2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国立情報学研究所】読解力の低い中高生が「多い」結果が判明 問題例3つ ★3

1 :プティフランスパン ★:2017/11/18(土) 13:09:02.91 ID:CAP_USER9.net
教科書や新聞が理解できない? 読解力の低い中高生が「多い」結果が判明 問題例3つ
11/18(土) 8:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171118-00010000-abema-soci
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20171118-00010000-abema-000-view.jpg
読解力の低い中高生が「多い」調査結果

 教科書や新聞記事レベルの文章をきちんと理解できない中高生が多くいることが、国立情報学研究所の調査で分かった。文章を読むことについて若者の声を聞いてみると、
「問題を考えるより文章を読むのが大変。文章が読めない」(18歳・女性/大学生)
「数学の授業で計算する時に、文章で手こずって何を聞かれているのか『ん?』ってなったことはある」(18歳・女性/アパレル業)
と、抵抗を感じたことがある声が聞かれる。

 今回行われた調査の名称は「リーディングスキルテスト」。実際にどのような問題が出題されたのか、次に3つを紹介する。

【例題1】
「幕府は、1639年、ポルトガル人を追放し、大名には沿岸の警備を命じた」
「1639年、ポルトガル人は追放され、幕府は大名から沿岸の警備を命じられた」
問:上の文が表す内容と下の分が表す内容は同じか、「同じである」「異なる」のうちから答えなさい
※出典:東京書籍(株)中学校社会科教科書「新しい社会 歴史109P」

 正解は「異なる」で、 正解した17歳の女子高は
「やばいと思う。問題以前じゃないか。文章だから」と話す一方、不正解の女子高生は
「何も言えない」とショックを受けた様子。ちなみに、この問題の正答率は中学生が57%、高校生は71%だった。

【例題2】
「Alexは男性にも女性にも使われる名前で女性の名Alexandraの愛称であるが、男性の名Alexanderの愛称でもある」
問:この文脈において、以下の文中の空欄にあてはまる最も適当なものを選択肢のうちから1つ選びなさい
「Alexandraの愛称は(  )である」
(1)Alex (2)Alexander (3)男性 (4)女性
※出典:開隆堂出版(株)中学校英語科教科書「Sunshine3」

>>2以降へ続く

★1=2017/11/18(土) 09:00:07.85

※前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1510972349/

251 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:52:00.75 ID:gj1NNSRA0.net
>>217
お前、齢いくつだよ。小中の同級生がどんな知的レベルにあったかを思い出してみろ。
公立の小中だとクラスの1/3は授業中しゃべったり騒いだりしてるガイジ。
日本人の3割は実際には字の読み書きはできない。

252 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:52:13.85 ID:ne9JE+zV0.net
>>238
学校の勉強では他人の心を想像する能力は求められていないからな
勉強と社会生活では評価基準が違う

253 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:52:28.70 ID:SIrWX7Uj0.net
>>234
いや「論理的に同じ」じゃねーよと言ってるんだよ

254 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:52:45.40 ID:YAJsvCoe0.net
>>232
高校より下になる。世の中には高校生未満のやつが少なくない。

255 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:52:53.34 ID:o0mugnyP0.net
>>227
文章を書く上で、よく使われる技法だが。
下手などと相手を貶さず、敢えて行っている意味をくみ取れるようになろう

256 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:53:12.15 ID:UoRUBBqh0.net
>>236
算数の問題だと気づかないんだよ
アメリカ以外が28%→アメリカが72%なのねって発想がまずでててこないってこと

ラノベみたいに一から十まで懇切丁寧に情景やら登場人物の心情やらを書かないと
誰も理解できない状況

257 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:53:24.05 ID:Hxtezd+Z0.net
>>253
一緒だよ>>6の1も2も>>157を満たしてる
違いは数字の違いでしか無い

258 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:53:32.08 ID:x2bVLxMQ0.net
>>231
1,111円。

259 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:53:33.69 ID:f8QbCQ7A0.net
普通に読んで普通に問題なく理解できるだけに
こんな簡単に分かるなんて逆に何か間違ったんじゃないだろうかと不安になる

260 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:53:34.58 ID:WsnmeYJ40.net
>>227
ハリポタ翻訳家に喧嘩を…

261 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:54:22.83 ID:fWZKejvs0.net
>>229
文脈や正解が一つであることから想定すればそうなるだろうけど
ぱっと見ると分かりにくかった

