2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【埼玉】山岳救助ヘリ、5分5000円 来年1月、全国初の有料化

1 :ばーど ★:2017/11/11(土) 15:35:29.53 ID:CAP_USER9.net
救助ヘリを有料化する6区域
https://www.jiji.com/news/kiji_photos/20171111ax02_t.jpg

埼玉県は、県防災ヘリで救助した登山者から手数料を徴収する条例の施行を来年1月に控え、具体的な料金や対象区域を定めた。手数料は5分間の飛行で5000円。燃料費の実費に相当し、救助にかかった時間が平均の約1時間なら、6万円程度となる。自治体の防災ヘリによる山岳救助の有料化は全国初。
 
有料化するのは県内6区域で、雲取山(秩父市など)の山頂から半径3キロ以内、ロッククライミングが盛んな日和田山(日高市)の男岩から同100メートル以内−など。救助実績を基に危険性の高い箇所を選んだ。
 
県消防防災課によると、昨年度の防災ヘリによる山岳救助12件中7件が6区域で起きた。この区域で救助された人は原則、手数料の納入通知書を後日郵便で受け取り、金融機関から振り込む。
 
ただし有害鳥獣の捕獲や山小屋の運営、学校行事などで入山した人は、対象から除く。地震など自然災害に起因する遭難者や、生活保護受給者は額を減免する。

配信(2017/11/11-15:00)
時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017111100385&g=soc

435 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 23:02:52.17 ID:1h9n5HPf0.net
親が遭難しても断るなw

436 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 23:16:59.63 ID:XS8GVM2k0.net
>>350
その事故を受けての有料化だぞ。
手数料程度の費用で破格の安さだぞ。
モンスターが叩けば最後はやらなくなるだけだよ。

437 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 23:18:41.02 ID:jfwOoIvG0.net
>>1
11〜4月は入山料10万円くらい取れ!

438 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 23:19:45.88 ID:YFdAcLE60.net
アメリカのどこかの自治体のように、消防にお金払ってない家は
火事になっても消火しない、これ見習ったらいいよ
救助は高いお金が必要で事前の準備(保険加入等)がいると認識させることが重要

439 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 23:21:20.99 ID:K/HMA+A70.net
>>438
その家が燃えるのは良いとして、延焼はどうするんだ?

440 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 23:21:47.72 ID:Bk7el22/O.net
>>436
消防航空隊だけだよね?
警察も金取るの?

441 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 23:22:45.66 ID:YFdAcLE60.net
本来はレジャーで行った連中なんて救助しなくていい
岐阜県警が救助に行ってヘリ墜落して隊員死亡なんてあったけど
バカらしいでしょ
そのほかにも、救助失敗で訴えられて裁判で負けた例もあるからな

442 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 23:23:09.08 ID:bTikwt7U0.net
ナマポを減免する意味あるの?
登山=金のかかる遊び=「文化的な最低限度の生活」じゃねえぞ

443 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 23:23:23.10 ID:Nzpx/opd0.net
相場は1分1万くらいじゃなかったっけ?

444 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 23:23:51.16 ID:ucWhysmF0.net
お前らヒキコモリすぎてキモい発想してんなw

人命救助にカネ取っちゃダメだ

445 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 23:24:27.64 ID:bxSW+UVv0.net
長野、富山、新潟、北海道なども追随すべき

446 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 23:25:25.86 ID:K/HMA+A70.net
>>444
「遭難したったなうwwwww」
をタダで救助する発想の方がキモい

447 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 23:26:26.43 ID:YFdAcLE60.net
>>439
消防に加入してる家の延焼は食い止めてくれるって
たけしの番組でやってたよ

448 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 23:28:09.74 ID:Bk7el22/O.net
>>441
(´・ω・`)長野は全航空隊員が死亡したんだが…ボソッ

449 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 23:29:48.22 ID:Bk7el22/O.net
ちゃんと登山計画書とか手続きを踏んで入山した人は無料で良いんじゃない?なんもしないで入ったやつから金とれよ

450 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 23:32:34.42 ID:sfRXbcgc0.net
来年1月からか
駆け込み遭難が増えるな

451 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 23:33:41.58 ID:SlmbVm9F0.net
高すぎても踏み倒されるだけ
もっと現実的に払える値段に設定したほうがいい

452 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 23:35:47.70 ID:OjBj4iK20.net
かなり安いね

453 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 23:35:48.64 ID:RDewJrh90.net
こちらはカネを払っているんだ、お客様に向かってその態度はなんだ!
となるのが目に浮かぶ

