■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【海外】石を磨いたら3500年前の超細密彫刻が現れた。「理解しがたい細かさ」と研究者。古代ギリシャ
- 1 :記憶たどり。 ★:2017/11/10(金) 14:15:16.67 ID:CAP_USER9.net
- https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171109-00010002-nknatiogeo-sctch
戦士の墓から出土、「理解しがたい細かさ」と研究者
古代の戦士の墓から見つかった石。そこにこびりついた数千年分の石灰や汚れを
落としてみると、驚くほど見事な彫刻作品が現れた。
幅わずか3.5センチの瑪瑙(めのう)の石が初めて発見されたのは、2015年のこと。
ギリシャ南西部で、3500年前の青銅器時代の墓から1400点もの副葬品が出土。
この石はそのなかの一つで、当時は単なる石の玉という程度にしか考えられていなかった。
墓の発見自体、注目に値するものだった。状態の良い人骨が葬られており、
「グリフィンの戦士」と名付けられた。一緒に埋葬されていた飾り板に、頭と翼がワシ、
胴体はライオンという想像上の生物グリフィンの姿が描かれていたためだ。
その他の副葬品には、黄金の印章指輪や青銅の剣なども含まれていた。
今回の石も回収されていたものの、保管庫に放置されたままになっていた。
ところがその後、定期的な管理作業として石を磨いていたところ、彫刻らしきものが現れた。
そこで米シンシナティ大学の研究者が1年近くかけて石を磨き上げた結果、ついにその表面に
彫られた芸術作品が明らかになった。この詳細は、他の副葬品の調査結果とともに
ギリシャ考古学の専門誌「Hesperia」に発表された。
「実際にこの目で見てみると、とても感動的です。見るたびに涙が出ます」と、ストッカー氏は語る。
精巧に彫られた戦いの場面
肉眼では細かいところまでは見えにくく、顕微鏡カメラが必要だ。なかには、彫り目がわずか
0.5ミリ幅しかない部分もある。これほどの細かい作業は拡大鏡がなければ困難ではないかと
思われるが、ストッカー氏によれば、この時代の拡大鏡はまだ発見されたことがないという。
「理解しがたい細かさ」と、シンシナティ大学のジャック・デービス教授はプレスリリースに書いている。
さらに、デービス氏はあるインタビューで、これほど精緻な芸術作品はこの時代からさらに
1000年経たなければ登場しないとも付け加えている。「ほかの芸術作品とは雲泥の差があります」
石に施された彫刻は、敵をひとり倒した戦士が剣を振り上げ、別の敵の首に突き刺そうとしている
場面を描いている。人間の筋肉のひとつひとつまでもが見事に表現されており、ギリシャの叙事詩
「イリアス」や「オデュッセイア」を彷彿させる壮大な場面である。石は「ピュロスの戦い」と名付けられた。
発掘リーダーのひとりであるシャリ・ストッカー氏は、宝飾品の一部に使われていたのではないかと考えている。
石が出土した墓は、ペロポネソス半島のピュロスにある。ホメロスの叙事詩「オデュッセイア」に
書かれているネストール王の宮殿があった場所とされている。彫刻が正確に何を描いているのかは謎だ。
ホメロスが紀元前700年に書いた叙事詩の基となった言い伝えの一場面である可能性もあるが、双方を
関連付けるのに十分な証拠は見つかっていない。しかし、ストッカー氏と研究者らは、当時よく知られていた
伝説を描いたものだろうという。
- 2 :記憶たどり。 ★:2017/11/10(金) 14:15:25.48 ID:CAP_USER9.net
- 墓の主、戦士の人物像は?
今回発見された彫刻があまりにも複雑な仕上がりであることから、当時の芸術作品の
レベルの高さについて、歴史家は考え直さなければならないかもしれない。青銅器時代の
エーゲ文化から、これに比肩するほど精巧な彫刻はいまだかつて発見されたことがない。
グリフィンの戦士は、紀元前1450年頃に埋葬された。当時、古代ギリシャは政治的に混乱の時代にあり、
本土のミケーネ人がクレタ島に住むミノア人を征服したと広く考えられている。ミノア芸術はギリシャ本土の
芸術に大きな影響を与え、この時代のミノア文化の遺物の多くは、輸入されたか盗まれたものだろうと
考えられている。
ミノア人がどれほどギリシャ本土に影響を与えていたかは、議論の種になっている。
グリフィンの戦士の墓は、高度な文化交流が行われていたことを示していると専門家は指摘する。
この戦士の正体はまだわかっていないが、墓からミノア文化の遺物が数多く発見されていることから、
戦士はミノア人のエリート層に属していたか、ミノア文化に魅了されたミケーネ人であったと思われる。
1年近くかけて磨き上げられた石「ピュロスの戦い」。幅は約3.5センチ。
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20171109-00010002-nknatiogeo-000-view.jpg
- 3 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:16:37.97 ID:z/j51fdD0.net
- 石のカメオってこんな古くからあったんだ・・・
- 4 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:17:16.87 ID:eJjD8eIc0.net
- 想像以上に綺麗だった
- 5 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:17:17.74 ID:fa3M4Ya50.net
- 総理大臣ってカッコいい
そんなこと思ったのは
安倍さんが初めてだったな
https://i.imgur.com/4sXdUMd.gif
https://i.imgur.com/wDN29v8.gif
https://i.imgur.com/SpNQPgn.jpg
https://i.imgur.com/80t6qGK.gif
- 6 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:17:20.19 ID:gHAhbmaO0.net
- 一年近くかけて彫り上げたんじゃ
- 7 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:17:41.56 ID:9cOv4A5M0.net
- ゴッドハンド
- 8 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:17:59.44 ID:OIYmMblB0.net
- またやっちゃったか
- 9 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:18:07.69 ID:qmjrogFa0.net
- 海洋堂とかいう模型屋さんがフィギュア出すかも
- 10 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:18:13.04 ID:FaSPLOIv0.net
- >>1
>頭と翼がワシ、胴体はライオンという想像上の生物グリフィンの姿が描かれていたためだ
3500年前には実在してたのかもしれないしその可能性も捨てきれない
- 11 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:18:16.34 ID:GZgsu62Q0.net
- わいの作品みつかってもうた
- 12 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:18:36.07 ID:WNXAsK4G0.net
- あしゅら男爵の素体が
- 13 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:18:40.87 ID:8cqbqYTd0.net
- トカナじゃないのか
- 14 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:18:48.82 ID:O/MR2El40.net
- オマイラも毎日、ピュ ピュと無駄にロスしてるよなw
- 15 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:19:03.06 ID:T2NyqYU/0.net
- このデザインは
- 16 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:19:09.05 ID:IoYsAz3Y0.net
- わりとマジで凄いな
どうやって加工したんや
- 17 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:19:52.04 ID:zHAk1Vl10.net
- そんなちっこいものだったのか!?
- 18 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:20:48.25 ID:R8SeKzCM0.net
- 格好いいやん
- 19 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:21:57.84 ID:ScXtLtuw0.net
- ネトゲのCMじゃろ?
- 20 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:22:32.68 ID:nDtHCcmS0.net
- >シャリ・ストッカー氏
板前の素質ありそうだな
- 21 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:22:37.12 ID:ZWftXGyB0.net
- 俺が最近すごいと思ったのは、世界遺産になった沖ノ島の供物にあった
機織り器のミニチュア (おそらく台は違うだろう)
https://mainichi.jp/graphs/20170525/hpj/00m/040/002000g/1
8〜9世紀でこれはすごい
- 22 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:23:08.64 ID:myKzm1ba0.net
- 3,500年前なら本物の可能性あるけど夢がないな
350,000年前とかで、有史以前に一度文明が滅亡した証拠とかにして欲しかったね
- 23 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:23:15.04 ID:OKNcLWfi0.net
- フェイクだろうね
- 24 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:23:16.04 ID:iGsCCfTm0.net
- 3.5センチにこんな精密な彫刻どうやって?
