2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国立情報学研究所】読解力の低い中高生が「多い」結果が判明 問題例3つ ★3

1 :プティフランスパン ★:2017/11/18(土) 13:09:02.91 ID:CAP_USER9.net
教科書や新聞が理解できない? 読解力の低い中高生が「多い」結果が判明 問題例3つ
11/18(土) 8:01配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171118-00010000-abema-soci
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20171118-00010000-abema-000-view.jpg
読解力の低い中高生が「多い」調査結果

 教科書や新聞記事レベルの文章をきちんと理解できない中高生が多くいることが、国立情報学研究所の調査で分かった。文章を読むことについて若者の声を聞いてみると、
「問題を考えるより文章を読むのが大変。文章が読めない」(18歳・女性/大学生)
「数学の授業で計算する時に、文章で手こずって何を聞かれているのか『ん?』ってなったことはある」(18歳・女性/アパレル業)
と、抵抗を感じたことがある声が聞かれる。

 今回行われた調査の名称は「リーディングスキルテスト」。実際にどのような問題が出題されたのか、次に3つを紹介する。

【例題1】
「幕府は、1639年、ポルトガル人を追放し、大名には沿岸の警備を命じた」
「1639年、ポルトガル人は追放され、幕府は大名から沿岸の警備を命じられた」
問:上の文が表す内容と下の分が表す内容は同じか、「同じである」「異なる」のうちから答えなさい
※出典:東京書籍(株)中学校社会科教科書「新しい社会 歴史109P」

 正解は「異なる」で、 正解した17歳の女子高は
「やばいと思う。問題以前じゃないか。文章だから」と話す一方、不正解の女子高生は
「何も言えない」とショックを受けた様子。ちなみに、この問題の正答率は中学生が57%、高校生は71%だった。

【例題2】
「Alexは男性にも女性にも使われる名前で女性の名Alexandraの愛称であるが、男性の名Alexanderの愛称でもある」
問:この文脈において、以下の文中の空欄にあてはまる最も適当なものを選択肢のうちから1つ選びなさい
「Alexandraの愛称は(  )である」
(1)Alex (2)Alexander (3)男性 (4)女性
※出典:開隆堂出版(株)中学校英語科教科書「Sunshine3」

>>2以降へ続く

★1=2017/11/18(土) 09:00:07.85

※前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1510972349/

2 :プティフランスパン ★:2017/11/18(土) 13:09:21.38 ID:CAP_USER9.net
>>1の続き

 正解は「(1)Alex」で、中学生の正答率は38%、高校生の正答率は65%。

【例題3】
「仏教は東南アジア、東アジアに、キリスト教はヨーロッパ、南北アメリカ、オセアニアに、イスラム教は北アフリカ、西アジア、中央アジア、東南アジアに主に広がっている」
問:この文脈において、以下の文中の空欄にあてはまる最も適当なものを選択肢のうちから1つ選びなさい
「オセアニアに広がっているのは(  )である」
(1)ヒンドゥー教 (2)キリスト教 (3)イスラム教 (4)仏教
※出典:東京書籍(株)中学校社会科教科書「新しい 地理」36P

 正解は「(2)キリスト教」で、中学生の正答率は62%、高校生の正答率は72%だった。

 なお、国立情報学研究所・新井教授らの研究グループの調査では、正答率の期待値は80%を設定して作成しているという。
(AbemaTV/『原宿アベニュー』より)

3 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:12:29.05 ID:ZynZ0Mva0.net
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます

法窓夜話私家版 (なか見検索できます)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/

分冊版でもなか見検索できます(2-4) 119
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N4CFF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N71D2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777HC9SK/

4 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:12:44.79 ID:yGb2qj8V0.net
こんな問題、思いつくほうがやばい
漢字が読めないから漫画は読みませんって馬鹿を思い出した