454 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 23:40:53.39 ID:VAGDBzYU0.net
いい事だよ。

救急車をとんでもない理由で読んだ奴からも、罰金取れよ。

軽い怪我、タクシー変わり、話し相手が欲しいから、救急車を呼ぶ。

救急車は有料化する必要ないけど、救急な内容でない理由で呼ぶバカな連中から、厳しく罰金とれ。

甘やかしてないで、厳しくしないと、バカな連中はつけ上がるんだよ。

455 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 23:44:26.76 ID:UG0MDl7R0.net
最近登山者の態度が悪い気がするしな残当

456 :名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 00:05:07.62 ID:hOO7Ffr40.net
5分5000円払うからビルの屋上とかにもヘリ飛んできてほしい
縄ばしごに掴まってまた会おう明智君ってやりたい

457 :名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 00:08:05.12 ID:F0CCe86YO.net
昔から高額有料だと思っていたが?

458 :名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 00:33:15.98 ID:dipPp6ZZ0.net
>>409
他の登山ドキュ番組でも、ヘリ下山は多いらしい。
他の隊への迷惑を考慮し最後に出て撮影しながら登頂すると下山時刻に間に合わなく
なることが多いので、最初からヘリ下山ありきの計画を立てるとのこと。

459 :名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 00:36:22.90 ID:YnN1NpTv0.net
多分救出には最低でも1時間で6万円。個人で支払うならけっこう痛い額だと思うけど。通常は2,3時間とみて10万から20万くらいじゃないかと。

460 :名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 00:54:52.83 ID:/Fb9S2Rg0.net
こういうのは国家権力で罰金刑とかにしないとダメ
車で不注意で事故った場合と同じようなもん
車で事故れば損害賠償+罰金刑+免停とかになるだろう
遭難も一種の事故みたいなもんで同じようなペナルティが必要
実費請求とか間抜けすぎる
罰金請求してその中でやりくりすればいい

461 :名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 01:44:29.68 ID:o57YbpOc0.net
山岳デリへル?

462 :名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 01:49:14.49 ID:+p49m8fh0.net
6万用意して迎えにきてもらおう

463 :名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 06:07:54.19 ID:PDz+QQpkO.net
しかし遊覧飛行より安いな、これなら山の遊覧飛行して欲しい人がいっぱい呼んでくれるかもね?
山の施設の側にいれば呼んで下山まで30分かからんから3万以下で済む、年寄りとか喜んで利用しそう。

464 :名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 06:20:38.19 ID:YKHhmPx00.net
この値段ならタクシー代わりに利用する馬鹿が出てくるな

465 :名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 08:07:03.33 ID:8gX0WZpX0.net
>>115
時速240kmも出るのか
知らんかった

466 :名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 08:11:31.73 ID:PIWpBC5t0.net
>>448
乗ってた人が亡くなったのは事実だがそれで全航空隊員ではない。

467 :名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 08:40:36.46 ID:DBZkqmpP0.net
雲取山は標高2017メートル
今年は2017年でブームだけど
来年からって意味ないやん
今年から始めないと

468 :名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 08:42:03.75 ID:4gLlQUTn0.net
格安ですな

469 :名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 08:52:57.38 ID:U+SUtVUg0.net
給与から天引きさせるとかなw

470 :名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 09:15:46.58 ID:FRRuVaQo0.net
入山料取って、その半分を掛け捨て保険にすりゃいいんじゃない?

471 :名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 09:47:22.49 ID:HNFyVKo30.net
平均で6万円で命助かるならいくらでも払う
むしろ気兼ねなくヘリ呼べるから俺としてはありがたい

472 :名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 09:49:48.60 ID:HNFyVKo30.net
命助かるなら30万でも払うなぁ
でも死んだらタダで頼むな

473 :名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 11:11:34.28 ID:miJ30Gy2O.net
5分5000円でも安い方。

474 :名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 12:32:02.18 ID:Y8tgog6kO.net
5分5000円!

