2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】「若者の外出離れ」 分析理由に若者激怒のワケ

1 :オムコサタン ★:2017/11/26(日) 00:26:31.90 ID:CAP_USER9.net
2017/11/25 08:58STANDBY52

車、酒、テレビ、新聞、雑誌……これまで数多くの「若者の○○離れ」が発表されてきた。その最新版は「若者の外出離れ」。しかし多くの人は、その分析に納得がいっていないようだ。

若者の消費時間や消費金額が減ったというデータを報じるニュースで必ず使われる「若者の○○離れ」。なかには、かなり怪しげなデータをもとに「○○離れ」を説くものもあるが、今回の外出離れは国土交通省の調査に基づくもの。

同省が2015年に行った全国都市交通特性調査によれば、20代の若者の移動回数は、高齢者(70代)の移動回数を下回るまで減少しており、特に休日の男性の移動回数減少が顕著とのこと。1987年に比べ、47%も減っているという。

国交省は、若者の外出状況を解説する章で、若者の免許保有率が低下しているというデータと、インターネットの普及率やスマートフォンの世帯保有率、宅配便の取扱個数が上昇しているデータを提示しており、外出回数の低下は、それらと関連があると考えているようだ。しかしTwitterを見ると、

“外出するにはお金かかるんだよ、知らないと思うけど”
“ネットの普及?クルマ離れ?? はぁ??単純だよ 金が無いんだよ簡単だよ金が無いんだよ 車も選択肢に入るはずがない”
“外出離れって、レジャー代一番最初に削るの当たり前じゃんね。貧乏なんだよ一般庶民は”

など、「出かけたくてもお金がない」という意見が圧倒的に多く、

“休みくらい家で休ませて〜!”
“ただでさえ貴重な休みなんだから体を休ませるのに使わせろよ。家でゴロゴロしながら本読んでるのが、もうすでに贅沢なんだよ・・・”
“安い賃金で長時間労働させられてりゃそりゃそうなるわ”

と、労働環境との関連を指摘する声も次々と登場。

“だから経済衰退するんだよ…… 積極的に外出しようよ まじで”
“これ外出離れにもなると運動不足に繋がるのでは?”

といった具合に分析結果をまじめに危惧するコメントはごく少数。意図的かどうかは不明だが、国交省が若者の経済事情に言及しなかったことで、調査の意義は霞んでしまったようだ。
(金子則男)

■関連リンク
・20代男性、休日の外出が30年間で半減-国土交通省
http://www.mlit.go.jp/report/press/toshi07_hh_000117.html
・Yahoo!検索(リアルタイム) 「外出離れ」の検索結果
https://search.yahoo.co.jp/realtime/search?p=%E5%A4%96%E5%87%BA%E9%9B%A2%E3%82%8C&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

http://www.standby-media.jp/case-file/172276

466 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:58:06.97 ID:byAieCVj0.net
彼女いないからだろ?
いたら外行くだろ基本的はだよ
それくらい若者は孤独と化してる

467 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:58:26.98 ID:sVhtgYDI0.net
>>422
若者:給料もっと出せ
会社:低賃金で働け

こんなとこじゃないの

468 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:58:29.67 ID:cTU1Kdou0.net
>>434
後者はブーム終了だろうが、車はどうだろうな
杉並区民だが車のない一軒家は極めて少ない
置くスペースの問題もあるだろうがそれも一応金だろう
戸立てを買うクラスは車を持つと思う

469 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:58:30.75 ID:0wQTZLga0.net
年収300万って、そこそこなんだがな

470 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:58:35.20 ID:s4LqLJs60.net
若者の性行為離れ

若者のデート離れ

若者の旅行離れ

若者の大学離れ

若者の持家離れ

若者の贅沢離れ

若者の食欲離れ

最後に

若者の賃貸離れ  → ホームレス

471 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:58:39.78 ID:5/eE8gcj0.net
まあこの国の寿命は近いんだし
どうでもいいじゃない
上級のバカもそれを分かっているから
最後の甘い汁を吸ってんだろうしな