- 25 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:23:29.70 ID:yBCqsjgy0.net
- http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/c/110900062/ph_01.jpg
これがスケッチらしいが、様式的には横並びの絵なんでアリなのかな
- 26 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:23:32.10 ID:aDVet8Uz0.net
- 確かに凄い
- 27 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:23:37.42 ID:ila7YD4w0.net
- これはすげぇな
- 28 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:23:41.17 ID:WihHd6G60.net
- 米に文字書く方が凄いやろ
- 29 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:23:58.71 ID:KeIhtTml0.net
- 外国のサイトを見ていたら、中世キリスト教の停滞がなかったら1000年以上早く近代化していたというスレがあった
- 30 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:24:17.74 ID:0mQjFg+t0.net
- >>20
米びつだな
- 31 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:24:26.65 ID:W4hNIZxo0.net
- 凄すぎる写真を埋め込んだみたい
- 32 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:24:46.49 ID:Wn8tFW7W0.net
- >驚くほど見事な彫刻作品が現れた。
その興奮を抑えてもう一度しっかりと最新技術で解析しよう な
- 33 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:25:03.62 ID:8jdSPj/s0.net
- ほんとかよ
うそくさ
- 34 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:25:20.67 ID:ScXtLtuw0.net
- いつの時代にもオタクはいる
- 35 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:25:29.24 ID:NINCCY540.net
- >>2
石のひびやん
と思いつつよく見たら彫刻だった
- 36 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:25:44.75 ID:joqC6bxq0.net
- >>21
おお、なんか現代のおみやげのようだ
- 37 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:26:26.83 ID:1WQ7zUZu0.net
- >>2
マンコみたい
- 38 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:27:41.42 ID:yBCqsjgy0.net
- >>29
https://i.imgur.com/f0SPPug.jpg
例でみる作画崩壊
- 39 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:27:48.71 ID:8K6dbQml0.net
- 一緒に携帯電話とか出てきてないか?
- 40 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:28:28.89 ID:g0eqDIoB0.net
- 我らの民族が伝えたニダ!
- 41 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:28:52.19 ID:QcLFA+HL0.net
- 人間の手の精密さは機会をしのぐだろ。
当たり前のことだわ。
- 42 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:29:29.15 ID:R60dSY560.net
- 一年近くかけて磨いたって、それ、その磨いた時に作られたもんじゃん
どこが、3500年前なんだ?
- 43 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:29:38.35 ID:gHltvDVT0.net
- これはフェイクだな
エーゲ文明から逸脱しすぎてる
- 44 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:30:10.34 ID:V5B9uGD90.net
- 小人さんが彫ったんだろ
- 45 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:30:13.27 ID:yisqs/F20.net
- >>29
そりゃあない。
産業革命には、科学の発展が重要。
実際には、キリスト修道士は、科学の研究を熱心にしてた。
コペルニクスとか、天動説を証明しようと研究して、地動説が正しい事を証明してしまった。
- 46 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:30:52.86 ID:rFqat0t60.net
- 飛行石だな
- 47 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:30:53.31 ID:O1Bo3R8h0.net
- >>37
俺も初めはヴァギナにしか見えなかったけど、よく見ると細かい人らしきものがあるね。
- 48 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:31:13.35 ID:TomF4bVU0.net
- 凄いな
日本人がウホウホ言いながらドングリ食ってた時代に
西洋人はこんなもの作ってたのか
- 49 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:31:17.61 ID:mvnv1Xf20.net
- 古代ローマ時代のカメオ彫刻も精緻で美しいものが多い
- 50 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:31:59.31 ID:zGPgCO3n0.net
- オーパーツってすごいよねぇ
美術的センスとか
- 51 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:32:06.35 ID:FWFpyUhP0.net
- 今世紀になってもダメな男達がいろいろほざいてます。
- 52 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:32:16.51 ID:iywcAddQ0.net
- アルファベットひとつ加えて埋めてやったんだな
- 53 :チャチャ丸 :2017/11/10(金) 14:32:22.82 ID:bKXYCncM0.net
- 日本なんて1700年前の邪馬台国の場所すらわからないというのに
- 54 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:32:30.92 ID:b36g+7RE0.net
- インタリオ
- 55 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:32:49.05 ID:pQhsGJcI0.net
- はいオーパつオーパーツ
- 56 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:33:29.02 ID:27UsA5nr0.net
- >>37
俺も息子が反応したわw
- 57 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:33:43.80 ID:laxmXXXG0.net
- ヨーロッパはキリスト教に侵略されなきゃ
もっと進歩してたんだろうなぁ
- 58 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:33:59.05 ID:B5f7ihvu0.net
- 磨くついでに彫れば超細密彫刻なんて簡単にできる
- 59 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:34:02.29 ID:9f5D6TXc0.net
- 古代文明のあった国は今じゃ全部途上国
- 60 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:34:19.50 ID:IrDMzU7I0.net
- >>25
盾はどうなっとんねん…?
- 61 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:34:25.24 ID:ciEk3/dz0.net
- 昔にも、実はすごい文明がこっそり存在していたのかもしれん。
- 62 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:35:12.84 ID:lz3rr7yK0.net
- イカのヒレみたいな物は何なの
- 63 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:35:30.16 ID:tiovOd630.net
- >>6
研磨しなかったらただの石と思われてたんだからその程度の彫り物だったのに
1年掛けて実体顕微鏡見ながら研磨(再彫刻)したなら>>2の画像の仕上がりになるわな
インチキの極み
- 64 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:35:44.63 ID:MXFjVqNP0.net
- 近所の土産物屋で100円ぐらいで売ってる奴だろ
- 65 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:35:45.23 ID:Q4LgcxPV0.net
- >>25
へー、敵方はチェックの腰巻族だったんだな。
まさにバーバリアンじゃないか。
- 66 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:36:20.52 ID:z41TQ5te0.net
- どゆこと? なんで磨くの?!?
- 67 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:36:37.47 ID:nTG0V/Ci0.net
- 数日前に近くでゼロの姿が…
- 68 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:36:37.55 ID:315eUFex0.net
- お前らも磨けばきっと……( ;∀;)
- 69 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:36:47.10 ID:xqXKXVCo0.net
- >>57
むしろ中東の文化が停滞したのが残念だよ
アケメネス朝時代はギリシャよりもずっと先進的だったのに
- 70 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:37:04.85 ID:/j4oBzCT0.net
- これは削った作業員が実は奇跡の芸術家なのかもしれんぞー!!
- 71 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:37:11.14 ID:b+JGqboh0.net
- 第何次聖杯戦争よ
- 72 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:37:15.66 ID:upvpYgug0.net
- >>21
むしろ8,9世紀ナメ過ぎ
- 73 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:38:10.88 ID:akmG9jMy0.net
- >>25
下のやつ戦いの最中になんでヨガやってんの
- 74 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:38:29.39 ID:gB4pIXjF0.net
- MMRはよ
- 75 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:38:48.24 ID:PZ6xtygF0.net
- 昔からオーパーツと言ってだな〜
近代技術を駆使したまがい物が・・・
今晩フジでその集大成の番組がある
- 76 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:39:19.49 ID:TPFQGWOU0.net
- サクマ式ドロップに入ってるハッカを間違って食べてしまった時
吐き出して缶のなかに戻したりする
しばらくして見てみるとこうなってる
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20171109-00010002-nknatiogeo-000-view.jpg
- 77 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:40:07.89 ID:3vTSX0t80.net
- http://earth-chronicles.ru/_nw/1099/00212837.jpg
これを磨いたのか
- 78 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:41:44.92 ID:WUoxuMVU0.net
- 今の文明は三周目の文明だって、母校のムー高等学校の教科書に書いてあったぞ
- 79 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:41:45.24 ID:yBCqsjgy0.net
- >>45
近代化を促すような材料工学が無かったからな気がする
鉄、ガラス、繊維、木工、など色々な分野の蓄積でようやっと近代工業が始まるんであって
宗教の問題はあまり無い気がする。 同じ様に中国も紀元前に既に高い技術を持った文明が
数々あったのに、2千年の間は鳴かず飛ばずだったのもやはり総合的に次の一歩に至る蓄積が
足らなかったと思われる
- 80 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:42:06.20 ID:CuS7rvmP0.net
- ゴッドハンドの仕業じゃないでしょうか
- 81 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:42:35.93 ID:ZWftXGyB0.net
- そういや、俺がもう一つすごいと思ったのは、「アンティキティラ島の機械」の話
https://www.youtube.com/watch?v=GaR4L6WL8jo
数年前、NHKBSのコズミックフロントという番組で放映されていたのを見たんだが、
2000年以上も前にエーゲ海の海底に沈んだ船から引き揚げられた
不思議な機械なんだが、これがなんだからわからなかった。
これがなんのなのか判明するのは、ずいぶん後のことなんだが、
俺がすごいと思ったのは、2000年以上も前にこんなすごい計算機があったという
驚きではなく、
これが一体何なのかを解明するまでのプロセスがすごい
ガチガチに錆びて固まっている機会をX線にかけ内部をスキャンし、構造を浮かび上がらせる
それぞれの歯車の歯が欠けているが、全体からいくつの歯があったかを想定して
その歯の数が何を意味しているのかを推測する
文字や数字が書かれているが、それは何を意味しているのか、
様々な謎が断片的に解明されていって、それが全体を解明するにいたり、
ようやくこれがなんなのか分かった
- 82 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:42:36.26 ID:tiovOd630.net
- >>77
再研磨どころか1から彫刻し直してるじゃんそれ・・・
- 83 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:42:57.59 ID:hxPVQEOc0.net
- 磨きすぎただけじゃね?
