2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】「若者の外出離れ」 分析理由に若者激怒のワケ

1 :オムコサタン ★:2017/11/26(日) 00:26:31.90 ID:CAP_USER9.net
2017/11/25 08:58STANDBY52

車、酒、テレビ、新聞、雑誌……これまで数多くの「若者の○○離れ」が発表されてきた。その最新版は「若者の外出離れ」。しかし多くの人は、その分析に納得がいっていないようだ。

若者の消費時間や消費金額が減ったというデータを報じるニュースで必ず使われる「若者の○○離れ」。なかには、かなり怪しげなデータをもとに「○○離れ」を説くものもあるが、今回の外出離れは国土交通省の調査に基づくもの。

同省が2015年に行った全国都市交通特性調査によれば、20代の若者の移動回数は、高齢者(70代)の移動回数を下回るまで減少しており、特に休日の男性の移動回数減少が顕著とのこと。1987年に比べ、47%も減っているという。

国交省は、若者の外出状況を解説する章で、若者の免許保有率が低下しているというデータと、インターネットの普及率やスマートフォンの世帯保有率、宅配便の取扱個数が上昇しているデータを提示しており、外出回数の低下は、それらと関連があると考えているようだ。しかしTwitterを見ると、

“外出するにはお金かかるんだよ、知らないと思うけど”
“ネットの普及?クルマ離れ?? はぁ??単純だよ 金が無いんだよ簡単だよ金が無いんだよ 車も選択肢に入るはずがない”
“外出離れって、レジャー代一番最初に削るの当たり前じゃんね。貧乏なんだよ一般庶民は”

など、「出かけたくてもお金がない」という意見が圧倒的に多く、

“休みくらい家で休ませて〜!”
“ただでさえ貴重な休みなんだから体を休ませるのに使わせろよ。家でゴロゴロしながら本読んでるのが、もうすでに贅沢なんだよ・・・”
“安い賃金で長時間労働させられてりゃそりゃそうなるわ”

と、労働環境との関連を指摘する声も次々と登場。

“だから経済衰退するんだよ…… 積極的に外出しようよ まじで”
“これ外出離れにもなると運動不足に繋がるのでは?”

といった具合に分析結果をまじめに危惧するコメントはごく少数。意図的かどうかは不明だが、国交省が若者の経済事情に言及しなかったことで、調査の意義は霞んでしまったようだ。
(金子則男)

■関連リンク
・20代男性、休日の外出が30年間で半減-国土交通省
http://www.mlit.go.jp/report/press/toshi07_hh_000117.html
・Yahoo!検索(リアルタイム) 「外出離れ」の検索結果
https://search.yahoo.co.jp/realtime/search?p=%E5%A4%96%E5%87%BA%E9%9B%A2%E3%82%8C&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

http://www.standby-media.jp/case-file/172276

2 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 00:26:40.81 ID:DhcKcBFo0.net
お前ら

3 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 00:28:10.68 ID:uGBHI3KO0.net
どーすんだよこれ…
https://i.imgur.com/t3G8eTw.jpg
http://i.imgur.com/yvnR1LF.jpg

http://i.imgur.com/jr3Ha4J.jpg
http://i.imgur.com/Bk46wRd.jpg
http://i.imgur.com/ugoeskH.jpg

4 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 00:29:25.77 ID:yrQDFPfm0.net
挑発に挑発を重ねるスタイル

5 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 00:29:35.72 ID:48UtP5nf0.net
それでもお前ら安倍支持なんだよね?w
今度消費増税で公務員の給料上げるってさww

6 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 00:29:55.02 ID:7MCEER6o0.net
今だに最も数が多い老人割り引きなんてまかり通ってるし頭来るわ

7 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 00:30:16.61 ID:Mo7YktT30.net
若い家族も外出離れ。
子供を遊びににつれていかず
子供を家のなかに閉じ込めておく親多数。

8 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 00:30:24.70 ID:UQm314wg0.net
場馴れ離れ

9 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 00:30:43.55 ID:BivEimB/0.net
結局何をしても批判されるんだよ

