2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国立情報学研究所】読解力の低い中高生が「多い」結果が判明 問題例3つ ★3

641 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:46:53.02 ID:zp6E4tX60.net
幕府は大名から沿岸の警備を命じられた

読解力の前に、そもそも文章がおかしいだろ

642 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:46:58.70 ID:WtCjQOvz0.net
>>581
大泥棒ホップェンプロッツだな
あとベタにハリーポッターも子供達は食い付くんじゃない?

643 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:47:06.20 ID:BHZd7UbE0.net
>>602
正直一行目の向之説あたりから分からんな
説宿と言う言葉があるのかないのかすら分からんな

644 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:47:25.45 ID:V5K50TSK0.net
例題3で仏教やヒンドゥー教を選んだやつは
逆に天才だろう

645 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:47:26.52 ID:M0TNpddz0.net
まず、読解力という言葉があるのに、リーディングスキルって言葉使うのも変だと思うのだが。

読解力ならせめて過去から現代にかけての文芸作品辺りからの現代訳から取った方が良く、
歴史問題や人種問題やスポーツ問題に見せかけた変な引っ掛け文章にする必要はないと思う。

それともこれは、朝鮮や中国・あと詐欺師の「消防署の方から来ました」や「NHKの方から〜」
辺りの詐欺に掛からない為の対策なのか?
この手のテストは毎年日本人の能力が落ちていると言っている気がするけれど。

あと、過去に比べて移民もしくは出稼ぎ労働者の子供も増えてる筈だし、例え国籍変更出来たとしても、
彼ら生来の母国語とは違う可能性もある訳で、それらは考慮に入っているのだろうか?

646 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:47:34.35 ID:auvM20KE0.net
乾先生「な・・・言っただろ」

647 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:47:36.92 ID:EDk4OfMr0.net
>>601
どこが引っかけだよ

648 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:47:37.26 ID:iMJbh0ET0.net
問題だした奴はアスペが正解。

649 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:47:44.01 ID:Z8mD7nvb0.net
>>599
文章から頭の中でちゃんと図を書けるかをみる問題のつもりなんだがな、
これくらいでけっこう混乱しちゃう人いると思うんだけどどうだろう。

650 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:47:45.46 ID:HbUHxR920.net
テストのためのテストに過ぎないわけよ、こういう文章わ

651 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:47:47.60 ID:aTHOt9YI0.net
>>436
・3ガロン容器にも厚みがある
・3ガロン容器の外側の「ぬれ性」が不明

したがって出題者が考えたようにぴったり4ガロンにはならない。
これだから観念バカはダメなんだ。

652 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:48:07.29 ID:0NTMnmMh0.net
>>46
まったく問題のない日本語だよ。意地悪くもなんともない。

653 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:48:20.02 ID:BHZd7UbE0.net
>>649
答えは?

654 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:48:20.22 ID:8c8gyAZk0.net
若い子に「この曲の歌詞がいい」と勧められたのを聴いてみると高確率で中学生のポエムレベルだからな
作り手側も楽に見えてある意味大変なのかも

655 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:48:24.44 ID:McgT+t4B0.net
>>504
会話の中で言葉を省くことで相手の能力を探れる
本を相手にしすぎだろ

656 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:48:32.66 ID:M2SdxGq50.net
>>601
難しすぎるだろ

657 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:48:39.06 ID:9khijBEFO.net
>>639
ママレードボーイがそんな話

658 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:48:45.59 ID:FpRNZD5Q0.net
>>471
バレたか

659 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:48:45.67 ID:H38sJYdQ0.net
>>641
幕府は大名でどちらが偉いから知らない生徒も多いだろうな

660 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:48:48.19 ID:Uw3W+8FY0.net
これワカランと多分運転免許とれんわ。

661 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:48:52.99 ID:y/ALuajW0.net
>>588
だから、ちゃんと回答したら駄目なんだって。
質問者に正解を回答している振りして
最後は爆発させるのがオチの
読解力テストなんだから。

662 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:49:06.20 ID:SIrWX7Uj0.net
>>645
これ例文は全部教科書出典だぞ

663 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:49:13.81 ID:Z8mD7nvb0.net
>>653
一応親子のつもり、

664 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:49:19.22 ID:Es2zy6O80.net
>>612
日本語構造理解のために英文法は残すべきだ。
なお、英会話はまったくの無駄だと思う。(w

665 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:49:24.89 ID:0NTMnmMh0.net
>>650
きちんとした日本語を使いましょう、こういうときだけは。

666 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:49:26.84 ID:rKcFz++K0.net
同じ問題をアメリカ人にやらしたら?
英語の格変化が見事でひっかけ問題にはならないとか

667 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:49:36.45 ID:EOdE9jZR0.net
>>623
教科書で教えてる国語の文法体系が主体と客体を明確にするような
モノじゃないらしくて、主語と目的語のような関係性や覚悟の機能性を
メタ的に認識しづらいのかもね。

668 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:49:43.20 ID:BusA0CuZ0.net
>>6
高校生が28%の正答率って!?
ヤンキーばかりが入学する、中退者続出するレベルの高校でテストしただけなんじゃないか?
全国平均なら驚天動地レベルで、今直ぐ緊急閣僚会議レベルだぞ

669 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:49:51.67 ID:lJyTJQrJ0.net
当時なら、答に書いてある文章が
正解なわけがないって一通り悩んでから
やっぱコレしか無えよなーって答え書くと思う。
スゴいストレスを感じなながらw

670 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:49:54.36 ID:oPuo6x5O0.net
>>552
容器が立方体とかじゃ無かったら、その技は使えるのかなぁw

漏れなら5ガロンの容器に3ガロン一回と溢れないようにもう一回2ガロン分入れ、
5ガロン容器の中身を一旦棄ててから残った中身と3ガロンを入れるなぁ。そんなに器用じゃないから、微妙に足りずに爆発させそうだけどw

671 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:49:59.86 ID:aTHOt9YI0.net
>>593
>ではよしことかずこの関係は?
>@親子
>A兄弟
>B夫婦
>C他人

どれでもない(姉妹である)

672 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:50:04.89 ID:vToVEUqH0.net
>>650
法律とか契約とかそういう文章をキチンと正確に
拡大解釈せず読むのは大事なことだよ

673 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:50:08.03 ID:xZ1KMg8Q0.net
引っ掛け問題=バカの戯言

674 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:50:12.27 ID:TC670kcR0.net
>>628
バカな戦争始めてしまったわけで戦前教育が糞。漢文調の難しい文章を覚えさせ
自分で考える力をゼロにする教育だったんだろ、

675 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:50:14.11 ID:MuruaxsD0.net
ゆとり

676 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:50:30.05 ID:rRsYqy/E0.net
だから「マーチ未満は帰れ」って企業の学歴フィルターは実利あるんだよな。
マーチライン切ると意思の疎通が難しいネトウヨやパヨクみたいなのが出てくる。
非正規でもやらせるしかないね。

677 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:50:37.96 ID:H38sJYdQ0.net
>>660
免許試験場の近くに警察OBがやってるコーチ屋があるから
お金払えば問題教えてくれるよ

678 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:50:42.35 ID:LbkDp5Ei0.net
>>103
駅にわかれが待ってる筈なの 結ばれるのよ私たち

679 :ココ電球 _/ o-ν :2017/11/18(土) 14:50:43.15 ID:AgcnFeP+0.net
>>661
映画に出てきた問題だろ

680 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:50:43.78 ID:GeViJHv5O.net
21世紀になって始めた読み聞かせ事業は何の意味があったのか
教育現場にいるけど、読み聞かせされて育った読書離れの子供なんて腐るほど見ている
「読んで貰ってないから知らない」自分で読む力は人に教わるもんじゃない
「テロップ無いから人の話を聞き取れない」ってのもあったな

681 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:50:49.57 ID:y/ALuajW0.net
>>593
C他人ってか、本妻と愛人の子だから、「敵」が正解なんだろうな

682 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:50:53.88 ID:YAJsvCoe0.net
このスレをみて分かるようにほぼ文盲みたいなのが結構いる

683 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:51:02.38 ID:KaPDrCUF0.net
私みたいに高いIQの上級民は海外出ちゃうからね

684 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:51:14.31 ID:BHZd7UbE0.net
>>663
純粋に読めば良かっただけか

685 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:51:25.06 ID:fWZKejvs0.net
>>649
それなら図を書かせた方がどこを間違えたか分かりやすいのでは

