2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【埼玉】山岳救助ヘリ、5分5000円 来年1月、全国初の有料化

1 :ばーど ★:2017/11/11(土) 15:35:29.53 ID:CAP_USER9.net
救助ヘリを有料化する6区域
https://www.jiji.com/news/kiji_photos/20171111ax02_t.jpg

埼玉県は、県防災ヘリで救助した登山者から手数料を徴収する条例の施行を来年1月に控え、具体的な料金や対象区域を定めた。手数料は5分間の飛行で5000円。燃料費の実費に相当し、救助にかかった時間が平均の約1時間なら、6万円程度となる。自治体の防災ヘリによる山岳救助の有料化は全国初。
 
有料化するのは県内6区域で、雲取山(秩父市など)の山頂から半径3キロ以内、ロッククライミングが盛んな日和田山(日高市)の男岩から同100メートル以内−など。救助実績を基に危険性の高い箇所を選んだ。
 
県消防防災課によると、昨年度の防災ヘリによる山岳救助12件中7件が6区域で起きた。この区域で救助された人は原則、手数料の納入通知書を後日郵便で受け取り、金融機関から振り込む。
 
ただし有害鳥獣の捕獲や山小屋の運営、学校行事などで入山した人は、対象から除く。地震など自然災害に起因する遭難者や、生活保護受給者は額を減免する。

配信(2017/11/11-15:00)
時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017111100385&g=soc

360 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 18:49:31.04 ID:fFhSmK+F0.net
そらそーよ

361 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 18:49:39.16 ID:vM0qk2EO0.net
桁間違ってね?

362 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 18:50:40.55 ID:fFhSmK+F0.net
>>358
ダム放水しますよ。危ないから避難して下さい。
うっせーあっちいけこら


早く助けろよバカヤロー

363 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 18:51:07.02 ID:xrrLQDIF0.net
>>356
>登山保険を義務付けて
>未加入者は入山禁止にするとか
同意
そういう事をするのが嫌なら登るなって思うわ

364 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 18:51:14.57 ID:SOLgFWTI0.net
>>231
民間機をチャーターすると20万
冬は空気が薄くて風が強いから断られる日がある。

365 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 18:54:15.45 ID:xrrLQDIF0.net
>>362
あれは親がアレで巻き添えになった子供が可哀想
子供は側で避難した方が良いよって
親に訴えていたそうだよ

366 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 18:55:14.60 ID:MCSG1bFG0.net
いやいや、防災ヘリとかDr.ヘリは本人からは呼べないだろ。とりあえず消防要請してからじゃないと、本当に帰りが疲れたとかで出なきゃになるよ。

367 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 19:02:31.51 ID:G8P31o9T0.net
卒爾ながら誤爆されたのではと思うレスがあったのでかわりに
書き込ませていただく

359 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/11/11(土) 19:00:18.88 ID:QaahNvqvO
個人での登山に供託金制度を導入しろ、ハードルを上げればバカは減る

368 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 19:24:55.53 ID:0Scjd7fn0.net
当たり前だわ
趣味だかなんだかしらねーが人様に迷惑かけんな

369 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 19:29:29.58 ID:Ul0Gx/tu0.net
遭難時にお金の心配しないでいいように、登山前に掛捨ての保険を提供すればいいだろう。
空港にあるようなやつ。

370 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 19:33:37.49 ID:kE9+1TFf0.net
今の救助隊のスキルじゃ金取れないから燃料代は頂くというこか?やたら救助隊持ち上げてるけど、しょっちゅうヘリ墜落させてるような下手くそに払う税金なんてないからな。

371 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 19:34:27.69 ID:PAcBXoeZ0.net
>>1
安いな
もっと取れよ

372 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 19:41:24.00 ID:xuydqXGcO.net
>>353
禿同。俺でも使う。
民間の物資輸送なら、100万/h-(10万円/5分-)位だから馬鹿安。

