旅行も読書・ゲーム・ネットも日常からの逃避行動で、選択肢の一つでしかない
どれに依存するかは人それぞれというだけ

一つ確かなのは、自宅で余暇を過ごす時の選択肢の数が昔と今では桁違いという事
昔は不特定多数と意思疎通をするには外出するしかなかったが
今は家にいながらにして不特定多数と意思疎通が出来てしまうし、綺麗な景色や珍しい自然現象も見る事が出来てしまう
より簡単な方を選択するのは人の常

実体験に価値と達成感を見出だすような教育を、子供の内にしなければこの流れは止まらない

545 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:15:06.33 ID:s4LqLJs60.net
最近知って衝撃だったのが

水を一切飲まないで生きていられる日数  3日 4〜5日という説もある。

水だけで食料一切なしで生きていられる日数  1カ月 人によって大幅に差がある。

要するに金がなければ
あっけなく死ぬということ。

若者の水離れ がでてきたら3日間で若い人は死んでいく。
水だけで食料なしなら1ケ月でばたばた死んでいく。

546 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:15:10.65 ID:cTU1Kdou0.net
>>515
わざわざ電車やバスで買出しに行くような人は少数だろうしな
そこらの商業施設に溢れる車は徒歩30分程度の地元民だからな
東京は持ち家率も低いから必然的に車も下がるでしょ
駐車場も賃貸だと更にきつい

547 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:15:12.49 ID:5WklbtQq0.net
>>518
大手のネーミングを信用し過ぎたとしか言いようがない

まあ若い方がそういう事に警戒感がないのは確か
まさか事務の約束で働いたのに、就職三カ月でゴメン実はお前営業のつもりで雇ったんだわw
使用期間終わったから、辞めるなんて許さないぜwなんてことまで事前に考えないだろう

労働法制にもそんなにくわしくないのがまだ多いし

けど氷河期世代が若かった時よりは確実に賢くなってると思う

548 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:15:15.25 ID:ZE3mQ+2b0.net
>>533
あんたは元から生きてる世界が狭いだけじゃね?

549 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:15:19.90 ID:L8gCGacr0.net
はよベーシックインカム
ベーシックインカム反対の自民は滅べ
維新推し

550 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:16:13.63 ID:x+ouDz/X0.net
>>143 外出してる人たちが何してるのかのデータも取れると面白そうだね。

551 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:16:46.83 ID:pZWULhiz0.net
>>515
田舎だと車が無いと生活できねぇ地域も有るからね
出費を削るプライオリティの問題じゃねぇのかなぁ

552 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:16:50.60 ID:vvEuiaTo0.net
>>537
「かねて」がなぜか「金で」に自動変換されるんだよ
自動変換がいい加減すぎて効率悪い

553 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:17:03.77 ID:DUeE1hF/0.net
同調圧力社会の風潮が変わっただけで、「今はイケてないなら外出するな」

ちょと前まで、40代で独身なんて完全にホモ扱いで出世もできない
30代で結婚しない女はどんな底辺でもしがみつかないと仕事がないから生活できない
今と違って結婚しろしろ社会だったわけです

554 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:17:11.10 ID:vsUJ3rq10.net
なんでも安い代用品で済ます時代だからな
AV、漫画、映画、ゲーム、本
金がないやつはバーチャルに逃げるしかない

555 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:17:54.34 ID:K7PYmGO80.net
>>541
貧乏人なのに太ってる人なんて別にいるじゃん。貧乏っていっても餓死するレベルじゃない、でも低タンパク質、高炭水化物の安物で食事してるとブクブク太る。基本的に自己管理出来ないバカだから貧乏なんだよね。

556 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:18:15.48 ID:pqo155Bh0.net
マスコミが不況を煽るのも良くない。景気が良くないを連呼すればそりゃ金を使わなくなる

557 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:18:27.73 ID:sJmx92jx0.net
>>51
歩道歩いてたらボケ老人の車が突っ込んでくる、正面からはスマホバカがぶつかってくる、
道端ではDQNグループが騒いでて不快、と精神衛生上よろしくないもんな

558 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:18:32.67 ID:2+svBJcv0.net
たしかに結婚、車、ファッション、酒、旅行と金はかかるが
昔と比べて身の回りの些細な娯楽が充実しまくってる時代だから
そっちに金使いすぎなのかもよ?