686 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:51:31.13 ID:irT4/1ds0.net
あーごめん、ID:McgT+t4B0の書き込みを追って、ようやくこいつがどういう人間かわかった

461 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/11/18(土) 14:24:40.56 ID:McgT+t4B0 [6/9]
>>442
幕府や大名知ってる奴なんて全人口で2%もいないだろ
そんなもの知る必要のないくそみたいな知識

501 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/11/18(土) 14:28:40.87 ID:McgT+t4B0 [7/9]
>>485
いえるかどうかなんて言ってない
知らなくてもいい無意味な知識といってるだけ
読解力があると思えないが



幕府や大名の事を「知らなくてもいい無意味な知識」とか言ってる時点でお察し
小学生だわこいつ
成人しててこの認識はちょっとあり得ない
底辺ドカタや派遣の工場勤めでももうちょいマシな認識持ってるもの

687 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:51:34.22 ID:h1PFkI9h0.net
全部間違えたorz

ちなみに俺はネトウヨorz

688 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:51:40.30 ID:kf37WCzD0.net
中高年かと思ったw

689 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:51:52.93 ID:xZ1KMg8Q0.net
かーなーらーずー
最後に悪は勝つー

690 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:52:03.63 ID:u2q7TW1R0.net
これと同じ問題を英文にしてみたら面白いかもな

691 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:52:17.17 ID:xZ1KMg8Q0.net
間違えた
最後に相分かつー

692 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:52:27.96 ID:H38sJYdQ0.net
>>676
>マーチライン切ると意思の疎通が難しいネトウヨやパヨクみたいなのが出てくる。

それだと最低でも英検2級とれないと無理だな。
日本人の過半は英検3級も受からない。

693 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:52:31.54 ID:FpRNZD5Q0.net
>>444
鉛筆

694 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:52:36.75 ID:9khijBEFO.net
読解力の無い中高年の子供=読解力の無い中高生

695 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:52:37.40 ID:VSJ1dPgz0.net
ツイッターとか見てると文字制限あるのも理由だけど
文章崩壊した文体のがインパクトあってRT伸びるからね
本も読まない若い人に取っては文法なんてどうでもよくなるのかもね

696 :ココ電球 _/ o-ν :2017/11/18(土) 14:52:37.71 ID:AgcnFeP+0.net
>>687
いつもネトウヨ連呼してる方だろ

697 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:52:42.00 ID:EOdE9jZR0.net
>>674
そんな教育やってたっけか?
戦前の帝大の過去問でも紹介してくれんか?

698 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:52:43.19 ID:TC670kcR0.net
>>664
英文法に引きずられた日本語文法が間違いの始まり。

699 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:52:44.62 ID:t3DmITYJ0.net
>>602
和宮様ご下向の節、宿継人馬多く
入間左の村々、中山道、浦和宿へ、当分助郷(すけごう)申しつけそうらえ条
問屋方よりあい触れ次第、人馬遅参いたさず、滞りなく相勤めべく申しそうらえども
当時年季休み役御用に限り、これまた相勤めべく申すものなる 右村々 文久元年

ま、こんなとこだろ

700 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:52:45.79 ID:iMJbh0ET0.net
「それとって」、でなんか、やってみるだろう普通。
半分位正解を出す、

それでは分かりません、と難癖をつける。

701 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:53:03.53 ID:LbkDp5Ei0.net
>>680
「テロップ無いから人の話を聞き取れない」
これ多いね。

702 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:53:04.37 ID:Uw3W+8FY0.net
>>677
そんな無駄金使うのかよ…

703 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:53:16.46 ID:h1PFkI9h0.net
>>593
え?これ普通にカーチャンじゃないの?

704 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:53:30.20 ID:ne9JE+zV0.net
ラーメン屋で
「あっっ!ゆ、指」
「ああ、これ大丈夫っす、熱くないっすよ」

705 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:53:35.88 ID:2HB3RXb+0.net
>>593
毒リンゴを食べさせる間柄

706 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:53:41.71 ID:0NTMnmMh0.net
>>680
受け身のガキが本当に増えたよね。なんでもやってもらって当たり前の人たち。

707 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:53:55.70 ID:BHZd7UbE0.net
>>699
尊敬し候

708 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:53:56.26 ID:SIrWX7Uj0.net
>>680
読み聞かせって2,3歳、遅くとも6,7歳くらいまでの話じゃないの?
ひらがな覚えたら自分で読んでいくもんじゃない?

709 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:53:58.67 ID:irT4/1ds0.net
>>593
いやフツーに親子(母と娘)だろ
これで混乱するって日常生活に支障が出るレベルだぞ

710 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:54:12.02 ID:H38sJYdQ0.net
>>676
携帯の契約を理解して契約してる奴は半分いないな
なんかわからないけど言われたところに名前書くだけだと思う

711 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:54:13.24 ID:EOdE9jZR0.net
>>691
つ ざぶとん

芸が細かいなぁ。

712 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:54:27.23 ID:rRsYqy/E0.net
>>692
2級なら人間なら誰でもやれば取れると思うから英検2級を
健常者と知恵遅れの分水嶺としてもよいが。

713 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:54:30.61 ID:WsnmeYJ40.net
>>588
スマホの謎解きゲームでもこの手のが苦手で
正解動画必死で漁ってたもんだったw

714 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:54:31.95 ID:NzuDrwhSO.net
>>69
サッカーJリーグで現在J3にいる17チームのうち『順位規定を満たしても来期昇格できないのは10チームである』とは普通言わないような。
普通は『順位規定を満たせば来期昇格可能なのは7クラブである』だよね。

715 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:54:34.24 ID:MjYAuZjF0.net
>>593
おやつあげないわよ

716 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:54:43.40 ID:STI876cI0.net
ゆとりとスマホ依存のコラボで
前頭葉がぶっ壊れてるんだろ?

717 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:54:46.91 ID:zAqwEmDx0.net
>>7
わたしです!

718 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:54:52.45 ID:Uw3W+8FY0.net
読書離れは進んでるけど、ネットやるようになって文字は沢山読むようになっただろ。
子供でも文字に抵抗がないってのはいいことだわ。

719 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:54:57.05 ID:/uEfEOXO0.net
時間に追われて流し読みした結果間違えたとかならともかく、
まともに読んで考えてわからないってのはヤバいな

720 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:55:00.47 ID:oPuo6x5O0.net
>>678
だから、縁もゆかりもなさそうな街へ嫁ぎに行くのに、ホームタウン急行なのかw

721 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:55:12.53 ID:VQCqyqtB0.net
考えてみれば、読解力っていってもお互いの関係とか知識量、文化的背景によって
言葉の使い方も変わってくるだろうし、どういう能力なのかよくわからん部分があるよな

722 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:55:37.17 ID:PAJe19PGO.net
>>641
幕府どころか親藩である徳川御三家に少し楯突いただけでも改易されてしまった
外様大名なんてビクビクものだったはずだし…

723 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:55:48.94 ID:u2q7TW1R0.net
ソーシャルで短文しか使わない、詠まない。
だからだろ。英語教育と時間は関係ない。

長文を理解できないから、短く!と騒ぐアホが増えたのは、皆様も認識を共有していると理解してます

724 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:55:49.95 ID:STI876cI0.net
>>620
ワロタ

725 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:55:50.51 ID:uh2HlGQE0.net
相手の意図をくみ取る必要のない生活をしたいものだな

726 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:55:51.81 ID:0NTMnmMh0.net
>>680
大学で教員やってるんだが、講義をしても図がないから分かりづらいと言うし、図ばかりにすると今度は説明文が無くて何が大事か分からない、聞き取れないと宣う。どんだけ自分で理解しようとしないんだろうかと愕然とする。

727 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:55:55.48 ID:aTHOt9YI0.net
>>697
高度な知識を組み合わせて論じるものが多いよ。
そもそも入学試験とはどんだけ勉強したかを判断するもんで、柔軟性や想像力を求めるもんではない。

728 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:56:02.38 ID:Es2zy6O80.net
>>698
外国語の文法構造を理解することは日本語理解のために重要。
日本語文法自体をどうすべきかは別の議論。(w

729 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:56:02.54 ID:fWZKejvs0.net
>>650
実用向けでない学習方針自体を改めるべきかもしれない

730 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:56:03.80 ID:endDXrDk0.net
間違う奴居るのかよ…

731 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:56:09.56 ID:L+t7xobT0.net
>>709
社会生活上ならば、こんなややこしい言い回しをしてる時点で、フツーじゃない関係(再婚・内縁関係)が推定される。