262 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:54:27.33 ID:hPFRmvRp0.net
>>234
言いたいことは分かるが
ジャンルとしてはリーディングに入るかと
数学知識と呼べるのは>>231このレベルぐらいでは

263 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:54:34.31 ID:61LNYUZ40.net
大阪人なんて既にカタカナ使わずにハングル使ってるぞ

264 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:54:42.36 ID:ximuN57/0.net
なんかひねりがあるのかと思って2,3度読み返したがなんもなかった
当たり前すぎの答えだな、正解率95%ぐらいじゃないとおかしいだろ
レスで頭おかしいの多いいの納得だな

265 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:54:50.80 ID:TvtN546h0.net
>>202
直感的には受け入れづらいところもあるんだけど、論理学的にはA君の言ってることは真で正しいんだよ
「もし太陽がなければ、俺は空を飛ぶだろう」は明らかに間違ってるんだが
「太陽がない」は偽なので論理学的には正しいことを言っていることになる

266 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:54:57.30 ID:TC670kcR0.net
>>252
作者(=出題者)の意図は何かとか国語の問題いっぱい解かなかった?

267 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:55:00.69 ID:ne9JE+zV0.net
>>241
たとえばこんな問題の選択肢があった
「交差点では横の信号が赤になったを見て進んでよい」
街中の交差点に行って見てたら、それみんなやってることやんww

268 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:55:25.22 ID:9KgnOY9K0.net
口頭クイズ形式だと正答率ガクンと下がりそうね
特に例題3

269 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:55:39.56 ID:nYHCu/fe0.net
>>258
利益と税金は?
解き方は?

270 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:56:06.71 ID:cscXyBQW0.net
>>234
論理学には少なくとも簡単な算数の知識が必要なんだよね

271 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:56:25.10 ID:TC670kcR0.net
>>238
ハーバードは東大より優秀な奴いるけど、日本のFラン大上位と同じレベルの奴もいるよ。

272 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:56:30.60 ID:k3okU4CzO.net
>>265
前提が偽なら全ての命題は…ってやつか

273 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:56:50.67 ID:HVYqNORP0.net
28%がアメリカじゃなくて、別の国だったら・・・

274 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:56:57.33 ID:SIrWX7Uj0.net
>>257
数字が間違ってれば論理的にも間違ってるよ

275 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:57:05.73 ID:HowT33BX0.net
>>272
Excelに見えてきた

276 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:57:44.22 ID:jI+x8X4L0.net
>>257
お前の頭では35/315=35%なのか?

277 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:58:04.84 ID:ne9JE+zV0.net
>>266
作者の意図といいつつ、文中から選ぶように出来てるからな
現実はもっと考慮すべき情報量が多いし
仮にその問題に正解できても、それに加えて、
ではどのような言葉をかけたら相手が喜ぶかあるいは不快に感じさせなく出来るかについての問題は解かないからな

278 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:58:04.92 ID:t05gYPLM0.net
こんな簡単なの間違えてるバカは

日常生活送れんよな

簡単に騙せるじゃん

だから偏差値28がパヨクになんだなw

279 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:58:12.27 ID:auvM20KE0.net
>>7
ノシ

280 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:58:27.33 ID:LamzTdJc0.net
>>252
その他人の心情を類推する訓練問題が、国語の「この時の著者の心情を述べよ」問題なんだがな。

281 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:58:36.93 ID:xakRaaanO.net
そうじゃなきゃ安倍の支持率が上がらないだろ

詭弁術を通用させるにはさ

282 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:58:48.43 ID:fWZKejvs0.net
>>248
bやcの方が伝わりやすいのでは

283 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:58:53.65 ID:ne9JE+zV0.net
>>280
>>277を見てくれ

284 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:58:58.69 ID:FmsQffkh0.net
>>177
証言だけ読むとD君だけど、答えで商品四角が2つあるんですけど。

285 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:59:14.35 ID:T3A0Of920.net
>>202
正しいことを言っているのが1人だけという前提条件がある以上
C君の発言によってA君とB君の発言が共に間違いであることが確定する

286 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:59:18.83 ID:pAHGT0ON0.net
リーディングスキルというより
設問のライティングスキルが問われて居るのでは?
これから分かるのは偏差値60以下はデスクワークでは使えないってことだ。

287 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:59:30.85 ID:hPFRmvRp0.net
例題2の方が正解率低いのが謎だな
答えの選択肢に愛称らしきものがAlexしか無いのに

288 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:59:33.14 ID:EEiHsRz40.net
読解力の無い単細胞ゆとり脳世代から生まれた世代だろうから仕方ない

289 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:59:35.73 ID:WtCsWtWD0.net
読解力のないバカが安倍を支持している

290 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:59:41.05 ID:5yx+duJv0.net
いいじゃん。

ゆ◯り大成功w

ま・さ・に、カイカクの成果だ!