472 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:58:50.71 ID:ZE3mQ+2b0.net
>>445
昼間は働いてるから夜しかできないわけだが
体感的に少し前より治安が悪くなってきてるからあんま夜歩きしたくないんだよな
どうすりゃいいんだか

473 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:59:06.30 ID:zeD8SOhu0.net
>>466
街出ると若者カップルは多いしな

474 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:59:12.22 ID:XE2vEk3Y0.net
>>429
そりゃ昔はどんどん給料が上がり安定した雇用体制があったからだろwww
いまじゃ東芝でも潰れる自体だしw

475 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:59:28.61 ID:0wQTZLga0.net
>>455
それは納得の理由だ

476 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:59:29.41 ID:zBbhM58X0.net
昨日今日ニュースでやってたがキモヲタどもが全国にキセルネットワークを組んでたようだね。あの手の輩の方が今はアクティブなのかもしれん。

477 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:59:34.28 ID:vsUJ3rq10.net
90年台前半ぐらいまでは親が車買ってやるなんて当たり前だったのにな
ぜ〜んぶアベのせい

478 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:59:40.64 ID:Nyuv5Arn0.net
>>459
世界旅行も、どんなに貧乏旅行目指しても
結構金がかかるんだよなあ
それにせっかく行ったからには金をかけてもやってみたいこと
行ってみたい場所が出てくるし
結局海外旅行は金がかかる

479 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:59:43.91 ID:D6eD48iS0.net
>>465
これ以上WiFi乞食を増やさないでくれw

480 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:00:00.69 ID:ZE3mQ+2b0.net
>>454>>465
NHKがやろうとしてることをさりげなくプッシュすんなw

481 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:00:06.18 ID:pNItN60f0.net
>>420
108円漫画買って電子化してるけど
電子書籍よりはるかに安いし高解像度だし腐れ専用アプリとかいらないし

482 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:00:20.68 ID:cLhKFFn20.net
○○離れがステマになってる。

日本人は同町圧力がすごいから、みんなやってる、
これを言ってあげないとやらない。みんな大学行ってる、
みんな車持ってる、みんな童貞捨ててる、、、、、

483 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:01:26.26 ID:zeD8SOhu0.net
>>468
しかも外車率の高さw

484 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:01:27.61 ID:vvEuiaTo0.net
>>452
フットサルは徒歩圏内の公園でお隣さんとやれよ

>>459
世界旅行は風や気温や湿度や匂いや天気や陽光などすべてがなきゃ味わえない
映像と音声では経験の半分にもならない

485 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:01:49.34 ID:s4LqLJs60.net
>>469

持家なら年収300万円でも余裕あるかも。
だけど、賃貸で
奥さんと子供とか考えると
完全にアウト。

独身でも、老後を考えると、
厚生年金でもこの年収だと相当低くなるはず。
持家もてないから賃貸だと苦しい老後になるのは確定。

486 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:01:53.57 ID:csu9wK040.net
とりあえず若年側からみてお前らジジイには一切興味ないしこの世から早く消えて欲しいと思われてるよ
一方的にジロジロ観察してて気持ち悪い

487 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:02:05.56 ID:7t/T2ABM0.net
○○しないオレかっこいい
ってのが最近のトレンドだよな

488 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:02:53.14 ID:3JmVkFrV0.net
>>460
リスクかどうかは分からんが。

若者が豊かになれば
・タバコ離れが止まり喫煙率が戻るはず。
・動画配信切ってTSUTAYAでDVD借りるはず。
・みんなスキーに行くはず。
・バイクでツーリングや峠攻めにに行くはず。
・首都圏単身でも車買うはず。