732 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:56:09.74 ID:TC670kcR0.net
>>697
そんなんネットに落ちてるだろ。食す国の 遠のみかどに 汝らが かくまかりなば 平らけく我は遊ばむ たむだきて 
 我はいまさむ すめら我が うづの御手もち かきなでぞ ねぎ給ふ うち撫でぞ ねぎ給ふ 帰り来む日 相飲まむ酒ぞ この豊御酒は
 ますらをの 行くとふ道ぞ おほろかに 思ひて行くな ますらをの伴 (昭和11年東大文学部)

733 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:56:14.24 ID:GMfErFDo0.net
そりゃ馬鹿は何時の世でも居るだろ
問題は馬鹿に進学させるってことじゃないのかね

734 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:56:20.61 ID:BusA0CuZ0.net
これは知的障害判別テストのようなものだぞ
仮に間違えても、それは早とちり、先走り、あるいはせっかちで問題の文章を後半読まないとかの
理由がなければならないし、あっても1問くらいじゃないとな

735 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:56:28.16 ID:1zMCpLjA0.net
こういう部分の理解力は年とともに増していくものだから
中高生程度では間違ってしまうのもしょうがないだろう
中高生くらいじゃ、理数系で頭良くても国語できない男は多い
大人になってから中学生の国語のテスト見たら
「なにこれ?問題にもなってないほどんじ当たり前のことじゃんw」
ってなるw
国語に関しては、勉強もしてないのに加齢で勝手にそうなるから。
漢字の書き取りとか知識の問題は別にしてな

736 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:56:29.29 ID:blG7dPRU0.net
(´・ω・`)計算がめんどくさい

737 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:56:39.76 ID:cywljRR/0.net
中学から論理学やらせたほうがいいじゃないか?

738 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:56:43.73 ID:WxsyDzBR0.net
>>661
どんなに注意して水を移しても
ぴったり4ガロンとか不可能
つまり結局爆発する
問題ない

739 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:56:46.85 ID:MuruaxsD0.net
with 幕府
.追放 ポルトガル人
.命令 沿岸警備 to=大名
end with

obj.追放 ポルトガル人
大名.命令 沿岸警備 to=幕府

740 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:56:55.33 ID:VSJ1dPgz0.net
>>43
母国語なくなって悲しんでいる民族たくさんいるっぽいから
アンタの意見には反対

741 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:56:55.44 ID:TmAadpKi0.net
>>670
そもそも噴水はあると書いてるが水が出るとは書いてない
コンビニで2リットルの水×2を万引きするのが正解

742 :ココ電球 _/ o-ν :2017/11/18(土) 14:56:55.81 ID:AgcnFeP+0.net
>>593
なんどよんでも兄弟が正解なんだか なんで親子とか答えてるの?

743 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:57:21.26 ID:VQCqyqtB0.net
>>699
すごいな
全然わからんかったw

744 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:57:24.60 ID:irT4/1ds0.net
>>694
意思疎通すら難しいレベルの低IQ中高年って結構いるからなぁ
たまに仕事上の客として対応する事もあるけどホントめんどくさい
あぁいう底辺ってプライドだけは高い上に、バカさ加減を自覚してるからか
自分が虚仮にされてる空気には異常に敏感だからさ

745 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:57:33.16 ID:Uismdz340.net
どっかで見たような例題だなあ

746 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:57:40.32 ID:M2SdxGq50.net
>>721
無意味な長文書く奴は読解力ないんだなと思う
短文で理解出来ないから他人もそうだと思うんだろ

747 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:57:50.93 ID:STI876cI0.net
>>726
図が無くてわからないなら
自分で理解し易い図を、自分で構築するのもまた勉強なんだがな、本来は

748 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:57:52.98 ID:EOdE9jZR0.net
>>709
実は連れ子で、引っ掛けジョークもありそうだw

749 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:57:59.48 ID:H38sJYdQ0.net
>>712
>2級なら人間なら誰でもやれば取れると思うから英検2級を

中学の英語教師でも英検2級落ちるのが2割くらいいる。
準一級に合格できる英語教師は3割程度。
だからプロの英語教師の大半は英検2級程度の実力だ。

750 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:58:00.87 ID:FpRNZD5Q0.net
>>742
引っかかるなよ

751 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:58:10.07 ID:u2q7TW1R0.net
>>593
お互いの連れ子
血の繋がりのない兄弟

752 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:58:27.50 ID:blG7dPRU0.net
(´・ω・`)と思ったら計算せんでもアメリカ合衆国が72.0%の時点でA一択だった

753 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:58:38.50 ID:y/ALuajW0.net
>>709
お前は「婚外子」って言葉を知らないから、日常生活で支障が出る

754 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:58:42.34 ID:M2SdxGq50.net
>>741
爆発しちゃう

755 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:58:43.43 ID:Daoy9B7/0.net
スーパーのチラシなんか見ると、文章題ちっくな購入条件が書いてあって笑ってしまう。
「その他の品物を税抜きで1000円以上お買い上げのお客様に、1人1パックかぎり卵99円」
みたいなの

756 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:58:46.87 ID:rdan1ceX0.net
高校が全入なら仕方ない

757 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:58:54.78 ID:irT4/1ds0.net
ID:iMJbh0ET0みたいに文章を推敲せずに脳内垂れ流しな書き込みする奴って
自分のガイジっぷりに気付いてないのかな
言いたい事が一つも他人に伝わらないって結構なストレスだと思うんだが・・・何も感じないんだろか?

758 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:59:06.99 ID:8SLqIWFf0.net
>>742
図を描いてみれば分かる

759 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:59:12.66 ID:rRsYqy/E0.net
>> 747
2級おちるような教師は首にしたほうがいいな。
英語話せない教師はかまわんが。

760 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:59:13.41 ID:2scDgKq50.net
>>643
>>699
こんな文体で国語のテストされたらほぼ不正解でしょ?
これがつい70年前までの文体なんだよ?


ってことは現代っ子をユトリって決めつけるのも間違いってこと

761 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:59:27.95 ID:NzuDrwhSO.net
>>6
これって正解のグラフにベネズエラがあることが引っかけポイントじゃないの?
ベネズエラは問題文の内容とは関係ないから
問題文に書かれてないことがグラフに書かれているわけがないと思いこめば1か3だろうし。

762 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:59:31.43 ID:o0mugnyP0.net
>>742
それな、完全に脳内変換してるぞ。
最後の問が誰と誰か読み返した方が良い

763 :ココ電球 _/ o-ν :2017/11/18(土) 14:59:34.80 ID:AgcnFeP+0.net
>>750
ああ

764 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:59:39.17 ID:WlBk9yPf0.net
長文が苦手?
逆に考えれば若者に理解させようとする手立てにはなる
かな?

765 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:59:46.31 ID:GeViJHv5O.net
>>708
それが今では高校の家庭科や地域の図書館で「高学年向け読み聞かせ」なんて言いだして出前授業するんだよ
乳幼児へのブックスタートとか、んな暇ある専業主婦どれだけあるとか考えない
でも出来上がるのはスレタイのような子供
読書離れと言われたから本売ろうとする組織的ナンタラかなあと
読む奴は園児でも自力で本選んで買って貰う

766 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:59:48.81 ID:SEj0si+r0.net
>>755
しかもやたら小さい文字で書いてある

767 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:59:54.14 ID:Uw3W+8FY0.net
>>747
図を書いてみましょう!って言わないと分からないんだろね
読解力云々より工夫するってことを知らない

768 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:59:55.82 ID:MuruaxsD0.net
>>742
引っ掛かるなよお母さん=親子とは限らないぞ

769 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:00:10.57 ID:MjYAuZjF0.net
>>747
今の学生はお客さんだからね
昔の大学教員と学生の関係とは大違い

770 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:00:10.75 ID:FpRNZD5Q0.net
>>742
連れ子とか考えなければ、
よしことかずこは親子。
兄弟なのはよしことたけし。

771 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:00:25.05 ID:l1HqXKna0.net
たけしは要らない子

772 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:00:35.61 ID:u2q7TW1R0.net
>>748
おなじこと考えたわ

わざわざ別々に親子関係を明示しているのだから、
そこには意味が無くてはならない。

773 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:00:41.72 ID:TC670kcR0.net
>>742
>かずこのこどもはたけしです

だから、兄弟はありえない。

774 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:00:47.25 ID:iMJbh0ET0.net
上と下の文は同じ意味と考えるのが、常識人だよ。
違うとか言うのは、社会人として如何なものか?