5 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:13:06.20 ID:yk2qKZRg0.net
まあ教育委員会含め、教育と犯罪の線引きができない教育者ばかりじゃしょうがないんじゃね

6 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:13:40.24 ID:AEV4NH4q0.net
https://i.imgur.com/UKwNTy0.jpg

7 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:15:15.47 ID:cmGzUJ0r0.net
問題を解いて全部正解でほっとしたやつwwwwwwwwww

8 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:15:22.05 ID:fsACe05J0.net
不法入国の外国人以下だろこれ

9 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:15:26.70 ID:shWPBPZi0.net
ゆとりのゆとり

10 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:15:37.86 ID:bgapvEcY0.net
ゲハで会話が成立しないワケだ

11 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:15:47.28 ID:u+SMok5j0.net
結論:分母なんて概念を持ち出す必要はない

12 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:15:53.65 ID:Jkbql8LBO.net
こういった問題は、学校という制度の解体で、すべて解決する。

憲法に定められた義務は、あくまで、教育の受講である。
決して、学校へ通うことではない。

「義務教育」とは、単に「"制度" に対する「名称」にすぎない。

家庭や各種学校で 教育を受けた者にも、高校卒業と同等以上の技能が
認められれば、試験合格により 大学に入学できる。

学校などという制度を 直ちに廃止し、受講した教育に対
する 週熟度認定試験への置き換えが 急務だ。

13 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:16:12.36 ID:YuIiezLO0.net
単に文章をよく読んでないだけじゃないの?
そうじゃなければ日常生活送れないよ

14 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:16:16.74 ID:6fAtVyeZ0.net
道理で説明書のはじめの方がどんどん厚くなってる訳だよなあ

15 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:16:19.51 ID:9X1C00C/0.net
ネタでしょ?流石に中学生ならわかるわw

16 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:17:08.73 ID:nwy3ovkt0.net
世も末
ゆとり教育の賜物

17 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:17:13.55 ID:UK8cRAJx0.net

1)能動態・受動態の変換 → 英語なら分かりやすい
2)論理学の問題、
(名前=Alexandra) ⇒ (愛称=Alex) ∧ 女性、 
(名前=Alexander) ⇒ (愛称=Alex) ∧ 男性
の場合
(名前=Alexandra) ⇒ (愛称=?)
パターンマッチングだな。論理学=集合論だよ。
3)おっしゃる通り、集合論。

18 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:17:26.40 ID:kqUrrU1G0.net
文章で書かれてれば問題ないが
口頭で言われたら正解できる自信はない

19 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:17:31.90 ID:ZfgzuFze0.net
ひっかけ問題なのかと思って何度も読み返してしまったじゃん
普通に読んだら間違わないでしょ?

20 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:17:36.17 ID:CKWMutbH0.net
ユトリはヤメロ

21 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:17:42.00 ID:9pdk1hwY0.net
>>7
おれおれw

22 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:18:07.56 ID:WD7h92Wu0.net
中高生だけじゃなく中高"年"にも日本語で会話できないやつけっこう居るよ

23 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:18:08.24 ID:SbWsLVDL0.net
 
きしょーめ!
Alexはガイジン・アタマだろうが!
 

24 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:18:08.39 ID:UK8cRAJx0.net

Tokugawa regime expelled the Portugal in 1639,
and ordered its lords to guard the coast.

In 1639, the Portugal was expelled,
and Tokugawa regime was ordered to guard the coast by its lords.

