2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】「若者の外出離れ」 分析理由に若者激怒のワケ

1 :オムコサタン ★:2017/11/26(日) 00:26:31.90 ID:CAP_USER9.net
2017/11/25 08:58STANDBY52

車、酒、テレビ、新聞、雑誌……これまで数多くの「若者の○○離れ」が発表されてきた。その最新版は「若者の外出離れ」。しかし多くの人は、その分析に納得がいっていないようだ。

若者の消費時間や消費金額が減ったというデータを報じるニュースで必ず使われる「若者の○○離れ」。なかには、かなり怪しげなデータをもとに「○○離れ」を説くものもあるが、今回の外出離れは国土交通省の調査に基づくもの。

同省が2015年に行った全国都市交通特性調査によれば、20代の若者の移動回数は、高齢者(70代)の移動回数を下回るまで減少しており、特に休日の男性の移動回数減少が顕著とのこと。1987年に比べ、47%も減っているという。

国交省は、若者の外出状況を解説する章で、若者の免許保有率が低下しているというデータと、インターネットの普及率やスマートフォンの世帯保有率、宅配便の取扱個数が上昇しているデータを提示しており、外出回数の低下は、それらと関連があると考えているようだ。しかしTwitterを見ると、

“外出するにはお金かかるんだよ、知らないと思うけど”
“ネットの普及?クルマ離れ?? はぁ??単純だよ 金が無いんだよ簡単だよ金が無いんだよ 車も選択肢に入るはずがない”
“外出離れって、レジャー代一番最初に削るの当たり前じゃんね。貧乏なんだよ一般庶民は”

など、「出かけたくてもお金がない」という意見が圧倒的に多く、

“休みくらい家で休ませて〜!”
“ただでさえ貴重な休みなんだから体を休ませるのに使わせろよ。家でゴロゴロしながら本読んでるのが、もうすでに贅沢なんだよ・・・”
“安い賃金で長時間労働させられてりゃそりゃそうなるわ”

と、労働環境との関連を指摘する声も次々と登場。

“だから経済衰退するんだよ…… 積極的に外出しようよ まじで”
“これ外出離れにもなると運動不足に繋がるのでは?”

といった具合に分析結果をまじめに危惧するコメントはごく少数。意図的かどうかは不明だが、国交省が若者の経済事情に言及しなかったことで、調査の意義は霞んでしまったようだ。
(金子則男)

■関連リンク
・20代男性、休日の外出が30年間で半減-国土交通省
http://www.mlit.go.jp/report/press/toshi07_hh_000117.html
・Yahoo!検索(リアルタイム) 「外出離れ」の検索結果
https://search.yahoo.co.jp/realtime/search?p=%E5%A4%96%E5%87%BA%E9%9B%A2%E3%82%8C&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

http://www.standby-media.jp/case-file/172276

198 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:39:19.78 ID:vvEuiaTo0.net
>>190
その通りだよな

199 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:39:41.32 ID:/Ov0RLzG0.net
労働時間は高度経済成長時代の方が圧倒的に長い。
しかし労働の質は平成の方が複雑で多様化、要求水準が高く困難なものが多い。

バカでも一つのことを一生懸命頑張ればなんとかなった時代と、
利口でも複数のスキルを駆使しないと生き残れない今。

昭和は疲労、平成は疲弊。
疲労はレジャーで回復出来ても、疲弊は休息をとっても回復しない。
だからみんな疲れているんだよ。

200 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:39:42.90 ID:3JmVkFrV0.net
>>171
海外の若者が何のために外出しているかも知りたいね。

例えば、俺40だけど若い頃、一気飲みとか結構あったし、とりあえずビールって飲み方。
でも今の若者はこれやらない、つか飲みに行かなくなった。

じゃあ海外の若者は、俺らと同じく今も一気飲みとりあえずビールなのかと聞けば、そもそもそんな時代は昔も今も無い、と言われるんじゃないかと。

201 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:39:54.45 ID:zeD8SOhu0.net
>>195
>大五郎飲んで気絶してるよ

アル中になりそうだなw

202 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:40:12.80 ID:OWK2TKJL0.net
>>182
昔を歴史として見てるから楽勝に見えるだけで、
昔を生きていた人にはそれが現実だったんだよ。
それくらいの意味はわかるだろ?