- 84 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:42:58.63 ID:+9YQoOeu0.net
- 見れば解るファイクw
彫刻様式がもうまんま近現代。
共産主義彫刻やロダンかと思うわ。
ルネッサンスより上手いぞw
- 85 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:43:15.34 ID:7mngRxfp0.net
- どんな刃物で彫ったんだろうな?
ちょっと作ってみたくなってきた!(゚∀゚)
- 86 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:43:34.24 ID:Z4JE1e3F0.net
- また捏造っぽいな
- 87 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:43:39.45 ID:lKZb1bH90.net
- >>20
ワロタw
- 88 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:43:49.59 ID:aPLiYhB30.net
- クリスタルドクロもイーダーオーバーシュタインで作成されたものらしいし
これももとはただの石だったのを
実は彫刻が彫られてたって嘘ついたんだろ
- 89 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:43:54.96 ID:uQiKtEDe0.net
- 磨いた(彫った)
- 90 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:44:20.10 ID:YEmfhEvW0.net
- 何で古代ギリシャの彫刻はこんなにマッチョな体格なの?
日本の浮世絵とか腹がたるんだ男ばっかだけど
- 91 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:46:40.36 ID:fQkrdtaO0.net
- 真ん中のベロみたいなのがよくわからん
人は数人確認できた
- 92 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:46:41.09 ID:aPLiYhB30.net
- >>90
日本人は昔は肉食わずどチビだったから
下手にムキムキに書こうとするとメタボになるんじゃね
- 93 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:46:57.92 ID:xqXKXVCo0.net
- >>90
古代ギリシャは市民権保有者=戦士階級の軍国主義だったから
- 94 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:46:59.58 ID:YFs/9/tv0.net
- これは高そう
- 95 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:47:43.30 ID:yBCqsjgy0.net
- >>90
スパルタの教えではヒョロい奴は育ててもムダなんでボコって殺す
そんな連中から育つわけでムキムキマッチョの人しか出てこない
- 96 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:49:40.76 ID:mhikBmg70.net
- クレオスの精密彫刻刀使っただろ!
- 97 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:49:48.04 ID:K+jSr178O.net
- >>68
ううっ、ドピュ!
- 98 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:50:11.72 ID:FyJ3QEWb0.net
- >>84
ファイクw
- 99 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:51:38.40 ID:IpeT9EYa0.net
- 地球外文明がナンチャラ!
- 100 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:52:27.75 ID:Tumr+8WZ0.net
- トカナだと思ったのは私だけではないはず。ムーだったとは。
- 101 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:52:48.73 ID:7k+ntdZO0.net
- 嘘くさいw
- 102 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:53:17.83 ID:yKCf88pX0.net
- 絵が現代風に見えるけど
- 103 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:53:19.07 ID:K+jSr178O.net
- >>91
盾だよ、舌じゃないよ
- 104 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:53:22.38 ID:Ey6Bp4r10.net
- >>29
ギリシャ・ローマがオーバーテクノロジーすぎと思ってたけど
キリスト教のせいで退化したと考えたらいいのか
- 105 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:53:36.54 ID:wS1J/wuW0.net
- >>95
非力なガリ男は戦士になれない劣等種で処分されてたんだよな
そして怪力で太れる優秀な男だけが女とセクースできて子孫を残した
- 106 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:53:39.85 ID:CWJar76Q0.net
- デジタルでデザインして出力しただけのような…
水流で削るやつじゃね?
- 107 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:53:53.92 ID:Hffx5L710.net
- http://magazine.uc.edu/editors_picks/recent_features/unearthingamasterpiece/jcr%3acontent/MainContent/responsiveparsys/1439395153466/image_1790487320/image.img.png/1509716540682.png
http://magazine.uc.edu/editors_picks/recent_features/unearthingamasterpiece/jcr%3acontent/MainContent/responsiveparsys/1439395153466/image_866667160/image.img.png/1509716548026.png
ホントに磨いただけなら確かにおそるべき精密さ。
ホントに磨いただけかな!?!??
- 108 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:53:56.27 ID:8jdSPj/s0.net
- 1年掛けてこういう形に削ったわけか
- 109 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:54:58.81 ID:5xt7dhg80.net
- 俺は本職なんだけど、電動工具もない時代によくもまぁここまで作りこんだもんだ脱帽だよ
無理よ無理
- 110 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:55:03.17 ID:00aMw1Pk0.net
- >>90
ダサい体の奴が彫刻のモデルになれるか?
その当時の人間の理想的な体でないとモデルになれない
- 111 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:55:32.33 ID:pG6253xj0.net
- 磨き上げるついでに仕上げちゃったんだろ
- 112 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:56:26.24 ID:9qyUKrjR0.net
- 3500年前の作品がウソじゃねえか
彫刻その物よりも、土台の加工が思いっきり現在
- 113 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:56:39.77 ID:1WFYs/dR0.net
- 石灰や汚れを落としたのが彫刻家だったってことはないよな?
- 114 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:57:05.68 ID:i7rAD04k0.net
- アーチャーとランサーとセイバーではないかw
- 115 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:58:09.60 ID:eoW0YRXJ0.net
- 3500年前だって器用な人はいただろwww
- 116 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 14:58:10.91 ID:K84AfeMp0.net
- ネス湖のネッシーのようなジェークだろ
- 117 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 15:00:11.21 ID:aZ4EU4QP0.net
- ほんとかなぁ
- 118 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 15:00:33.98 ID:27UsA5nr0.net
- たまたま偶然に彫刻みたいに磨いちゃったんだろ?
- 119 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 15:02:44.58 ID:Zfn6w9Aq0.net
- > 米シンシナティ大学のジャック・デービス教授
このおっさんの
彫刻の腕が凄かったて話か
- 120 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 15:02:52.11 ID:BkaLoC9K0.net
- 当時の天才一人の仕業だろうな
- 121 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 15:03:18.23 ID:wLVrnPd70.net
- >>38
支那と同じだろ
そういう奴らは淘汰されたの
革命でも文化人から殺すだろ
キチガイたちにとっては邪魔だから
- 122 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 15:03:41.88 ID:t16yMDhW0.net
- ミノア文明は相当すごいぞ
精巧な彫刻があってもおかしくない
線文字Aが解読されればなぁ
- 123 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 15:03:42.21 ID:3jYKB3FX0.net
- これは自然にこうなったんだよ
- 124 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 15:03:52.83 ID:Fg7yZw1r0.net
- こういうのは全部宇宙人のしわざ
- 125 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 15:05:03.05 ID:v/qcSYI/0.net
- 紀元前1427年、エジプト アメンホテプ2世の指輪
https://i.pinimg.com/736x/6b/05/1e/6b051e0ce6d30a1ac631d17398ce5e54--ancient-egypt-antiquities.jpg
紀元前1427-1400、エジプト、アメンホテプ2世の墓の飾り
https://i.pinimg.com/736x/97/70/61/9770617d3214c6f5231ca2138686dca3--egyptian-beauty-egyptian-art.jpg
紀元前1700-1450、ギリシャ、クレタ文明の印章
http://www.getty.edu/museum/media/images/web/enlarge/14063701.jpg
紀元前1550-1400、ギリシャ、ミノア文明の印章
http://www.getty.edu/museum/media/images/web/enlarge/14062501.jpg
紀元前1600-1400、ギリシャ、ミノア文明の印章
https://i.pinimg.com/474x/58/1d/7c/581d7cfc082d93ea92becb53045ccdc3--ancient-symbols-ancient-artifacts.jpg
紀元前1450?1400、ギリシャ、ミノア文明の素焼き壷 (注意:画像サイズ大)
https://images.metmuseum.org/CRDImages/gr/original/DP258537.jpg
- 126 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 15:06:02.33 ID:9qyUKrjR0.net
- >>119
掘削用の3Dプリンタってものがあるんやで
- 127 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 15:06:12.52 ID:++nNrST90.net
- 歯型のついたキャラメル
- 128 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 15:07:13.43 ID:tK9p1oNQ0.net
- >>107
少なくともここ数年で彫られたものじゃなさそうだな
- 129 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 15:08:08.95 ID:27UsA5nr0.net
- 日本だって3,500年前なら火焔型土器があるじゃないか?