ってのは能天気過ぎると思うけどね。
金しかあり得ないって人は↑と思ってるんだろね。

489 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:03:32.79 ID:cwcUuUwj0.net
若者の○○離れは全部「金の若者離れ」だろ
車、恋愛、結婚とかあえて近づいてないって奴もそりゃいるだろうが
ほとんどはしたくてもできない状態

490 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:03:53.91 ID:FoQE1V9v0.net
>>1
若者のお金離れ

491 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:04:29.69 ID:vvEuiaTo0.net
タバコや酒は底辺だから
タバコや酒離れは良いこと

492 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:04:34.33 ID:k613n9S+0.net
金がないってのはよくわからんとこだよな
カラオケだって探せば1時間100円とかあるしな
混んでるからでかけないんだろ

493 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:04:36.63 ID:zeD8SOhu0.net
>>484
>フットサルは徒歩圏内の公園でお隣さんとやれよ

近所の数人と仲良くなると
飲み会だ何だでフットサル以外の出費や付き合い時間が増えると思うんだ

494 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:04:52.86 ID:f6kOnqgB0.net
やっぱ船橋のザウス屋内スキー場が閉鎖になったあたりから、、レジャーの崩落が
始まった気がするわ

495 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:05:13.72 ID:7t/T2ABM0.net
若者が日本離れしてくれるよになったら、日本は復活するけど
ずっとひきこもってるからだめだよな…w

496 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:05:21.95 ID:vsUJ3rq10.net
金離れですべて説明付くよなw
金があったら車乗り回して毎日ソープ行って回らない寿司屋で飯食ってるよまじで

497 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:05:26.55 ID:s4LqLJs60.net
最終段階では

食料を買う金なくなるから
顔みればわかるようになるよ。

痩せこけるから。

498 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:05:40.96 ID:jaBRG6Rq0.net
リーマンショックの世ときの代からすれば今は恵まれてるよふざけんなって思われてるだろうな

499 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:06:07.02 ID:l8EG9igfO.net
ネットが出来る環境で何でそんなに金が無いって思えるんだろうか
高等教育移行を無償化していくほど酷くなるな
偏差値低い私立高校の助成金はやめたらいいのに

500 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:06:07.12 ID:7ASx+11I0.net
若者のスマホ離れまだ?

501 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:06:09.97 ID:jewveBuu0.net
外に出るとただの散歩のつもりでもついつい余計な金使っちゃうからねぇ

502 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:06:13.86 ID:ZcXj55As0.net
いま外でこのスレを開いてる者だけ若者を叩きなさい

byイエス・キリスト

503 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:06:19.48 ID:f6kOnqgB0.net
あの頃は2500円のすしを食ってた 懐かしい

504 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:06:19.59 ID:5WklbtQq0.net
>>422
若者に限らんけど、今は就職前にネットでリサーチ出来るからな

信用のある口コミサイトとヤフー知恵袋とかで結構内状つかめる

たとえ多少給料が良くても、新人教育してくれない
研修が軍隊式、職場内のイジメが酷い、就労条件が契約と違うとか

働いてからじゃないと分かりにくい情報が手に入るようになったのが大きいと思う

今までは求人で騙して何も知らない若者使いつぶしてきたのが
働き手が賢くなったから、それが通用しないでブラック経営者があうあう言ってる状態なんだろう

505 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:06:22.73 ID:qNqknDV30.net
>>5
中小小売業者としては公務員の給与が上がってくれるのはありがたいよ

506 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:06:25.09 ID:vvEuiaTo0.net
今の働く若者は金節約とダイエットを金でランチ食わないぞ

507 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:06:32.32 ID:onc6b0v+0.net
>>401-490 >>1-10
公共交通機関で相次ぐ、発火発煙での大幅遅延