559 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:18:33.07 ID:pNItN60f0.net
>>552
なんだその昔のことえりを超えるようなアホ辞書は

560 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:19:05.32 ID:sVhtgYDI0.net
ここでいう外出ってのはある程度の大金を落とすことが前提だろ
まさかコンビニ行って帰ってくることを外出をカウントしてるとは思えない
金がないとここでいう”外出”ができないってのはただしい
勘違いしてる人いるけど

561 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:19:46.05 ID:s4LqLJs60.net
犬と猫に関しては

家飼いのが長生きする。

ずーっと外にいれば環境が厳しいので長生きできない。

外で飼う犬猫はせいぜい3〜4年 家で飼うと15年生きる。

厳しい環境の人間も当然早く死ぬ。

派遣や肉体労働者は当然早く死ぬ。

562 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:20:06.90 ID:vvEuiaTo0.net
>>547
若者は先行き不安から日産や東芝みたいなブランドネームに弱くエントリーに殺到するからな

563 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:20:07.24 ID:LpSurBvM0.net
>>1
血税食い荒らした、詰まらない調査でも、

サギノミクスの犠牲者が膨大に出てることに気付け!

564 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:20:08.02 ID:kxzT8tYW0.net
>>553
そんな同調圧力ないがな、こんな掲示板ですら見たことねえ
もちろんマスコミもしてねえ
どこの誰が「いいか?お前ら外に出るなよ?」と煽ってるというのだ

565 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:20:39.96 ID:5WklbtQq0.net
英語の勉強も、今じゃYOUTUBEでABCだのナショジオの吹き替えなしを見れば
いくらでも生の英語を学べるからな

結構な金払って英会話スクールでヒスパニックやアジア系のネイティブイングリッシュ()を聞かないといけない時代じゃなくなったw

566 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:20:52.50 ID:vvEuiaTo0.net
>>559
まじ困ってる

567 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:20:55.42 ID:k613n9S+0.net
まあ観光客どんどん入れて混むのがさらにひどくなるから一般国民は
土日にますます外出しなくなるよ 観光客の落とす金は住んでる国民の数十分の一だろうし逆行した失敗政策になるだろうな

568 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:21:06.48 ID:f6kOnqgB0.net
じじいとかBBAとかデパート行ってポイントカード入れて5円加算とか外出

569 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:21:07.13 ID:3JmVkFrV0.net
>>546
東北は知らんが、北海道だと車で一時間圏だな。
それも渋滞ゼロの。

570 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:21:28.38 ID:0wQTZLga0.net
拝金主義になってるのは間違いなさそう。

571 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:21:50.57 ID:cTU1Kdou0.net
東京の休日はどっから沸いてくるんだって言うくらい人が溢れているしね
まあ自分も暗黒県神奈川の出身なんでよそ者ですが

572 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:22:03.18 ID:5pTkZa340.net
風俗産業は人手余りらしいぜ?なりたくてもなれない人もいるとか
外出離れ 人手不足 風俗隆盛
この点と点を繋ぐには、何が起こってるんだ今

573 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:22:07.11 ID:SLXqpsNP0.net
街でショッピングするよりアマゾンの方が色々選べるし
良い時代になったものだ
インドア趣味が捗る

574 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:22:21.62 ID:K7PYmGO80.net
>>561
3-4年はないよ、余程育て方が悪いか土地が無い場所で無理に外に出してるんだろ。そういうのは飼ってるとは言わない。

575 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:22:39.47 ID:XE2vEk3Y0.net
金が原因ならどこで止まってるだろ
やっぱり年寄りが溜め込んでるんだろうか

576 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:22:51.65 ID:hsdtzfVx0.net
>>570
先進国の人たち見てるとそうは思わないな
拝金主義は現在進行形で高度に成長してる国の人たち

577 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:23:00.49 ID:iIKFiCTK0.net
>>541
金が無いからやっすい出来合いの揚げ物入り弁当とか食べて太るんだよ。
バランスの取れた食事って意外と高い。

578 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:23:03.29 ID:vvEuiaTo0.net
>>557
若い女なら痴漢や拉致を心配しなきゃだしな

579 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:23:09.90 ID:s4LqLJs60.net
とりあえず金なくても
公園の水をのんでいれば1カ月は生きられる。

水なしだと3日間しか生きられない。

つまり
最終段階は

「若者の水離れ」

580 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:23:49.47 ID:yBygpk4Z0.net
>>505
公務員削って直で減税してくれた方が嬉しい

581 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:23:58.00 ID:W7GJLosn0.net
この国は若者を必要としてないんだよ
早く気付きなよ

582 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:24:06.36 ID:0wQTZLga0.net
>>561
全然条件かぶってねーじゃねーか。何の検証だよ。
それホームレスのことだろ?