25 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:18:27.45 ID:6H+jA/dL0.net
いくらなんでも嘘だろ
長文ですらないぞ

26 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:18:32.63 ID:HbUHxR920.net
知的障害の問題だろう、医療行為が必要な奴に
教育で支援とか間違い

27 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:19:07.31 ID:Hxtezd+Z0.net
あんま関係ないけど
1,「この商品を買いたいと思った」
2,「買いたいとは思わない」
みたいな設問用意するの卑怯だよなぁ。日本人の気質的に2に丸つけられる人少ないと思う。設問としてはおかしくないんだけど。

28 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:19:11.65 ID:L+t7xobT0.net
ネトウヨとか読解力酷すぎて会話が成立しないよねw

29 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:19:15.56 ID:Pztv7Lam0.net
小学生から英語教えるのも大事かもしれないが、日本語をもっとしっかり教える必要あるよなあ・・・

30 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:19:16.44 ID:PUe+niQV0.net
>>6
マジか(笑)
アホばっかりじゃん

31 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:19:35.10 ID:zG/cI6wR0.net
>>1
悪いのは全部LINE

32 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:19:37.43 ID:14PJ/TpI0.net
つーかひっかけみたいな設問読むだけで投げ出したくなるわ
なんか悪意が見えるようで嫌な気分になるんだよね

33 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:19:41.52 ID:fsACe05J0.net
マンガを読んでも理解できない子供が増えてるって聞いたけどマジなの?

34 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:20:00.04 ID:LDVXnv0o0.net
ソーカ搾取ビンボー生活は自己責任

35 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:20:09.02 ID:drddDSAC0.net
松田聖子、赤いスイートピーより
「何故、あなたが時計をちらっと見るたび 泣きそうな気分になるの?」
「何故、あなたは時計をちらっと見るたび 泣きそうな気分になるの?」

泣きそうな気分になったのはそれぞれ誰か?
「が」は直後の述語にしか影響しないという日本語の文法による
小学生のときに習ったのかもしれんが、そこで身についけなければわからなくなるのは当たり前だ

36 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:20:25.19 ID:SyS4PZF30.net
>>27
アンケートとか?
普通に興味ないなら無いと言うけど?
そこで嘘つく意味がわからん

37 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:20:29.69 ID:JDihEH6N0.net
これ、ひっかけ問題だよなあ。
特に1とか、わざと間違いを誘うように作ってる。

38 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:21:04.35 ID:JsM6ZUPa0.net
>>6
正答率25%を割るだと…

39 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:21:10.97 ID:L+t7xobT0.net
>>33
まずコマの順番がわからないらすいが

40 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:21:17.79 ID:Hxtezd+Z0.net
>>6
1の回答はちょっと卑怯だなー

41 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:21:20.40 ID:zsmwKPKa0.net
>>6
なんで4は正解じゃないの?

42 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:21:32.63 ID:Pztv7Lam0.net
>>33
知人の子供の場合、
普通の漫画はどのコマから読んだらいいのか分からないと言い、
4コマ漫画は意味が分からないからつまらないと言う。

43 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:21:47.26 ID:Ok5B49YH0.net
日本語は無駄に表現手段が豊か、もとい無駄が多い
動詞が最後だから非常に回りくどい

という観点すらないやつ多そう

言語に普遍性はないんだから今の世代に分かりやすい表現にすればいいのに
どうせガラパゴス劣等言語なんてじきに淘汰されるしどうでもいいじゃん

そんなことよりもっと英語に力を入れるべき

44 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:22:05.17 ID:kqUrrU1G0.net
>>41

45 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:22:10.23 ID:La+yHGev0.net
>>6
これは間違いようないやろ

46 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:22:38.19 ID:k3okU4CzO.net
>>38
まあ「その」と省略するのは意地が悪い気がせんでもない

47 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:22:49.00 ID:Hxtezd+Z0.net
>>36
そこでドライに応えられる人も最近は増えてるとは確かに思う。
ただこういう設問に答えづらい日本人は少なくないとおもってる

48 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:22:49.43 ID:UoRUBBqh0.net
ようはLINEとかの悪影響で句点でつなげた長文を読む力が落ちていると
そういう理解でいいのか?

