2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【埼玉】山岳救助ヘリ、5分5000円 来年1月、全国初の有料化

1 :ばーど ★:2017/11/11(土) 15:35:29.53 ID:CAP_USER9.net
救助ヘリを有料化する6区域
https://www.jiji.com/news/kiji_photos/20171111ax02_t.jpg

埼玉県は、県防災ヘリで救助した登山者から手数料を徴収する条例の施行を来年1月に控え、具体的な料金や対象区域を定めた。手数料は5分間の飛行で5000円。燃料費の実費に相当し、救助にかかった時間が平均の約1時間なら、6万円程度となる。自治体の防災ヘリによる山岳救助の有料化は全国初。
 
有料化するのは県内6区域で、雲取山(秩父市など)の山頂から半径3キロ以内、ロッククライミングが盛んな日和田山(日高市)の男岩から同100メートル以内−など。救助実績を基に危険性の高い箇所を選んだ。
 
県消防防災課によると、昨年度の防災ヘリによる山岳救助12件中7件が6区域で起きた。この区域で救助された人は原則、手数料の納入通知書を後日郵便で受け取り、金融機関から振り込む。
 
ただし有害鳥獣の捕獲や山小屋の運営、学校行事などで入山した人は、対象から除く。地震など自然災害に起因する遭難者や、生活保護受給者は額を減免する。

配信(2017/11/11-15:00)
時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017111100385&g=soc

59 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 15:55:23.47 ID:R1l6Nr4P0.net
金と暇を持て余す団塊世代が増えたからなぁ

60 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 15:55:25.61 ID:fY4bEOoA0.net
>>4
お金持っていてもご老人はご自分の体力をよく考えて欲しい
生活保護で山登れるくらい元気ならコンビニでバイトくらい出来そうw

61 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 15:55:50.44 ID:daOXhCtG0.net
>>53
燃料費くれって言ってるわけじゃないだろw
タクシーだって燃料費だけで行ってくれるなら
今の1/10以下の乗車料金になるんじゃね?

62 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 15:56:19.34 ID:mUN3O8WE0.net
遭難者 民間ヘリ断り 県警ヘリ防災ヘリ要請  中高年初心者に多い 膝にテーピングして
登山してるバカがいる 最近マスコミに踊らされたストック利用 時と場合には非常に危険 日の出に
たち昼過ぎに山小屋に着く これ昔から常識  夕方夜に来る馬鹿が多い   

63 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 15:56:25.78 ID:khGTcJ500.net
これは賛成

64 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 15:57:32.82 ID:2Od79A2C0.net
>>38
そういや冬山遭難した韓国人が、捜索費用と治療費
踏み倒して帰国した事件が数年前にあったな
マスゴミは報道しない自由炸裂したが…

65 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 15:57:34.41 ID:vLgOq9Rx0.net
>>47
乗ってる時間じゃないからねえw

66 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 15:57:49.56 ID:C0klUPsQ0.net
えらく安くないか

67 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 15:57:50.91 ID:p/tbVj870.net
遭難保険とかあった?
事前に加入すればいいだけでしょ。
登山の行程表も申請せずに気楽に登る奴らが減って
救助行為自体 減少するのでは?

68 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 15:58:24.56 ID:GZDIj1fI0.net
>>64
しかも帰国してから「ハングルで看板書いてないから遭難した
日本は賠償金払え」と裁判まで起こしてたはず

69 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 15:58:49.26 ID:WrVEXvrz0.net
>>4
高尾山があるだろ
救助前提の遊びとか、馬鹿かよ

70 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 15:59:15.73 ID:888lUTK40.net
安すぎね?

71 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 15:59:16.25 ID:IxZr+tL30.net
>>51
それでも安いよ
山登りに妙な自信持ってて家族の言う事なんて聞きはしない老害にも保険に加入して山登りしないと万が一があったらって説得しやすい位の額にしないと

72 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 15:59:18.49 ID:GZDIj1fI0.net
>>67
確かあるんじゃないっけ
今調べたらあるわ
山岳保険とかアウトドア一般対象のとか

73 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 15:59:56.45 ID:5/ocVede0.net
安いなw

74 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 16:00:17.17 ID:blwWLbWB0.net
基本料金100万円取るべきだ

75 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 16:00:32.52 ID:4VYVv0vl0.net
へりってそんなに燃費わるいんだ
5分しかとべないなら
距離どれくらいとべるん?

76 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 16:00:57.47 ID:t7qI6R7Q0.net
安いな
これでいくらでも遭難し放題だNE!