583 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:24:07.46 ID:iIKFiCTK0.net
>>545
実際に生きるか死ぬかっだったら畑から盗んだりしてでも生き延びると思うよ

584 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:24:11.41 ID:pNItN60f0.net
>>566
そもそも長文変換はどんなFEPでも無理あるからしないに限る
単語か文節程度でとどめるべし

585 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:24:24.49 ID:3JmVkFrV0.net
>>551
だから費用対効果のうち、都会は効果側がかなり減衰したんじゃないかと俺は推測してる。

586 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:24:46.50 ID:l8EG9igfO.net
出不精やコミユ障を隠す為に「金が無い」を利用してる気がしないでもないな

587 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:24:51.16 ID:ZE3mQ+2b0.net
>>583
清太さんはよ成仏して

588 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:24:54.92 ID:pZWULhiz0.net
>>579
その前に、ホームレス化する『家離れ』が有るんじゃねぇのか?w

589 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:25:30.95 ID:C0YSNGzt0.net
>>564
仮想敵を大量にこしらえたそいつの脳みそが言ってるんだろw

590 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:25:33.82 ID:EYJtaG5R0.net
>>6
今だに最も数が多い子育て支援割り引きなんてまかり通ってるし頭来るわ

591 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:25:45.96 ID:cTU1Kdou0.net
>>575
トリクルダウンだな
金持ち「ワインが溢れるなら大きなグラスを置けばいいじゃないか。金はあるぞ」
http://buzzap.net/images/2014/11/10/tricle-down-economics/11.png

592 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:25:47.40 ID:ZE3mQ+2b0.net
>>586
せやろね

593 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:26:01.47 ID:3JmVkFrV0.net
>>560
この統計はそんな切り分けしてない。
寄り道もカウントしてるし。

594 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:26:31.07 ID:ub7toNmL0.net
若者の消費減少。消費を控える原因は低賃金・将来不安など…で良いんじゃないの?
消費の上がっているものを取り上げれば良い

595 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:26:40.98 ID:mNNWB5Qi0.net
出かけなくても家で遊べるような時代なんだよ

596 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:26:43.67 ID:eiRwycqX0.net
>>588
アメリカでは既に家を持たずクルマに住む
家離れが若者のあいだで広まってるらしいな

597 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:26:50.38 ID:DUeE1hF/0.net
>>564 突き詰めての極論ではあるw

それまでなんとなくあっただけが「結婚できない男」以降は
男女や人間の価値観がどんどんボッチ化へ突き進んだと思う
不細工がインスタ投稿しても晒されるだけだろw 彼女できても不細工なら?、結婚しても低年収だったら?
ならすんなが正義の社会

598 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:26:50.86 ID:OE/TBJzI0.net
>>30
出ない。
現実に今でもお金はそこそこあるが、買い物の殆どはネット通販で済ませて、休日は大体睡眠と読書とネットしている。
元々外出るのが嫌いだし、人間怖いしし、今住んでいる所が田舎過ぎて実店舗で欲しいものを買うには最低でも飛行機乗って一泊二日の旅をしないとならない。

599 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:27:00.31 ID:7cRyvE3w0.net
>>1
今の世の中 出かける必要性が少ないけどな
買い物だって生鮮食品やらじゃなけりゃあ常に外出しなくてもいい
ギャンブルだって公営ならネットでや電話で投票できるし

何より、金がないからだろうに

600 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:27:04.45 ID:f6kOnqgB0.net
>>575 溜め込んでんだよ。昼間郵便局とか農協とか行ってごらん
年寄りがうじゃうじゃいる 財産がないとかほざくけど最低5000は持ってるよ

601 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:27:06.43 ID:XMUzePT30.net
>>1
キムさんの記事か

602 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:27:23.33 ID:s4LqLJs60.net
>>574

外に出入り自由な猫の平均寿命は3年から7年と言われています。
http://wan-world.info/archives/1386.html

603 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:27:27.11 ID:SAOC5YZ70.net
>>542
それは当然だw
しかし実際にそんなことは起きないし彼女作るには初期費用も維持費も大きな出費になる
他にお金を使ったほうがコスパいい
今でもセックルへの優先度高い人なら女に金使うだろうけど現代はいろんな誘惑があるから高コストな恋愛へつぎ込む人が出てきたんだろう
便利すぎる世の中の負の部分だろう
田舎だと銀行、医者スーパー、美容室以外の店はないしね

604 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:27:27.63 ID:vvEuiaTo0.net
今の若者はランチしないし、外出でメシてのはコンビニでカップラーメンか唐揚げ買って5分で平らげるんだよ

605 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:28:03.99 ID:zeD8SOhu0.net
で、みなさんは今日は外出しますか?
私は月曜に備えて完全休養日にします

606 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:28:25.75 ID:h1OeB3PN0.net
金が無いのもスマホのせいじゃないの
月々の使用料
新機種が出たら買い替え
ガチャ!ガチャ!ガチャ!