- 130 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 15:08:32.76 ID:O0G+KGJF0.net
- >>76あるw
- 131 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 15:09:19.64 ID:mH5TlhVk0.net
- >>25
柱の男みたいな絵だな
- 132 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 15:09:39.95 ID:3tq+1dLV0.net
- 虫の死骸とかだよ
- 133 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 15:09:47.70 ID:fEnedb3Y0.net
- どういうネタレスをしようかと思いながら画像を見てびびるw
- 134 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 15:10:52.72 ID:ninV2cnf0.net
- >>77
なるほど。これは磨いちゃうわね。
- 135 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 15:13:02.33 ID:ninV2cnf0.net
- >>81
2ちゃんで数理数理とクダ巻いてるやつも
そういう謎解きでもすりゃいいんだ
- 136 :百鬼夜行:2017/11/10(金) 15:13:51.66 ID:paj72+5l0.net
- クリスタルスカルは、削り後を拡大すると、機械で削った後が確認されて
後に、ドイツあたりで制作されたものってわかったけれど
この彫刻も削った部分を細かく調査する必要があるんじゃないの?
足元の紐とか、盾の模様、髪の毛、2人の戦士の足元に1人倒れている戦士。
確かに、理解しがたい彫刻だな。
これが3500年前に作られたとしたら、
モチーフの戦士に特別な想いがある人物の制作だろうと思うな。
- 137 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 15:15:06.85 ID:HV9GUucX0.net
- >>16
柔らかいうちに加工して上手いこと固まったんじゃね
- 138 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 15:16:02.13 ID:Qynx8ulK0.net
- 半導体チップ製造の露光装置と同じ発想で太陽光と水晶レンズで図面通りに焼き付け加工するしかないだろ
- 139 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 15:16:37.05 ID:ohjaiVfo0.net
- >>2
純粋にすごい
- 140 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 15:16:42.46 ID:ninV2cnf0.net
- >>109
今でも難しいんでしょう?
- 141 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 15:16:45.98 ID:sFWr9mo60.net
- 米粒にお経描くとかその類かな
- 142 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 15:16:46.06 ID:vc6pM/KA0.net
- >>25
ジョジョで見た事あるような絵
- 143 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 15:16:58.75 ID:wS1prqzn0.net
- _-- ( ヽ、
/ __\ \)ノ/リ
/ <__ \ \/ノ
/ /<__ \ \ ヘ /⌒/ 米シンシナティ大学のストッカーさん、あなたさぁ...
/ 〆 └--、ヽ、\ - \ |
/ レ\ =ミ=、__/丶 - 〉なんてゆうか...
/ ン/ (- =、 > <( \ |
し/ ミ 'ー--ヘ/ \ミiヽ { 言葉に説得力がないんだよね。
リ/ / ン /("ミ 、 、ヘ > 、
| /<.o イ 'ー ヾ / >、 ∠/ヽヘ 苦労したことのない人間が言う...
,.-/| -=、_/ "| _∠/ \(⌒) ノ \
/ | \ヽ ヽ,-\} ∠ノ ヾ、 / \そう、「ゴッドハンド藤村新一臭さ」
 ̄< ! `\ /___ \/ \(
_ \ ! > ー-- イ \_  ̄ ̄\_\ ( みたいなものを感じてしまうんですよ。
!  ̄ ̄ ヽ /{ )\ | ∠ ノ)ヽ、
\ /⌒\ 〉  ̄ / / >\
\ い / / //ノ
\ / / / / ̄
- 144 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 15:17:06.03 ID:2c+KAqwo0.net
- 暇だったんだろ
- 145 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 15:17:53.70 ID:3tq+1dLV0.net
- >>61
普通に仏典に書いてあるよ
釈迦の前の仏とかも
- 146 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 15:18:12.22 ID:ninV2cnf0.net
- >>129
この前日清で売ってたね
- 147 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 15:18:23.47 ID:o7GZ94Bs0.net
- おーぱーつか
- 148 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 15:18:58.84 ID:ohjaiVfo0.net
- >>42
そういう頭悪そうな事書かなくていいから
- 149 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 15:19:51.28 ID:Ymvs0lGj0.net
- >>63
インチキにしたさすぎて必死だな
かわいそう
- 150 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 15:20:29.74 ID:EdsLAnrR0.net
- >>136 それは模倣された土産物でオリジナルはまだ謎多いんじゃなかった?
- 151 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 15:20:45.02 ID:mqkP+BGy0.net
- 石ですらこういうふうに発見難しかったりするから、今の電子ベースの文化なんかは
後世からみたらぽっかりと空白になってそうだな
- 152 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 15:21:20.37 ID:i7rAD04k0.net
- 聖杯戦争の記念品だな
- 153 :百鬼夜行:2017/11/10(金) 15:21:43.11 ID:paj72+5l0.net
- http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/c/110900062/ph_01.jpg
で見ると、人間の構図がめちゃくちゃだなw。
キャプテン翼を書いた漫画家みたい。
- 154 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 15:22:06.29 ID:Ymvs0lGj0.net
- とりあえず否定しとけばカッコいい!みたいなキッズが
嘘だ嘘だと暴れるの滑稽
- 155 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 15:22:26.39 ID:iddDLfjn0.net
- >>76
なんというあるあるw
- 156 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 15:23:49.18 ID:U4ekGJUl0.net
- >>25ちんぽでかすぎ。
- 157 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 15:26:47.33 ID:Z4kRi1F30.net
- >>25
ランサーが死んだ!
- 158 :百鬼夜行:2017/11/10(金) 15:27:09.07 ID:paj72+5l0.net
- 3500年前のこの職人、絵心ないな。
- 159 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 15:27:11.94 ID:7j8sNx3P0.net
- >>156
本気出したらこんなんだよ
https://i.gzn.jp/img/2016/05/11/old-statues-penises/005.jpg
- 160 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 15:27:38.56 ID:v/qcSYI/0.net
- 縄文後期、日本、ハート形土偶(重要文化財)
http://www.joyphoto.com/japanese/travel/151031/photo/IMGP4076l.jpg
縄文後期、日本、壷型土器
http://www.joyphoto.com/japanese/travel/151031/photo/IMGP4086.jpg
縄文後期〜晩期、日本、土製耳飾
http://www.joyphoto.com/japanese/travel/151031/photo/IMGP3481.jpg
縄文後期〜晩期、日本、環状垂飾
http://www.joyphoto.com/japanese/travel/151031/photo/IMGP0147.jpg
- 161 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 15:27:58.83 ID:ddP2Vo2+0.net
- 確かにこれ凄いな
作れる人いないだろ
- 162 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 15:29:29.45 ID:1vv17AAW0.net
- 中韓人がアップし始めますた
- 163 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 15:31:01.02 ID:iA1KOQJV0.net
- これ欲しいな
- 164 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 15:31:17.81 ID:+U4B+K+m0.net
- >>2
マジですげえな
- 165 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 15:33:38.73 ID:E5T4xQDT0.net
- 3500年前って言ったら海の民にギリシャが滅ぼされてた頃か?
- 166 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 15:35:25.48 ID:woQxH+8M0.net
- 職人芸やなぁ見事なもんだわ
- 167 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 15:35:34.54 ID:Gw3Zvmgo0.net
- 3500年前
- 168 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 15:35:49.54 ID:fimS737j0.net
- カーズとエシディシとワムウかな
- 169 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 15:39:51.78 ID:2QmTucjJ0.net
- これオーパーツちゃうんけ
- 170 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 15:40:34.72 ID:LQ/VBso30.net
- >>157
このひとでなし!
- 171 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 15:42:40.68 ID:AWNAiJGR0.net
- >>104
古典古代と西欧じゃ、(ローマ以外)そもそも中心地が違うだろ
それから、古典古代の学問は観想的学問であって、実践的な面は尊ばれなかった
原子論だって、別になにか証明したわけじゃなくて、ただただ思考して偶然的に
行きついただけ
- 172 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 15:42:41.47 ID:Q4LgcxPV0.net
- >>79
どちらかというと、
商工業の発達を促す広範囲の市場・需要が大事。
その広範囲の市場・需要を生み出す為には、
安全保障体制の安定が重要だろう。
少し発展しては異民族が来て崩壊、を繰り返していると無理だな。
銃器が発達して蛮族・騎馬民族には絶対に負けなくなるまで発展は無理。
- 173 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 15:42:48.66 ID:IQYQ5kxM0.net
- なんだおれの方が見事だ
- 174 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 15:43:31.92 ID:NxtiMwQw0.net
- ピュロスの戦いって言うとピュロスの勝利の方しか思い浮かばないんだが、
なんでこんな紛らわしい名前付けたんだ。
- 175 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 15:44:56.01 ID:i7rAD04k0.net
- 神奈川県警なら自然にこうなったで終わるな
- 176 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 15:45:12.83 ID:sLck8Sm40.net
- https://stat.ameba.jp/user_images/20150802/21/sunakake-beaver/8c/4e/j/t02200146_0480031913384222903.jpg
3500年前のギリシャで石の彫刻をしている古代朝鮮人の壁画
- 177 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 15:45:51.43 ID:1wLeODwl0.net
- これ最近作ったんじゃないの?