過重労働状態の自衛隊機の相次ぐ墜落

大阪での、発電施設損傷で広域停電

北日本 空路管制システムマヒ 離発着全面不可能

大量猟奇殺人事件、社会的弱者大量殺傷事件の頻発

    ここらが、リアル日本で起きてるけど、

元日経新聞主幹 水木 楊 1999年 著 2055年までの人類史

201X年ごろ〜202X年ごろの予測。

銭ゲバゴリマッチョ、バカウヨゴリマッチョ極
まった中 ロ チョン イスラムが起こす、
ユーラシアマゲドンな、
三峡ダム大震災、大崩壊での、チャイナショック。

ユーラシア同時多発戦争および、中東核戦争や、
日本近海核攻撃。

これら連鎖で、慢性的オイルショック、
少子高齢化社会ギガ加速。
預金封鎖、デノミ、財産税、配給制レベルの、
無限増税ラッシュ、テラ円安インフレという、
深刻なスタグフレーション地獄に陥った日本。

東海道新幹線で、メンテできなくなり
老朽化した高架崩落で、
新幹線が、転落する事故。
ーーーーーーー

こういう、破局事象がまだ起きてないから、
セーフだな。(白目)

https://www.youtube.com/watch?v=0y1DcAGHmgw
https://youtu.be/VBp7zW9hxZY#t=00m18s
https://www.youtube.com/watch?v=lUp3rQXuYZA#t=44m26s
https://www.youtube.com/watch?v=WtB0KZlcdY0#t=4m36s
http://youtu.be/8LwtbLTlPgA#t=7m30s
https://www.youtube.com/watch?v=fltC0rdtCQ8#t=00m43s
https://www.youtube.com/watch?v=2PUNyYl1fnY#t=2m15s
https://www.youtube.com/watch?v=z2Qa885iBVg#t=00m19s
https://www.youtube.com/watch?v=EV5wGPCCgPc 

508 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:06:33.81 ID:iIKFiCTK0.net
ぶっちゃけ親兄弟がいなかったら病院にもいけない生活してると思う。

509 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:06:50.08 ID:CDscZ9hf0.net
とっとと安楽死施設つくれや

510 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:06:54.86 ID:DUeE1hF/0.net
ド底辺DQNは外出している件をすっぽり忘れてる

511 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:06:59.98 ID:/PMxEWpqO.net
「WW2敗戦から全く日本は変わって来なかった」と今になって、よく言われるようになったけど、
それに加えて自分の事しか考えられないくらい、個人も圧迫してるって事なんだよね

つーか何事も、1回目の失敗は陥れた方にも悪い部分はあるけど、2回連続同じ失敗をするのはまぁ自分しか要因がないからね
ちなみに3回も同じ失敗をしたら猿だそうな…

512 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:07:16.03 ID:k613n9S+0.net
スキーとかの激安ツアーだって昔と比べたら半額どこじゃないくらい暴落してるよ
金が原因とか言うのは違うんだろ

513 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:07:32.24 ID:pNItN60f0.net
>>506
もちつけ

514 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:07:38.21 ID:jqPLlK+D0.net
金の若者離れでしょう

515 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:07:57.01 ID:3JmVkFrV0.net
>>468
車については北海道、東北は所得が低いのに保有率下がらないんだよ。
ガッツリ下がってるのはむしろ平均所得の高い首都圏。 つまり、所得以外の要素も効いてる。

俺は公共交通の発達と、イベントで「公共交通で来てください」ってやりまくってるからだと思う。

俺自身、田舎で車乗ってて上京して車手放したけど、今の方がずっと利便性高いし。

516 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:08:13.03 ID:cTU1Kdou0.net
学生の頃より金はあるからサイゼでビールとつまみをいくら食べても3000円くらいだし気にならない
しかし金があれば安倍ぴょんの行くような店に行きたいわね。3万ぐらいか?
昨日は評判のそばの店に行ったが、高いし足りないのでコンビニで弁当を買ったよ。金があったらその店で追加する

517 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:08:19.37 ID:ZE3mQ+2b0.net
>>488
2つめクソワロタw

518 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:08:37.85 ID:vvEuiaTo0.net
>>504
そうかな、電通東大女過労自殺やNhK女性記者過労死みたら有益な就活情報は無かったと思われる

519 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:08:58.61 ID:0wQTZLga0.net
>>485
そこそこがアウトなんだから、それ以下はどーしようもないなww
25万の求人がどれほどあるよ?