77 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 16:01:09.42 ID:qv3hS+9x0.net
これからは救助サービスが産業として成り立ちそうやな

78 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 16:01:15.13 ID:mDXivq4Z0.net
安すぎ
こういう風に何をさせても中途半端な
優しい事をするからだめなんだよね

日本人男性度胸も勇気もない小粒のばっかりになった

79 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 16:01:21.68 ID:5NtFQCBo0.net
>>61
だったら実費とだけ書けばいい。

元記事に燃料代と書かれてたので
それはおかしいという意見

80 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 16:01:25.58 ID:agCM0nTK0.net
安過ぎて返ってタクシー扱いされそう
今度は「カネ払ってるんだから!」とか言いたい放題言われちゃう

81 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 16:01:37.27 ID:cAVHoWG70.net
遭難したら2000万なんて嘘だったんだ・・・

82 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 16:01:58.81 ID:F0vmPxj60.net
1時間ヘリ飛ばしたら、人件費込みで100万くらい?

83 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 16:02:24.32 ID:Jg3hWtSg0.net
>>15
ナマポがスマホで救助要請→割引っておかしいよね(´・ω・`)

84 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 16:02:37.77 ID:GgmtMpJ/0.net
これチョンにもちゃんと払わせろよ
大使館が代わりに払うでもいいから

85 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 16:03:12.39 ID:Y02I5KR40.net
1分1000円なら、行きも帰りもヘリで登山やるか

86 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 16:03:20.66 ID:wh+LrUKh0.net
これもさあ、踏み倒す奴が出始めたからなんだよなあ、そういう人のバックを忖度して批判を手控えたりするからこうなる

87 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 16:03:52.80 ID:L4vDjCyj0.net
それよりも先に救急車を有料化しろよ
色んな車載装備充実から救急救命士の人材確保まで
結果的には恩恵受けれるんだからさ

持病登録してる人は月一回は無料で以降は一回3000円
それ以外は一回10000円で事後に持病登録認定受けれたら初回分は無料で、後は登録者扱い

悪質な利用は50000円にして、繰り返しの利用の牽制すればいい

88 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 16:03:59.39 ID:9IdINJX50.net
倍でも安すぎだろ

89 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 16:04:23.89 ID:IxZr+tL30.net
>>82
救助隊員って公的機関の職員だから人件費ってのは普段の給与のみで手当て自体もちょっとしかつかないんじゃ?

90 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 16:04:47.48 ID:RKcDeKJJ0.net
時間制だと遠回りしたとかまた難くせつけられるだろ

91 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 16:05:21.74 ID:L3Tvj1cr0.net
できるだけ引き伸ばして要救が手遅れになる悪循環

92 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 16:05:41.10 ID:9pnSaYpS0.net
1時間6万円か
4人なら、一人あたり15000円だな
割と安い

93 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 16:06:18.70 ID:wh+LrUKh0.net
踏み倒した奴らに厳しく臨まず、傲慢ではない人たちにまんべんなく課金して事をおさめようというごね得社会

94 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 16:07:16.61 ID:P4hbv1e70.net
安すぎるw

95 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 16:07:20.03 ID:1gdRSU2H0.net
>>1
ちょっと高いかな
半額にまけろ

96 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 16:07:26.14 ID:jrH18jsf0.net
>>89
出動手当ってそれなりに付くんじゃね?
消防車が呼ばれてない署からも集まってくるのは手当目当てって聞くよw

97 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 16:07:36.09 ID:Qv1q+wuP0.net
>>81
民間入ったら青天井ですよ!

98 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 16:07:38.60 ID:eW8F2mgz0.net
全額本人負担いいと思うが、予見不能な自然災害は減免じゃなくて免除でいいだろう。

99 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 16:07:46.41 ID:7opU6oAx0.net
5万5000円じゃねーのかよ

100 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 16:08:04.54 ID:KJg7+uRr0.net
>>1
大丈夫かこれ
金を貰う以上、責任が発生するが。
救助ミスでもしたら、損害賠償を確実に払うことになる

101 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 16:08:33.35 ID:90WPu0Pi0.net
犯罪の捜査費用も犯人に払わせろ

102 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 16:08:43.39 ID:SaSlWt+z0.net
山岳救助でも生活保護受給者は減額とかふざけるな。
登山に行く体力と精神力があるなら働かせろ。

103 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 16:08:45.34 ID:mPxFa0sj0.net
10時間の捜索でも60万円か
命の値段としては安いな
つーか山は素人がおもってるより危険なんだからほいほい行くなよ
景観のいい遊歩道とかでも十分だろ

104 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 16:09:53.02 ID:ddEXC2W80.net
韓国人が未払いで逃げない様に対策しておいてね

