2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【埼玉】山岳救助ヘリ、5分5000円 来年1月、全国初の有料化

1 :ばーど ★:2017/11/11(土) 15:35:29.53 ID:CAP_USER9.net
救助ヘリを有料化する6区域
https://www.jiji.com/news/kiji_photos/20171111ax02_t.jpg

埼玉県は、県防災ヘリで救助した登山者から手数料を徴収する条例の施行を来年1月に控え、具体的な料金や対象区域を定めた。手数料は5分間の飛行で5000円。燃料費の実費に相当し、救助にかかった時間が平均の約1時間なら、6万円程度となる。自治体の防災ヘリによる山岳救助の有料化は全国初。
 
有料化するのは県内6区域で、雲取山(秩父市など)の山頂から半径3キロ以内、ロッククライミングが盛んな日和田山(日高市)の男岩から同100メートル以内−など。救助実績を基に危険性の高い箇所を選んだ。
 
県消防防災課によると、昨年度の防災ヘリによる山岳救助12件中7件が6区域で起きた。この区域で救助された人は原則、手数料の納入通知書を後日郵便で受け取り、金融機関から振り込む。
 
ただし有害鳥獣の捕獲や山小屋の運営、学校行事などで入山した人は、対象から除く。地震など自然災害に起因する遭難者や、生活保護受給者は額を減免する。

配信(2017/11/11-15:00)
時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017111100385&g=soc

242 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 17:30:24.52 ID:QhCskRU50.net
基本料金20万円
1分毎に1万円当然回送料金も請求

243 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 17:30:29.14 ID:0nBM9Jha0.net
妥当な値段だと思う

244 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 17:31:06.28 ID:xwZhOXla0.net
>>4
スマホンゲーがあるだろ

245 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 17:31:11.17 ID:ihl3eegf0.net
>>237
それは埼玉県民の権利であって、主に想定される都民や他県民の出動では
埼玉県民が無駄に航空燃料代や諸経費諸々を背負う羽目になるんだが

246 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 17:31:21.54 ID:WhzG0W740.net
登山客は埼玉じゃなくて他の県に行くようになるだろうな。
埼玉は観光客が減ってジリ貧状態になるだろう。

247 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 17:31:45.97 ID:UQ3LeFSR0.net
賛成!

248 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 17:32:54.57 ID:nde3wGIe0.net
>>10
実際にヘリ側に重大な過失があった場合は、損害賠償が認められた判決もあるからな
有料だからどうこうは関係ないだろうな

249 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 17:33:21.84 ID:XmQWODJj0.net
「急いで帰ってくれ」とか
「遠回りされた」とか難癖つけるガイジ多そう

マウンテンガイジはほんとカス

250 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 17:33:23.94 ID:WhzG0W740.net
別に山なんて埼玉だけに存在するわけじゃないのに、
バカな決定をしたもんだね。

251 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 17:33:26.17 ID:6eKHUhB10.net
無料診療所が50円取るようになったらジジババがピタッと来なくなったと言うし、
額よりも取ると言う事実が大切なんだろ。

252 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 17:33:29.11 ID:uHxa4OYH0.net
遭難者が有料出動を拒否、死亡後遺族が救助有料は違憲と主張して
巨額賠償を求めて地裁で勝訴、その後和解でなし崩しになるのは目に見えている。

253 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 17:33:30.79 ID:rKw5ZZQrO.net
初は長野県ではないのか?
1フライト300万円以上取るらしいが

254 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 17:33:57.73 ID:PdTD5Yo20.net
ヘリコプタ―は不思議な乗り物

牧草地で不時着後炎上して死者無しだと危険だが
道路に墜落炎上して全員死亡だと問題無い

(。´・ω・)?