句読点の区別がつかず、句点の段階で文が完結しているように理解してしまうってとこで

49 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:23:02.46 ID:JsM6ZUPa0.net
>>43
俺日本人だから外国語の文法なんてどうでもいいです。
海外出張になったら困るくらいだ

50 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:23:13.78 ID:HbUHxR920.net
今時の中高生の親は氷河期世代40代だろう、知的水準に
問題あるから子供もそうなるだけだろうよ
30代の高学歴化世代が親の子供たちこそ、面白い結果を導き出すわ。

51 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:23:21.41 ID:fsACe05J0.net
日本オワタ

52 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:23:30.40 ID:UK8cRAJx0.net
4)頭蓋底骨折、髄液漏の疑い
という診断書を見て、
「おい、日馬富士骨折させたのかよ!!」と大騒ぎした記者のいる
スポーツ新聞。読解力なさ過ぎ。(´・ω・`)

53 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:23:34.73 ID:ZoM2i2U20.net
>>7
楽過ぎて逆に不安になったわw

54 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:23:51.73 ID:Pztv7Lam0.net
正直なところ、英語は得意な人が理解できればいいかなと思っている。
某ノーベル賞受賞者もそんな感じでしょ。

55 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:23:54.46 ID:k3okU4CzO.net
>>43
じゃあ君は話すべきだ、体現止めで

56 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:24:03.78 ID:aqa+nDz70.net
こんなのわからないって集中力がないだけなんじゃないのか

57 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:24:05.51 ID:TvtN546h0.net
>>6
うーん、この例なら間違えないし正答率低すぎと驚くんだが
もっと問題文をわかりやすく書けよとは思うな
これ、「ドミニカ共和国が最も多くおよそ20%である」だったら
多くの人が出身国に占める割合か、全体での割合か迷うだろ

58 :ココ電球 _/ o-ν :2017/11/18(土) 13:24:14.69 ID:AgcnFeP+0.net
読解力の低い中高年が暴れるスレ

59 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:24:39.21 ID:8SLqIWFf0.net
>>6
まあやきうなんて中高生は興味ないだろうから
適当に読んで間違うのは仕方ないね

60 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:24:56.16 ID:HowT33BX0.net
過去スレに出てた意見

5W1Hはやっぱ必須!
家族友達ダラダラネットならいいけど、実務、社会では必須!

61 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:25:17.89 ID:Pztv7Lam0.net
>>52
それはそれぞれに「の疑い」をつけない医者が悪い。
診断書の記載は裁判で使用されることもあるので、極力誤解しない書き方が求められる。

62 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:25:21.13 ID:b7JF2d/40.net
>>6
要するにアメリカ人は100-28=72%
これさえわかれば他の文章は読む必要のない選択肢だな。
ひっかけ問題だと思って考えすぎてんのかな。

63 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:25:25.28 ID:SIrWX7Uj0.net
>>41
Cはドミニカ35%、アメリカ28%になってるだろ
正解のA見りゃわかるがアメリカが72%で残りの28%のうちの35%がドミニカ
つまり10%程度がドミニカとなってるのが正解

64 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:25:27.75 ID:JDihEH6N0.net
英語の文法って結構初めのうちから習うけど、日本語の文法って小学校じゃ習わないし、中学校になってからだろ。
日本語文法問題って日本人は苦手なんだよ。

65 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:25:57.35 ID:HQPG4fDjO.net
東京喰種って漫画を叩いてる連中全員これ
阿呆すぎて話にならん

66 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:25:58.76 ID:oC2UUCOF0.net
ネット上にも「てにをは」の使い方が怪しい人はたくさんいる

おそらく脳内で文章を「てにおは」部分まで考えて打ち込んで
そのまま続く文章を脳内で考え始めて文章の前後がおかしくなると思われる
また打ち込んだ文章を読み返さないのも要因のひとつだ

67 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:25:59.61 ID:Ok5B49YH0.net
>>6
分かるけどね
こんな資料出されたらそいつと仕事したくないw

68 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:26:16.75 ID:SIrWX7Uj0.net
>>45
これはリーディングスキルと言うよりは円グラフが読めてないパターンがありそう

69 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:26:50.66 ID:fWZKejvs0.net
>>6
一般的に

a. 28%はアメリカ合衆国以外の出身の選手

とは表現せず

b. 72%はアメリカ合衆国出身の選手

と表現するのでaが悪文なのでは

読解力のテストというよりパズルのようなテストになっているのでは

70 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:27:00.22 ID:OGbRaF/W0.net
>>41
え?