有料化するなら、30万円/30分毎くらいにしないなら逆効果。

373 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 19:47:22.10 ID:4M0e7zP90.net
>>203
ザイルやアイゼン使用する山岳事故はレジャー保険では補償されない場合があるからよく確認した方がいいと思う
救助費用の補償も別だったりするし

374 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 19:48:59.50 ID:uCmvMIDI0.net
安いなと思ったらみんな安いと思ってた(´・ω・`)

375 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 19:49:53.53 ID:4M0e7zP90.net
>>52
山に登る人が増えたから

376 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 19:50:53.29 ID:QkVsCeEj0.net
単独より複数人で遭難するケースのほうが多いんじゃないかな
なら一人頭だともうちょい安くなるな

377 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 19:51:35.76 ID:4M0e7zP90.net
>>67
JROとかmont-bellとかあるよ

378 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 19:52:02.68 ID:5a5lFUTa0.net
せめて1分1000円にしてやれよ
少しでも安くなるだろ

379 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 19:52:58.45 ID:5a5lFUTa0.net
>>363
なんで民間会社を儲けさせる必要があるねん寝言は寝て言え

380 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 20:01:12.35 ID:m9FEzAk90.net
>ただし有害鳥獣の捕獲や山小屋の運営、学校行事などで入山した人は、対象から除く

公務員は貴族ですw

381 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 20:16:17.63 ID:AkAf9yRa0.net
>>380
有害鳥獣捕獲は公務員ではないが

382 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 20:18:23.67 ID:9W2yJtwJ0.net
どうせ払えないだろうから、結局は踏み倒されておしまい。

383 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 20:18:52.02 ID:xIRuk/hh0.net
随分安いな。人の命がかかることだから、仕方ないのかもしれん。
遭難しました、ヘリ呼びました、金払ってるからいいだろ的な使い方するやつが出てこないことを祈る。

384 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 20:19:52.87 ID:BtYNKnRB0.net
安いな。
戸隠まで蕎麦を食いに行くのに使いたい。

385 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 20:21:54.00 ID:pvGl3CeM0.net
現場の隊員の判断が悪いとかいって値切るやつでてくるでしょ

386 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 20:21:59.25 ID:Q1LPpESH0.net
>>15
娯楽まで割引されるのはおかしいよなぁ

387 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 20:31:02.82 ID:MnmpnNCO0.net
日中いっぱいヘリで捜索したとして50万くらい一週間粘って350万、まあ妥当なんじゃね

388 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 20:34:00.26 ID:d+lrNfN7O.net
普通に生活してて災害にあったとかではなく、道楽だから仕方ないわな

389 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 20:48:57.14 ID:bBct0pB/0.net
たか 

390 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 20:49:44.21 ID:g8KxypvE0.net
埼玉県はヘリ1機墜落事故で失ったからな
代替新製機を有料化でペイする必要がある

391 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 20:51:07.35 ID:kv5W2R4l0.net
基本料金10万円+時間料金or燃料実費とかでいいじゃん

392 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 20:52:41.17 ID:PdTD5Yo20.net
gif動画はよ                      (。´・ω・)?

【社会】墜落した若鮎2号、3000M超での救助経験なし…岐阜県警ヘリは出動せず
https://tsushima.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252858614/

1 名前:やっぱアホーガンよφ ★[] 投稿日:2009/09/14(月) 01:16:54 ID:???0
岐阜県高山市の北アルプス奥穂高岳(3190メートル)で県防災ヘリコプター「若鮎2号」が
墜落し、搭乗員3人が死亡した事故で、同機は3000メートルを超える山岳地帯での救助
経験がなかったことを12日、県防災課が明らかにした。97年の同機導入と同時に県庁入り
した操縦士の朝倉仁さん(57)は同機専従で、同様に経験がなかったという。

県防災課の鈴木金治・防災対策監によると、遭難の119番があると県防災航空センターに
連絡が入り、センターは岐阜県警察航空隊と調整、県防災ヘリと県警ヘリのいずれが出動
するか決める。だが現場が険しい山岳地帯の場合、これまで県防災ヘリが現場で救助に
あたったことはなかったという。