775 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:01:12.98 ID:oEsRP/FW0.net
>>436
ダイハード3だね
よく覚えてるねw

776 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:01:13.68 ID:rRsYqy/E0.net
>>757
ID:iMJbh0ET0は典型的な知恵遅れだと思うが。

777 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:01:24.52 ID:WsnmeYJ40.net
>>620
それは「よしこ大きくなったらパパのおよめさんになるー」から始まる…

778 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:01:31.77 ID:jM/l0SqO0.net
新聞記者の文章力の方が数年前からおかしいぞ。

779 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:01:40.17 ID:Q5Wd1q6i0.net
どうでもいいが楽天で買い物をしている連中はこんなもんだろうと思う

780 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:01:44.58 ID:fWZKejvs0.net
>>755
500円球を持って卵だけ買いに来たお使いの子供が泣いてそう

781 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:02:13.08 ID:NAXRRYud0.net
学生の頃は国語の成績良かった
国語の読解文に使うために抜き出してる小説や社説は
必ず主旨を何回か同じ言葉で言い換えててそれを探すだけ
主観を入れなきゃ失敗しない
しかし現実社会で蛇足の部分と主旨を判別して簡潔にまとめるの無理
会議の議事録を纏めろとかいうのは全然だめだ
黒板の板書も全部一つ残らず書き写してノートを丸暗記してた人間には無理

782 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:02:16.19 ID:xZ1KMg8Q0.net
AIに文章理解させる方がまだ楽なのかも

783 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:02:19.01 ID:u2q7TW1R0.net
>>774
主体が違うだろうが。

784 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:02:26.54 ID:h1PFkI9h0.net
>>742

ひろし=====かずこ
      │
      │
  ┌──┴──┐
  よ       た
  し       け
  こ       し

785 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:02:33.98 ID:2scDgKq50.net
お前らこれ答えみ?
社会人の正解率が28%だった問題だぞ

午前3時30分は天気予報ではどう表現されますか?どちらかを選びなさい

明け方
未明

正解率
中学生 32% 高校生40%

786 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:02:34.92 ID:/+5elDh80.net
どんな難しい問題文かと思ったら。。。ヤバイなw

787 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:02:39.66 ID:Uw3W+8FY0.net
>>779
いや逆だろ
あれだけの糞情報の中から必要なモノを見つけるのが得意なんだぞ

788 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:02:48.35 ID:MuruaxsD0.net
>>774
全く違う文章じゃないか
上の文章は「幕府は」で始まるのにしたの文章は数字で始まる
テキスト比較ツールで比べてみろ

789 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:02:49.77 ID:En8m8Kre0.net
>>721
この場合は論理的思考力だから
言語はあんま関係ないよ

790 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:02:52.45 ID:EOdE9jZR0.net
>>742
よしこ(娘)とかずこ(母:父の妻)の関係だから。

「たけし:息子」を出して、聞かないってのが引っ掛けなんだろうかと。
なもんで、「敵」とレスした人の認識はドロドロした、近親間の
愛憎の葛藤劇だぬ。

791 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:03:05.18 ID:LbkDp5Ei0.net
>>779
宿泊サイトや飲食店紹介サイトの感想文は酷いもんだな。

792 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:03:08.99 ID:HowT33BX0.net
個人的に難解だな、と思う物語
ものすごい人数とエリアが登場する三国志演技(本)

793 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:03:13.19 ID:TC670kcR0.net
>>593
レズ

794 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:03:16.25 ID:l0Z1cJX4O.net
>>75

e:箱丸、商品四角、が答えかな。


A君:「箱が四角ければ商品は丸いです。」⇒違う
B君:「箱と商品は同じ形をしています。」⇒違う
C君:「A君とB君の少なくとも1人は正しいことを言っています。」⇒違う
D君:「商品は四角です。」⇒正しい

795 :ココ電球 _/ o-ν :2017/11/18(土) 15:03:20.84 ID:AgcnFeP+0.net
わかったつうの

796 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:03:23.16 ID:M2SdxGq50.net
>>785
太陽がないから明るくない

797 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:03:24.77 ID:BHZd7UbE0.net
>>760
そのロジックが非ゆとりに通用するとでも?w
現代人が現代語を理解できるかどうかの話と、、なるほどここまで含めてゆとりの問題点を指摘してるのか。
ゆとりはそれぐらいの不完全なロジックも見破れないぞと言いたいわけね

798 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:03:39.48 ID:ueTjWaLq0.net
問題を見てから文章を読むだけで、正解率が上がりそうw

799 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:03:48.79 ID:MuruaxsD0.net
ひろし=====かずこ
      │
      │
  ┌──┴──┐
  よ       た
  し       け
  こ       し==ひろし

800 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:03:52.04 ID:Uw3W+8FY0.net
>>785
未明?
これは分かんない

801 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:03:55.91 ID:EOdE9jZR0.net
>>753
そこまでリアルいくといろいろ切ないなぁ・・・。

802 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:04:07.16 ID:e/vYCAQb0.net
>>783
幕府と諸大名の関係性を知っていれば簡単だと思えるが
それを知らない人にとっては、難問になってしまうんだよ
それは文章を読む能力とは全く関係ないんだから

803 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:04:09.43 ID:vQAOFluq0.net
こんなんも判らん馬鹿がいるのか…
全国の図書館に図書隊を組織して低能学生は強制的に軍事訓練を受けさせよう
みんな本好きになるだろう

804 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:04:15.09 ID:KNgfLnbv0.net
つまり
在日は嘘つきの始まりである
嘘つきの始まりは在日である

こういうこと

805 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:04:16.34 ID:msUFkxnG0.net
Alexandraの愛称は(女性)である

これを間違いと言い切れる人にはなりたくないわ
それが読解力で引っかけ問題とは違うところ

806 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:04:32.56 ID:fWZKejvs0.net
>>721
相手に合わせて分かりやすく表現する能力も今後大事になってきそう

807 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:04:34.21 ID:c7lzUaBZ0.net
字なんか読めなくったって見るもの触るもの一言で相手が言い返せないあや付けられれば食うには困んねーぞ

808 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:04:46.30 ID:g7UBhRK60.net
例題1はただのひっかけじゃねえかよ

809 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:04:49.52 ID:WxsyDzBR0.net
本当に演義読んだのか?
演義ベースの吉川三国志ではないのか?

810 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:04:52.44 ID:vToVEUqH0.net
>>785
テーマは文章読解なんだよ
用語の問じゃないんだよ・・・

811 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:04:55.50 ID:2+nZpqGT0.net
>>43
>動詞が最後だから非常に回りくどい
ドイツ語は動詞が最後にくる文章多いよ。
それとラテン語と古典ギリシャ語なんかは語順が自由だけども、動詞が最後に来るのが一般的。

812 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:05:02.15 ID:SIrWX7Uj0.net
>>765
高学年って小学4,5,6年って事?
読書週間だか月間だかで、学校来て朝の一時間本を読めって時間があった気がするが
わざわざ読み聞かせすんのか

世もマツだな

813 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:05:13.39 ID:w69FgCIp0.net
中高で、議論の授業を取り入れろよ

相手に伝えるために、
何を、どう言えば良いのか、
言っていないことを言っているかのように
脳内返還しない/させないための土台作りとか
教えておいて損はない

というか、現実社会に出ると↑こういうバカが多くて
いちいち確認しなきゃいけないのが時間の無駄

814 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:05:16.59 ID:BHZd7UbE0.net
>>799
それでも親子であることにちがいねえw

815 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:05:19.02 ID:2scDgKq50.net
>>796
>>800
答えは明け方

こうやってユトリの方が正解率高いのもある

816 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:05:24.24 ID:EOdE9jZR0.net
ああ、後妻で遺産相続を巡る敵ってケースもあるか。
短絡した orz

817 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:05:36.90 ID:FpRNZD5Q0.net
>>785
普通に考えたら未明だが、気象学でどう定義されてるかは知らんから、自信ないな。

818 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:05:44.78 ID:nOdMWeAF0.net
>>610

あめばTVで「まどマギ」や「涼宮ハルヒ」をのっけから意味が分からんとか書き込んでる
奴とかいるから そいつの頭が良すぎて下らないアニメについていけないんだろうと勝ってに
解釈してたけど真逆だったのかと感じている。

819 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:05:58.27 ID:TC670kcR0.net
>>784
かずこのこどもはたけしであって、よしこじゃないだろ。

