2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】「若者の外出離れ」 分析理由に若者激怒のワケ

1 :オムコサタン ★:2017/11/26(日) 00:26:31.90 ID:CAP_USER9.net
2017/11/25 08:58STANDBY52

車、酒、テレビ、新聞、雑誌……これまで数多くの「若者の○○離れ」が発表されてきた。その最新版は「若者の外出離れ」。しかし多くの人は、その分析に納得がいっていないようだ。

若者の消費時間や消費金額が減ったというデータを報じるニュースで必ず使われる「若者の○○離れ」。なかには、かなり怪しげなデータをもとに「○○離れ」を説くものもあるが、今回の外出離れは国土交通省の調査に基づくもの。

同省が2015年に行った全国都市交通特性調査によれば、20代の若者の移動回数は、高齢者(70代)の移動回数を下回るまで減少しており、特に休日の男性の移動回数減少が顕著とのこと。1987年に比べ、47%も減っているという。

国交省は、若者の外出状況を解説する章で、若者の免許保有率が低下しているというデータと、インターネットの普及率やスマートフォンの世帯保有率、宅配便の取扱個数が上昇しているデータを提示しており、外出回数の低下は、それらと関連があると考えているようだ。しかしTwitterを見ると、

“外出するにはお金かかるんだよ、知らないと思うけど”
“ネットの普及?クルマ離れ?? はぁ??単純だよ 金が無いんだよ簡単だよ金が無いんだよ 車も選択肢に入るはずがない”
“外出離れって、レジャー代一番最初に削るの当たり前じゃんね。貧乏なんだよ一般庶民は”

など、「出かけたくてもお金がない」という意見が圧倒的に多く、

“休みくらい家で休ませて〜!”
“ただでさえ貴重な休みなんだから体を休ませるのに使わせろよ。家でゴロゴロしながら本読んでるのが、もうすでに贅沢なんだよ・・・”
“安い賃金で長時間労働させられてりゃそりゃそうなるわ”

と、労働環境との関連を指摘する声も次々と登場。

“だから経済衰退するんだよ…… 積極的に外出しようよ まじで”
“これ外出離れにもなると運動不足に繋がるのでは?”

といった具合に分析結果をまじめに危惧するコメントはごく少数。意図的かどうかは不明だが、国交省が若者の経済事情に言及しなかったことで、調査の意義は霞んでしまったようだ。
(金子則男)

■関連リンク
・20代男性、休日の外出が30年間で半減-国土交通省
http://www.mlit.go.jp/report/press/toshi07_hh_000117.html
・Yahoo!検索(リアルタイム) 「外出離れ」の検索結果
https://search.yahoo.co.jp/realtime/search?p=%E5%A4%96%E5%87%BA%E9%9B%A2%E3%82%8C&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

http://www.standby-media.jp/case-file/172276

340 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:23:58.56 ID:M44MWegK0.net
>>30
当たり前だろ
金があれば美味い物を食い、美味い酒を飲み、いい女を抱きまくるわ!

341 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:24:05.17 ID:R+Jmn6R60.net
自民党の某議員
http://i.imgur.com/U2c69iI.jpg
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」

342 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:24:07.31 ID:f6kOnqgB0.net
原宿のホコ天禁止とか若者の芽を摘んでるんだよな。育つわけがない 社会主義

343 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:24:27.36 ID:WnaD0CPj0.net
>>302
そのころは若者だけじゃなくみんな貧しい生活だったからな。
時代の差を比べるのはおかしいだろ。

今は希望がないのと、世代間格差をなくす方策もほぼほぼないのが原因じゃねえ?