若鮎2号も導入以来、北アルプスのふもとのヘリポートまで救助に向かったことはあるが、
3000メートル以上でホバリングして遭難者を引き上げた経験はなかった。

だが今回は両者が協議し、県警ヘリは出動しなかった。鈴木・防災対策監は「警察航空隊
からセンターに『警察に直接通報がなければ出動できない』と説明があったと聞いている」と
した上で「一刻を争う事態だったので出動した」と説明した。県警幹部は「事実関係を確認
したい」としている。【山田尚弘】

毎日新聞 2009年9月13日 2時30分(最終更新 9月13日 14時07分)
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090913k0000m040111000c.html

関連スレ
【岐阜】「バン」という爆音、危険感じて自分とヘリをつなぐロープのフック外す ヘリ墜落前後の状況、隊員が証言
http://tsushima.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252755619/

393 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 20:53:11.21 ID:9W2yJtwJ0.net
デリバリーヘリコプター


略してデリヘリ

394 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 20:53:42.93 ID:JHVwdZbj0.net
>>314
無年金高齢ナマポは山好きだぞw

395 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 21:01:28.26 ID:IFUAimzl0.net
場所を確認するために飛んだヘリでとるの?

396 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 21:09:20.40 ID:ZGyiCzO00.net
命助かるんだから安いもんだな

397 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 21:09:36.07 ID:rTWGAI7o0.net
こんなの払わなくてもどうということないけどね。
金払わせたかったら先に払わせないと駄目だよ。
つまり入山前に金取るようにしないと。

398 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 21:27:08.21 ID:0C5xF4Rp0.net
頂上から帰るのにヘリ呼ぶ奴続出するんじゃねこれ

399 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 21:45:29.08 ID:963WHDtO0.net
入山時に保険加入義務付けろ
免責5万円で
無保険者は救助しない、もしくは全額前金で

400 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 21:49:39.82 ID:R8oTN+Ud0.net
高いと思ったけど良心的な価格なのかよ。お前ら無駄に詳しいな

401 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 21:58:44.76 ID:TrhAgKg90.net
>>52
引退老人が一斉に山に向かってるからねえ
奴らの無理を通して道理を引っ込めさせるやり口は自然には無力

402 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 22:18:50.38 ID:DF/BMl4S0.net
辛抱はまた行きたいとか言ってたわ
次は勝手に死んでくれ

403 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 22:20:19.79 ID:3GC9JoRV0.net
5分5000円じゃヘリの使用料や燃料費に隊員の手当も出ないだろ?バカなの?

最低でも5分で2万だろ!

404 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 22:21:26.52 ID:DdMdRnJ/0.net
外国人も多いからもっと値段を上げないとね
特にチャンが多いから

405 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 22:23:21.12 ID:k2NzKWFT0.net
有料にしたって、払わない奴は払わないし逃げるよ。
外国人とか日本人とか関係なしにね。

406 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 22:23:33.39 ID:rENMU9bQ0.net
住民票発行とか
こういう
地方公共団体が税金取っておきながら有料化ってなんなんだろうね

407 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 22:25:52.33 ID:CE0cRflh0.net
埼玉県見直した偉い

408 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 22:26:16.53 ID:Z8Ef8vV00.net
半分以上がこんなの頼んでない!って逆ギレして踏み倒しそうだな
救助対象になるやつっておかしいのばっかりだし

409 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 22:28:19.26 ID:AaQFZeGq0.net
下山はヘリでイモト式w

410 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 22:29:53.17 ID:CLM84iBR0.net
遭難してもお金がないから救出されるの諦めて死ぬやつが出てくるな

411 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 22:30:17.15 ID:VYXCeiwh0.net
入山時に保証金を預かっとけばいいじゃん。

412 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 22:30:41.48 ID:gmxMDXT70.net
助ける側の隊員が悪天候、急斜面等、多少のリスクあっても命懸けで救助してくれるの考えたら安すぎるわ。