820 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:06:07.38 ID:McgT+t4B0.net
>>680
こういうのが教育の現場にいるのがやばいよな

821 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:06:10.25 ID:aTHOt9YI0.net
>>806
逆に、詐術もスキルとして充分に学ぶ必要がある。
海外と付き合うならなおさらだ。

822 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:06:12.28 ID:2scDgKq50.net
>>810
用語が理解できてなきゃ文章読む以前の話だろw

823 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:06:19.02 ID:SIrWX7Uj0.net
>>774
いや別の文章だよ
誰が命令してるのか入れ替わってるんだから

824 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:06:39.65 ID:u2q7TW1R0.net
>>602
馬が弱っていたから遅刻した。
そんな文章には読めた

825 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:06:40.85 ID:M0TNpddz0.net
>>662
それがどうかしたのか? 国語の問題に見えるとでも?
意外と、人間というのはそこを気にするものだし、国語の教科書にこんな文が載ってりゃそりゃ変だ。

もっとも正直、最近見る「は」と「わ」の書き分け区別が付かない奴の方は気になる。
「でわ」という書きなら、過去にも気が動転した時の表現としてラノベ分野に一応あったが、
最近時に見る「だは」はどこから来たのか。しかもどう見ても使い分けられてない。

826 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:06:42.54 ID:MuruaxsD0.net
>>814
親子であり夫婦でもある場合が除外されているので正確な答えとしては謝り

827 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:06:44.15 ID:GKqqITsK0.net
行間や文脈が読めないどころが日本語が理解できないのか
それは深刻だ

828 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:06:45.73 ID:xrurCGxF0.net
そもそもどの問題も、日本語さえわかれば答えが問題の中に書いてある問題であって、
これが英語や地理や歴史の問題であることがそもそもショック。
これじゃ全然勉強する必要ないわな。
(昔、共通一次で国語満点とったが、英語や歴史はそれなりに勉強してもさすがに満点はとれなかった。
こんな問題ならどの教科も満点とれたかも)

829 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:07:00.52 ID:KMB1AHst0.net
子「今度学校で運動会があるよ」
親「へえ、何か出るの?」
子「お菓子」
親「?}
子「?」

830 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:07:03.78 ID:Uw3W+8FY0.net
>>815
「気象庁の天気予報等では、午前0時頃から午前3時頃までを指す。」

こりゃ知識の問題だな…

831 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:07:06.44 ID:FpRNZD5Q0.net
>>774
引っかかってるよ、こいつ

832 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:07:09.92 ID:fWZKejvs0.net
>>785
そもそも伝わらない専門用語は使わない方が良いのでは

833 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:07:13.22 ID:SIrWX7Uj0.net
>>782
AIに理解させる研究から出てきた話
AIの苦手分野を人に試したら人もそうでもなかったと言う事

834 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:07:16.01 ID:HowT33BX0.net
>>809
そう、吉川じゃないけど演義ベースの小説
なんとなく2、3回読んでるが未だに記憶できない
する気もないんだけどさ
あれトータル何人出てくるのか?

835 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:07:20.01 ID:En8m8Kre0.net
>>805
愛称とは何か
その概念が整理されてない人とは
難しい話ができんのよ

読解力がない人はなんとなく空気で話してるだけだから成長しない

836 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:07:28.88 ID:ne9JE+zV0.net
>>818
まどマギは難しいだろう

837 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:07:43.08 ID:GeViJHv5O.net
地元の新聞が「写真と図面でカラフル!」「大きい文字で読みやすく!」と唄っているが、つまり文字が読めなくて読解力が無い住人が増えていますって意味だろう

838 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:07:53.04 ID:M2SdxGq50.net
>>815
へー
意味不明だがなるほど

839 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:07:54.21 ID:NAXRRYud0.net
>>806
仕事のメールでは出来るだけ誤解のないようにうざいくらい主語を書いておくぞ

840 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:07:56.43 ID:kp89FzXk0.net
>>760
お前区別できないタイプだな
その設問段階で問われているのは
読解力以前の知識の問題

841 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:08:04.25 ID:TC670kcR0.net
>>814
親子でも肉体関係あるもんね

842 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:08:07.02 ID:fWZKejvs0.net
>>821
表面的な表現方法よりも実力で勝負すべきでは

843 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:08:20.32 ID:xrurCGxF0.net
>>778
それは思うわ。自分が年取ったからじゃなくてやはり日本語力下がっている。
はじめは、新聞社のデスクがこんなひどい日本語をどうして通すのかと思った。

844 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:08:27.01 ID:0FBW0r/H0.net
>>761
ブブーw

アメリカ出身 72%
その他の国出身 28%
  →その他のうち35%(=全体の9.8%)はドミニカ

です

845 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:08:29.21 ID:En8m8Kre0.net
>>834
全員で108人が梁山泊に集まる

846 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:08:36.47 ID:SIrWX7Uj0.net
>>822
理解じゃなくて知識問題だろ
>1は知識がなくても答えられるんだから全く毛色がちがう

847 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:08:42.55 ID:EO1YroCR0.net
ちなみにAIはこの問題正答できるの?

848 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:08:47.80 ID:vToVEUqH0.net
>>822

>>1の問と>>785の問が同じ質だと思っているのね

849 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:08:57.85 ID:LbkDp5Ei0.net
>>837
教科書や参考書の売り文句がそうなっているでしょ。

850 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:09:01.27 ID:u+SMok5j0.net
>>825
「〜だは」はネットスラングとして意図的にやってると思われる

851 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:09:13.43 ID:Uw3W+8FY0.net
>>840
マジでそれだなw
ここで何のテーマが話合われてるかサッパリ分かってないw

852 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:09:15.98 ID:MjYAuZjF0.net
>>828
いやいや、これは本来の科目の問題じゃないからw
リーディングスキルを見るために作成された問題に過ぎない

853 :ココ電球 _/ o-ν :2017/11/18(土) 15:09:18.22 ID:AgcnFeP+0.net
わかったつうのに いつまで親子自慢してるんだよ

854 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:09:20.02 ID:WtCjQOvz0.net
>>721
読解力がある人は言葉が通じなくてもスムーズに意思を伝達できると思うけどね

855 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:09:25.15 ID:McgT+t4B0.net
>>810
この問題にその用語を入れたら正解率が下がるわけだが

856 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:09:32.25 ID:yj0ExA0X0.net
ネットで歴史とか経済とかペラペラでものすごい頭のいい人もいれば
アホとか馬鹿とかしか言わない低知能な人もいて

この人間の知能の格差ってなんなの?

857 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:09:37.17 ID:y8qJH7SD0.net
読解力が低いのは中高生も中高年も同じだろ

858 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:09:40.66 ID:msUFkxnG0.net
>>835
愛称の概念ってなに?笑
説明できる?
俺ならこういうファニーな問題は出さない

859 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:09:53.64 ID:N5fVUe/M0.net
この問題ってIQテストっぽいよね
IQ高い人は基本的に集中力が高くて情報の取捨選択がうまいとかなんとか
あと集中力は筋力に比例するらしいぞ

860 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:09:57.79 ID:ueTjWaLq0.net
>>837
ネット対策だと思う。
年寄りにとっては、画像や文字を拡大できて、動画・音声もあるタブレットの方が見やすいし。

861 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:10:06.79 ID:Es2zy6O80.net
ここ見ていると綿1キロと鉄1キロどちらが重いでしょう
みたいな問題を思い出す。(w

862 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:10:08.04 ID:fWZKejvs0.net
>>839
誤解を防ぐための表現テクニックも大事そう

863 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:10:08.42 ID:irT4/1ds0.net
>>731
>>753
単なる「問題文に対する回答」と「リアルでの人間関係」を混同して考えてる時点であまり賢いとは言えないな
「社会生活上なら」とか「婚外子の可能性が」とか、本来考慮する必要のない仮定を自ら持ち出すのはナンセンスだよ
そのまま読めばいいのに自分で勝手に難易度を上げて何がしたいの?
ちなみに正解は>>663やで

お前らは読解力の無いバカではないけど、所謂「お利口なバカ」の典型だな
裏まで読まなきゃいけない場面と、そのまま考えればいい場面の区別が出来てない
お勉強ばっかしてきて実社会での経験値が足りてないんじゃない?
知識と経験は両方ないと意味がないぞ

864 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:10:14.42 ID:t3DmITYJ0.net
>>834
実は三国志演義人名辞典とかいうのが前から出てて
総登場人物は1192人らしい

865 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:10:22.79 ID:aTHOt9YI0.net
>>842
日本人は世界で最も騙しやすいんだぜ。

866 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:10:32.24 ID:TI7ufIRn0.net
>>593みたいに自分はわかってるつもりで、実は>>1の文意を理解できないヤツ2chにも増えてるからな
3行以上になると1行目に出てくる単語に囚われて持論を展開しちゃってそもそもの論点がずれてる奴、
複文重文になると係り受けがちんぷんかんぷんになる奴
しかも自分が間違ってることを疑いもしないから絡まれると非常に面倒臭い

867 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:10:34.65 ID:h1PFkI9h0.net
>>819
かずこ(母)のこどもはたけし(子)
よしこ(子)の父はひろし(父)
ひろし(夫)のおよめさんはかずこ(妻)

まだわかんないか?