475 :名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 12:52:23.71 ID:2+Kdexpn0.net
燃料費だけじゃなくもっと取れよ
登山するなら山岳保険ぐらい入ってるから支払いには問題ないだろ

保険も入らず、届けも出さない奴は自殺志願者とみなして救助の必要は無しにすりゃいい

476 :名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 12:56:11.66 ID:sss+POWt0.net
>>4
貧乏人でも登山保険くらい入って山行けよ

477 :名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 13:12:13.94 ID:EguytLEi0.net
>>475
法的な問題があるから一筋縄ではいかないんだよ。
まあ第一歩を歩み始めたと見ればいいんじゃね?
これからどうなるかは今後の実績次第だろうしね。

478 :名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 15:19:53.89 ID:cBwSnmXY0.net
基本5万円+1分2000円てとこだろ

479 :名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 17:34:28.07 ID:CDApQbkX0.net
離陸から5分で見付かる事なんてまず無いからな

480 :名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 17:34:51.46 ID:W4yHWn4s0.net
随分安いな

481 :名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 17:35:26.02 ID:W4yHWn4s0.net
てか 生保が登山なんかできるなら働けるよなあ

482 :名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 17:45:40.12 ID:FqHnQW9O0.net
ずいぶん安いのか?
2時間の稼働で見つかることはないとおもうけど、たとえば2時間なら12万円だよな。
たとえば一日6時間で、数日やったら相当な額になりそう。

483 :名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 17:48:50.29 ID:2XooRcMp0.net
具体的にいくらくらいかかるんだろうな
5分じゃ辿りつけもしないし

484 :名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 17:48:54.81 ID:RslprL7D0.net
5万円払えばいつでも迎えに来てくれるシステムになっちゃった

485 :名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 17:56:05.18 ID:FqHnQW9O0.net
捜索ヘリかとおもったら、すでに居場所はわかってて助けに行くヘリなのか?
それだったら何日も捜索ってことはないな。

486 :名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 17:57:45.10 ID:OYfua6Yi0.net
>>58
救急でないのに
救急車を呼んだら
実費請求の流れにはなってきてる

487 :名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 17:59:27.57 ID:J9ZanRH20.net
1時間6万円か、なかなかの出費だな
3日捜索したら200万円、そこらへんの奴なら生活吹き飛ぶな

488 :名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 18:00:18.76 ID:ZeeAKSsz0.net
見たい番組に間に合いそうになかったのでヘリを呼んだ
こういうアホが必ず出てくる

489 :名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 18:01:50.35 ID:O8xhZSI70.net
ひどく低めの設定

490 :名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 18:07:59.03 ID:LKXoO+iL0.net
>>444

貧乏人は山にも登れないなw

491 :名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 18:09:34.59 ID:w3A07lqB0.net
>>4
元々登山装備はわずかな丈夫さの向上とわずかな軽量化のために普段生活で使う物の数倍の金額を出す遊び

492 :名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 18:13:31.09 ID:LKXoO+iL0.net
>>481
てか 支払い能力の無い生保の救命はナッシングだろ?

493 :名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 18:13:56.35 ID:MDPv/2ch0.net
誰か言ってたけど
失敗したら責任とれるの?w

494 :名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 18:14:37.63 ID:zp9YEPPY0.net
>生活保護受給者は額を減免する。

ナマポは山登らんでいいから

495 :名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 18:17:03.54 ID:lpk0IDYl0.net
新規参入業種ですね

496 :名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 18:19:13.23 ID:LKXoO+iL0.net
地方公務員の職員の損害賠償責任について


地方公務員の職員の損害賠償責任について
私は、地方公務員の職員ですが、国の補助金を受けるという前提で行っている事業があります。
しかし、現在のスケジュールでは今年度内に事業が完了しない可能性も有りのですが、国は今年度中に事業が終わらなければ、補助金を交付できないと言っております。(国の予算は次年度の繰越は事故繰越になるため)
議会には国の補助金ありきで予算の議決を頂いており、もし補助金がおりなかった場合、市の一般財源で賄うことになります。
その場合、金額的な責任は職員個人にかかってくるのでしょうか。
かかってくる想定としては、どのような流れで責任が負わされるのかも教えていただけると助かります。
因みに、個人に責任がかかってくるとして、管理職と一般職の割合等も事例があればご教授いただければと存じます。
よろしくお願い致します。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1432400429 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


497 :名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 18:21:20.76 ID:LKXoO+iL0.net
ご質問のようなケースで、職員個人の責任が問われることは絶対にありません。
金銭について支払義務が生じることも絶対にありません。

【補足】
国家賠償法第1条(公権力の行使に関する賠償責任、求償権)

@ 国又は地方公共団体の公権力の行使に当る公務員が、その職務を
行うについて、故意又は過失によって違法に他人に損害を加えたときは
、国又は公共団体が、これを賠償する責に任じる。