413 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 22:31:11.51 ID:CLM84iBR0.net
>>404
後払いだろうし絶対払わないで逃げるに決まってるさ
病院代ですら踏み倒す連中なのに

414 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 22:31:16.36 ID:qVeLHc60O.net
後払い方式だと踏み倒す奴多そうだからそいつの住民税に上乗せして支払わせたらいいよ

415 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 22:31:26.76 ID:Ubm/TtXm0.net
上級国民のジジババざまぁww

416 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 22:32:03.03 ID:XFq8iepu0.net
海で遭難した時は118で無料だな
山より海の方が良い

417 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 22:32:26.89 ID:NL1PvPh10.net
生活保護者が登山?

418 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 22:32:37.83 ID:t5xIpLCa0.net
で、富士山の五合目の駐車場ピックアップで山頂までいくらよ?

419 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 22:33:06.25 ID:NNcJupEY0.net
1時間6万円、安いな。200km飛べちゃうで

420 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 22:33:46.15 ID:CLM84iBR0.net
ヘリに金払って乗ると高いから
遭難したふりしてただで乗るって方法もあるんだな

421 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 22:34:28.53 ID:/p7+fAiB0.net
雲取山って三峰神社のほう?

422 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 22:36:08.77 ID:P9HlSAAz0.net
行くやつには自己責任って紙に書かせろ

423 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 22:37:00.78 ID:VqUo08eS0.net
ちょっとやすいですだろ。
タクシーの初乗りのように、とりあえず5万➕5分5000円とかでも良いと思う。

424 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 22:37:47.59 ID:etejVwPX0.net
1時間6万でヘリを使えるなら安くないか?

425 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 22:37:58.94 ID:hNGrYHDc0.net
安いな
一分5000円で良いだろ

426 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 22:41:38.72 ID:g6iIHeL80.net
>>380
銃免許と引き換えの義務なんだが害獣駆除は

427 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 22:42:06.77 ID:NNXBdoHD0.net
>>245
近辺の店、温泉、宿などには他県の人間が集まることで
経済的なメリットあるからね

428 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 22:43:06.92 ID:1Sn8zRz90.net
この地方公務員の掲示板で言っても仕方ない

429 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 22:50:26.87 ID:RNh5Yd730.net
安過ぎる。
人件費込みで1時間20万はとるべき

430 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 22:52:53.07 ID:K/HMA+A70.net
「遭難したったなうwwwww」で悪用する奴続出な悪寒

431 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 22:54:44.53 ID:xqqgPZYO0.net
遊覧飛行なら20分で5万だと。救援飛行ならこれに救援隊員が数名乗り悪条件での飛行になるから、
民間でやるとすると1時間で70万」くらいか?

432 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 23:01:08.62 ID:Bk7el22/O.net
今まで無料だったんだから良いじゃん。
俺の住んでる長野なんて防災ヘリ墜落して無いんだぞチクショー!

433 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 23:02:12.38 ID:Zxp+5gkX0.net
チョン共は払わずに逃亡してんぞ。何回も・・何回も・・・

434 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 23:02:49.27 ID:9zTDwTAl0.net
>>380
そうせんと誰も山小屋運営せんやろ

435 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 23:02:52.17 ID:1h9n5HPf0.net
親が遭難しても断るなw

436 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 23:16:59.63 ID:XS8GVM2k0.net
>>350
その事故を受けての有料化だぞ。
手数料程度の費用で破格の安さだぞ。
モンスターが叩けば最後はやらなくなるだけだよ。

437 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 23:18:41.02 ID:jfwOoIvG0.net
>>1
11〜4月は入山料10万円くらい取れ!

438 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 23:19:45.88 ID:YFdAcLE60.net
アメリカのどこかの自治体のように、消防にお金払ってない家は
火事になっても消火しない、これ見習ったらいいよ
救助は高いお金が必要で事前の準備(保険加入等)がいると認識させることが重要

439 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 23:21:20.99 ID:K/HMA+A70.net
>>438
その家が燃えるのは良いとして、延焼はどうするんだ?