255 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 17:34:34.83 ID:s9HV4o8x0.net
外国人だと踏み倒されやすいから、入国税として入国時に少額を徴収するのがいいだろうね。
その税収で、外国人の遭難や事故に当てる。

256 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 17:34:40.90 ID:XmQWODJj0.net
>>252
姨捨ついでにひと財産稼げるとかサイコやな

257 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 17:35:50.05 ID:mcS6z2nV0.net
ヘリは、捜索1回と救助のみなので2回で終わる

ヘリ代 60,000円 + 操縦士 30,000円× 2名 + 必要経費(燃料代ほか)

total 180,000円

総索員 1人(8時間) 30,000円 × 人数


ヘリ出動(1回) 60,000円
総索員 50人(8時間) 50人 × 30,000円 = 1,500,000円

2日目以降は、人件費が倍額

その他もろもろで捜索1回200万から500万が相場でないか・・・

ヘリの料金は、明確に提示するべきだ

258 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 17:36:25.83 ID:Bl/GLJiO0.net
到着まで30分で30000円課金です。

259 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 17:37:14.93 ID:eOh3MwS50.net
救急車使用も課金にするべき

260 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 17:38:28.68 ID:KRf1PAM+0.net
危険な遊びだからね
そら責任取ってもらわんと

261 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 17:39:28.25 ID:ihl3eegf0.net
>>259
それはキチガイ利用者をブラックリスト登録でいいだろ
アメリカみたいになったら、現役生産人口に関わるよ

262 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 17:41:17.51 ID:KPRiIT970.net
1時間3万か、意外に安いな。

岐阜、長野、山梨あたりも
ヘリ有償化するのかな?

263 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 17:42:01.49 ID:B9+sDDA80.net
保険会社が儲かるね。

264 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 17:43:08.04 ID:ViAYAGW30.net
商売か

265 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 17:43:14.25 ID:01QwBnBV0.net
>>4
「山に登りたいけど、遭難したら税金で助けて」

こんなふざけた話はない
全く山に登らない国民が、他人の趣味・遊びの費用を負担させられるなんて
おかしい

266 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 17:44:14.14 ID:RkJGAG940.net
>>263
まあ保険に入る人は、入らずに登る人よりは、
それ以外の備えや中止の判断もちゃんとしている可能性は高いしな

267 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 17:44:16.04 ID:1dtcjCYG0.net
>>262
5分5千円だぜ?
計算も出来ないのかよ…

268 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 17:45:55.26 ID:mcS6z2nV0.net
爺婆の健康趣向による趣味で自己理由よる事故の責任を個人負担に

現状は、税金ですべて賄われている

金持ち老人に自己負担金を徴収するべきだ


車を運転して万が一の場合の任意保険加入

山を昇る段階で入場料の徴収をするべきで

拒否している場合は、実費請求が当たり前

269 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 17:46:03.06 ID:xqzFHyTP0.net
遊覧ヘリ何回か乗ったけど1分1000円くらいが相場って感じだった

270 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 17:46:41.08 ID:LdoKrABJ0.net
>>15
一応あり得るぞ
仕事が全く見つからない場合だ 
例えば60才で求人自体がないとさすがに生活ボゴタしかない

271 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 17:46:48.49 ID:cxZfz4J2O.net
ヘリは燃料をガブ飲みするからね
これにヘリ機体代5億〜10億 人件費維持費

272 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 17:46:57.42 ID:JdpHCzsp0.net
http://www.eteteezhdydydda.shop/xj_20171113.html
「美おっぱいグランプリ」がネット上で物議 マスコミに苦言も


273 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 17:47:30.43 ID:P3sYMFxf0.net
これってなんかの名目で控除出来る?