今の時代も数十年後の人が振り返って見れば楽勝な時代だったって言われてるよ。

団塊の世代だって若い頃はキューバ危機やら公害、オイルショックやらで先の見えない時代を生きていた。
結果として見るのとその時代をリアルに生きるのは違う。

203 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:41:18.21 ID:qndFM9+/0.net
>>3
大企業の業績は上がってるからな マジモンのトリクルダウンがホントに来たりしてな
経済政策ってのはある程度遅効性だから

204 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:41:29.79 ID:dL93Rlx3O.net
>>194
正直、ナマポと刑務所で税金浪費するのを楽しみにしてるんで、氷河期世代の事は放って置いて欲しい

205 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:41:34.29 ID:9XuhljpO0.net
>>197
俺達には小泉進次郎と言う救世主がいるから大丈夫と思ってるからw

206 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:41:48.13 ID:dPKGEAQ80.net
>>1
東京で暮らしてるからだろ
テレビで見たけど外食千円とか高すぎだぞ

207 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:42:04.35 ID:OsVZ7l2R0.net
>>5
だからって共産に票を入れるほど落ちぶれてねえんだよアホ

208 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:42:43.90 ID:wcj0MM7h0.net
>>204
ナマポはいいけど刑務所はやめとけ。

209 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:42:53.64 ID:kxzT8tYW0.net
>>187
そう、好きにやりゃいいんだよ
こんな記事の言いたい事は所詮「俺ら儲けさせてくれない奴らは気に食わない」だから

210 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:43:11.32 ID:kUqDXl5I0.net
国交省のアンケだったのか
日本の衰退は明らかだろ
創価が政治に関わってるからだ
こいつらがいの一番に老人どもを優遇して票集めしてるからだよ
なんだよ敬老パスって
その分バスの運転手の給料が下がってるんだよ!

211 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:43:18.09 ID:QPCjI5sG0.net
バイトして車買ったりしてたけど、今の子はそういうことしないじゃん
なければないで満足して生活してるし

212 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:43:23.34 ID:vvEuiaTo0.net
日本は物と金しか幸せの尺度がない短絡的な国で
精神面や内面に関心がない国

213 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:43:35.98 ID:0Enec3yt0.net
街が、人の集う場所がネットワーク上に形成されたら
出掛けるという概念すら変わる事が理解できていないだけ。
出掛けているんだよ。ネットワーク上の街中に。
今居るところと出掛けた先なんて、どこにいて、どこへ向かって行くのかさえもうどうでもいい。
だってどこに居ても何処かに出掛けているのだから。
スマホが普及しだした辺りからわかりそうなもんだけどな。
それとも車売れなかったらマズいのかい?

214 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:44:09.58 ID:E6CfeUir0.net
厳しい時代を生きたと宣う団塊バブルが、今まさに無能過ぎて害虫過ぎて困ってるんだが。
俺らの数倍実績上げて当然なのにできない嘘つき野郎の集まり。

215 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:44:49.32 ID:j3Q99Y/D0.net
あらゆるものから離され過ぎてもはや何が近くにあるのか

216 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:45:00.74 ID:kxzT8tYW0.net
>>202
そうだよ
だから同じように赤の他人が今のリアルを生きてる若者に言える事なんて基本的にないの
言っていいのは親兄弟親族友人くらいや

217 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:45:20.47 ID:kaA91DSu0.net
若者が働かなくなったら投資家儲からないもんな
汗水たらして働いたことない投資家ザマァw

218 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:46:21.33 ID:cAJLnHfN0.net
昭和の不便さを取り戻したら、お金に余裕もできるし、外出する必要も出てくるよ
若者よ、携帯とインターネットと通販禁止にしてみろ

219 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:46:23.54 ID:Qdi8t7+G0.net
結婚してねーせいだろ