105 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 16:10:10.39 ID:ETuZQMKC0.net
>>15
当たり前のようにスルーしてた
言われた見ればおかしいなw

106 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 16:11:13.70 ID:LzjsZObz0.net
有料化すると有償責任負うのに
馬鹿だなw
無料なら緊急事務管理で過失をかなり軽減できるのに
救助者本人から救助に伴う事故責任を訴えられること多くなると思う。
小さい金にこだわって
大きく救助者から毟られる愚。

107 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 16:11:34.14 ID:JWlxvbHZ0.net
甲武信岳

108 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 16:12:24.36 ID:5Ehe6Hv50.net
>>68
何そのキチガイ


あ チョンか

109 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 16:13:06.65 ID:08E0beK20.net
登山に行く人は保険掛けて行かないの?
レジャー保険みたいなの

110 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 16:13:37.80 ID:xuIBVQPw0.net
見殺しにしろって事やろ?

111 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 16:13:46.11 ID:2NCUH6uG0.net
ナマポは倍取れよ
ふざけるんじゃねーぞ

112 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 16:14:15.79 ID:4/oN99gl0.net
>生活保護受給者は額を減免する

生活保護のくせに娯楽で山を登るなよ

113 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 16:15:23.13 ID:aPMTIkKZ0.net
待機時間も突っ込んどいたほうがいい

114 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 16:15:33.70 ID:eW8F2mgz0.net
>>106
無償且つ命懸けで冬山での救助向かって、度を超して危険だと断念して戻ったら、
遺族に損害賠償で訴えられたケースが実際にあるからな。
どうせ訴えられるなら取れるときに取った方が良い。

115 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 16:15:52.29 ID:Ihjpx02g0.net
>>75
20キロくらい
20`5000円と距離で考えるとタクシーと変わらんな
もちろん実際にヘリをチャーターすると5分5000円じゃ済まないけど

116 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 16:15:58.25 ID:RPV6W0LX0.net
>>15
山登る体力あるなら土方でも新聞配達でもいろいろ働けるだろうになw

117 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 16:17:08.11 ID:1m2FG6Er0.net
燃料代だけって事は救助隊員や後方支援ヨウインのギャラその他は我々国民が税金とゆう形で負担するんだな

118 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 16:17:27.36 ID:aPMTIkKZ0.net
待機時間、整備費、人件費も
油代だけじゃダメだよ

119 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 16:18:49.75 ID:E0t7rTxn0.net
もっと高くして良いのに

120 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 16:19:11.17 ID:GU45vcSg0.net
>>4
貧乏だろうが金持ちだろうが迂闊に登るなクズ
知識と経験と装備を整えて登れタコ野郎

121 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 16:19:36.95 ID:7opU6oAx0.net
学校行事「など」は対象外で生ポは減額か
結局一般国民から搾り取るだけになるな

122 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 16:19:47.43 ID:baUaROSO0.net
燃料費だけでいいのかよ

123 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 16:20:00.50 ID:bNhPkezy0.net
安すぎるだろ。タクシーじゃねえんだから

124 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 16:20:17.26 ID:qtW7LRQ20.net
救助しても金が無ければ突き落とされる。

125 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 16:20:36.63 ID:7IMlt+LU0.net
今までタダだったの?
もっともらえばいいのに

126 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 16:20:38.90 ID:M9YPamIf0.net
>>1
有料化で金とるなら、税金の補助金は減額で良いんだよな?
今後は独立してやっていく、という事なんかね

てか、金ある人ならタクシー代わりに使えるんじゃね?
払えば文句ないんだろ?

127 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 16:20:41.39 ID:ufLbR5FZ0.net
>>4
登っていいけど遭難したら自己責任と言うことで

128 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 16:20:52.61 ID:944QDfvv0.net
>>96 それは相当田舎だな 今は本部からの指令で車両はもちろん人員を配置している
好き勝手に出動していて別の事案が出たら手の打ち様がなくなる

129 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 16:21:15.64 ID:GU45vcSg0.net
>>22
乗ろうが乗るまいが飛んだ時点で料金発生してるから
公務員だからどこに逃げてもきっちり回収するぞ

130 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 16:22:49.89 ID:GU45vcSg0.net
>>100

なんの損害賠償だよクズ

131 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 16:23:15.30 ID:LzjsZObz0.net
有償だと安全に運搬する契約的義務を負う
無償で緊急性ゆえの救助なら緊急事務管理で契約関係になく
無償の良きサマリア人的奉仕に対する評価で過失はかなり軽減される。
いずれにしろ救助しない不作為が一番簡単。
困難な山に危険承知で入山しているのだから
救助に危険を伴う以上行政がパターナリズムを発揮しなくても問題ない。
山岳遭難は自己責任で民間に憂慮する家族が救助を頼むのが筋。