- 178 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 15:47:07.54 ID:HF42YTS40.net
- >>176
手博図
- 179 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 15:47:54.54 ID:Oiu8chmy0.net
- 聖闘士の訓練風景だろう
武器持ってるけど
- 180 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 15:50:04.05 ID:TmApFSoO0.net
- 昔の人は今より不器用だったってデータは無いんだよね?
- 181 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 15:50:58.57 ID:AWNAiJGR0.net
- >>107
オーパーツ過ぎんな
腰布の模様なんか mm 以下だろ?
彫刻用の道具は?
ガラスだってまだ安定的にできない時代に、ルーペは?
なんか嘘くせーわ
- 182 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 15:52:04.50 ID:upONK/Yo0.net
- >>57
むしろ社会が衰退したからキリスト教にすがったんだろう
気候変動で干ばつ、不作が続いたとか
ヨーロッパは土地がやせてるからな
気候の変化に弱い
新大陸から持ち込んだジャガイモやトマトがないと今でも食うもんに困る
- 183 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 15:52:11.77 ID:O1GZRjMP0.net
- 古代ギリシャの時からあったモチーフか
- 184 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 15:53:40.16 ID:fimS737j0.net
- ギリシャ数学や哲学は観念的で、実用性を無視というか軽蔑してたな
ユークリッドだっけか、学生がこれってなんか役に立つの?と聞いたら
その学生にカネをやって、以後来ることを禁止したとか
ローマは実用優先だったが、論理は発展してない気はする
ウィルトルウィウスの建築論なんかは理論書というより実用書みたいだし
- 185 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 15:54:52.70 ID:muYq8nVB0.net
- >>20
インディジョーズみたいな扮装の博士が
飯切に突っ込んだゴッドハンドで寿司を握って繰り出して来るとか胸熱
- 186 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 15:54:55.71 ID:gHg1mT0u0.net
- 人類って劣化もしてるんだよな
- 187 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 15:55:03.50 ID:FXOC5kiS0.net
- >>45
中世の停滞すげーんだぞ
中世まではイスラム科学のが遥かに発展していたが
モンゴル帝国に完膚なきまでに叩き潰され
モンゴル蹂躙によるイスラムの停滞は今現在まで続いていると言われている
まだ印刷術のない時代、文献や職人が破壊されるとその知識や技術が潰えたも同然だからな
キリスト教圏も侵入されては皆殺し焼き捨てされてボッコボコ
更にモンゴル帝国はヨーロッパに毛皮と一緒にペストまで輸出
これがキリスト教科学停滞どころか後退する決定的打撃になった
- 188 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 15:55:49.82 ID:c4burhQw0.net
- 想像以上で笑ったw
- 189 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 15:58:20.24 ID:W9pOxUiu0.net
- >>7
なるほど
- 190 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 16:01:06.29 ID:u6zZsZtl0.net
- >>2
確かにこれはすごい
細かさ云々抜きにしても完成度が異常w
- 191 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 16:01:43.71 ID:3Iexznzv0.net
- 箕輪マンてすごいんどな
- 192 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 16:07:20.06 ID:O1GZRjMP0.net
- >>69
どっちも宗教のせい
つまり宗教はクソ
- 193 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 16:07:42.74 ID:HMP8ktc50.net
- フェイクだろ
インカの水晶のドクロとかも近代の職人の作って話が無かったか
- 194 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 16:08:02.35 ID:oU9xbk9Q0.net
- 自分、彫ったんちゃああうんか、オウ
- 195 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 16:11:27.82 ID:NG3OZjHu0.net
- 研究者が1年石を磨き上げるだけで給料貰うのかよ。研磨業者に任せて研究しろよ。
- 196 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 16:15:28.73 ID:lmvF9MbF0.net
- 磨いた時にできた傷だろ
- 197 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 16:18:19.27 ID:/efejMUz0.net
- どう見ても現代で充分通用するレベル
- 198 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 16:18:25.11 ID:FXOC5kiS0.net
- >>192
中東の停滞の原因はモンゴル帝国な
宗教に根ざした戦争ではないよ
- 199 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 16:21:04.71 ID:qFZZsiiA0.net
- >>149
単なる石の珠にしか見えないほど凹凸消えてたのに研磨して0.5mmの溝まで出るかね
もっと粗かった彫刻を傷やら何やらをそれっぽく加工したと俺も思うけどね
- 200 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 16:21:53.09 ID:s9eKdkcr0.net
- 神話の時代の芸術ってなんかいちいちかっこいいよな
- 201 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 16:25:43.27 ID:9Lug4sAl0.net
- >>25
腹筋がちゃんと6パックになってる
なんか嘘くさい〜
- 202 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 16:25:59.66 ID:O1GZRjMP0.net
- >>198
モンゴル帝国がなくなっても追いつかなくなってるのは
- 203 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 16:26:43.27 ID:eaItj8tP0.net
- >>199 水晶ドクロ臭いな。
- 204 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 16:28:04.97 ID:nF9ygA260.net
- 」」 」」 」」 」」 」」
__ | __ | __ | __ | __ |
| | | | | _| _| _|
___| ___| ___| ___| ___|
消しちゃったのか…
- 205 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 16:28:36.39 ID:RxKruflp0.net
- >>2
これは素晴らしいわ
- 206 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 16:29:36.27 ID:3W68IgTN0.net
- アトランティスの遺物だな。アトランティスは当時のギリシア文明をはるかに超える文化を持っている、とイリヤは言っている。
- 207 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 16:29:40.26 ID:wB4mGbzA0.net
- ロマン!
- 208 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 16:29:44.54 ID:VtMgYowD0.net
- コンマ五ミリ巾で彫刻って不可能ではないかもしれんけど、どんだけ大変なんよ
- 209 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 16:30:00.84 ID:G5sybsQE0.net
- オッパイツ?
- 210 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 16:33:33.16 ID:tux7Bw4a0.net
- 幕末明治の美女30選 その輝きは150年後も変わらない(画像集)
http://www.mreczaqwkop.shop/Web_jpg/171111_8.html
- 211 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 16:35:25.81 ID:cUgigZOK0.net
- >>68
頭は既に( ;∀;)
- 212 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 16:38:00.97 ID:aNeaCb+L0.net
- 何だこれ小さいな、首切られてるし
- 213 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 16:38:05.58 ID:ZypS8FbC0.net
- >>2
マジタイムマシンで未来人が置いてきた置き土産のレベルだな
現在彫っても精密加工の部類ではないのw
- 214 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 16:40:37.06 ID:NxtiMwQw0.net
- >>202
古くから人が住み開発されてるから、資源、特に森林が無くなって砂漠化しちゃったんだよ。
- 215 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 16:41:36.43 ID:EBWIBLJw0.net
- 理解しがたいってほどじゃないだろ言い過ぎ
- 216 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 16:47:12.12 ID:bjbZDS1l0.net
- 王家の紋章の画にありそう
- 217 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 16:47:36.37 ID:HXZeBQ6k0.net
- 3.5cmてすげー小さいんだな
それに結構絵が上手いときてる
昔でもこんだけ技術あったのかと感動するね
ところで技術の発展にはエロがつきものだと聞いたけどこれのエロい奴はまだ見つかってないのか?(期待の目
- 218 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 16:52:03.20 ID:kYq2ht+/0.net
- >>1
ギリシャ・ローマの美術を見ると、裸の人物像が多い。
兜をかぶって、チンチン丸出しとか、、
この出土品も、裸で戦う戦士の像である。
これらの文化的遺産を見て考えられるのは次の2点である。
1)当時は現代よりも相当温暖化が進んでいて、戦争するときも全裸だった
2)いやそうでなく、現代よりも露出狂がたくさんいただけ
さあどっち?
- 219 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 16:52:32.81 ID:6NRHP5uP0.net
- >>10
古代の文献にも「そんなものあるのだろうか想像じゃないのか」って書かれてるだろw
- 220 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 16:55:20.76 ID:+F8j9EWm0.net
- >見るたびに涙が出ます
たまねぎかな
- 221 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 16:55:41.18 ID:1WFYs/dR0.net
- >>215
3500年前にしては だぞ?