220 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:47:05.94 ID:Y1KbgzFV0.net
>>202
右肩上がりの成長を見てきた人が言っても説得力がないと思う。
先進国から貧困国への没落は、アルゼンチンくらいか。

221 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:47:07.70 ID:MZPWQ1200.net
>>186
買い物は近場のコンビニか通販で済ませ、ネットで書籍ゲームで時間つぶし。
休日にわざわざ車バイクを駆り出しても渋滞のうえに駐車場以外だと緑虫が沸いて
駐車禁止で取り締まり利便性は極度に落ちた。
ロードやチャリで走ろうにも道が悪いし季節も悪いw

そのうちチャリを路肩や歩道に止めると駐車禁止に咎められるようになるよw

222 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:47:19.08 ID:Vli5xWiP0.net
老人ってタダでバス乗ってるな
なんでやねん

223 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:47:26.58 ID:q3ZdS+0l0.net
金あったら風俗ゲーセン外食
こういうのでそりゃ豪遊したいよ
金がないの
そうお金ないのよ

224 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:47:40.90 ID:VFgD4ADh0.net
家を一歩出たら
金食い虫で溢れかえってる日本

225 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:47:47.43 ID:E7+ku0S70.net
>>212
まあな、


最も、家族が嫌いな民族日本人だからな

226 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:47:57.21 ID:kxzT8tYW0.net
>>218
正直それでブチ切れるの若者だけじゃねーなw
電車の中見るともう老いも若きもスマホでネットやん

227 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:48:05.74 ID:YXvCgqRj0.net
>>222
選挙に行くからだよ

228 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:48:19.98 ID:OWK2TKJL0.net
>>216
んでおっさんには若者が外に出ない理由は、
部屋が快適になったのと、
ネットがあるから以外に思いつかないんだが。

そこんとこどうなん?
おっさんは10代後半から20代後半までは、
金がなくて常に腹をすかしてた思い出しかないんだがw
あとは女性のことしか考えてなかったな。

229 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:48:58.27 ID:dL93Rlx3O.net
>>215
死、かな……

230 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:49:23.75 ID:9XuhljpO0.net
>>218
今どき寺山修司かよw

231 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:49:32.48 ID:MZPWQ1200.net
>>212
GHQとアメリカの方針でそうなったからな。
いまさら市場原理主義は変えられない。

232 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:49:57.36 ID:E6CfeUir0.net
団塊バブルが北の核ミサイルで焼き尽くされない限り若者の未来はない。

233 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:50:19.48 ID:wpvnO0H50.net
            ,r'´            `ヽ    お前たちは恵まれてるんだ!
           ,イ              jト、   だから1000兆円の国の借金はお前に頼んだぞ
        /:.:!       j     i.::::゙,   更に税金10%あげて、俺の面倒を見て、敬え
          i:.:.:|    _,,    ,、--、  !:;;;;|  老人が遊ぶことで景気が回る、福祉は削減するな、
         |;;;;j ,r''"二ヽ   r'⌒ヽ  !;;;!   むしろ増やせ
       ,ヘ;;i! ,,_r ・,ン.:!  {〈・_,>、,, jヘi!   これからはシニア向けの街づくりだ、
       〈 j>j、   "´, イ   `ヽ  ,':::〉!  シニアを店に呼ぶために努力しろ
        `ゝ.`,     ノ、__,入   j::rソ   なんだ、お前元気ないな
           `゙i   / ,r===ュ, `,  '.:〔_   どうして家を買って結婚して子供を産まないんだ?
             }!  ! i.:::::::::::.:! ;!  .!::::j::`` ー----─r- 、
           , イ.:ト、   ゙===='′ ,イ!:::::!::.:.:.:.       ゙,  `ヽ最近の若者は全くクズで
       _ノ /j.:::!:トヽ、 ´ ̄` ,ノ´ ,リ::::.:!:::.:..      i.    \  どうしようもないな
     ,.r'´  /.::!:::::::| `ヽ`"""´ /ノ.:.:.:.:.::!:.:.         |     !