132 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 16:23:16.59 ID:nmDR2IFG0.net
どんどんやれ

133 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 16:25:02.91 ID:Glwqg2p60.net
ここでもナマポ優遇wwwww
タダで構わん代わりに吊り上げたら蹴落として殺してしまえ

134 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 16:25:06.68 ID:XXkW3woY0.net
>>15

いるんだろうな・・
山に登れるなら働けるだろうに・・

135 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 16:25:24.53 ID:bCN+WDjx0.net
>>129
勘違いしてるみたいだけど
警察や消防なんかのヘリや捜索はタダだから

民間に依頼して捜索の手を増やす時に金が掛かる

136 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 16:25:24.53 ID:syN7b3980.net
実費の1割にも満たないだろうが海や山へ遊びに行くことも必要だからな

137 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 16:25:31.81 ID:Z+/xrm8i0.net
登山客については基本有料、保険加入義務で全て片付くだろ

138 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 16:27:09.37 ID:GU45vcSg0.net
>>135
なんの話してんだよ
スレタイくらいよめよ阿呆

139 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 16:27:10.48 ID:7OZuLD+h0.net
年間出動件数が12件で、平均出動時間が1時間てことは、
年間売上?は100万円にも満たないんだな
むろん収支改善のためじゃないんだろうけど、
もしこれが理由でヘリの出動を断った挙句に遭難死なんて事件が起きたら、
それはそれで批判されそうな気がする

140 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 16:28:11.13 ID:DmiaMQFF0.net
10分1万円で下山できるのか、安いな
ヘリにも乗ってみたいし

141 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 16:29:09.93 ID:7S/ejM7v0.net
救急車も同じでいいわ

142 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 16:29:42.71 ID:Z0l0hMvG0.net
埼玉って山あるの

143 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 16:29:43.11 ID:ZDt6Cuj/0.net
タクシーみたいなもんだろ。
相乗りでも値段一緒。
山頂からヘリで下山を楽しむ価格としては妥当。

144 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 16:30:24.70 ID:Ihjpx02g0.net
>>131
>有償だと安全に運搬する契約的義務を負う
アホか?ボンクラか?
それは民間の商業飛行のこと

145 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 16:30:45.01 ID:08E0beK20.net
>>140
4人でカット割りすれば1人2500円か
安いなw

146 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 16:30:55.15 ID:BvJFZzbe0.net
すごい良い制度だと思うよ

147 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 16:31:11.38 ID:Lzjev7F50.net
>>100
貰っても貰わなくても発生するだろ

148 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 16:31:23.37 ID:wV/XHA3k0.net
>>136
いや、必要はない

149 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 16:31:52.08 ID:OMdYZRTA0.net
5分5000円と聞くとすげぇ高いと感じるが1時間6万円と聞くとビックリするような額でもないな

150 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 16:32:00.24 ID:7ZKTSHdL0.net
一回は呼びたくなる値段だなw

151 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 16:32:45.44 ID:ASkxnJlS0.net
何人乗れるんかな

152 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 16:33:43.29 ID:89fqhjuH0.net
>>4
昔の貧乏人は用も無いのに山に登ろうと思わなかったけど

153 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 16:34:17.59 ID:IX75CMl/0.net
後払いじゃ取りっぱぐれる。とりあえず平均の6万円供託を入山条件に。

154 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 16:34:25.83 ID:mvot5o450.net
ユーチューバー「山で遭難してみた配信!」
費用は3万で30分間空から配信!

155 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 16:34:30.40 ID:fK5IXvnF0.net
これで馬鹿な登山者やスキー・スノボ愛好者が少しでも減ると良いが

全国で採用すべき
英語・中国語・韓国語でも表記すべき
払わない場合は警察に告訴することも明記すべき

156 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 16:34:56.26 ID:tPTyyH090.net
安すぎ!
二人乗りのロビンソンヘリでも厳しい価格だろこれ

157 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 16:35:23.08 ID:rxidDhHI0.net
人が溺れてると言われて漁船を出した時も、
これくらい請求していいってことですかね?

まあすげえ世界に持っていくなぁ、これがインテリの作る世界か

158 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 16:35:43.20 ID:PQAXVBf00.net
>>12
韓国人の遭難者って意外に多いんだよな

159 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 16:36:32.94 ID:08E0beK20.net
>>154
これは必ずあるわ

総レス数 631
131 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200