274 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 17:48:16.80 ID:f47DhCoQ0.net
>燃料費の実費に相当し

そんなもん?
ヘリコプターは2時間飛んで50万かかるって聞いたことあるんだが

275 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 17:48:27.14 ID:4R4jlKpL0.net
ドローン使えよ

276 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 17:48:37.36 ID:LdoKrABJ0.net
>>270
生活保護の間違い

277 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 17:48:52.51 ID:aycxwZvI0.net
一律でやろうとするとどうしても問題は出てくる
個々の案件ごとに費用を請求するようにした方がいい
悪質な件については実費と賠償を一緒に請求するくらいが丁度いい

278 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 17:49:25.66 ID:Iz8DoXIu0.net
税金でやってるのに料金を請求って二重取りじゃない?
たとえば110番通報して警察に助けを求めたらパトカー使用料と人件費を請求されるようなもんだろ
明らかにおかしい

279 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 17:49:54.58 ID:f47DhCoQ0.net
>>275
ああそうだ
それがいいわ
釣り上げまでしなくても捜索や食糧投下や食料投下くらいできるはずだ
なんでやんないんだろ

280 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 17:49:57.59 ID:LdoKrABJ0.net
>>274
人件費は国から給料ですでに出てんだろ
なので燃料とかの実費のみだろ

281 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 17:50:03.11 ID:+lkQDgoN0.net
燃料費だけとか良心的だな

282 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 17:50:31.04 ID:LdoKrABJ0.net
>>278
>>280

283 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 17:51:19.85 ID:hQ3XXHy40.net
安いな
イモトが頂上から下山依頼しそうだ

284 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 17:52:23.90 ID:f47DhCoQ0.net
つまんねーことでタクシー代わりにヘリ呼ぶ馬鹿を根絶するためなら仕方ねえかな
本気でやばいのに5万6万惜しがるケチは死んでもしょうがない

285 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 17:52:26.96 ID:Iz8DoXIu0.net
離島の住民が倒れて119番でドクターヘリで病院に搬送されたら燃料代請求されるとしよう
明らかにおかしいでしょ
それなら税金に頼らず独立採算制で運営すべきなのでは

286 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 17:52:35.85 ID:ihl3eegf0.net
>>277
記事にも除外項目書いてあるでしょ
アレで十二分だと思うけどな、1000m以下から経験積んで行けばいいわけだし

287 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 17:52:42.76 ID:By//cfnT0.net
>>278
そう思っているバカが簡単に登って簡単に助けを呼ぶんだよ。

288 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 17:52:45.17 ID:3FgkFpnY0.net
危険な場所限定なら納得
危険な場所に行くならせめて保険に入っとけって事だろ
入山禁止や遊泳禁止も同じようにするべき

289 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 17:53:06.81 ID:mcS6z2nV0.net
故意と過失の違いだろ
誰が考えてもこの時期防寒をしないで登山する
これは過失だ

夏山半袖で登山後遭難なども同様

290 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 17:53:07.75 ID:eJMlMpUH0.net
現金払いにして払えなかったらヘリから突落すんですね

291 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 17:53:44.64 ID:LZb5si0z0.net
テヨン「救助してくれとは一言も言ってないニダ!!」

292 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 17:54:19.11 ID:0AtNMzFE0.net
>>177
それにヤクニン費だから無駄過ぎるんだよな、行政が維持するのは。

軍ならともかく、だ。

293 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 17:54:34.76 ID:ihl3eegf0.net
>>278
埼玉県民のみの遭難ならそれでも筋は通るけど
都内から遊びに来る、爺婆が多いでしょ実状としてさ

294 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 17:55:02.44 ID:o4W4hDuK0.net
いいぞどんどんやれ

295 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 17:55:55.54 ID:Vmc8jYPb0.net
山手線ヘリで遊覧飛行で20分50000円

296 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 17:55:58.92 ID:mcS6z2nV0.net
登山して頂上で酒飲んで焼肉バーペキュー

その後遭難

これも過失だ

すべて爺婆に請求することが当たり前だ

297 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 17:56:22.86 ID:aFyuCS1v0.net
遭難者を捜索するために20時間飛ぶと120万とかになるの?