                 _,,....------ 、
              ,.ィ'/ ,;:    ,;:::::;\     俺たちは可哀想なんだ!
             /;;'" ,.::,' ,'  / |:;;:;:;:;:;:;ハ   だから2000兆円の国の借金はお前に頼んだぞ            
            // /;::::::,,' ;   :ミ ;:;:;:;:;:;:;',  更に富裕層の税金を上げて、俺を助けろ
            ;:;|  /;:;:;;; '     ヾ:;:;:;:;:;:;:;':,  所得の再分配で景気が回ると俺はネットで真実を知った。
           ,!;;;! ノ//      ::|;:;:;:;:;:;:;:;、  ICTをいれろ!技術革新のためにむしろ増やせ
           ;;;;;;! ノ"団塊Jr ロスジェネ;:;:;:i,l これからは俺たちがシニアだ 
           ノl;;;;|::;;,,_    _,,,,..,,__ : :ヾ;:;:;;:;:;|!i! 俺が豊かじゃないのは社会のせいだ!お客は神様だ!安くしろ!
           |;;;;| 、,、   "_,,,..  .: :|::r:;;:;;| | なんだ、お前元気ないな
        _,. -''i|;;;:|',   ; :: `¨´  . : ノ;;レ;;;l;;| どうして消費しないんだ?最近の若者はクズでどうしようもないな 
      ,ィ'"   |;:リ.ハ  ノ  ::..      /;;;;;リノノ^`ー 、
      /      "  ヽ ゞ...r='     ノ,'ノノノノ    ` 、
     /   i      ハヽ==-   //  /        \
     ;'    !     ;'_,,ヽ、  _./  /  ,'          ヽ
    ,'    i     (  ゝ ̄、  _,. :'   ;'    ,.      'i

234 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:50:29.73 ID:3JmVkFrV0.net
>>191
車は所得の低い東北、北海道の方が所有率高いから、所得税以外の要素もかなり大きいと思う。
首都圏だと、昔と比べて費用対効果の効果側がかなり縮小してるんじゃね?

235 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:51:27.56 ID:Fm/1c/zJ0.net
こんな寒いのに外出するか?

236 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:51:46.42 ID:ug9bLz3m0.net
金がありませんって、取って付けたような言い訳ができて良かったな。
あっても引きこもるくせに。
金がないならないなりの遊びってあるんだよ。
重度の人間嫌いが。

237 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:51:47.47 ID:BetBFkVz0.net
金無いと言いつつ仮に金あっても外に出ないだろw

238 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:51:56.85 ID:dL93Rlx3O.net
>>228
おっさんと顔会わせたくないんだろうな
お前見てるとそれが感じられるよ
ウザいもん

239 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:51:58.01 ID:A8jl2utj0.net
年収300万以下には、あと100万は上乗せしないと外出どころか生きて行くのも難しくなるぞ

240 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:52:03.61 ID:MZPWQ1200.net
>>218
そして不便さと情報不足でマスゴミに踊らされると。
また戦争でも起こしたいのかな。
朝日新聞が大東亜戦争への後押しを盛大に仕掛けたのは有名だぞ。

241 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:52:26.96 ID:zeD8SOhu0.net
>>230
「青年よ書を捨てよ街へ出よう、他人のアパート敷地内に侵入しよう」

242 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:52:47.13 ID:YglsmoOU0.net
ヒント:通信費

243 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:53:10.12 ID:Y1KbgzFV0.net
>>218
子供の頃からIT機器にどっぷりはまっている他の先進国は、外出回数で若者と高齢者が逆転するほどにはなっていない。
こんなことが起きているのは、むしろIT後進国の日本だという皮肉w

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171122-00010002-huffpost-soci
>>若者の移動回数の減少は、日本だけではなくアメリカ・イギリスとも共通の傾向にある。
>>一方で、高齢者の外出回数が逆転したのは日本だけだ。

244 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:53:21.06 ID:cAJLnHfN0.net
>>226
中年以上はOKなのよ
カネあるもの
若者は利用禁止なの
俺たち中年も若い頃はカネ無かったんだぞ
けれどそういったモノにお金使わなかったし、不便だったから出かけたの
代わりに得られたのは出会いや実体験
だから、若者よ、携帯とインターネットと通販を利用するのやめてみろ、俺たち中年と同じ生き方してみろ、外に出ないのはお金のせいではないと気づくぞ、と言ってるの