520 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:09:34.58 ID:SAOC5YZ70.net
家にいてやれることが増えてるのにわざわざ外に出て時間効率悪い選択肢を選ぶ必要なし
家にいれば動画に雑誌が見放題
レンタルも一瞬
当然ゲームもできる

なんで外でなあかんの?
生身の女はコスパ悪い
わざわざ35年ローン組みに行くバカはいないでしょ

521 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:10:20.20 ID:vvEuiaTo0.net
今の働く若者は金節約とダイエットを兼ねてランチ食わないぞ

522 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:10:21.14 ID:k613n9S+0.net
休日に混んでるとこ行きたくないんでしょ若者は
リフトやボーリングやカラオケで待ちまくるなんてのは今の若者には我慢できない

523 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:10:33.68 ID:6eQAdSLE0.net
若者の金離れ

てか、金の若者離れかな。

524 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:10:36.10 ID:cwcUuUwj0.net
あとは未来に対して希望がないってのが大きい気がする
昔から若者に金がある時代なんてなかったというが昔は「これから良くなっていく」という希望があった
ところが今は絶望しかない
そりゃ金など使わず何事も安定的な行動しかとらん

525 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:11:03.09 ID:vvEuiaTo0.net
>>513
自動漢字変換にやられた

526 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:11:08.51 ID:pNItN60f0.net
>>521
よし

527 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:11:42.68 ID:5WklbtQq0.net
>>511
企業に限っては戦前の大日本帝国陸海軍と本当に同じ感じになって来てる

経営の硬直化、上層の無責任化、無謀な企画、現場への負担の押し付け
経営と現場の乖離、硬直化した人事、情報管理の甘さ、無意味な精神論
部局同士のいがみ合い

本当そっくりだ

この感じだと遅かれ早かれ日本企業は外資に全面降伏する事になるだろう
しかもその方が働き手としてはまだ幸福かも知れない

少なくとも鬱や過労死の危険は遠ざかると思う

528 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:12:27.03 ID:DUeE1hF/0.net
>>520 結局はこれに尽きる
自慢できるような嫁・彼女ができるわけでもなし
自慢できるような生活・娯楽ができるわけでもなし
自分が楽しめればいいわになる。そうさせる世の中ってことだけ

529 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:12:48.17 ID:l8EG9igfO.net
>>524
金が無くても金が無い、自分は貧乏だって言わなかったからね
今はみんな聞いてもないのに貧乏だってアピールするよな

530 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:12:53.26 ID:SLXqpsNP0.net
スマホがあればおっさんだって外出しませんよ
アマゾンも便利だし

531 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:12:55.55 ID:vvEuiaTo0.net
今は自民党が若者から次々と搾取することばかりだから (年金減らし、増税、残業延長、残業無償化、残業無制限化...)

532 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:13:07.61 ID:7t5oq4Ev0.net
若者は大好きな安倍総理の為に搾取されて幸せだろ

533 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:13:09.57 ID:3JmVkFrV0.net
>>522
俺、20代の頃は外出してたけど、そういうの行った経験ほとんどなかったな。
だいたい本屋かTSUTAYAか温泉かドライブか飲み屋だった。

534 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:13:34.67 ID:zeD8SOhu0.net
>>516
名のある蕎麦屋って
モリソバが千円前後はするからな
しかも一枚じゃ全然量が足らんし