868 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:10:46.66 ID:gUaFA6uY0.net
ワロタ
こんなの盛りの30.40代にやらせても間違えるだろ

なにせ文章よく読まないで意見したり回答する奴なんてゴマンといるし

869 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:10:49.36 ID:SIrWX7Uj0.net
>>805
問題文の中から答える問題だから間違いだよ

870 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:10:59.84 ID:BHZd7UbE0.net
>>856
環境の違いをネットは考慮しないから

871 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:11:00.08 ID:En8m8Kre0.net
>>858
愛称は女性なの?
愛唱ならわかるけど

872 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:11:02.89 ID:M2SdxGq50.net
>>858
アレキサンドラのニックネームが女性ってこともありうるって話?

873 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:11:05.06 ID:Q5Wd1q6i0.net
>>847
Watsonなら正解する
言っておくがsiriとりんな?ってのはAIじゃないからなw

874 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:11:10.72 ID:Uw3W+8FY0.net
>>859
ボディービルダーは集中力世界一かいな…

875 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:11:23.32 ID:fWZKejvs0.net
>>865
実力があれば、怪しい表現は論理的に気づきそうなものだが
そうでないのであれば・・・

876 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:11:29.19 ID:dnn1r5yf0.net
>>1
の例題を理解出来ない本気の馬鹿が
屁理屈こねて必死に自己正当化しているのはこのスレですか?

877 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:11:30.62 ID:EOdE9jZR0.net
>>836
そういや、むかしのアニメでLainってのがあったが
あれは流れを構造的に把握する訓練してない
中学生位には辛いんじゃないかと思った。

878 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:11:39.62 ID:En8m8Kre0.net
>>871
愛妾、ミス

879 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:11:44.62 ID:2HB3RXb+0.net
>>103
この先生きのこる

880 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:12:02.46 ID:WxsyDzBR0.net
>>834
何人?て言われると答えられないけど
ゲームとかやればなんとなく覚えちまうよ
といっても武将が全員女の子なスマホゲーやると余計判らなくなるが

881 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:12:20.15 ID:+2+d+iBX0.net
日本の政治家や官僚は日本をダメにする仕事の実行能力だけは異常に高いかるな

882 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:12:20.30 ID:msUFkxnG0.net
>>869
(4) 女性

とある
答えが一つにならない愚問

883 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:12:23.79 ID:LbkDp5Ei0.net
>>861
キロは接頭辞。
肝心の単位が示されていない。
よって問題として不成立。
綿1klと鉄1klの重さを問うているのかも知れん。

884 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:12:26.41 ID:9N8erGB60.net
テストだと分かってればしっかり読むけど普段さっと見る程度だと間違えるかもな

885 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:12:27.16 ID:nCWRU/GC0.net
スマホゲームばかりやって、読書なんてほとんどしないからだろ。

886 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:12:36.09 ID:f2bN2cyX0.net
これは相当やばいな
全問正解できない奴はもれなく頭悪い

887 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:12:54.12 ID:Uw3W+8FY0.net
>>856
色々居るから面白いな
SNSだと似たような連中になっちゃうからつまらん

888 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:13:02.95 ID:vToVEUqH0.net
>>876
自分を客観的に見れないんですな
自分は間違ってない、から始まってる
こういう人間も居るんですよ

889 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:13:14.40 ID:iB+OT20v0.net
試験で時間制限があるのを利用したただの引っ掛け問題じゃん
こんなので読解力とかアホか

890 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:13:16.73 ID:WtCjQOvz0.net
>>865
騙すレベルによるだろ
日本人は優しいから嘘と分かってても突っ込まない人もいる

891 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:13:24.54 ID:q1hDRL2o0.net
2chでもたまに「長文うざい」と言う人がいるけど、読んでも理解出来ないからキレてるんだろうなあ。

892 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:13:28.03 ID:l0Z1cJX4O.net
>>593

これを抜いて考えれば良いのでは、不要な部分⇒かずこのこどもはたけしです。


よしこのお父さんはひろしで、
ひろしのおよめさんはかずこです。

かずこ(母)、よしこ(娘)

893 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:13:31.77 ID:rFoWhDVd0.net
>>103
私は先祖!

ってのよくアニメの実況で見かける

894 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:13:47.84 ID:5K2XfQus0.net
>>6
出題文章が不正確ってのが正解だろ
口頭ではこういうはしょり方よくあるけど

895 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:14:03.35 ID:hjUEJ1dy0.net
将来有望な壺信者
行く行くはホマレ高いアイコック者でホシュになる(自称)

896 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:14:04.35 ID:weHD8J6P0.net
脱ゆとりの成果だね
これは安倍ちょんGJだね

897 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:14:07.65 ID:e/vYCAQb0.net
おおざっぱにみれば、
1639年にポルトガル人が追放されて、日本人が沿岸警備を強化した
ってだけだし同じといえば同じようにも見えるだろ

898 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:14:11.89 ID:HVVg6KkW0.net
>>1
>>「1639年、ポルトガル人は追放され、幕府は大名から沿岸の警備を命じられた」

この文章単体で出されたら、常識が脳内補正して、普通に意味が通じるな

899 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:14:12.98 ID:Uw3W+8FY0.net
>>881
従順な奴隷作りに成功してるから
移民入れなくてもここまで栄えた

900 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:14:17.02 ID:BHZd7UbE0.net
>>879
名詞を動詞化するのって英語圏でも危惧されてるよね

901 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:14:19.90 ID:FpRNZD5Q0.net
>>861
鉄のほうが重いって聞かないやつがいたな。
「じゃあ鉄1キロと綿2キロならどっちが重い?」
って聞いたら
「そりゃ綿…あっ」

902 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:14:19.95 ID:QqL2ltJj0.net
>>37
どこがだよ

903 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:14:31.94 ID:l0Z1cJX4O.net
>>524

それだw

904 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:14:35.21 ID:L5BgV2j50.net
1も2も3もぜんぶ国語問題だぞ。

まずそこが分かってないから博打でパターンマッチングして誤答するんじゃないの?

問題文を「作者はオセアニアに何が広がっていると言っていますか?」と変えるだけで正答率は2倍になるぞ。

要するにアホしかいないんだ。

905 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:14:37.51 ID:AnmairA10.net
Alexが女性の愛称って言われてもピンとこない人も多いだろうな。
まずはA.ロッドやラミレス、三都主アレサンドロなどの男性を思い出すから。

例えば映画「フラッシュダンス」のヒロインがアレックスだけど。

906 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:14:38.59 ID:2scDgKq50.net
>>840
言いたいことは解るぞ?