245 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:53:31.16 ID:kxzT8tYW0.net
>>228
俺に言ってもなあ
じゃあ、そうなんじゃないの?
それが問題だと言ってもどうしようもない

246 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:54:41.13 ID:b+mrd5710.net
なんでも金だよ金
金が有れば心にも余裕が出来て人相も穏やかになり人が寄ってくる
そして結婚、出産、子育てと順風満帆に進める
金がないと険しい顔になるので全てが遠のく
金が全て

貧すれば鈍する

247 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:54:46.83 ID:E7+ku0S70.net
>>243
マジかよww


日本だけかよww

やはりなんか理由あるよな
人間が嫌いなんかな

家族ゴロシ多いのも日本だけだろ

248 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:54:46.87 ID:kg9aEBaU0.net
>「出かけたくてもお金がない」という意見が圧倒的に多く、

な?オレがかなり以前から指摘していた通りだ。
ただもうひとつこの>>1で分析が足りないと思うのは、金が無いってのは確かなんだが
その反面何も得るものがないところに無駄金を落とし、浪費してるってところ。
で資産性があるものは買えないというのが真実ながら、それが認められず
必要が無いという言い訳で誤魔化し、中には嫌悪憎悪することで自分を騙し
辛うじて心の平穏を保っているんだよ。

249 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:55:28.23 ID:+DBUGUDl0.net
若者は保守化してるって言うけど、団塊とかへのルサンチマン募らせて上下逆転狙ってる革命思想家ばっかりやん
日本伝統の保守なら、長幼の序や、自分より公を大事にする精神持ってないと
安倍ちゃんみたいな戦前回帰主義者と革命家は、本来合わないはずなんだけどなあ

250 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:55:57.99 ID:f6kOnqgB0.net
消費すると罰金 靴が減る ガソリン代 駐車場代 エサ代 ばかばかしいやな
調査した奴の住所調べて晒せよ

251 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:56:04.78 ID:+1eQmost0.net
外よりスマホ弄ってたほうが楽しいんだからそうなるよな
若者ってか全員だわ
金がないわけじゃないだろ使うところが違うってだけだわ
他で使って金ねえって被害者ヅラすんなカス

252 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:56:42.59 ID:zeD8SOhu0.net
>>247
>人間が嫌いなんかな

他国の人達に比べると
対人関係苦手な人が多いのかなと思う日本人は

253 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:57:13.78 ID:5WklbtQq0.net
会社の教育DVD見たんだけど、これをやったら違法ですのくだりで
モデルにされてるのが全員20代だらけが選ばれてて草

バカで間抜けな若者が軽い気持ちでこんなことをするから戒めてるんだぞ感がありありと感じられたw

団塊オヤジがセクハラする下りとかは絶対入れないのなそっちの方がありそうなパターンなのに

こんな企業に優秀な新卒は行かないよ

254 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:57:44.36 ID:3JmVkFrV0.net
>>228
価値観も変わったと思う。
ボンタンに短ラン着た不良がリアルにいた40代以上の世代。
タバコ=銀幕のスターが吸う姿、という世代と、タバコ=駅のガラス張り喫煙所で肩寄せ合って吸う姿、という世代。

255 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:58:09.91 ID:K8r+pyM40.net
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます

法窓夜話私家版 (なか見検索できます)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/

分冊版でもなか見検索できます(2-4) 2190
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N4CFF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N71D2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777HC9SK/

256 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:58:13.35 ID:DpcdzGm90.net
公務員給与下げますって公約どおりに下げた翌年に
議員の給料と一緒に公務員給与上げたよな… 2014だったか15だったか

257 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:58:31.33 ID:vkL+iSHQ0.net
>>244
そういうのを答えありきの妄想、というんですねw