607 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:28:25.80 ID:K7PYmGO80.net
>>573
これなんだよな。今は百貨店に行ってもろくなものが売ってない、ゴミみたいな品物が多い。ネットの方が良いもの売ってる。外出の結構な理由は買い物だっただろうけど、今はカネあってもゴミみたいな商品が大杉。

608 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:28:30.62 ID:eiRwycqX0.net
>>591
潰されたグラスの後始末も大変そうだ

609 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:28:59.52 ID:k613n9S+0.net
だから平日にもっと休暇取れればみんな外で遊ぶんだよ
混んでるせいで体も疲れるしコスパが悪いってのが定着しちゃったんだろ
まあ昔より労働強度が高いってのは確実にある
ネット時代以降は5割り増しらしいからな

610 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:29:13.54 ID:hsdtzfVx0.net
無理して外出る必要ないのに
ネット経由で金銭落とせばいいだけ

611 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:29:14.62 ID:pZWULhiz0.net
>>585
車を持つ事の費用対効果なんて、昔から都市部は低いよ
さらに低下した理由はレジャー離れじゃねぇかな

612 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:29:14.90 ID:vsUJ3rq10.net
XVIDEOで抜いて、グーグルマップで旅行気分、コンビニ飯は高い、移動は自転車、服はユニクロ

底辺人生と認めたくないだけ

613 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:29:22.58 ID:vvEuiaTo0.net
>>603
金持ちイケメンなら美人達が家まで上がり込んで帰らないぞ

614 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:29:55.28 ID:F0eMNDqa0.net
彼女とクリスマスにディズニーランドへ行くと、
高速代・ガソリン代+入場料二人分+食費・レストラン+ホテル代+その他で
5万円ぐらいか。

615 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:30:27.96 ID:GPgdBNSR0.net
金曜も休みで4連休だったが、買出しにスーパーまで歩いて行っただけで全く外出してないな
まぁ独身で特に用も無ければ休日に外出する意味も無いわけだから当たり前だが

616 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:30:30.17 ID:0wQTZLga0.net
>>576
成果主義といいかえれば、納得するか?
金を求めることに価値をおいて、価値観をみとめながらドロップアウトしてるかんじ
なんでもかんでも経済に結び付けてるしな

617 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:31:19.76 ID:s4LqLJs60.net
収容所に

貧困の若者を集め、

一切水を与えなければ
なにもしなくとも
3日間でほぼ全員死ぬ。

1週間たてば全員死亡している。

銃も毒ガスも必要ない。

618 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:31:30.46 ID:vvEuiaTo0.net
>>614
若者はデートも割り勘だよ

619 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:31:33.43 ID:iKvpWhBw0.net
>>604
なんか、昔のバックパッカーみたいだな。

俺も若かりし頃、金さえ残ってれば旅が続けられると
毎日、最低宿に泊まって安いもんばっかり食ってたわw

620 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:32:12.47 ID:actZgztM0.net
どうせ短い命だしこんな世の中なんだから“太く短く”生きればいいのに
昭和の頃は“太く短く”って結構皆の理想の生き方だったよね

今は全員が“細〜く長〜く”ビクビクしながら生きてる
あと「自分だけ得すれば人はどうなろうと…」って感覚で生きてるよね

621 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:32:21.04 ID:y9QOG0cq0.net
金あっても外出増えないと思うけどな

622 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:32:33.21 ID:/77weRr10.net
>>5
増税せずに日本まわす提案してみ??

623 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:32:35.46 ID:SAOC5YZ70.net
デジタル信号になるものは店に行かなかでも家にいて完結
物については宅配で完結
そうなると俺の中で外出してやることとしては食べるくらいしかない
人混みは苦手だからイベントは行かないし

624 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:32:41.41 ID:hsdtzfVx0.net
ただ、経験値低い人は面白味も深みもない

625 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:32:48.55 ID:zeD8SOhu0.net
>>611
若者に関して言えば
「車ないと彼女が出来ない」神話離れかな

総レス数 1002
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200