2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国立情報学研究所】読解力の低い中高生が「多い」結果が判明 問題例3つ ★3

504 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:28:47.44 ID:M15gJiVJ0.net
理由はカンタン。

この国じゃ子供の頃から「(文章は)簡潔に(書け)」「簡潔に」って言われて、
そもそもそういう文章にばかり慣れている。
俳句などにあるように、短ければ短いほど良いという文化。

加えて漫画のせいで、尚更長文を読むことがない。

「簡潔に」っつっても、人間の想像力って、所詮簡潔に書いた文章じゃ狭い範囲にしか及ばないんだよね。

良い例がこの2ちゃん。自分が思ってることを説明しようとして、
簡潔に書いても、結局それだけでは理解できないと見えて、
色んな質問をしてくる。
結局、それらの質問を事前に想像して、それらの質問にも対応した長文を
最初っから書くのと、費やす労力は同じってこと。

だから、質問に答える時間が無駄だから、最初っからそれらを網羅した長文で書いた方が効率が良いと自分などは思う。

日本もいい加減、「簡潔に」の文化を程々にした方が良いかも。

総レス数 1003
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200