344 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:24:41.93 ID:kxzT8tYW0.net
>>335
その当時はその社会問題をお前ら若者のせいだ!なんてやってたんかしら
十数年前くらいから日本はそういう論調がおもいっきり幅を利かせまくってた覚えがあるが、その当時は

345 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:25:13.34 ID:E6CfeUir0.net
家で寝転がってスマホでネットを見る。
生きてると実感できる豪遊のひと時。
夜が明ければまた悪夢が始まる。

346 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:25:16.72 ID:DUeE1hF/0.net
若者世代ってだけで絞ると
石橋和歩容疑者(25)のような若者は金がなくても人殺ししに外出してます
イケてる男女は金がなくてもインスタしに遊びに行ってます
河原でBBQします

それ以外が全部在宅なだけだろw

347 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:25:36.18 ID:XE2vEk3Y0.net
>>5
じゃあ年寄りを冷遇する政党はにほんにあるのかよww

348 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:25:37.16 ID:qlvjXtYC0.net
>>339
競争相手は多いだろ。大学数、定員も少なかった。

349 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:25:42.00 ID:3JmVkFrV0.net
>>325
まあ、正確には同程度にしか考えてないというとこかな。
ただ、脅威に対する思考について、左右が反転しただけだと思う。

あと若者じゃなく「大学生」って括りに限定すれば、今の方がガッツリ平均は下がるかもしれんw

350 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:25:47.52 ID:jT1Igx4M0.net
20代男性「外出離れ」顕著の記事に「お金がない」との見方 - Togetter
https://togetter.com/li/1173830

351 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:26:01.74 ID:0Enec3yt0.net
>>331
そのくせ金を使う場所ばかりで更に
楽しくない。金のかからない楽しい遊びはないのか?

352 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:26:18.37 ID:ttKXcEom0.net
若者というか今の30代以下は日本がダメになることを予見してるのだろう。
だから結婚や子作りもしないし、極力お金使わないようにして自己防衛に走ってる。
日本社会は持続可能でないことを悟っているのだ。

353 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:26:25.81 ID:sA9TWj340.net
若者激怒w

354 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:27:12.24 ID:x3Cgn/C40.net
今の20代前半って入学も就職も楽なんでしょ

355 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:27:20.36 ID:JTOD6q2Q0.net
iPhoneXがバカ売れしているのを見れば外出しない理由も分かるだろ。
コミコミで2年で25万近く掛かる端末を二年毎に買っていたら金も無くなる。

356 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:27:58.38 ID:k613n9S+0.net
お金がないってのは違うと思うね
都市に人口集中で観光客も激増でさらに暇な老人も多いってことでどこも混みすぎてるんだよ
余暇の分散化しないとだめだよ

357 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:28:27.08 ID:5WSaz9cUO.net
年収200万ないけど一人暮らしで車もあるし実家の援助も借金もなく毎週末遊びに出掛けてるよ
月に一度は彼女と旅行したりコンサートや水族館とかにもよく出掛ける。贅沢な暮らしはできないけど特に我慢せず生きてるかも。もっとお金があればあらゆるものをグレードアップさせたいけど上見たらキリないしね。足るを知るだね

358 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:28:57.27 ID:ub7toNmL0.net
百聞は一見にしかず
実際に現地に行って物や人などを眺めた方が伝聞を聞いたり読んだり画像を見るより心に残るけれど
旅の出る金も時間も無いからね

王侯貴族でもないし、それが労働に縛られた庶民の暮らしであるとも言えるけどね
旅行会社とか出張・移動の多い仕事だと良いんだろうけどね

359 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:29:12.56 ID:X3lBpooS0.net
若者から金を搾り取れなくて
イライラしてるじいちゃん達がストーカー化してる

360 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:30:02.12 ID:scN/Rc9F0.net
はああ?!腹立った!!もう外出ねえ!!