でも、そもそも中高生が大名ってなに?沿岸警備ってなに?ってレベルかも知れないわけじゃん

907 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:14:42.57 ID:BMDINux+O.net
>>1の例題にそもそも誤答が出るのが信じられんし
それが4割〜6割って…
いまの中高生そういうレベルなのか…

908 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:14:42.79 ID:zhJPbObf0.net
>>805
友達から「女性」という愛称で呼ばれてるAlexandraさんが、
世界のどこかに居るかもしれないけど
問題文は、「この文脈において、」と条件を付けてるからね。

「この文脈」から逸脱した可能性の世界に
自分の妄想を広げても意味がないんだよ。

909 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:14:52.76 ID:t4BMlQte0.net
作文の添削してるととんでもない文章が多いのと関係があるのかな、やっぱり

910 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:14:58.29 ID:w69FgCIp0.net
>>850
意図的にやってる奴もいるんだろうけど、
以前、「わ」を使うと女性的な言い方になるため
「は」を使っていると言い切ったバカがいたよ

んなもん、読み方の問題だ
北関東のヤンキー発声で読めばいいだけ

911 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:15:02.53 ID:xZ1KMg8Q0.net
まあ元記事はおろか
>>1もまともに読まない5chで言ってもな

912 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:15:03.49 ID:GeViJHv5O.net
21世紀に始まったのは読み聞かせじゃなくてブックスタートだったすまん
>>812
「6年生に」授業で読み聞かせしてましたって話聞いて、「6年生が(低学年に)」読み聞かせじゃない事に驚いた
そう言った高校生ももちろん、小5や小6の授業で高校生のお姉さんお兄さん達に読んで貰っていたらしい
授業用の絵本は読むけど、肝心の漢字読めない書けないなのがなあ
読書時間(中高にある)の本は借りたもので自分では買わないと何故か自慢する
もうどこから突っ込めば良いか

913 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:15:08.33 ID:QqL2ltJj0.net
>>898
どこがだよ

914 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:15:09.75 ID:RLNXxzYB0.net
レスバトルして言語力を磨こう

915 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:15:15.38 ID:EqA7OoHR0.net
>>854
普段の生活はさておいて、ビジネスではまずは会話の中で相手の知性や理解力を推し量って、言葉や表現を変えながら会話をしないといけないよね。

916 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:15:17.81 ID:rFoWhDVd0.net
>>898
違和感しか感じないが

917 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:15:19.82 ID:YIYC+ev90.net
日本のマスコミが絶対報道しない秘密
外国にはマンコミテーナと言う山がある

918 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:15:54.07 ID:fWZKejvs0.net
>>890
その優しさのせいで大企業が傾いてしまうのだろうか

それは本当の優しさなのだろうか

919 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:16:01.15 ID:2p/6N7Me0.net
いまやNewsでもおかしな日本語使っているからそんなの見聞きしているガキが理解出来ないのは当たり前

920 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:16:10.46 ID:uQSesVsW0.net
>>882
まず愛称の意味を調べろよw
女性なんて呼ばれるやついねえから

921 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:16:12.40 ID:EqA7OoHR0.net
>>906
もう止めといた方がいいかもよ。

922 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:16:14.62 ID:XnjKZYwP0.net
ゆとり教育とスマホによる
支配層の望む一億総白痴化は着々と進んでいるようだな

923 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:16:34.27 ID:TC670kcR0.net
>>892
自分に不都合な部分は見ないようにするとか、ゆとり全盛世代w

924 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:16:45.37 ID:PAJe19PGO.net
>>808
でも、ある意味良い設問だと思った
店頭で安いと思ったら実は税抜き価格表示だったり、スマホ実質0円は36回の割賦販売契約だったり、世の中罠が多過ぎるから

925 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:16:52.50 ID:u2q7TW1R0.net
>>882
>>805
それ(女性)だと等式が成り立たないだろ

926 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:16:53.68 ID:SIrWX7Uj0.net
>>825
「変な引掛け問題にする必要がない」
んじゃなくて
そもそもAIに東大合格させようというプロジェクトの中で課題となっていた読解問題を人にもやらせたというのが始まり

だからそもそも対象問題群が教科書から選定されていると言う事
一般紙に広げたらいくらでも変な文章は見つけられるだろうが、
少なくとも教科書に乗ってるような文は読めるべきものだろう、として問題選定されているんだよ

927 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:16:55.31 ID:B4TpErx80.net
こんなもん出題者がどこでひっかけようとするかを探すクイズだろ
大学入試とかもそうだったけど

928 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:16:59.51 ID:MjYAuZjF0.net
>>898
そりゃあ脳内補正されちゃうかも知れないが、そもそも意味が通じる通じないとかいう設問じゃないからな

929 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:17:07.85 ID:SY6gSGUC0.net
正答率の低さに驚愕した

930 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:17:10.28 ID:rFoWhDVd0.net
>>914
でもそれで勝利宣言するのって
たいていみんなからガイジ呼ばわりされる分からず屋だよ

931 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:17:11.81 ID:irT4/1ds0.net
このスレ見てるとバカにも色んな種類がいるとわかっておもろいなw

@純粋なバカ
A自分のバカさを認められなくて他者への攻撃という形で転嫁するバカ
B賢いつもりで空回りしてるだけのバカ
C知識だけはあるけど応用が一切利かないバカ
D自分の答えだけ正しいと思い込んでて別の答えを認められない、思考の柔軟性ゼロのバカ
E思考が柔軟過ぎて解答が明後日の方向に行っちゃうバカ

さぁ画面を見ているキミはどのタイプのバカかな?

932 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:17:13.57 ID:GNhx1ZsW0.net
こんな馬鹿に大学無償化w

933 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:17:20.08 ID:2scDgKq50.net
それこそ 今話題のホットな話題あるじゃん

「保育園落ちた日本死ね」
「朝日新聞死ね」

5ちゃんやってる連中は同じ意味って言ってるんだぜ?www
中高年だって読解力ないじゃんw

934 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:17:29.43 ID:L5BgV2j50.net
この例題に正解できないやつはネトウヨだよ
間違いない

935 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:17:29.59 ID:Es2zy6O80.net
>>883
君ねえ、数学で場合分けを習ったでしょう?キロが付けられる
すべての単位の場合を述べて答えるべきなんだよ。(w

936 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:17:33.47 ID:YC/eBomx0.net
くだらぬっ!

937 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:17:39.39 ID:x3wNa3gD0.net
>>792
三国志よりも、水滸伝の方が難解だよ。
時系列がメチャクチャな箇所がいくつもある。

938 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:17:40.07 ID:HVVg6KkW0.net
>>6
TOEICの問題でありそう

939 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:17:46.79 ID:NAXRRYud0.net
>>905
クワンティコやニキータのヒロインもアレックス
他にも男みたいな名前の女が増えてる気がする
キラキラネームみたいなものか

940 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:18:02.51 ID:9tVwxj2k0.net
どんどん退化してる

941 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:18:06.38 ID:+CO1Pdic0.net
>>805
>>1の問いでは前の文章と照らし合わせて
「最も適当なもの」を「1つ」だけ答える事が求められている。
「これも当て嵌まるよね」レベルの消極的なアタリは除外するのが通例。

例文だけでなく、問われている事柄を理解する能力も試される問題。

また、>>805の文章
・Alexandraの愛称は(女性)である
も文章としては適当ではなく、

・Alexandraは女性の愛称である
こちらが、より適当な文章となる。

942 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:18:17.32 ID:hjUEJ1dy0.net
日本語不自由
算数できない
アスペ

この手の天子様は有望すぎる集団組織や社会のリーダーだからね
スパイ天国の基地害の中ではwwwwwww

俺から見ると
もっともできない分野で生涯無理なことを害悪ばらまいてやってるように見えるけど
クイズさえできれば誤魔化せるしオナニーできればそれでいいからアイコック無罪だよ^^^^^^^^^^

943 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:18:21.42 ID:HowT33BX0.net
>>864
1000越えか
覚える気なくて正解だな

944 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:18:25.74 ID:EqA7OoHR0.net
>>931
読解力以前に、そういう風に人を見下すバカにはなりたくないな。

945 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:18:29.57 ID:ZTo+UHSK0.net
このスレにもちょっと頭のレベル疑ってしまう人が散見するな。

設問文にしっかりと「表す内容がそれぞれ同じか否か」、「この文脈において」と書かれている以上
本文の内容が知識として一般的に正しいかどうかは問うてませんよって言ってるのに
それが理解できてない人がいる。

・・・・読解力低いとそもそも設問の意味が分からないから当然誤答も増える、か・・・

946 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:18:32.13 ID:u2q7TW1R0.net
>>926
あの塾が研究開発しているAIのことか

947 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:18:34.48 ID:SIrWX7Uj0.net
>>920
ちがう
問題文の中に「アレキサンドラの愛称は女性である」と言うような文章は出てきてないから不正解

948 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:18:39.83 ID:rFoWhDVd0.net
>>933
それは読解力以前の問題

949 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:18:49.85 ID:MwOiEMwU0.net
>1
> 正解した17歳の女子高は
> 「やばいと思う。問題以前じゃないか。文章だから」と話す

これが読み取れない俺はどうしたらいい?

950 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:18:50.52 ID:mlYGQYOM0.net
幕府視点かポルトガル人視点かは異なるが、要は同じ事柄を説明してるんだろ?と感じてしまうが

951 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:18:52.35 ID:MjYAuZjF0.net
>>926
みんなそもそも論を知らないからね
新井先生も簡単に諦めないでもっと頑張って欲しかったな

952 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:19:36.49 ID:M9OE8oyT0.net
>>825
「では」ってなんのことだ?
そんなんあったか?