440 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 23:21:47.72 ID:Bk7el22/O.net
>>436
消防航空隊だけだよね?
警察も金取るの?

441 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 23:22:45.66 ID:YFdAcLE60.net
本来はレジャーで行った連中なんて救助しなくていい
岐阜県警が救助に行ってヘリ墜落して隊員死亡なんてあったけど
バカらしいでしょ
そのほかにも、救助失敗で訴えられて裁判で負けた例もあるからな

442 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 23:23:09.08 ID:bTikwt7U0.net
ナマポを減免する意味あるの?
登山=金のかかる遊び=「文化的な最低限度の生活」じゃねえぞ

443 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 23:23:23.10 ID:Nzpx/opd0.net
相場は1分1万くらいじゃなかったっけ?

444 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 23:23:51.16 ID:ucWhysmF0.net
お前らヒキコモリすぎてキモい発想してんなw

人命救助にカネ取っちゃダメだ

445 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 23:24:27.64 ID:bxSW+UVv0.net
長野、富山、新潟、北海道なども追随すべき

446 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 23:25:25.86 ID:K/HMA+A70.net
>>444
「遭難したったなうwwwww」
をタダで救助する発想の方がキモい

447 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 23:26:26.43 ID:YFdAcLE60.net
>>439
消防に加入してる家の延焼は食い止めてくれるって
たけしの番組でやってたよ

448 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 23:28:09.74 ID:Bk7el22/O.net
>>441
(´・ω・`)長野は全航空隊員が死亡したんだが…ボソッ

449 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 23:29:48.22 ID:Bk7el22/O.net
ちゃんと登山計画書とか手続きを踏んで入山した人は無料で良いんじゃない?なんもしないで入ったやつから金とれよ

450 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 23:32:34.42 ID:sfRXbcgc0.net
来年1月からか
駆け込み遭難が増えるな

451 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 23:33:41.58 ID:SlmbVm9F0.net
高すぎても踏み倒されるだけ
もっと現実的に払える値段に設定したほうがいい

452 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 23:35:47.70 ID:OjBj4iK20.net
かなり安いね

453 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 23:35:48.64 ID:RDewJrh90.net
こちらはカネを払っているんだ、お客様に向かってその態度はなんだ!
となるのが目に浮かぶ

454 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 23:40:53.39 ID:VAGDBzYU0.net
いい事だよ。

救急車をとんでもない理由で読んだ奴からも、罰金取れよ。

軽い怪我、タクシー変わり、話し相手が欲しいから、救急車を呼ぶ。

救急車は有料化する必要ないけど、救急な内容でない理由で呼ぶバカな連中から、厳しく罰金とれ。

甘やかしてないで、厳しくしないと、バカな連中はつけ上がるんだよ。

455 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 23:44:26.76 ID:UG0MDl7R0.net
最近登山者の態度が悪い気がするしな残当

456 :名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 00:05:07.62 ID:hOO7Ffr40.net
5分5000円払うからビルの屋上とかにもヘリ飛んできてほしい
縄ばしごに掴まってまた会おう明智君ってやりたい

457 :名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 00:08:05.12 ID:F0CCe86YO.net
昔から高額有料だと思っていたが?

458 :名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 00:33:15.98 ID:dipPp6ZZ0.net
>>409
他の登山ドキュ番組でも、ヘリ下山は多いらしい。
他の隊への迷惑を考慮し最後に出て撮影しながら登頂すると下山時刻に間に合わなく
なることが多いので、最初からヘリ下山ありきの計画を立てるとのこと。

459 :名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 00:36:22.90 ID:YnN1NpTv0.net
多分救出には最低でも1時間で6万円。個人で支払うならけっこう痛い額だと思うけど。通常は2,3時間とみて10万から20万くらいじゃないかと。

総レス数 631
131 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200