有名店の店主が「蕎麦は趣味食」なんて言ってたけど
腹を満たすために食うものじゃないってことか

535 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:13:37.83 ID:F0eMNDqa0.net
老後が長くなったからね。
マネーコンサルタントが、定年後に夫婦で豊かな老後を過ごすためには
「最低8千万円が必要だ」「1億あれば安心だ」みたいなこと言うから使わなくなるわな。

536 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:13:38.54 ID:DJaCFbUwO.net
容姿が醜いと外出はしないのが自然

537 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:13:41.29 ID:pNItN60f0.net
>>525
「金て」ならわかるが何を自動変換すると「金で」になる

538 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:13:55.22 ID:jaBRG6Rq0.net
金はほしいけど残業は働したくない
とか意味がわからない

539 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:14:02.34 ID:4IQ5AH4i0.net
休日のすごしかたで野暮な事いうなww

540 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:14:04.32 ID:vsUJ3rq10.net
単身世帯の二人に一人は資産ゼロでワーキングプァ
重労働で抑圧されてるから遊ぶ時間も金もないと来たよ

541 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:14:42.64 ID:NhBW1gRz0.net
太ってる癖に金がないとか・・・

542 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:14:44.59 ID:vvEuiaTo0.net
>>520, >>528
でも可愛い子たちが手作り弁当差し入れながら押し倒しにきたら応じる気はあるんだろ?

543 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:14:53.84 ID:hsdtzfVx0.net
>>534
誰も蕎麦を作らなくなったんだから仕方ないだろ
基本輸入かな?
国産は高い

544 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:14:58.93 ID:DiolxhTeO.net
>>383
依存なのは間違いないが病気と言えるレベルではないよ
レジャー・旅行も読書・ゲーム・ネットも日常からの逃避行動で、選択肢の一つでしかない
どれに依存するかは人それぞれというだけ

一つ確かなのは、自宅で余暇を過ごす時の選択肢の数が昔と今では桁違いという事
昔は不特定多数と意思疎通をするには外出するしかなかったが
今は家にいながらにして不特定多数と意思疎通が出来てしまうし、綺麗な景色や珍しい自然現象も見る事が出来てしまう
より簡単な方を選択するのは人の常

実体験に価値と達成感を見出だすような教育を、子供の内にしなければこの流れは止まらない

545 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:15:06.33 ID:s4LqLJs60.net
最近知って衝撃だったのが

水を一切飲まないで生きていられる日数  3日 4〜5日という説もある。

水だけで食料一切なしで生きていられる日数  1カ月 人によって大幅に差がある。

要するに金がなければ
あっけなく死ぬということ。

若者の水離れ がでてきたら3日間で若い人は死んでいく。
水だけで食料なしなら1ケ月でばたばた死んでいく。

546 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:15:10.65 ID:cTU1Kdou0.net
>>515
わざわざ電車やバスで買出しに行くような人は少数だろうしな
そこらの商業施設に溢れる車は徒歩30分程度の地元民だからな
東京は持ち家率も低いから必然的に車も下がるでしょ
駐車場も賃貸だと更にきつい

547 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:15:12.49 ID:5WklbtQq0.net
>>518
大手のネーミングを信用し過ぎたとしか言いようがない

まあ若い方がそういう事に警戒感がないのは確か
まさか事務の約束で働いたのに、就職三カ月でゴメン実はお前営業のつもりで雇ったんだわw
使用期間終わったから、辞めるなんて許さないぜwなんてことまで事前に考えないだろう

労働法制にもそんなにくわしくないのがまだ多いし

けど氷河期世代が若かった時よりは確実に賢くなってると思う

548 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:15:15.25 ID:ZE3mQ+2b0.net
>>533
あんたは元から生きてる世界が狭いだけじゃね?