71 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:27:10.39 ID:kio/8mAh0.net
信じられない馬鹿さ

72 :ハルコ:2017/11/18(土) 13:27:20.97 ID:KaPDrCUF0.net
街歩いてるとわかるもん。
バカって感じ。

73 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:27:24.84 ID:Hxtezd+Z0.net
>>6の問題は論理問題じゃなくて数学的な知識を要求する要素が多すぎだと思う

特に1と2は、論理的には一緒だしで数字的な違いでしか無いし、
3と4はグラフの面積の問題があって
純粋な論理問題じゃないよーな…

74 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:27:26.61 ID:zsmwKPKa0.net
>>44
グラフの表題が
メジャーリーグ選手の出身国とすると
そのはメジャーリーグ選手を指すといってもいいと思う
しかも相手の抑揚でそのが指すところはかわってくる

75 :読解力と言語性IQの違いって何。:2017/11/18(土) 13:28:01.36 ID:aht+jlK90.net
箱の中に商品が入っています。それについて、A君、B君、C君、D君の4人が、次のように言っています。
A君:「箱が四角ければ商品は丸いです。」
B君:「箱と商品は同じ形をしています。」
C君:「A君とB君の少なくとも1人は正しいことを言っています。」
D君:「商品は四角です。」
4人のうち、正しいことを言っているのは1人だけで、残りの3人は間違ったことを言っているとした場合、箱と商品を正しく表している図をa-fより選んでください。
※図略
a:箱四角、商品三角
b:箱四角、商品四角
c:箱四角、商品丸
d:箱丸、商品三角
e:箱丸、商品四角
f:箱丸、商品丸

76 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:28:05.13 ID:UoRUBBqh0.net
この例題が解けないやつは今のハンターハンターは何が書いてあるのか理解できないんじゃないか

77 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:28:16.04 ID:UbOklDNU0.net
>>6
出題者の底意地の悪さが溢れ出てる問題w
それにしたって正答率低すぎとは思うが

78 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:28:35.79 ID:HIxeJqBQ0.net
これがわからないのはもう日本人じゃないな

79 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:28:54.56 ID:wNoNW1mr0.net
日本語の勉強を始めて一年ぐらいの外国人並みの読解力しかない中高生が
5ちゃんねるで熱くなったおっさんどもの長文やコピペで辛い思いしてると思うとかわいそうになる
仲間と楽しくTwitterやLINEをやってればいい

80 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:28:59.05 ID:63ew96d00.net
(-_-;)y-~
簡単すぎて、なんも言えねー
大卒非正規44歳

81 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:29:05.50 ID:Ac3NBgnV0.net
そもそも例文が悪いんだよ
俺なら校正で差し戻すレベル

82 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:29:24.95 ID:HVYqNORP0.net
>>6
35人が35%になってりゃ面白いのにな。

83 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:29:25.42 ID:3s+z8Efi0.net
ザッと2ちゃんを見渡しても、ラ抜き言葉や「こうゆう」「づつ」といった言葉が氾濫してる
たまに注意すると「くっさ」で最後っ屁かまされて逃げられる
どうしたもんかね

84 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:29:27.80 ID:WsnmeYJ40.net
>>39
昔ながらの少女漫画だったらソレ結構あるあるw

85 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:29:33.84 ID:UoRUBBqh0.net
>>69
28%がアメリカ以外→72%がアメリカなのねっていうことだから
「読解力」の問題でいいんだよ