258 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:58:33.59 ID:cAJLnHfN0.net
>>243
あともう一つ思うところがあるのだが、やはり少子化
若者が少数派になってる
多数決の原理に従い若者文化が花開かない
例えば、テレビやラジオから80年代90年代00年代の曲が普通に流れてくる2017年
中年向け文化
若者からしたらツマンナイ世の中だろうな、とは思う
ワクワクしない世の中
まあ、外出する気力もなくなるわな

259 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:58:47.81 ID:kaA91DSu0.net
今の日本で若い労働力はもはや移民だからな
日本の若者は給料も上がらず昇進もないままリストラされ仕事を奪われる
年金は貰えないし生命保険も払えないから解約
嫁も子供もいないし派遣でなんとかなるから日雇いでその日暮らし
夢も希望もないから外出して散財する暇もない

260 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:59:05.54 ID:8cJMVvDZ0.net
小泉ジュニア:「俺は国民の血税で年収数千万円だ」
小泉ジュニア:「納税するだけの奴隷の年金受給は75歳からじゃ老後の保障も奪うから死ぬまで働けや」


若者:「納税しても夢も希望も持てない国で老後の保障もない」

261 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:59:08.82 ID:QqIM+Iuu0.net
>>219
都内の正社員が手取り17万で結婚とか冗談みたいで現実味がないx

262 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:59:17.89 ID:1bK8pR4S0.net
友達いない歴=年齢で超貧乏で無趣味です
外出するのは病院行く時と仕事探す時だけ

263 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 01:59:33.08 ID:MZPWQ1200.net
>>248
その資産性ってのが眉唾だと若者は皆知ってしまったのさ。
本当の資産は現金と需要の高い土地のみw
それ以外は運やめぐり合いで人脈ができるか出来ないかしかない。

264 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:01:02.25 ID:vhepUaeE0.net
ジムで筋トレ楽しいでーす

265 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:01:04.55 ID:MvW1PMO+0.net
なんという馬鹿記事。こういう馬鹿な記事を書く記者は脳みそが腐ってると思う。

266 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:01:57.27 ID:DUeE1hF/0.net
スマホを理由にあげるけど、勝ち組はSMS大活用でうぇーい。負け組はソシャゲ

おしゃれしても外人モデルが着てるようには着れない豚に真珠
デートやおしゃれなお店にジャージで行くわけもいかないし
結局行かないら出先でインスタできないし
今の時代なにか一つ欠けたら何もできない

267 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:02:18.21 ID:TdshMb7K0.net
スマホを捨てればいいのでは?

268 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:02:18.86 ID:mna7kvMN0.net
だって車で都内出てもくっそ煽られるしくっそ混んでるし周りめっちゃピリピリしてるし
俺も感化されていつぶん殴って刑務所入るハメになるか分からないし

269 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:02:21.35 ID:f6kOnqgB0.net
今日は西友が5%だ これは行くぞ

270 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:02:27.06 ID:HoyP+4FE0.net
外出先でもスマホいじってるんじゃ家にいるのと同じだよな

271 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:03:14.15 ID:KIDp/l9B0.net
>>251
割とマジでこれだけど言うと陰キャだの貧乏人の言い訳だの言われるし…
インスタの若者見てれば十人十色になっただけ分かりそうなもんなんだがなあ

272 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:03:24.51 ID:3JmVkFrV0.net
>>249
いつの時代も、若者は現状を変えたがるってだけだよ。で、現状=与党政権って訳じゃない。
今は自称保守が規制緩和や改憲を唱え、自称革新が規制維持や護憲を唱えているからな。

因みにここで、どう変えるかとか変えることの良し悪しなんて関係ない。

273 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:03:32.26 ID:cASu53LkO.net
自分達の首絞めるために安倍支持したんだろ?
自業自得だな…
怒るなら鏡見て自分殴れ。

274 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:03:45.45 ID:V52u0X1w0.net
高度経済成長、所得倍増計画等を体験した世代の基準で判断されても困るよな
あの頃の様に、今の年収が来年倍になったり、銀行に預けた定期が10年で
1.5倍になるのなら、安心して爆買いするわw

275 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:04:05.25 ID:f6kOnqgB0.net
>>263 自分の土地に高速のインターでも出来れば 超ラッキーだよね