953 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:19:41.05 ID:rFoWhDVd0.net
>>950
え?

954 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:19:50.66 ID:HowT33BX0.net
>>880
女の子設定というのがまず…

>>845
検索してみる

955 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:19:59.35 ID:8SLqIWFf0.net
>>882
どう考えれば答えが一つにならないんだろう
それが分からない

956 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:20:05.25 ID:Uw3W+8FY0.net
>>949
お前は女に怒られるタイプだな

957 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:20:20.11 ID:SRgN3jpU0.net
>>950
やばいなおまえ

958 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:20:21.04 ID:iB+OT20v0.net
>>931
929は3かな

959 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:20:21.38 ID:u2q7TW1R0.net
>>931
君はあおるだけのバカだろう

960 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:20:25.00 ID:oPuo6x5O0.net
>>924
一 括 0 円 ! (2年以内に解約すると違約金 8 0 0 0 0 円 w しかも小声でちょっとしか説明しない)の時代だからなぁ(^_^;)

961 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:20:29.37 ID:MjYAuZjF0.net
>>935
そんなのみんな挙げられないだろうw
アホちゃうか

962 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:20:35.26 ID:TC670kcR0.net
>>805
Alexandraの愛称は(女性形)である

これならなんとか日本語として認めてやってもいいw

963 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:20:55.06 ID:irT4/1ds0.net
>>944
差別と区別の違いがわからないキミはBとCのハイブリッドだね
おめでとう!

964 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:21:01.17 ID:kiWvMv1v0.net
全問間違えましたが
何ら気にも留めません

965 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:21:04.72 ID:U4c5Xy0J0.net
これは幕府が大名から命令されるという存在しない現象を持ってくることにより
「そんな文章作らないやろー」と読み間違ったと思い込んで逆を選ばせる嫌らしい引っかけだな

966 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:21:06.42 ID:u2q7TW1R0.net
>>950
え?

967 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:21:13.67 ID:SEj0si+r0.net
>>593
身体だけの愛情が伴わないドライな関係

968 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:21:25.09 ID:WxsyDzBR0.net
>>950
どっち視点でも変わらないだろう
幕府が大名に命じたのか
大名が幕府に命じたのか

幕府や大名が何のことだか知らないとしても
全然違うのは判るはずだ

969 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:21:35.46 ID:VQCqyqtB0.net
>>931
自分はEのタイプだわw

970 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:21:40.76 ID:q0n+9hgF0.net
>>950
幕府が大名にやらせたのか
大名が幕府にやらせたのか

971 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:21:48.56 ID:McgT+t4B0.net
そもそも高校生と中学生のデータしか出てないのに
この記事で最近の若者はというような流れに持っていくのもおかしいだろ

972 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:22:05.06 ID:irT4/1ds0.net
>>958-959
キミたちはAのタイプだね
責任転嫁してるだけじゃ自分の能力は上がらないぞ!
努力しような!

973 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:22:08.90 ID:EqA7OoHR0.net
>>963
差別?区別?そんなことまったく言ってないけど。

974 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:22:22.57 ID:2phCl87/0.net
>>950
まず深呼吸して
それから問題文をゆっくり声に出して読んでみてくれ

975 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:22:29.83 ID:Pztv7Lam0.net
>>971
40代50代のデータもほしいよな。

976 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:22:32.04 ID:u+SMok5j0.net
>>920
ミスタージャイアンツが縮まってミスターと呼ばれている人ならいるよな

977 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:22:35.46 ID:w69FgCIp0.net
>>882
>>1の問題をよく読んでみよう
問題文のなかで言われているのは、

イ.アレックスは男性にも女性にも使われる名前である
ロ.アレックスはアレクサンドラの愛称である
ハ.アレックスはアレクサンダーの愛称である
ニ.アレクサンドラは女性名である
ホ.アレクサンダーは男性名である

この5つ
問いは、「アレクサンドラの愛称は?」だから
ロ.の文章(=選択肢1)が回答となる

978 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:22:46.44 ID:x3wNa3gD0.net
>>863
この板で、シャレの返しを理解できずない無粋なヤツが
長講釈を垂れてもなあ〜

マトモな在り来たりな回答ばかりだとツマンネだろ

979 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:22:50.80 ID:u2q7TW1R0.net
>>971
大学生もこの程度かもよ

980 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:23:00.39 ID:EqA7OoHR0.net
>>963
そんなに悔しいんか。もっと冷静になればいいのに。

981 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:23:03.92 ID:zhJPbObf0.net
>>947
その理屈だと、
「アレキサンドラの愛称はアレックスである」という文章がは無いから
アレキサンドラの愛称がアレックスというのも間違いってことになるぞ。

文章には、「アレックスはアレキサンドラの愛称である」と書いてあるわけだし。

982 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:23:06.17 ID:i6aBCWV/0.net
ライトノベルでも良いからとにかく本を読むべきだな
流石に笑えない

983 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:23:08.34 ID:e/vYCAQb0.net
>>968
幕府も大名も朝廷の家来だろ。と言われればそれまでなんだよ

984 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:23:14.34 ID:5+wNF5H50.net
俺も今でこそ全問正解だが、
マジメに英語学習する以前は日本語の文でも能動態と受動態の意識が鈍かった記憶がある

985 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:23:25.66 ID:VNQk7ZpU0.net
>>6
が、が出てきた時点でそこまでの情報がリセットされるのか

長文ですらないよねこれ
掲示板とかブログとかで話が通じないのも分かるわ

986 :ココ電球 _/ o-ν :2017/11/18(土) 15:23:27.76 ID:AgcnFeP+0.net
問題 
艦これイベントでレイテ沖海戦をやっています。
この先の面で史実艦がルート固定に必要と予想されますが 史実艦調べるの面倒くさいのです。
使っていい艦を列挙しなさい。    

987 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:23:37.67 ID:L5BgV2j50.net
三国志に徐盛っていたね

988 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:23:44.50 ID:zmA7r5Fi0.net
こういう読解力テストの高い国はだいたい新興国
先進国はこんな些細なおパズル相手にしないw
鼻息荒くしてるのはアホの国ふぁけ

989 :プティフランスパン ★:2017/11/18(土) 15:23:49.86 ID:CAP_USER9.net
次スレです。

【国立情報学研究所】読解力の低い中高生が「多い」結果が判明 問題例3つ ★4
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1510986153/

990 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:23:57.75 ID:MCXQkETe0.net
たまに2chにも、文書読めないガイジが沸くから全く驚かない

991 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:24:01.03 ID:vToVEUqH0.net
>>983
そういう問ではない
言い訳すんな
現実を受け止めろ

992 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:24:02.30 ID:u2q7TW1R0.net
>>977
プロの説明だ

993 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:24:23.48 ID:l0Z1cJX4O.net
>>989

あざっす

994 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:24:30.58 ID:McgT+t4B0.net
>>975
あと朗読以外のデータも欲しいよな

995 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:24:31.44 ID:h1PFkI9h0.net
>>805
愛称と性別の区別もつかないのかお前はw

996 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:24:52.28 ID:hUHbk+gS0.net
小・中とずーっと国語2だった40代おっさんですが
全部正解したよ?
不正解の方って・・・

997 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:24:57.13 ID:Q5Wd1q6i0.net
>>975
正解率は上がるだろうが…
逆に霊を信じている割合が上昇したりしそう
実は全年齢層でバカかもしれんw

998 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:25:06.86 ID:u2q7TW1R0.net
>>988
涙更けよ
きちんと言葉を理解できないと、誰からも愛されないよ

999 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:25:14.90 ID:8SLqIWFf0.net
>>977
たいへんよくできました

1000 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:25:25.04 ID:KyNJDJUz0.net
>>5
>まあ教育委員会含め、教育と犯罪の線引きができない教育者ばかりじゃしょうがないんじゃね

作問側は性犯罪者の方々です、て感じだしな。

1001 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:25:34.85 ID:ne9JE+zV0.net
>>960
だよね
基本的な判断としては
スペシャルメニューには全てそれを提供することにより実施者に何らかの利益がもたらされる
ではそれは一体何だろうかということを個々に見極めないといけない

1002 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 15:25:41.58 ID:WxsyDzBR0.net
>>983
そんな話はしていない
問題文を読めばどっちが命じたのか書いてある
上は幕府が命じてる
下は大名が命じてる
つまり同じ意味ではないと分かる

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
247 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200