361 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:30:08.35 ID:JIwGmM9r0.net
>>348
人口は多かった
大学は少なかったが定員は多かった
進学率は低かった

プラス要因マイナス要因両方あるので、まあトントンだろうとは思う
ただ終戦直後に関しては圧倒的に進学率が低かったので、経済的条件さえ揃っていれば
東大でも京大でも簡単に入れたのは事実

362 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:30:18.19 ID:jaBRG6Rq0.net
金がないからとか言うけど若者に金があった時代っていつだよ
今のバイトの時給バブル並みだぞ

363 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:31:08.11 ID:kxzT8tYW0.net
>>358
海外ふらついてる奴を「外こもりwwww」とか言ってバカにしてたからな
そして今度はいきなり何で「海外に行かないんだ?理解できない・・・」とか言ってるんだから
俺は日本人って奴が一番理解出来ない

364 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:31:44.40 ID:+DBUGUDl0.net
>>354
来年卒は超売り手市場らしいね
その内下の世代からバブル二世とか言われてバカにされるようになるよ
因果は巡る

365 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:32:03.48 ID:Z38MwGbw0.net
ばんびなぐ

http://scoby.blog.fc2.com/

366 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:32:28.36 ID:ZhgPAJZt0.net
>>351
無課金でポケモンGoやIngressに没頭するとかかな。

367 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:32:40.46 ID:k613n9S+0.net
外出すると待ち時間で疲れるんだよ
特に渋滞がひどい アメリカみたいに大都市が分散化してないからもう日本の土曜日曜集中型の政策は破たんしてるよ

368 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:32:44.90 ID:OIEtzHSx0.net
アメリカじゃほとんど初期負担なしで自動車に乗れるが
日本は30万くらい税金やらで吹っ飛ぶからな
免許も教習所ルート以外で取るのはほぼ不可能だし
そりゃ自動車離れも進みますわ

369 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:32:54.55 ID:z4TeYPim0.net
外出してもろくなことが無いもんな(´・ω・`)
おうちが一番

370 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:33:38.26 ID:aAIBPXR80.net
>>364
バブル二世w
なんかカッコいい!
ポセイドンとか引き連れてそうww

371 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:34:04.35 ID:jaBRG6Rq0.net
うちの親父なんか初任給一万円台の時すでに車乗ってたらしいからな

372 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:34:16.33 ID:f6kOnqgB0.net
次はどんなくだらないアンケート画策してるんだろうか

373 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:35:31.35 ID:f6kOnqgB0.net
電車とか人身事故多いし、予定狂うよね 出掛けると損だ

374 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:35:44.24 ID:zeD8SOhu0.net
スマートホンに 守られた
ワンルームに 住んでいる
ゆとりの青年 バブル二世♪

375 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:36:06.55 ID:kxzT8tYW0.net
>>364
だがバブルは言うほど叩かれてないわなあ
そしてネーミングの影が薄いのか今現在、社会の舵取ってる割に本当に叩かれないのがポスト団塊
もうほぼ社会の中心にいない団塊と影響力のない氷河期とゆとりばっかだなあ、叩かれてるの

376 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:36:33.20 ID:E6CfeUir0.net
残念ながら日本はもうじき終わると殆どの若者が予感している。
詰んでる感が尋常じゃない。
リーダーの団塊バブルや上級国民はギリギリ逃げ切れると思って保身と蓄財しか頭にないし。

377 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:36:57.44 ID:Wu+3O2vu0.net
年寄りはさっさと人間から離れて下さいってことかな

378 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:37:19.63 ID:/PMxEWpqO.net
なんか最近、金やら物品に固執しないで生きた方が
けっきょく幸せになれる気がするようになってきた…

なんか日本そのものが色々と状況が詰んでしまってる様にも感じるし、
本当に破綻した後の日本ってどんな感じだろな?って思うわ…

379 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:39:01.03 ID:ONC2dZBQ0.net
>国交省が若者の経済事情に言及しなかったことで、調査の意義は霞んでしまったようだ。
そもそもの主従がおかしい事にまだ気づいてないようだな。