- 222 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 16:58:21.76 ID:HcYC1oOK0.net
- 画像見たけど写実的で変態的な細かさだな。
そんだけの副葬品だと、墓の主は王とかじゃないの?
- 223 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 16:59:19.65 ID:AWNAiJGR0.net
- 紀元前1500年といえば、ギリシア本土はまだ原始的な美術しかできてない時代。
クレタ島のミノア文明の最盛期が過ぎたころ。
おまいらが想像してるような、いかにもギリシアっぽい古典的造形は
紀元前500年ころの話だからな。
- 224 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 17:03:24.88 ID:xf1ijWr80.net
- スゲーな、3500年前でコレかよ
日本なんか1500年前でさえこんなの作ってたのに
https://i.imgur.com/XBLlGOg.jpg
- 225 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 17:03:56.80 ID:hexvnmHC0.net
- 聖闘士星矢w
- 226 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 17:05:29.34 ID:mHbUxwOK0.net
- 3500年前に中国人がギリシャに渡っていただけなのでは?
- 227 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 17:06:16.96 ID:VZollC2x0.net
- 石を磨いた人がちょっと張り切りすぎたみたいだなw
- 228 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 17:06:49.25 ID:1KYNUeX80.net
- フジムラウス
- 229 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 17:07:40.13 ID:qFZZsiiA0.net
- >>203
ね
自分の経歴の為に歴史を捏造とかあり得るわけで本当にこれが実在したものなのか調査が必要だと思う
本来はそんな調査なんてしなくてもいいのが理想なだけどね
- 230 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 17:08:13.36 ID:Bf4ejh3V0.net
- クリスタルスカルは全て偽物
あとはわかるな?
- 231 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 17:09:00.42 ID:KYhu5tKs0.net
- 一年も磨くってどこにそんなに時間掛ける必要があるんだ?
- 232 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 17:11:15.12 ID:E9YNFAowO.net
- スプリガン「ガタッ」
- 233 :チャチャ丸 :2017/11/10(金) 17:11:44.11 ID:bKXYCncM0.net
- 磨くっていのは「ブラシでこする」って事だろ
1年間、ブラシでこすり続けたんだよ
- 234 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 17:12:17.17 ID:eH9oK4x10.net
- ミケランジェロ「わたしは大理石を彫刻する時、着想を持たない「石」自体がすでに掘るべき形の限界を定めているからだ。わたしの手はその形を石の中から取り出してやるだけなのだ。」
着想を持たず研磨した結果こうなったのだろう。
- 235 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 17:12:23.86 ID:VZollC2x0.net
- 絵心のある人に磨かれて良かった
- 236 :チャチャ丸 :2017/11/10(金) 17:14:43.33 ID:bKXYCncM0.net
- ただの石ころじゃないんだよ
3500年前のお墓から、財宝と一緒に出てきた石なんだよ
考古学者がブラシで慎重に1年間こすり続けたんだよ
- 237 :チャチャ丸 :2017/11/10(金) 17:17:43.73 ID:bKXYCncM0.net
- 3500年前の青銅器時代の墓から1400点もの副葬品が出土
副葬品には、黄金の印章指輪や青銅の剣、そして、この石が含まれていた
わざわざ、1個ニセモノを入れる必要がない状況
- 238 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 17:21:26.83 ID:shEVCNwm0.net
- >>1
画像を拡大して分かった
二人の男性が剣で戦ってる構図か
スマホで見た時、真ん中のひし形が何か分からんかった
- 239 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 17:21:43.52 ID:BkzsZTuj0.net
- >>224
これは当時日本列島を支配していた「ソレ」の形状を非常に忠実に再現してるんだぜ
- 240 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 17:23:56.74 ID:HVJnp6Ed0.net
- >>2
3.5cmだからほぼ実物大?
すごいな、レーザー彫刻並だわ
- 241 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 17:25:43.82 ID:M0MyEcBZ0.net
- >>1
たぶんまだ沢山あるけど
石ころとして放置されてんだろな
- 242 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 17:27:14.67 ID:b5ecvpyh0.net
- 他にも磨けばガラクタ扱いされていた物に発見があるのではないか?
- 243 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 17:28:19.45 ID:eDt+a0Z+0.net
- 俺だったら墓を荒らされたくない。
- 244 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 17:32:10.57 ID:hVLCjONd0.net
- ピュロス王国時代のものか。
- 245 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 17:32:22.09 ID:g3mF6N5qO.net
- 俺の亀オも磨いてくれ
- 246 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 17:33:07.05 ID:G1PVtxwX0.net
- メノウの硬度は6.5〜7。
この硬さの石にこの精密な彫刻。
どんな道具を使ったのだろう?
- 247 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 17:35:29.97 ID:NBeOMbbwO.net
- 財団が回収に動くな
- 248 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 17:40:26.50 ID:FXOC5kiS0.net
- >>202
>>187にも書いたけど
文字通り全てを消し炭にされたから
本は写本で技術は職人技の伝承の時代に
その技術や知識の存在を知る人間まで全て燃やして皆殺しだからな
現代みたいに近隣諸国が復興を助けてくれるような状況にない、
カンボジアがポルポトのたった数年で文化破壊され
伝承出来なかったカンボジア文化が山ほどあっただろ?
中東イスラムも土人に戻っちまったんだよ
キリスト教圏も大ダメージだが、破壊し尽くされはしなかったから停滞で済んだ
中国文化圏はモンゴルを元と中華文明化することによって繋がった
- 249 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 17:48:00.92 ID:Wp6fZiu10.net
- やらかした?
考古学、結構子供達に夢を与えてるんだから
その夢を壊すようなことはしないでくれよw
- 250 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 17:53:41.39 ID:7hIB7Vys0.net
- >>5
かわいいw
- 251 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 17:54:17.72 ID:kfCZBfId0.net
- >>1
1枚目安倍ちゃん、めっちゃかわいいww
- 252 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 17:57:02.64 ID:XNY5+p1E0.net
- 248は想像で物書きすぎ。
- 253 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 18:03:12.65 ID:sjuPGsmi0.net
- たぶん2000年後も殺しあいは続く・・・
- 254 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 18:08:51.89 ID:f08ieRxL0.net
- 1万だか2万年前のフランスとかの洞窟壁画にも
躍動的な動物を描ける人がいたし
いつの世にも絵かきの天才っていんでしょうね
記録に残らないだけで
- 255 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 18:13:35.72 ID:aknWhgcJ0.net
- >>21
やるじゃん
- 256 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 18:22:41.54 ID:sHlXhnuj0.net
- 古代ギリシャ人有能やなぁ
それに比べて現代ギリシャ人は…どうしてこうなったんや
- 257 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 18:24:23.18 ID:ggfZJPDh0.net
- 昔だって天才的に器用な人はいただろう
- 258 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 18:30:52.00 ID:Uab6xTlo0.net
- すげー……本物なのかな?
- 259 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 18:55:01.09 ID:lewJECSn0.net
- >>5
きれいに回ってるな
これが小沢とかなら首の骨折れて死んでるな
- 260 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 18:55:59.50 ID:lewJECSn0.net
- >>63
涙更けよチョンw
- 261 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 19:01:52.34 ID:IcBJzbIt0.net
- >>90
萌え絵の少女がやたら巨乳なのと同じ理由
- 262 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 19:15:52.65 ID:D1BeUkv90.net
- レーザーマシーンで、
プログラムして磨いたんだろ?
- 263 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 19:17:17.67 ID:gkI131C90.net
- ドラいもん一味の仕業やな
- 264 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 19:24:32.53 ID:AfFudGJM0.net
- >>2
すげ
これ凸なのかな
凹なのかな
- 265 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 19:26:29.35 ID:AfFudGJM0.net
- >>20
和訳すると宅間しん
- 266 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 19:40:34.63 ID:6LSNKtUX0.net
- ネストールって、やたらと話が長くてクドくて自慢話ばかりの老害・・・
イーリアスでは10ページぐらいにわたって説教してるぞ。
- 267 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 19:54:03.78 ID:1fsLA3gZ0.net
- >>45
ルネッサンス自体が、キリスト教のせいで遅れた。
スペインがイスラムのままなら300年早くルネッサンスが起きてるだろ。
- 268 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 20:03:10.57 ID:Jd80RB790.net
- なぜだかアルフォートを連想した
- 269 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 20:04:57.89 ID:qrxj8+jF0.net
- 画像3.5にしてみると細かさがわかるルーペ無しならすごいね
- 270 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 20:12:57.88 ID:owHDi5V30.net
- >>248
モンゴルが破壊的であったと言うのは欧州側の捏造だぞ
そもそもモンゴル族の元の部族はものすごい弱小部族
大きいように見えるのは他部族を併合して言ったから
トルコ族とか高位に付いてる
他民族を優遇しながら大きくなった
むしろモンゴル支配の後にルネッサンスが起きたんだから、交流が盛んになってかえって良かったんじゃないの?