A 前項の場合において、公務員に故意又は過失があったときは、国又は
公共団体は、その公務員に対して求償権を有する。

まず、1項を読んでください。たとえ公務員個人が職務中に犯罪を犯し、国民
に損害を与えたとしても、被害を受けた国民はその公務員個人を訴えること
はできないのです。警察官が制服を着たまま銀行強盗をした場合でも、被害
を受けた銀行は、警察官個人に損害賠償請求することはできず、その警官が
属する警察署を管轄する都道府県を訴えることしかできません。

これは、犯罪を犯した警察官を保護するためではなく、被害者保護の目的で
定められている規定です。公務員個人より国や地方公共団体の方がはるかに
財政力があり、損害賠償の担保が確実であるからです。

2項で、公務員個人に対する求償権について規定がありますが、求償できるのは
、その公務員に故意または過失がある場合のみです。

質問者の事例にはまったく当てはまりません。(もちろん犯罪警官の例では、求償
されると思いますが・・・)

498 :名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 18:23:55.55 ID:LKXoO+iL0.net
すげーw

499 :名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 18:24:49.85 ID:oa/l40w70.net
>>4
無茶すんなって話だろ

500 :名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 18:26:15.27 ID:LKXoO+iL0.net
第10章 最高法規
第97条 この憲法が日本国民に保障する基本的人権は、人類の多年にわたる自由獲得の努力の成果であつて、これらの権利は、過去幾多の試錬に堪へ、現在及び将来の国民に対し、侵すことのできない永久の権利として信託されたものである。
第98条 この憲法は、国の最高法規であつて、その条規に反する法律、命令、詔勅及び国務に関するその他の行為の全部又は一部は、その効力を有しない。
2 日本国が締結した条約及び確立された国際法規は、これを誠実に遵守することを必要とする。
第99条 天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。

501 :名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 18:26:31.36 ID:7ld/kE660.net
遭難しても本来は自己責任だよな。登山などレジャーだからな。やらなきゃやらんでもいい事だしな

502 :名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 18:30:19.16 ID:imH75ZY30.net
嘘でも遭難してうっかり警察に捜索願なんて出してみろ、1日捜索するだけで100万円の請求書が届くぞw

503 :名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 18:56:07.18 ID:LKXoO+iL0.net
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ここはさいたまさいたま!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ここはさいたまさいたまさいたま!
ここはさいたま!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /

504 :名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 18:58:12.41 ID:2Z98Sij90.net
5分で5千円って聞くと、高いなーって思ったけど、
6万で命が助かるなら安いわな

505 :名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 18:58:15.60 ID:LKXoO+iL0.net
|│ /
| ̄\
| ∀゜)<ダレモイナイ・・・
|_/
|│ \
|
|_∧
|∀゜)<増税するなら・・・
|∧∧
|∀゜ )<イマノウチ!
|⊂/
|ノ
|

506 :名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 19:01:27.50 ID:Gk0+/0cx0.net
変な外国人が減りそうで何より
富士も谷川も尾瀬もみんな見習うべき
もう少し高い金額で

507 :名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 19:06:43.17 ID:gja5M/HX0.net
これで自治体が負担するところと個人が負担するところでは、観光客が増えるのか減るのか影響ないのか興味ある

508 :名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 19:07:54.41 ID:LKXoO+iL0.net
>>504

「あらかわ1」墜落事故(埼玉県消防防災ヘリコプター墜落事故)[編集]

2010年7月25日11時ごろ、秩父市滝川ぶどう沢付近で山岳救助活動中の
「あらかわ1」が墜落した。乗員7名のうち、本田航空社員2名、航空隊員
(狭山市消防本部(現:埼玉西部消防組合)、鳩ヶ谷市消防本部
(現:川口市消防局)出向者)2名、消防隊員(秩父消防本部)1名の5名が
死亡し、ホイストで降下した消防隊員1名、航空隊員1名の2名が生存。

本件は、滝つぼで女性が滑落したと登山メンバーからの通報を受けたもので
、あらかわ1はホンダエアポートより出動、一度現地に到着し捜索したものの
安全に救助できるポイントが見つけられないため、同活動を支援するために
出動し現地の地形を知る秩父消防本部特別救助隊員2名を休憩施設
「彩甲斐街道 出会いの丘」の緊急ヘリポートでピックアップし、再び現地に
戻って隊員2名をホイストで降下させている最中に本墜落事故は発生した。