86 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:30:01.23 ID:zsmwKPKa0.net
>>63
ごめん
4にもアメリカが入ってたんだな
全てのグラフが正解で
文章がどのグラフのことを指してるのか当てる問題だと思った

87 :ココ電球 _/ o-ν :2017/11/18(土) 13:30:06.92 ID:AgcnFeP+0.net
>>74
あ ほ

88 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:30:10.27 ID:SIrWX7Uj0.net
>>69
世の中に悪文は溢れてるんだから
それが読み取れてなかったら読解力がないとみなされてもしゃーない

それに悪文というが、注目してるのが外国人選手の方なんだったら、外国人選手の割合を直接書いたほうが伝わるんだから問題ないよ

89 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:30:12.56 ID:+sRWFqwH0.net
中高生でこれ正解できないって
特別支援学級に入る必要があるレベルだと思うんだが・・・

90 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:30:21.14 ID:fsACe05J0.net
これ文法云々のレベル問題じゃないよ

91 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:30:21.50 ID:iYB7KdTq0.net
>>6
問題が悪文なので消去法でAと答えなきゃしょうがないが納得はしてない

92 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:30:41.42 ID:TC670kcR0.net
>>13
スマホ以外の文章を読むのを極端に嫌う奴増えているよ

93 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:30:43.41 ID:fWZKejvs0.net
>>85
単にひっかけにひっかかるかどうかの問題になっているのでは

94 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:31:03.84 ID:u+SMok5j0.net
昔の漫画は少ないコマ数でもストーリーや動きを表現できたけど、今は漫画家側でも
シーンの隙間を埋めるように細かくコマ割りしないと表現できなくなってるらしいな
読者の読解力の低下に合わせてるせいもあるのかも知れんけど

95 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:31:14.56 ID:k3okU4CzO.net
>>74
あの問題からアメリカの百分率が28%になることはない

96 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:31:27.71 ID:UK8cRAJx0.net
>>6
0.28 x 0.35 = 0.098 9.8%
1035 x 0.098 ≒101人

97 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:31:41.25 ID:y/ALuajW0.net
前スレ
408 名無しさん@1周年 sage 2017/11/18(土) 10:24:33.16 ID:xO5Ne5je0
お前ら下の分を無視してるけど
例題2で同じことをしてやろう

【例題2】
「Alexは男性にも女性にも使われる名前で女性の名Alexandraの愛称であるが、男性の名Alexanderの愛称でもある」
問:この文脈において、以下の文中の空欄にあてはまる最も適当なものを選択肢のうちから1つ選びなさい
「Slexandraの愛称は(  )である」
(1)Alex (2)Alexander (3)男性 (4)女性

答えてみろよ


この答えは(4)の可能性が一番高いな。
「〜ndra」って語末に付くのは「女性」って設問にあるからな。
読解力ってのはこういうもんだ。

98 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:31:52.86 ID:+Gt5AHTY0.net
時間に追われて流し読みしちゃったんだろうね
落ち着いて読んで答えればみんな答えられるはず。きっと。

99 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:31:55.89 ID:eOGPZosT0.net
1って
大名が幕府に命じたのと幕府が大名に命じた
この違いがわからないとか終わってるな

100 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:31:56.64 ID:b7JF2d/40.net
>>6の問題に文句言ってる連中は間違ったのか?wwww

101 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:32:06.41 ID:YR+bJCKq0.net
小学校は国語と算数だけみっちりやって中学からその他をやる
ってのがいいんじゃね?と思う時がある

102 :名無しさん@1周年:2017/11/18(土) 13:32:09.65 ID:Hxtezd+Z0.net
「テストを職員室に運んでおいてくれ、職員室に先生が居なかったら教室に戻しておいてくれみたいなのも
多分理解できない生徒少なからずいるんだろーな…

総レス数 1003
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200