298 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 17:56:25.89 ID:o4W4hDuK0.net
疲れたからタクシー代わりに呼ぶ奴が出てきそう。。。しかも後払いなら踏み倒し放題。

299 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 17:57:45.54 ID:kbtTsMFz0.net
基本有償で状況に応じて
免除でいいと思う

300 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 17:58:18.14 ID:TmR7ABqi0.net
>>4
昔、ハイキングの気持ちでうかつに入った登山サークルが団塊世代のガチの体育会系登山サークルだったが
毎週末山に登ってるジジイばっかりだった
ノルマきつくてすぐやめたけどそのジジイども曰く
「登山はなぁ、他の趣味なんかと一線を画して、崇高で、高貴なスポールなんだ!!
文学的でもあり、文化的でもあって、他のクソみたいなスポーツと違うんだ!!
軽い気持ちで入るな!!」
だそうだ

301 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 17:58:31.08 ID:57aiCOen0.net
どうせ払わないんだろうな
ロクに準備もしないで山に登る舐め腐った奴とか立入禁止エリアにわざと侵入とか
そういう馬鹿は死なせときゃいいんだよ

302 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 17:58:52.70 ID:kbtTsMFz0.net
>>298
事故情報として登録できるように
出来ないものかね

303 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 17:59:09.87 ID:BwNBgALt0.net
燃料代実費相当とか安すぎ
つまり税負担が大きいってことだ

山登りは保険掛けさせて保険金から払うようにすればいい
それで金が回るなら経済にも財政にもよろしいがな

304 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 17:59:36.42 ID:StL32E4R0.net
毎年年末年始に冬山に行って遭難する無謀な奴のおかげで山岳救助隊は正月休み月しだ
有料化もそうだが、難易度の高い山の冬季登山は制限すべき

305 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 17:59:38.68 ID:Dy+OO0T/0.net
入山料として
最低10万円ぐらいの遭難保証金を取れ

306 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 18:00:14.61 ID:CvyqAtdr0.net
最低これの倍で良いから

307 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 18:01:17.51 ID:kbtTsMFz0.net
ドクターヘリとか
一回の運行で30万以上必要

308 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 18:02:33.45 ID:BZjhlYDT0.net
日和田とかでヘリ呼ぶなよ
あそこだったら、即死じゃ無ければ骨折程度だろ
付近のクライマーで担ぎ降ろして救急車載っけろ

309 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 18:02:36.75 ID:0/mpUxXK0.net
>>299
ナマポ最強伝説がさらに強化されるぞw

310 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 18:02:39.69 ID:MYavOXcN0.net
せいぜい1時間くらいで済むから6万なら金持ちがタクシーにしちゃうね♡

311 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 18:03:29.86 ID:x9CDtuZh0.net
埼玉に山あるの?って思ったが雲取山の北側とかなのか。
東京側からしか行かないから普通に東京だと思ってたわ。

312 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 18:03:30.65 ID:OUqzvg0F0.net
受益者負担は妥当だな
大型ヘリなら維持費合わせて10億とかする訳だし
無料タクシーにしては高価すぎる

313 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 18:03:40.87 ID:fuSyJkk80.net
朝鮮カルト日本会議ゴミ売りに一円も請求しなかった
朝鮮人安倍チョンは

314 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 18:03:49.89 ID:kbtTsMFz0.net
>>309
ナマポはそもそも山登り
しないのではないかと

315 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 18:04:05.46 ID:Z0iGXm9h0.net
燃料実費ぐらい払え

316 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 18:04:30.33 ID:56Xr1cMd0.net
遭難した、2分で助けに来い!往復5分で5000円払うから時間延長は許さないぞ
というやりとりになる可能性がある

317 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 18:05:45.97 ID:mcS6z2nV0.net
昔は、老人の料金割引が当たり前
これからは、趣味に関して老人は割増料金

交通機関、医療費、カラオケ、自動車保険、フィットネス、
各種公民館サークル(将棋・囲碁・フラダンス・手芸)ほか

318 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 18:05:56.72 ID:Qi3bzKtH0.net
叩かれるの覚悟で言うが
ガンに数度かかり失職、生活保護を受けているが
生活保護者が登山?そして減額?あり得ないと思う
あと外国人に支給するのを即刻やめて欲しい