- 271 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 20:25:28.54 ID:iXPxyNI00.net
- >>270
創造と破壊の使者みたいなもんだろ。
モンゴルは少数だから、極端なアメとムチを使い分けないと統治できなかった。
親モンゴルの国家は、モンゴルを利用して大きくなったし、反モンゴルは皆●し。
これが評価が180度変わる原因だ。
- 272 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 20:56:25.52 ID:viski80D0.net
- 3.5センチってのがすごい
- 273 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 21:00:04.38 ID:TgZPbsSz0.net
- 天使降臨!ダイハツブースの清楚美女【東京モーターショー美女めぐり】
http://utzop.ryanjlowe.biz/2017111002.html
【TOKYOモーターショー2017美女めぐり】[ 美人揃いで話題]沸騰だったダイハツコンパニオンまとめ
http://utzop.ryanjlowe.biz/2017111001.html fdsfasdewwe
- 274 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 21:17:46.26 ID:zDn2/P190.net
- >>125
一番最後の壺好きだなw
可愛い
- 275 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 21:48:04.86 ID:OQ0jytjj0.net
- 零先生至急連絡求
- 276 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 21:51:33.09 ID:X6nazNed0.net
- これはオサレな石だな。中国人でもここまではムリ
- 277 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 21:52:45.23 ID:X6nazNed0.net
- >>268
ああ たしかにw
- 278 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 21:56:32.67 ID:QNOCPZr70.net
- クレタ島出身の哲学者いわく
「クレタ人は皆嘘つきだ」
- 279 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 21:57:01.01 ID:wBJb316t0.net
- >>159
これサテュロスだっけ?
- 280 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 21:58:42.76 ID:wBJb316t0.net
- >>38
これ中世の方は何してんの?
ペロンてめくって露出してるようにしか見えないんだけど
- 281 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 22:05:30.87 ID:X6nazNed0.net
- 3500年前の人がこんなの彫れるんなら今の芸術家も大したことねえな
- 282 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 22:15:12.97 ID:t4qS2uHI0.net
- 何か知らんけどカッケー
- 283 :名無しさん@13周年:2017/11/10(金) 22:31:47.42 ID:nIoBzZCb1
- わずか3.5pの石に細かい線で描いた素晴らしいデザイン
時代背景を考えると
捏造品のような気がしてならない
そんな風に思う出来具合い
- 284 :名無しさん@13周年:2017/11/10(金) 22:38:23.20 ID:IGObuNBO+
- 書かれているネラスダンのグッズやばいて!
全部欲しい勢い
高すぎお金飛ぶストール王の宮殿があった場所とされている
- 285 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 22:52:48.70 ID:9VrSq91W0.net
- 芸術分野は天才1人で凄いもの作れるからな
- 286 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 23:09:13.47 ID:3YziTqvm0.net
- >>199
凸凹が消えたんじゃなくて凹にものが詰まっただけだからな
- 287 :名無しさん@1周年:2017/11/10(金) 23:28:58.78 ID:fa/H6jwA0.net
- >>176
万能すぎるw
- 288 :名無しさん@13周年:2017/11/11(土) 00:17:23.44 ID:76wKJRiJj
- イオニア人とかドーリア人が侵入してくる前のギリシャは
どんなだったんだろうな。
- 289 :名無しさん@13周年:2017/11/11(土) 00:22:08.34 ID:76wKJRiJj
- この時代のギリシャ人は兜や楯は持ってても、
首から下はほとんど裸で戦ってたんだな。
これは古代ローマやアレクサンダー大王の頃のマケドニア
なんかも似たようもんだろ。鎧は値段が高かったのかね?
- 290 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 00:15:42.84 ID:b+codhIf0.net
- 日本人は、この彫刻が作られた時代から2000年後でも
まだハニワ作ってたという。
- 291 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 00:22:04.92 ID:/8/ekz0U0.net
- >>276
翡翠だったら、中国人は4500年前にこれくらいの物を彫ってるぞ。飛翔する竜みたいな奴。
- 292 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 00:24:06.00 ID:hYGsZCV30.net
- これ見る度に涙が出てくるのは
情緒不安定か鬱だと思う>ストッカー氏
- 293 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 00:26:51.42 ID:hE8hgBIt0.net
- どうみても3Dプリンター使ってるやん?
- 294 :名無しさん@13周年:2017/11/11(土) 00:39:00.54 ID:76wKJRiJj
- >>290
縄文文化の方が弥生文化より土器の造形美は優れてた。
土偶とか火焔型土器とか。
精巧さという点では>>1と比較にならないレベルだけど
欠けのない完全な形の土偶は外国のオークションでも
億単位の金で落札されたりするから、そう捨てたもんでもないw
- 295 :名無しさん@13周年:2017/11/11(土) 00:42:15.26 ID:76wKJRiJj
- 中国産の翡翠は材質が柔らかいから彫りやすいってのもある。
日本産の翡翠は材質が固いにも関わらず、翡翠の勾玉に
紐を通すための細い穴が開けてあったりする。
どういう技で開けたのか全くの謎。ロストテクノロジーだな。
- 296 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 00:51:56.51 ID:ulO5neYS0.net
- ICA
- 297 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 03:19:04.74 ID:gaKP/oPj0.net
- 古代の日本人も頑張ってたんだから応援したげて!!!!
http://livedoor.blogimg.jp/chihhylove/imgs/c/0/c0492dad.jpg
- 298 :三河農士 :2017/11/11(土) 04:01:21.39 ID:6lqxuY1x0.net
- >>297
せめて遮光土偶くらい持ってくればいいのに、大量生産の為に簡略化された埴輪を持ってくるなんて。
- 299 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 04:04:38.67 ID:fkSVawzQ0.net
- >>297
日本人が本気出したのはだいたい15世紀以降。海賊をやって文明にのし上がった。
とイギリスのむかしの歴史家が言ってた。
- 300 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 04:05:39.12 ID:VIIoX9Yx0.net
- こういうのができるのはアスペだな。あいつら、鉛筆一本とかでスゲー作品作り上げるからな
- 301 :三河農士 :2017/11/11(土) 04:20:54.60 ID:YhbMkkwj0.net
- 埴輪なんて簡略化の為に最終的に円筒にまでなってんのに、写実的な彫刻と比較しようって意図がまるで理解できない。
それに同じ埴科でも武装男子立像ならもう少し写実的なのに(顔はやっぱり抽象的に簡略化されてるが)。
- 302 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 04:25:20.73 ID:HJhTA/SX0.net
- 実は3千年前の人類は今よりも優れた文明を持っていた
- 303 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 04:26:51.78 ID:xjKp1m4a0.net
- 昔の年寄りも「最近の若者ときたら・・・」と嘆いてたんだから、
人類は世代ごとに退化してるんだよ。今じゃ機械なしに暮らせないほどに
- 304 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 04:32:50.86 ID:Pa9TLKL50.net
- タイムトラベラーが置き忘れてしまったんだろ
- 305 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 04:45:24.43 ID:RET97aFnO.net
- 文明山谷論
- 306 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 04:49:42.55 ID:akxpHHqr0.net
- >>25
想像したのと違った構図
- 307 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 04:58:41.71 ID:tCSv3tYW0.net
- >>5
BBCでvideo of the dayになっててワラタよ
- 308 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 05:20:51.07 ID:M5L2eM9M0.net
- >>81
これは面白い。歯車どんな工具で作ったんだ。
教えてくれてありがとう。
- 309 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 05:38:36.98 ID:gJJ34ZGs0.net
- >>308
歯車の目はヤスリで削って立ててることが調査でわかってる
また部品はピン留めで固定されているが中世にならないと登場しないネジやナットは一切使われていない
つまりアンティキテラの機械は驚異的な精度の職人技で作られているけど、どれもその当時のギリシャやローマに存在した技術だけでその点ではいわゆる「オーパーツ」ではない
なので分解修理などはけっこう面倒だったのだろう
- 310 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 05:44:09.63 ID:fd2mUptMO.net
- >>21 毎日新聞文芸部か。
文芸部だけはマジで包囲された砦だ。
四面アリランで風前の灯し火だけどな。
- 311 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 05:59:10.27 ID:fd2mUptMO.net
- >>25 ガラケだが、これで判った。
左手に小型の丸盾、右手に剣を持った左の戦士が、
凧状盾を持って右から突進してきた戦士の攻撃をひっぱずして
喉もとに剣を突き立てようとしている。
左下には倒れた戦士がいる。
この身のかわし方は中国の八卦掌にもあったはずだな。
ただし互いの膝が交錯していないから彫った人はこの技の真髄を会得していたわけではあるまい。
- 312 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 06:12:22.27 ID:fd2mUptMO.net
- >>218 ラテン人は瞬発力を使いきりオーバーヒートした状態では世界でいちばん強い。
マラソンの猛暑レースで30km通過時、トップ集団にラテン人がいた場合は、その人がまず間違いなく優勝する。
で、裸だが、服による摩擦抵抗をなくして乱戦での筋力無駄使いを節約し、
あわせて呼吸を追いつかせ発熱を発散させるには湿度が低いエーゲ海では裸が有利だった。
- 313 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 06:15:37.74 ID:fd2mUptMO.net