現場指揮本部は、前述の「彩甲斐街道 出会いの丘」で、群馬県防災ヘリ等も
同施設の緊急用ヘリポートを利用した。陸上からは埼玉県警の山岳救助隊や
秩父消防本部の特別救助隊・消防隊が入った。(墜落現場付近にて、県警と
群馬県防災航空隊は本件要救助者とは別の男性が倒れているのを発見し搬送
、男性死亡[14])。

空中から救助に当たったのは、


群馬県防災航空隊・栃木県防災航空隊、東京消防庁航空隊(2名を救助)、
埼玉県警と埼玉県知事よりの災害派遣要請で出動した航空自衛隊の航空
救難団百里救難隊(6名を救助)等の救助・救難ヘリコプターであり、救助された
者は埼玉県内各地の病院(防衛医科大学、埼玉医科大学国際医療センター、
秩父病院等)に運ばれた。滝つぼに滑落した女性も運ばれ、搬送先で死亡確認。

生存者二名は百里救難隊の救難ヘリで航空自衛隊入間基地に運ばれ、事故
当日に同基地管轄の狭山市消防本部でマスコミに対して会見した。亡くなった
航空隊員の1人は同本部から出向していた。当日午後に、埼玉県が生存者に
関わる誤報を発したため、マスコミがそのまま誤報を流し、すぐに訂正するなど
、各方面で混乱した。通報をした登山グループは、翌26日午前中に下山し事故
を伝えられた。この事故に災害派遣で派遣された航空自衛隊の報道は殆どなく
、救難ヘリが出動していたことは一般にはあまり知られていない。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%BC%E7%8E%89%E7%9C%8C%E9%98%B2%E7%81%BD%E8
%88%AA%E7%A9%BA%E9%9A%8A#.E3.80.8C.E3.81.82.E3.82.89.E3.81.8B.E3.82.8F1.E3.80.8D.E5.
A2.9C.E8.90.BD.E4.BA.8B.E6.95.85.28.E5.9F.BC.E7.8E.89.E7.9C.8C.E6.B6.88.E9.98.B2.E9.98.
B2.E7.81.BD.E3.83.98.E3.83.AA.E3.82.B3.E3.83.97.E3.82.BF.E3.83.BC.E5.A2.9C.E8.90.BD.E4.BA.8B.E6.95.85.29




流石埼玉だなw

509 :名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 19:09:20.36 ID:LKXoO+iL0.net
   ∧∧
  (,,゚Д゚)  ∬   山田く〜〜ん、>>1さんに
pく冫y,,く__) 旦   座布団あげといて〜〜〜
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
TTTTTTTTTTTTTTTTTTT

510 :名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 19:11:15.67 ID:LKXoO+iL0.net
テレ玉 TVCM「交代」篇
https://youtu.be/qtU4UTAFPE0

511 :名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 19:12:01.15 ID:QFkdsxBT0.net
山岳保険に入る人が増えそう
どっちにしても危険な登山をする人は減らないと思う
もっと高額でヘリの基本費用50万円、5分1万円にしたほうがいい
人件費も含んだらそのくらい当たり前だ

512 :名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 19:12:41.18 ID:QFkdsxBT0.net
>>160知らないうちに出国して大損も多いだろうね

513 :名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 19:13:01.66 ID:LKXoO+iL0.net
テレ玉 TVCM「戦術」篇
https://youtu.be/oJ8zSDDzhvg

514 :名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 19:14:31.28 ID:Ls4ebIWG0.net
キンチャクダで有名な日和田山で遭難すんのか?

515 :名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 19:15:14.65 ID:bLkosIKV0.net
だったら救急車も有料にしろよ

516 :名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 19:18:16.22 ID:LKXoO+iL0.net
埼玉県消防防災ヘリコプターを空中から救助に当たったのは、


群馬県防災航空隊・

栃木県防災航空隊、

東京消防庁航空隊(2名を救助)、

埼玉県警

航空自衛隊の航空救難団百里救難隊



$$$$$$$

517 :名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 19:19:37.51 ID:sWr6ymG70.net
同時に自宅警備員への税金優遇辞めるべきだよね
このスレにも10人程度いそうだ

518 :名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 19:21:04.33 ID:Mk+nVi7U0.net
金持ちのタクシーになるだけだぞ

519 :名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 19:21:20.36 ID:LKXoO+iL0.net
自治体の防災ヘリによる山岳救助の有料化は全国初。

520 :名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 19:22:39.79 ID:QFkdsxBT0.net
>>490 暖かい時期に日帰りで帰れる山にすればいい
山に残って一晩寝ても死なない気候の時期に登ればいい
夏でも雪が残り難易度の高い山は金持ち専用で