従属的に経済事情があってブーストしてるわけじゃなくて、
経済事情が悪いことが主要因なんだよ。
馬鹿じゃねえのか。こんなくだらない馬鹿な奴らが国の財政に好き放題に手を突っ込んで
私財化していき、どんどん増税と国債の乱発をしてさらには株価操作や
為替操作にまで国の金を突っ込んで私財を増やしてる可能性すらあるんだもんな。

さっさとパナマ問題に着手しろ。

380 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:39:19.31 ID:IWrA+sTo0.net
ふつーに、お金ないし、自分の首を苦しめてまで消費したくない。

381 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:39:42.62 ID:5pTkZa340.net
今何処行ってもジジババばっかとか言われてるけど
20年後は新成人の倍、実に倍の数の60過ぎとなった団塊ジュニアがいるんだぞw
どうなってのかね町並み

382 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:40:24.07 ID:f6kOnqgB0.net
1週間前にチャリンコの若造にかつアゲに合いそうになったんだよ。
俺みたいな上下980円のジャージの47のおっさんにだぜ。
世の中詰むよな

383 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:41:00.90 ID:HoacfKhv0.net
ただのネット依存
こういうのちょっと前までは病気扱いだったんだけどな。時代は変わったということか。
てか、金がないと外出できないってのもなんとも情けない話やな。

384 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:41:34.08 ID:ZE3mQ+2b0.net
>>364
売り手サマサマで入社してみたら氷河期も真っ青のブラック企業だったりすんじゃねーの
知らんけど

385 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:42:34.00 ID:3JmVkFrV0.net
>>378
金はともかく、物品に対する感覚は変わったと思うよ。とくにコンテンツ系。
ハードの無い電子書籍、ガチャ、動画配信にお金使う感覚。

386 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:42:39.52 ID:ZE3mQ+2b0.net
>>356
わざわざ連休を固めてみんな一斉におてて繋いで休むようになった

387 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:42:46.56 ID:E6CfeUir0.net
若者は、終わって行く日本で最後の蓄財をする団塊バブルと上級国民の踏み台。
破綻間際の共産主義国家みたいな状態。

388 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:42:54.23 ID:k613n9S+0.net
日曜はみんなで休んだほうがいいんだよ
余暇は有給やバカンスで分散化させると人口減ってもうまくまわせるはずだ

389 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:42:55.10 ID:neWfKOzp0.net
象牙の塔の住人にまで火の手が回るまでは、
こういう浮世離れした数字弄りで給料もらう貴族が現実を知ることはないだろう

390 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:43:19.69 ID:X3lBpooS0.net
高齢ゾンビに吸い尽くされて廃墟に

391 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:43:20.45 ID:kxzT8tYW0.net
>>382
就職楽生の好景気のはずなのに20代のオレオレ詐欺やら強盗やら多くね

392 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:43:59.10 ID:ncx11fq30.net
>>380
何で金が無いの?
働きが悪いの?

393 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:44:23.35 ID:ccMjqRLR0.net
>>30
彼女や嫁子供がいたら外出るよ

394 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:44:29.66 ID:Nyuv5Arn0.net
全ては「金の若者離れ」で結論が出てるのに
いつまでやんのかね、この手の分析

395 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:44:32.03 ID:jaBRG6Rq0.net
若者に金がいから悪いというならいったいどうしたいんだ?
金を配れと?

396 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:44:32.79 ID:IWrA+sTo0.net
なんでもかんでも高すぎるわ。
ちょっと出ただけで気付いたら思ったより使ってる。
身を滅ぼすくらいなら消費したくないし、家で金かからないでできる趣味あるわ。

397 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:45:00.31 ID:at1/pB/S0.net
街出てもほとんど定価だし…セールでもネット価格の方が安いし…

398 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:45:12.41 ID:f6kOnqgB0.net
>>384 そうそう!その通り ホントのバブルは残業付け放題 昼飯に寿司出前
ボーナス60万 財形貯蓄年率5%とかだからな 底辺までカネが行き渡っていたよ

399 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:45:14.19 ID:IWrA+sTo0.net
>>392
奨学金たんまりだわ。