549 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:15:19.90 ID:L8gCGacr0.net
はよベーシックインカム
ベーシックインカム反対の自民は滅べ
維新推し

550 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:16:13.63 ID:x+ouDz/X0.net
>>143 外出してる人たちが何してるのかのデータも取れると面白そうだね。

551 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:16:46.83 ID:pZWULhiz0.net
>>515
田舎だと車が無いと生活できねぇ地域も有るからね
出費を削るプライオリティの問題じゃねぇのかなぁ

552 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:16:50.60 ID:vvEuiaTo0.net
>>537
「かねて」がなぜか「金で」に自動変換されるんだよ
自動変換がいい加減すぎて効率悪い

553 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:17:03.77 ID:DUeE1hF/0.net
同調圧力社会の風潮が変わっただけで、「今はイケてないなら外出するな」

ちょと前まで、40代で独身なんて完全にホモ扱いで出世もできない
30代で結婚しない女はどんな底辺でもしがみつかないと仕事がないから生活できない
今と違って結婚しろしろ社会だったわけです

554 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:17:11.10 ID:vsUJ3rq10.net
なんでも安い代用品で済ます時代だからな
AV、漫画、映画、ゲーム、本
金がないやつはバーチャルに逃げるしかない

555 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:17:54.34 ID:K7PYmGO80.net
>>541
貧乏人なのに太ってる人なんて別にいるじゃん。貧乏っていっても餓死するレベルじゃない、でも低タンパク質、高炭水化物の安物で食事してるとブクブク太る。基本的に自己管理出来ないバカだから貧乏なんだよね。

556 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:18:15.48 ID:pqo155Bh0.net
マスコミが不況を煽るのも良くない。景気が良くないを連呼すればそりゃ金を使わなくなる

557 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:18:27.73 ID:sJmx92jx0.net
>>51
歩道歩いてたらボケ老人の車が突っ込んでくる、正面からはスマホバカがぶつかってくる、
道端ではDQNグループが騒いでて不快、と精神衛生上よろしくないもんな

558 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:18:32.67 ID:2+svBJcv0.net
たしかに結婚、車、ファッション、酒、旅行と金はかかるが
昔と比べて身の回りの些細な娯楽が充実しまくってる時代だから
そっちに金使いすぎなのかもよ?

559 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:18:33.07 ID:pNItN60f0.net
>>552
なんだその昔のことえりを超えるようなアホ辞書は

560 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:19:05.32 ID:sVhtgYDI0.net
ここでいう外出ってのはある程度の大金を落とすことが前提だろ
まさかコンビニ行って帰ってくることを外出をカウントしてるとは思えない
金がないとここでいう”外出”ができないってのはただしい
勘違いしてる人いるけど

561 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:19:46.05 ID:s4LqLJs60.net
犬と猫に関しては

家飼いのが長生きする。

ずーっと外にいれば環境が厳しいので長生きできない。

外で飼う犬猫はせいぜい3〜4年 家で飼うと15年生きる。

厳しい環境の人間も当然早く死ぬ。

派遣や肉体労働者は当然早く死ぬ。

562 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:20:06.90 ID:vvEuiaTo0.net
>>547
若者は先行き不安から日産や東芝みたいなブランドネームに弱くエントリーに殺到するからな

563 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:20:07.24 ID:LpSurBvM0.net
>>1
血税食い荒らした、詰まらない調査でも、

サギノミクスの犠牲者が膨大に出てることに気付け!

564 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:20:08.02 ID:kxzT8tYW0.net
>>553
そんな同調圧力ないがな、こんな掲示板ですら見たことねえ
もちろんマスコミもしてねえ
どこの誰が「いいか?お前ら外に出るなよ?」と煽ってるというのだ

565 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 03:20:39.96 ID:5WklbtQq0.net
英語の勉強も、今じゃYOUTUBEでABCだのナショジオの吹き替えなしを見れば
いくらでも生の英語を学べるからな

結構な金払って英会話スクールでヒスパニックやアジア系のネイティブイングリッシュ()を聞かないといけない時代じゃなくなったw

総レス数 1002
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200