カイカク!カイカク!

カイカク!カイカク!

291 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:59:45.28 ID:u8tuWdEW0.net
6が
日本に住む人のうち28%は日本国籍以外の人であるが、その国籍を見ると、中国が最も多く35%である。

だったら正答率も変わるのかな?

292 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:59:58.35 ID:wShQ24750.net
例文:

去年亡くなった兄の嫁が、さっき商店街にいました。

さて、去年亡くなったのは誰でしょう?

293 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:00:36.99 ID:b7JF2d/40.net
>>280
締め切りがーーーじゃなかったっけ?

294 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:00:38.01 ID:5yx+duJv0.net
そして、ますます支持率は上がる!

ま・さ・に、カイカクの成果だ!

カイカク!カイカク!

カイカク!カイカク!

295 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:00:46.92 ID:Hxtezd+Z0.net
>>276
だから計算で出せば違いが分かるのはそうだが、
このスレッドで言われてるような文章の読解力を図る問題とは若干違うだろ、って話よ

296 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:00:54.14 ID:SIrWX7Uj0.net
>>282
伝わりやすさに絶対的な基準なんてないんだから
それだけで悪文というのはおかしいと言う事

297 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:01:07.14 ID:26weQR+S0.net
>>257
これが中学の地理の問題なのか知らないが
円グラフの見方や%は合計すると100%になることを知ってる前提の問題が
数学以外で出たのかもう覚えてないなあ

298 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:01:07.33 ID:y/ALuajW0.net
そういや、さだまさしか誰かが、
自分が書いた歌詞を国語の問題に出題されて、
「ここはどういった心境か書け」って問題とその解答をみて、
「へえ、俺ってこんな心境でいたのか〜」って言ったな。

それとは違うかもしれんが、
「案山子」って曲は、
あれは誰の心境を書いた歌詞か、っていうと
「案山子の心境じゃなくて、付近の山に生えている木」の心境だってさ。
麓の案山子が立ってる田畑が広がる光景を
その木がずっと下界に見ていて、
小さい頃から見ていた子供が成長して都会に出ていって、
その若者の身を案じている歌詞なんだと。
その木は下界に広がる住民達の生活をみんな長年見て知っているからって。

299 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:01:26.95 ID:JyoQumfM0.net
>>1
「多い」ってどこと比べたんだ?

比べるものもなく「多い」とは

むしろ調査発表側の知力は大丈夫なのか??

300 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:01:27.02 ID:ne9JE+zV0.net
>>291
なるほどなあ
純粋な論理や計算でなく
常識を動員できて補完できるからな

301 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:01:32.94 ID:fWZKejvs0.net
>>296
その絶対的な基準が今回の正答率では

302 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:01:45.52 ID:cRlnBLh70.net
>「幕府は、1639年、ポルトガル人を追放し、大名には沿岸の警備を命じた」
>「1639年、ポルトガル人は追放され、幕府は大名から沿岸の警備を命じられた」
>問:上の文が表す内容と下の分が表す内容は同じか、「同じである」「異なる」のうちから答えなさい。
これは何の問題なんだ?国語か?
小学校レベルの問題を出して何がしたいんだ
わからないんじゃないで困惑してるんじゃないか

303 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:01:59.53 ID:TC670kcR0.net
>>292
嫁 幽霊の話をしていたから

304 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:02:07.31 ID:HbUHxR920.net
利益は税金納めた残りだよ、

305 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:02:20.24 ID:xakRaaanO.net
要するに循環詭弁に騙されるようになってんだよ

306 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:02:31.72 ID:H+M42VKV0.net
つか>>1の画像の貼り方なんなの
池沼なの

307 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:02:42.21 ID:H1VgXkW90.net
スマホの単文文化のせいとしか言いようがないな
ホントちったあ本読めとしか