400 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:45:22.72 ID:ZE3mQ+2b0.net
>>385
俺そういうのにビタ一文金払いたくないタイプだわ

401 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:45:26.30 ID:3JmVkFrV0.net
>>379
それは怪しいぞ。
この統計、寄り道回数もカウントかけてるんだよ。
だからTSUTAYAで帰り道にDVD返却したり借りたりするのもカウントかかる。
この手のネット代替分がかなりカウントされてるはず。

402 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:46:00.52 ID:ttKXcEom0.net
>>381
とにかく不動産は大暴落するからマンションとかは絶対に買ってはダメ。
郊外で、駅から徒歩10分なんてところは空き地だらけになる。

403 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:46:23.15 ID:vEg4Lz9T0.net
>>30
金だけあっても仕方ない
金と休息時間と余暇時間が必要
仕事で疲れて、家事で疲れてってしてたら休日は本当に休むための日にしかならない
出掛けるのには金も体力も気力もいるんだ

404 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:47:11.99 ID:kxzT8tYW0.net
>>395
クソ学者やアホライターがグダグダ言うな、だな
解決したいなら本当に金配ってやれ
結局こういう分析して何かした気になってる奴も仕事してるふりだけで何もしたくないの

405 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:47:14.18 ID:z4TeYPim0.net
>>392
貯金が7桁あっても「お金ない」と思う人もいるし
今サイフに3万入ってたら「金ならあるぜ」って言う人もいるから
そんな質問は意味ないよ(´・ω・`)

406 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:47:24.10 ID:1NKjt2Hm0.net
別に金かけんでもそれなりに楽しめるけどな。なんでもかんでも金で買おうって考えがどうかしてるよ。

407 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:47:46.79 ID:/Ov0RLzG0.net
それにしても、役人の現実離れは加速する一方だな・・・。

408 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:47:54.75 ID:qOwFc6e/0.net
アニメばっか見てる奴が金があったら外に出るようになるとは思えんのやが

409 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:48:12.89 ID:5WklbtQq0.net
>>391
若い世代間の人間関係も酷いらしいな
表際大人しいし紳士的だけど

俺は直接見た事ないが、職場じゃ相当らしい

410 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:48:16.04 ID:Wjws+zDR0.net
スマホとネットに金吸い取られてるから元を取らないと

411 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:48:34.42 ID:hsdtzfVx0.net
高度成長期と比べるのがおかしいのよ

412 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:48:38.74 ID:NVrr4o440.net
>>404
金が原因じゃなければ金配ったって解決しないだろ

413 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:48:47.38 ID:KVt0mK/Q0.net
労基なんかそっちのけで毎日ぼろ雑巾のように使われ、休みに家で体力回復してたらブチブチ言われる。
たまらんね。

414 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:48:47.64 ID:f6kOnqgB0.net
楽天チェックやるといいよ 散歩で 結構たまるぜ
昔ヤマダデンキの100円と同じだよ

415 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:48:58.46 ID:pNItN60f0.net
僕の肛門も肉離れしそうです

416 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:49:03.61 ID:0wQTZLga0.net
奴隷働けっていうなら、わかるが
奴隷金使えって、こいつらバカじゃねーの?

417 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:49:15.53 ID:k613n9S+0.net
だから混みすぎてて出かけるのに金も体力的にもコスパが悪いんだろ
スキーブームの時のリフト1時間待ちみたいなことは今の若者には通用しないよ
無節操に観光客も入れてるせいでどんどん悪化してる

418 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:49:21.54 ID:cTU1Kdou0.net
○○離れって金がないってことだからな
小さな子供だってお金があればお菓子やおもちゃを買いますよ
経済活動がわからなくたって「ママ買って」とただでは手に入らないことは学んでいる

419 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:49:32.03 ID:vvEuiaTo0.net
>>351
海水浴、山登り、フットサル、幾らでも

420 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:49:34.26 ID:3JmVkFrV0.net
>>400
俺は若い頃、大量の漫画を本屋で買って読んでは全部ブックオフに売ってた。
今は電子書籍に切り替えた。
お前さん的には、電子書籍より昔の方が正しい感じ?