276 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:04:10.53 ID:jT1Igx4M0.net
>>1
ホーム>報道・広報>報道発表資料>20代男性、休日の外出が30年間で半減

20代男性、休日の外出が30年間で半減
〜第6回全国都市交通特性調査結果(とりまとめ)〜
平成29年11月21日

 昨年12月に「外出する人が調査開始以来最低に」として、平成27年に実施した全国都市交通特性調査(速報)を公表いたしました。
 今般、調査データのさらなる分析を進め、別添の通り調査結果をとりまとめました。

1.調査結果概要
(1)全体傾向
○調査日に外出した人の割合、一日の移動回数ともに、調査開始以来最低の値に【既報】
○若者(20代)の移動回数が高齢者(70代)の移動回数を下回るまで減少【既報】
○若者の移動回数の低下は諸外国においても同様の傾向

(2)若者の傾向
○若者の外出率を男女別に見ると、男性は全年齢平均を下回り、女性は上回る
 移動回数を経年で見ると、特に、休日の男性の減少が顕著(1987年比47%減)
○就業形態別の移動回数を見ると、正規と非正規の差が若者で顕著
○三大都市圏だけでなく、地方都市圏においても自動車の利用割合は減少傾向

(3)高齢者の傾向
○65〜74歳の高齢者は、全年齢平均と比べても遜色ない外出率(休日には全年齢平均を上回る)
○75歳以上の高齢者では、免許保有状況、自動車保有形態、健康状態によって外出率が大きく異なる
 75歳以上の高齢者の利用交通手段はバス、自動車の同乗、徒歩を利用する傾向が強い

(4)子育て世代の傾向
○30代の子供がいる世帯を見ると、「送迎」を目的とする女性の移動が多い(男性の8倍)
○送迎に用いる交通手段は、三大都市圏女性は自転車を多く用いている

2.調査データの公表について
 調査結果は都市局ホームページに掲載するとともに、詳細な区分による集計データについても掲載しています。交通分野だけでなく多くの分野における活用が可能です。
URL : http://www.mlit.go.jp/toshi/tosiko/toshi_tosiko_tk_000033.html

(参考)調査の概要
○調査実施状況:昭和62年、平成4年、平成11年、平成17年、平成22年、平成27年の計6回
○対象都指数  :全国70都市(1都市当たり500世帯回収目標)
○調査方法   :郵送配布・郵送またはWEB回収(回答回収43,700世帯)

添付資料
報道発表資料
http://www.mlit.go.jp/common/001211023.pdf
別紙:全国の都市における人の動きとその変化
http://www.mlit.go.jp/common/001210963.pdf
【参考】グラフデータ(概要版)
http://www.mlit.go.jp/common/001211611.xlsx
調査結果(冊子)
http://www.mlit.go.jp/common/001211758.pdf
【参考】グラフデータ(冊子)
http://www.mlit.go.jp/common/001211795.xlsx
【参考】グラフデータ(冊子コラム)
http://www.mlit.go.jp/common/001211613.xlsx


報道発表資料:20代男性、休日の外出が30年間で半減 - 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/report/press/toshi07_hh_000117.html

277 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:04:22.63 ID:+DBUGUDl0.net
ここ見てても思うのは、若ぞーはネットで全能感感じすぎて、他者、特に年上の人の経験をバカにする様になってきた
独善的で、他人のアドバイス聞く気がない
そんな奴らは誰も助けてくれんよ

278 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:04:50.76 ID:ZE3mQ+2b0.net
>>259
日本人はアリだと思ってたがキリギリスだったんだな

279 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:04:57.86 ID:4g3PzCv50.net
まあこのままいけば日本の社会は瓦解するよな、土台支える奴が折れちまうんだから。
こんな心情で「地域社会を担おう!日本のために働こう!」とか思えるわけねえし。

だから何年も前から神輿から早く降りろ、もうささえらんねぇぞって何度も忠告してきたのに全く聞いてねぇのな。アホすぎるわ。

280 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:05:09.40 ID:riBRVLmm0.net
>>20
半世紀前を基準にされてもねえ