308 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:02:49.24 ID:o0mugnyP0.net
>>292
兄だろ。兄の嫁だったらホラーだわな。
でもその後の文章ではそれもあり得るのが文章の怖いところ

309 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:02:50.91 ID:xVnE2w/q0.net
確かに景気の回復より全然実感あるわw

310 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:03:02.34 ID:M0KOQWs60.net
結果的に同じこととはいえそもそも問題文が読めていないというのもある。

311 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:03:10.21 ID:MwOiEMwU0.net
>6
四択なのに正答率が12%しか無いということは、さすがに何か誤回答を誘導する要因があるだろ
その問題まではズバリ数字がグラフに書いてあってほとんど読まなくても出来るシンプルな問題が連続してたとか

312 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:03:16.99 ID:ejp9EAnM0.net
>>302
国語の問題だよ

313 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:03:17.27 ID:jhb5xOdQ0.net
これやばい
やばい やばいよ
やばいね
うん。まじやばい

これで会話が成り立つのです。日本語ってすごいですね。

314 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:03:18.58 ID:TmAadpKi0.net
>>75
C君は嘘吐き&訳ばかりで他人に責任を押し付けるタイプ
答え:C君はチョン

315 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:03:39.78 ID:Hxtezd+Z0.net
幕府と大名のやつは単に読み飛ばし誘発してるみたいであんまり好きじゃないなぁ

316 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:03:40.60 ID:LEIfXQMp0.net
>>7
何か引っ掛けがあるんじゃないかと疑ってしまう

というか1の文章の意味を約半数が読み取れないってのもやばいし作る方もどんな気持ちで作ってんだろ

317 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:03:44.55 ID:tefPCwbf0.net
読解力以前に人の心が理解できないガイジばっかりだからしょうがないね

318 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:03:48.47 ID:M2SdxGq50.net
>>307
本読んでコミュ障になるより
ネットやってコミュ力upする方が役に立つだろ

319 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:03:51.38 ID:BHZd7UbE0.net
女は知らんが、男だとこれぐらいの読解だと算数が出来てればなんとかなる

320 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:04:14.07 ID:McgT+t4B0.net
例題2の正解率が下がるのが同感が手もおかしい
この結果からわかることは単に単語を意味を知らない人がいるということくらいだろ
例題1は幕府と大名、例題2は愛称

321 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:04:23.21 ID:26weQR+S0.net
>>302
うっかりして一番間違える可能性のある問題で個人的にドキッとする

322 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:04:31.87 ID:nYHCu/fe0.net
4)頭蓋底骨折、髄液漏の疑い

頭蓋底骨折+髄液漏の疑い
頭蓋底骨折の疑い+髄液漏の疑い

この誤解で2日間日本中大揉め!!

323 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:04:32.32 ID:fWZKejvs0.net
>>1
相手に伝わらなかった場合に「読解力が低い」と全て相手側のせいにするよりも
「表現が悪かったのかもしれない」という姿勢が必要では

324 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:04:35.53 ID:e9eqXEVX0.net
もう同じクラスの同級生の2割が外国人の子どもだから、日本語できないのが混じっているのは仕方ない。

325 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:04:35.63 ID:ne9JE+zV0.net
>>302
困惑するということは
あなたの知能が高すぎて設問者に馬鹿にされてる気分になるからだろうw
IQが最低でも110はあるだろう

326 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:05:07.31 ID:McgT+t4B0.net
制限時間が書いてないのも無意味一問1秒なら正解率は一気に下がる

327 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:05:08.40 ID:b7JF2d/40.net
>>307
本なんざマンガと参考書くらいしか読まねえけども
わかるよ、このくらいなら…どうなってんだよ

328 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:05:18.28 ID:LamzTdJc0.net
>>283
教師が劣化してるからなぁ。

329 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:05:33.23 ID:uPtzSafp0.net
文章読解力を養いたいなら

キツネ を見たのは はじめ
白 が好きなのは 黒 が好きな人の左隣
ライオン を見た人は右端
なつこ は 赤 が好きな人の右隣
かづみ は ゆうこ の隣
緑 が好きな人は真ん中
たくや は 茶 色が好きな人の二つ左
カメ を見た人は 黒 が好き
ミズスマシ を見た人は ゆうこ

これをもとに、トラをみたのは誰か、を答えさせるようなテストにすればいいんじゃね?