10 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 00:31:25.15 ID:FJN34DSl0.net
>>1            
この作文のどこがニュースですか?>オムコサタン ★

11 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 00:31:44.90 ID:N2/ljZV/0.net
幼い頃から家に閉じこもってひとりで本を読んだり空想したりするのが好きでした

12 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 00:31:47.85 ID:7MCEER6o0.net
>>5
おまえらカクマル支持層の高齢者が死んでくれるのが一番ありがたいんだよ
老害

13 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 00:31:52.29 ID:fNShzxok0.net
サーフィンはおじさんおばさんのスポーツ

14 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 00:33:11.35 ID:Ys+sF9o40.net
ゆとりはスマホ以外何もやらなくなっただけだろ
スマホ依存症なだけ

15 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 00:34:02.97 ID:EvcyIqmAQ.net
どうでもいいわ

16 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 00:34:13.65 ID:h+aALx6U0.net
コミケもワンフェスも自衛隊の航空ショーも昔に比べたらとんでもなく人が増えてるのに
それでも減ってるのか

17 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 00:34:41.52 ID:HvNJZSId0.net
単純に、大卒が借金返済に追われて使う金少ないだけだろ

18 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 00:34:57.88 ID:fno28QZ70.net
離れ〜離れるよ〜時代は離れ〜

19 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 00:35:29.65 ID:wcj0MM7h0.net
>>5
ジジババの医療費や年金削って、
若者にカネ廻せって言ってた政党なんて存在しないぞ。

若者を非正規になんか送りこまず、中年の雇用契約見直せって言ってた政党もなかったな。
特に一番きつかった氷河期に。

安倍や自民だけの話じゃないだろ。
誰もまともな将来の事なんて考えてなくて、誰しもが目先の票の為に若者を犠牲にした。
その流れが止まらないだけ。

20 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 00:35:30.41 ID:Ay0LszGK0.net
外出なんておにぎり持って歩いて行けるし
昭和の途中まではそんなの当たり前だった
要はスマホいじってる方が楽しいということだろ
それが悪いかどうかは別としてさ

21 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 00:36:46.43 ID:kiWdlpnf0.net
売り手市場のわりに金ねーよな

22 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 00:37:25.80 ID:Y1KbgzFV0.net
>>20
来月が終わると平成も30年だよ。
今の若者からすれば、昭和の話は明治・大正の話をされるようなものだろう。

23 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 00:37:31.98 ID:eHqhJITm0.net
若者の〇〇離れの根本原因の大半は、若者の金離れであるが、
そう分析する機関は無いね。俺が思いついたことより、
権威ある機関の分析結果の方が信頼できるからね。

24 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 00:37:45.74 ID:CIqfCRT+0.net
>>13
金がかからないスポーツの代表がサーフィンだけどね。
高校生の時、小田急線に乗って江ノ島に通った想い出。

25 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 00:37:59.15 ID:v5GnsRQ/0.net
金がある奴は時間がない。
時間がある奴は金がない。

26 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 00:38:22.65 ID:OdRrkJEe0.net
朝鮮人が蔓延ったマスコミ連中が都合の良い様に印象操作してるだけ。

27 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 00:38:54.24 ID:00sDZck80.net
バカが増えたんだな

成蹊の安倍が首相になるんだから有権者のレベルが知れるな

おかげでこっちは仕事がやりやすい(笑)

バカアホが増えると助かるわ

28 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 00:39:00.82 ID:dRT/m63X0.net
金は確かにないけど…外出したいわけでもない

29 :名無しさん@1周年:2017/11/26(日) 00:39:25.86 ID:8AM8llT10.net
家にいながらにして日本中どころか世界中の人とコミュニケーションとれるしな
図書館いって調べてたものが5秒で検索できるし
専門的すぎない知識なら広く浅く誰もが身につけられる、バカ相手にしてた商売も通用しない時代

周りの人やものだけが自分の全てだった頃はとうの昔に終わったのだ

総レス数 1002
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200