因みにブックオフの売価安いから、電子書籍の今の方が単価安い。

421 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:49:42.87 ID:7t/T2ABM0.net
東京に衣類見なし
ブロイラーの方がマシ

422 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:49:54.24 ID:w1dVI9M90.net
若者「金がない」
会社「人手不足で潰れそうなんだけど…」

この両者の間には何があんの?

423 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:50:01.66 ID:K1QM/08d0.net
金は金融資産何千万くらいはあるけど
アパート原付外出無だよ休みは只管ネトゲしてるだけ
今も

424 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:50:15.81 ID:ncx11fq30.net
>>405
その下らない横レスに何の意味があんの?

425 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:50:29.73 ID:KVt0mK/Q0.net
>>416
奴隷に渡した給料どう回収しようか考え中だよ。

426 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:50:30.99 ID:5WklbtQq0.net
>>402
ウチのポスト受けにムチャクチャ来るわw

普通に考えたら首都直下型地震や資産価値低下で
マンション買って住む選択だけはしたくないんだが

427 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:50:32.63 ID:qlvjXtYC0.net
女が贅沢になってるからだろう。
確かに容姿はバブル期の女よりイケてるが、ほとんどの男が追いつかない。
結果あぶれた大多数の男は家でアニメかゲームでいじいじ。
女がいればマックでコーヒーでも楽しいからでも出かけるよ。

428 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:50:36.33 ID:Vt8ASNlk0.net
とりあえず2000万貯めよう

429 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:50:39.72 ID:Ta6AgAKl0.net
昔の若者は金がなくても車買って金がなくても外出
財布の金を使い果たしとったw

430 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:50:50.65 ID:t8KskRIa0.net
>>5
積極的に支持されてないだろ
パヨクとマスコミが嫌われてるだけで

431 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:50:51.15 ID:kxzT8tYW0.net
>>412
こういう記事は問題は金じゃないと落ち着けたいんだからしょうがない
このネタ本当に十数年来でやってるぞ
・・・で、結論は何なんですかって当事者たちは金だと十数年来言ってますが

432 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:51:09.95 ID:D6eD48iS0.net
リア充(特に交友関係)が減ってるだけでしょ
貧乏なだけならこうはならないよ

433 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:51:13.37 ID:z4TeYPim0.net
>>424
意味なかったね
ごめんね(´・ω・`)

434 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:51:37.05 ID:3JmVkFrV0.net
>>418
車離れ、スキー離れ、タバコ離れ、バイク離れは金だけじゃないと思う。

435 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:51:43.47 ID:DBVhY/iB0.net
忖度忖度・・・

436 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:51:54.53 ID:hsdtzfVx0.net
欲もあまりない、じゃないかなあ

外国人のように欲があると全然違う
お金なくても無駄にお金使う、昔ながらのあからさまな贅沢をしたいんだと思う

昔の人と同じで即破綻する使い方

437 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:52:15.01 ID:f6kOnqgB0.net
>>429 そうそう 私をスキーに連れてって だよね ユーミン

438 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:52:30.81 ID:ZE3mQ+2b0.net
>>420
学生時代は中古屋往復してたこともあったけど
30にもなって漫画とか読まねえし最近の音楽やらゲームやらも興味ないからな

439 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:52:43.96 ID:5WklbtQq0.net
>>416
クレカリボ払いにさせて多重債務者になるまで金使えと言いたいんだろう

実際請求するのはクレカ会社だから買わせた側は債務者がどうなろうが責任取らなくていいし

440 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:52:52.04 ID:zeD8SOhu0.net
>>419
むしろその三つは金かかりそうだがw

総レス数 1002
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200