521 :名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 19:23:19.76 ID:pIDzmEfD0.net
入山の時、救助いらないという誓約書はないのかよ

522 :名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 19:23:31.89 ID:LKXoO+iL0.net
トコトン他の自治体と差別化をはかりたい埼玉です

523 :名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 19:24:58.46 ID:/y8mF1450.net
こんなの当たり前

524 :名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 19:25:03.85 ID:XIP7gKq70.net
1桁安いな

525 :名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 19:25:23.85 ID:LKXoO+iL0.net
              ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
           ,i':r"      `ミ;;,
           彡       ミ;;;i
           彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!   
           ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,
          ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'
           `,|  / "ii" ヽ  |ノ
  ∧、        't ー―→ )/イ  フフン        ∧_
/⌒ヽ\        ヽ、  _,/ λ、       . . //~⌒ヽ
|( ● )| i\     _,,ノ|、  ̄/// / \     /i |( ● )|
\_ノ ^i | _,,..r''''" ノ | \`', /  /  / ̄`''ー | i^ ゝ_ノ
 |_|,-''iつl/´    ヽノ| /\   / 、│     l⊂i''-,|_|
  [__|_|/〉ヽ、  / |/ );;;;/\/   'く    /〈\|_|__]
   [ニニ〉  ',  ヽ. | /⌒| /   ゚/    / 〈二二]
   └―'                        '─┘
          「あなたたちとは違うんです」

526 :名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 19:25:40.41 ID:PwWrHigJ0.net
意外に安いな 100万くらいかと思った

527 :名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 19:26:10.98 ID:LKXoO+iL0.net
    ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
   ,i':r"    + `ミ;;,    あなた達とは違うんです
   彡        ミ;;;i
   彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;! / ̄)
   ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ, |  |
   ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'|  |
   `,|  / "ii" ヽ  |ノ.|  |     くニ} {fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj
    't ←―→ )/イ   |
      ヽ、  _,/     |
くニ} {fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj{fj
     /  ,へ        ̄ ̄`ヽ
      /  /  \    t──┐  |       くニ} {fj{fj{fj{fj{fj{fj{f
    (__/     >   ).   |  |_
             /  /   (___)
           (  \
            \__)

528 :名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 19:27:10.29 ID:o5pPTotL0.net
今までのスレを見ずに書き込んでみる
俺の住んでる長野県ではネットで登山届出せるが、その時に任意の料金をクレジットもしくは振込しておく
遭難したらその金額の範囲の燃料分探してくれるのはどうだろう
無事に下山すればその分は返ってくる
手数料は自治体持ちになるがただでヘリコプター飛ばすと思えば
人数が膨大とかクレカの限度額とかは置いといて
自分で自分の価値を決められるから金持ちだから〜という批判は的外れ

529 :名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 19:27:12.26 ID:gGfEJchz0.net
こういうのairbnbとか参入できないの?

530 :名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 19:27:54.82 ID:T3Us1OPH0.net
観光客とか、払わないまま帰国しそうだな

531 :名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 19:28:00.34 ID:LKXoO+iL0.net
     ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_ 救助無料だぁ〜?
    ,i':r"    + `ミ;;,  おめぇらとは違げぇ〜んだよ!!
    彡        ミ;;;i 
    彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;! 
     ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,
    ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'
    `,|  / "ii" ヽ  |ノ   ,-、
     | | /ニニヽ| |イ    | |
     't ||/⌒i⌒| | / |   | |
    _,,ノ|、 ヽ__ノ/ / \|⌒ ⌒ヽ
_,,..r''''"   | \`'/  /   |     |`i
      |  /\  /    |      ノ

532 :名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 19:28:32.43 ID:g21NO2hT0.net
救急車とかも有料にした方がいいと思うな。
俺が幼少の頃なぞ、救急車を見ることは珍しかった。
だから救急車が来ると、ガキはテンションが上がったのだ。
最近じゃ、救急車のサイレンを聞かない日の方が珍しい。
高齢化が進んだだけで、ここまではならない。

初回無料とか3回まで無料とか、
そういう通販商品かネットゲームみたいにすればいいw

533 :名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 19:29:48.05 ID:E3LsCCQh0.net
自分で結果に責任を取れない遊びはしない
って考えれば普通のことなんだよな

534 :名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 19:31:25.99 ID:LKXoO+iL0.net
>>1


山が有料なら海も有料だろw

535 :名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 19:32:47.40 ID:aF0n6/Bw0.net
桁間違ってないよな?w

総レス数 631
131 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200