281 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:05:25.99 ID:3JmVkFrV0.net
>>253
汚いジジイが中年ババアに欲情してセクハラするリアル動画なんて、幾ら研修用でも見るに耐えない

282 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:05:53.22 ID:i9/FpmdK0.net
そもそもどうやって調査したんだ?
外出したからといって必ずお金使うわけでもないし、アンケート取るくらいしか方法無い気がするが

283 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:06:06.03 ID:BB34pG0X0.net
結局は「ビジネスチャンス」と言う言葉に繋げたいだけなんだろ。

284 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:06:07.61 ID:koqs2N6v0.net
馬鹿すぎる記事だなw
デフレ脱却で四半世紀ぶりの良好な経済状態なのに、
若者に外出する金がない訳ないだろw

285 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:06:17.68 ID:1bK8pR4S0.net
人付き合いは無いな
誰かと遊びに行った経験が無い

286 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:07:19.69 ID:f6kOnqgB0.net
こういう記事書く馬鹿は サラリーマンが自宅で野球見ながらビール片手に
枝豆食うとかほざくんだよ、妄想が激しいんだ

287 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:07:27.14 ID:1bK8pR4S0.net
>>278
×キリギリス
○ギリギリス

288 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:07:58.95 ID:0Enec3yt0.net
>>244
いや、だから出掛けているんだって。
家に居たって他人と会って居るんだぞ。
昭和なんてもんじゃない程他人と会ってる時間が激増してると。
直接会わなくても意志疎通が出来る。場所に限りなく。
こちらは専ら居酒屋で知らない誰かに話しているような
感じだけどな。
>>270
逆に言うと、家にいても外出先とも言える。

289 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:08:18.77 ID:VFgD4ADh0.net
人間嫌いだから
折角の休日にまで人間を見たくないんだよ

290 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:08:24.42 ID:k613n9S+0.net
欧州なんかも日曜は店やってないからな
経済が成熟したらそうなるんだよ 休みや有休やバカンスで分散させる
日曜どこ行っても混んでるのは待ち時間と人手の配置で非効率だからな

291 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:08:52.20 ID:q0SCMX4W0.net
金はなかったけど、1日親と顔付き合わせて家にいるなんて鬱陶しいから、出かけていた。
その辺、今の若者はどうなんだろうなとは思う。

292 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:08:55.65 ID:+DBUGUDl0.net
>>272
普通は、どう変えるかが大事なはずなんだけどねー
変わらんから変える、とか言って戦前に逆戻りじゃあホントにアホだよ

293 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:09:08.50 ID:kxzT8tYW0.net
「夢を見るな現実を見ろお前には無理だそんなのはお花畑だ道を踏み外すな
社会に迷惑かけるな貧困は自己責任だ」

こういうキャンペーン大々的にやってきて突然
「あっれ〜お前らなんで人生エンジョイしないの〜?わっかんな〜い?」

流石に俺はヒドイと思うよ

294 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:10:03.11 ID:ZE3mQ+2b0.net
>>282
確かにな
海外の航空会社に貯めたマイルであちこち出かけて旅先では散財してるが
日本では地元の空港までチャリで行ってて電車代すらケチってる俺は
この手の統計から漏れてそうな気がする

295 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:10:42.81 ID:aXvOV0OJ0.net
会社の行く末も年金も政府の財政も糞じゃ
休日も遊ばず貯蓄して、将来見据えて家で勉強でもするしかねーだろ
まぁ公務員様は気楽かもしれねーけどな
こんな現実見えてない公務員だらけだから、なおさら財政破綻は確実としか思えないわけで
ギリシャ化に備えて、遊んでなどいられないわ

296 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:10:43.34 ID:f6kOnqgB0.net
税込み30万の賞与なら25万は貯金だよ 鉄則
国会議員じゃあるまいし 

297 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 02:11:08.38 ID:E6CfeUir0.net
実体的で立派な生き方をしてきた団塊バブルが何も生み出さないんだが?
ぶら下がって若者に行くはずの分の金を吸い取るだけならはよ消滅してくれんかね。

総レス数 1002
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200