330 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:05:35.24 ID:wT3r14fd0.net
正答率100%目指した問題じゃないのか…
まあ日本人の北海道の認知率(名前、場所)も100%じゃないくらいだから
そんなもんか

331 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:05:37.10 ID:u+SMok5j0.net
阿川佐和子がテストで、締め切りに追われて大変だったという
作者(父)の気持ちを書いたというエピソードは有名

332 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:05:37.45 ID:8SLqIWFf0.net
>>257
1のグラフを見ると
ドミニカ共和国がアメリカ合衆国の中にも外国人選手の中にも含まれてないんだけど
じゃあドミニカ共和国ってどういう存在なんだ?
数学以前の読解力の問題でこれはおかしいと気付かないか?

333 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:05:42.20 ID:hPFRmvRp0.net
>>320
ああなるほど
単語知ってれば悩む所無いからな
語彙力が原因でもあるのか

334 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:05:43.99 ID:H+M42VKV0.net
有名進学私立なら正答率100%で
底辺高で正答率10%とかそんな感じでしょ

335 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:05:51.25 ID:ptJiO4W60.net
5ちゃんにも読解力ゼロの池沼みたいな奴が増えたしこの調査結果は全然不思議ではないな

336 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:06:11.42 ID:ne9JE+zV0.net
>>292
面白いな
これが、
「去年亡くなった飼い猫のタマの子供がさっき商店街に居ました
だと一意的に分かる

337 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:06:14.27 ID:gg7/T++h0.net
>>62
そう考えて1選ぶやつおるやろ

338 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:06:22.98 ID:fWZKejvs0.net
>>320
「愛称」という普段使わない表現は避けるべきだったかもしれない

339 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:06:25.83 ID:BHZd7UbE0.net
>>322
それね
、の使い方でどこまで修飾してるのか混乱する

340 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:06:28.21 ID:LEIfXQMp0.net
ゆとり教育もそうだけどテレビ番組でお馬鹿キャラとか、むしろ馬鹿である方が面白い、正義、のような印象を与えてたくらいだからなー
海外とかだとただの知的障害者扱いで終わりだろ

341 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:06:29.73 ID:9KgnOY9K0.net
ここを見てる時点で多少なりとも活字慣れはしてるんだよ
だから正答率が高いのはあたりまえ

本気のアホは文字ばっかって理由で掲示板やツイッターすら敬遠する
アニメ大好きと公言しててもそれのラノベ原作は読む気はゼロとか
インスタが流行ったのはそういう土壌があるからとすら思える

342 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:06:34.68 ID:Hxtezd+Z0.net
「犬がボールを拾ってきたのでA子さんは犬にご褒美を貰った」

みたいな感じというか、2は単に読み飛ばし・誤読を発生させるような問題だから
あんま2が良い問題だとは思えん

343 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:06:42.62 ID:vnw01Yhq0.net
こことかでも「3行でたのむ」とか「長いわ」とかレスするやついるけどネタじゃなくてマジだったんだろうか
さすがにさすがになんでもいいから本読め

344 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:06:47.89 ID:flDAbyDA0.net
>>6
流石にこの正当率は読解力とか以外に何か原因があるだろ

345 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:06:49.59 ID:k3okU4CzO.net
>>330
歯舞群島の読みが周知されていない可能性を示唆したあの大臣は偉大だな

346 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:07:11.46 ID:fsACe05J0.net
「Alexandraの愛称は(のんちゃん)である」

347 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:07:21.64 ID:FmsQffkh0.net
>>307
ネットもまとめサイトばかり読んでそう

348 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:07:22.25 ID:HowT33BX0.net
>>292
全然わからんかた
ホラー?!と

349 :ココ電球 _/ o-ν :2017/11/18(土) 14:07:22.37 ID:AgcnFeP+0.net
>>231
1125円

350 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:07:26.05 ID:EOdE9jZR0.net
>>325
そら受ける人のスタンスでしか考えられないからで
何でこういう問題を作って、何を問ういているのかってな作為に
思考が及ばないなら、そこまで高IQとも思えんような。

まあ、単に経験とか年齢の問題もあるけどね。

351 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 14:07:27.78 ID:YzKdEOUe0.net
朝日の記事と並んでたから読解力の低い中高年の記事かと見間違えた

総レス数 1003
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200