319 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 18:06:15.57 ID:pp019szi0.net
救急車も警察も消防車も全て呼んだ奴が金を払うようにすればいい

320 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 18:06:26.94 ID:56Xr1cMd0.net
やまなし県は山が無いから除外だね

321 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 18:07:09.92 ID:5uZiAtWF0.net
>>4
全くだ、カネモチ優遇で世知辛いこのご時世、貧乏人は金持ちなみの贅沢ひとつ満足にさせてもらえないよなww

322 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 18:08:01.80 ID:hQ3XXHy40.net
>>321
そもそも貧乏人は、山を趣味で登らない
普通は、仕事だな

323 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 18:09:21.60 ID:AeFJbft90.net
いいと思う

324 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 18:09:47.05 ID:Q1BdnT/t0.net
やっべ、もう秩父で遭難できなくなるじゃん

325 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 18:09:58.52 ID:kbtTsMFz0.net
>>4
ハイキングレベルなら
装備に金もかからないし
そもそも遭難するような山は
ほとんど無い

326 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 18:10:46.33 ID:eAG0oG4i0.net
生活保護者の場合は見殺しでいいだろ。
お前は何しに来たんだ?と思うだろ。
山登る前にやることあるだろ。

327 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 18:10:57.46 ID:AeFJbft90.net
相乗り遭難が頻発するな

328 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 18:11:18.51 ID:QvcDKtZ90.net
本人確認が大変じゃね??
身分証無かったらどうすんのかな??

329 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 18:11:26.87 ID:xaOp9XBQ0.net
日本の小型や自家用燃料は世界と比べてボッタクリクラスだからね

330 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 18:11:30.26 ID:/lBmTat/0.net
遭難者から金を取るとか
人の命をなんだと思ってんだ?

331 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 18:11:50.63 ID:fuSyJkk80.net
http://s1.dmcdn.net/TjNjw/1280x720-ES7.jpg
朝鮮ゴキブリ辛坊と安倍チョン

332 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 18:13:39.78 ID:hQ3XXHy40.net
>>330
自衛隊にマニュアル違反までさせて命を救ってもらった人もいるんだな

333 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 18:13:46.32 ID:SIqo1ua80.net
じゃー5000円払うから5分で救助しろよ
見つからないとかの言い訳はダメな。金払うんだから当然

334 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 18:15:36.10 ID:xrrLQDIF0.net
>>333
オマエが5分で探せよw

335 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 18:15:51.05 ID:RgRebpjy0.net
確か公的な物は取られないんだっけ?
民間人による調査を依頼する場合結構掛かるんだったか捜索中の給与保証とか酒代菓子代等々

336 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 18:17:26.73 ID:hQ3XXHy40.net
>>335
民間のほうでもボランティア感覚らしいからな
ちゃんと費用算定したら偉いことになりそう

337 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 18:17:40.19 ID:Qi3bzKtH0.net
>>331
辛坊は酷かったね
四発飛行艇と巡視船を長距離、広範囲で使用したので
費用はおそらく一千万円近くかかっているはず
普通の国内の捜索救難費用とは桁が違う
それらがすべて辛坊の個人的な道楽のツケとして税金から支払われた

338 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 18:18:18.17 ID:dGjocl+50.net
>地震など自然災害に起因する遭難者や

日本初の災害に対しても金をとる自治体になったのか

339 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 18:18:26.75 ID:kbtTsMFz0.net
>>330
命の危険のあるような所に
行かなければ良いだけですよ

340 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 18:18:44.29 ID:knj+dhAI0.net
>>25
なるほど

341 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 18:19:59.32 ID:Ox6m7KcO0.net
安すぎて登ったら降りるときに使うわ

342 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 18:21:29.50 ID:dGjocl+50.net
6人で呼べば一人1万か、気楽に呼べるようになるな

総レス数 631
131 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200