- >>246 やったことがあればメノウがどんだけ硬いかよくわかってるからな。
吾が輩もメノウの板を買ってきたけど彫るのはあきらめてマグカップに敷いてるわw
- 314 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 06:23:16.45 ID:fd2mUptMO.net
- >>291 翡翠には軟玉と硬玉があって、あなたが言及したやつは軟玉な。
それでも神業みたいな力作だが。
- 315 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 06:33:00.89 ID:sBToDC8N0.net
- メノウの硬度は硬玉と同じくらいあるから加工は大変
- 316 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 06:34:19.52 ID:C5gSiTHV0.net
- >>176
右の男がつまんでるのが、1の彫刻だな
- 317 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 07:00:33.74 ID:7oXwiHPu0.net
- やっぱ古代ギリシャやローマの文明はすごかったんだな
コンクリートの建物まであったのに滅亡してなければ今頃どうなってたのかな
- 318 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 08:46:13.17 ID:TyAF98zb0.net
- 比較的最近のやつじゃないのか
古代の墓から見つかったと言う前提が間違ってるだけだろ
- 319 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 08:52:40.43 ID:TyAF98zb0.net
- オーパーツと言われていた水晶の骸骨も結局捏造だったしな
最近作られた物を大昔に作られたことにしてただけの話
- 320 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 09:04:01.87 ID:9/pG3UkX0.net
- 3500年前にも、米粒に絵を書くような器用なやつがいたってだけだろ
- 321 :違反スレ :2017/11/11(土) 09:07:42.36 ID:8274omp30.net
- 違反スレ
アクセス稼ぎ
newsじゃない
【海外】石を磨いたら3500年前の超細密彫刻が現れた。「理解しがたい細かさ」と研究者。古代ギリシャ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1510290916/
- 322 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 09:39:03.11 ID:q4YbjQVK0.net
- >>81
すげーーー!
なんでいまのギリシャはだめなのかも謎
- 323 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 10:24:18.24 ID:US/cFewG0.net
- 奴隷労働の有閑戦士で栄えたのがギリシャ文明だから
奴隷なしの資本主義社会じゃ衰退するのは当然
- 324 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 11:38:42.93 ID:kQJdWEBa0.net
- >>20
> シャリ・ストッカー氏
https://i.imgur.com/D68VaPD.jpg
- 325 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 11:40:45.59 ID:mm8TJ9YU0.net
- >>21
小さな硬石に穴開けるってとんでもないテクノロジーなんだよな勾玉って
- 326 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 12:23:08.64 ID:MLTmFBrh0.net
- こいつの作品では?w
- 327 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 12:32:28.71 ID:kOwdNWho0.net
- 熱いのか? 服は進化しなかったのか?
- 328 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 13:19:37.66 ID:nH+KDeCV0.net
- POLISH PILLARって訳かデゼニランドかよ
- 329 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 14:21:19.97 ID:ybLMozcy0.net
- にわかには信じ難い 捏造くさいな
- 330 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 15:03:19.91 ID:miFK9V1r0.net
- >>25
パン一でヨガやってる男1人だったらここまで騒がれなかった
- 331 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 18:09:41.98 ID:ZGI1m4760.net
- フェイクに決まってるだろ。
天目だとか旧石器だとか
おかしい物はまずフェイクだと思え。
- 332 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 18:53:43.71 ID:gJJ34ZGs0.net
- 馬鹿はわけもなく疑う
- 333 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 21:23:49.40 ID:Oj0DggaD0.net
- デジタル出力して削ってるだけだろこれw
- 334 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 22:44:35.09 ID:XGMs29da0.net
- ジョジョ新章石ころの男か。
- 335 :名無しさん@1周年:2017/11/11(土) 23:06:13.07 ID:KM2So5+Z0.net
- >>332
まだ鉄器さえ出てない青銅器時代に、こんなに細かいものをなんで掘ってたの?
石英ってそうとう堅いんだけど?
- 336 :名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 01:18:38.85 ID:en2pRMwD0.net
- >>62
烏賊やろ
- 337 :名無しさん@1周年:2017/11/12(日) 21:18:56.70 ID:0oCVr+3r0.net
- >>335
石英は石英で削れる
細かな石英粉を集めて木のヘラにでも塗ってシコシコ時間かけて加工すれば良い
- 338 :名無しさん@1周年:2017/11/13(月) 12:21:46.87 ID:jyhWHOtq0.net
- >>337
木のヘラに塗っただけじゃ0.5mmの稜線なんて掘れませんがな
- 339 :名無しさん@1周年:2017/11/13(月) 12:23:34.27 ID:Ckyh421K0.net
- 平成のカブレラストーンだろ
- 340 :名無しさん@1周年:2017/11/13(月) 12:25:21.75 ID:t+lwNGy90.net
- やっぱり未来人からの贈り物か
- 341 :名無しさん@1周年:2017/11/13(月) 12:25:40.86 ID:z3U4ZZ280.net
- きれー
- 342 :名無しさん@1周年:2017/11/13(月) 12:27:01.43 ID:uZiQWaoD0.net
- 左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国サヨクマスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日だよ!
ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html
最低最悪の左翼偏向番組のTBS『ひるおび』スポンサーのP&G製品を不買しよう!P&Gはアメ豚企業だから倒産しても日本人としては全く心が痛まないしねw
容赦なく不買していきましょう!このP&Gって反日アメ豚企業、前々から反日姿勢が強くて気になっていました。P&Gって反日アメ豚企業は反日左翼番組の大半のスポンサーになってる。悪質すぎる
http://damedia1.blog.jp/archives/2758750.html
TBS『ひるおび』提供スポンサー「P&G」のクレーム対応がテンプレ丸出しで視聴者の怒りを買う
安倍政権の恩恵を受けていながら、安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!
広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?
↓
広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン
↑
この中で一番悪質なのはトヨタです。「日本死ね!」の史上最低のクズ売国奴の山尾志桜里を当選させたのはトヨタ労組の力です。
そして反日売国新聞の中日新聞に対してもトヨタは影響力を持っています。山尾を支援した売国企業のトヨタを倒産に追い込みましょう
愛国者が1人、売国トヨタの内部告発すれば売国トヨタを倒産に追い込めます。山尾を支援した事を売国トヨタに後悔させましょう
一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
共同通信が北朝鮮制裁の「抜け穴」!? ――平壌支局運営費として多額の送金
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170616-00010000-sentaku-soci
安倍首相もハマった、マスコミが疑惑だけで罪人を作る3つの方法
http://diamond.jp/articles/-/136478
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」
https://www.youtube.com/watch?v=1wcEQNvH8B8
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
前川氏答弁が加戸氏発言の25倍超だった!加計問題でテレビ報道に異議アリ 民間団体がBPOへ告発検討
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170821/soc1708210002-n1.html
・
- 343 :名無しさん@1周年:2017/11/13(月) 12:28:01.33 ID:uZiQWaoD0.net
- 徹底検証「森友・加計事件」――朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪 小川榮太郎(著)
https://goo.gl/QVecbi
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/
http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872
有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"
↑
民進党の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた
これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、
自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ
CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。
仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。
元都知事の猪瀬さんもこう言ってる
↓
猪瀬直樹
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416
テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。
ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。
百田尚樹氏が外国特派員協会で会見 都議選・安倍総理「こんな人たち」騒動の真実をバラしてしまうww [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1499184980/
安倍総理を取り囲む360度の周辺は、ほとんどが安倍総理の話を聞きたい、あるいは安倍総理を応援したいという人で埋まっていました。
ところが一角だけ、わずか30メートル四方の一角だけ反対派が陣取っていました。ところが日本のテレビ局は、その一角の周辺にだけに集まっていました。
そして決して全体を写さずに、その一角をクローズアップしてテレビで放送していました。非常に汚い報道のやり方です。
http://netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに
500円
https://twitter.com/_500yen/status/882396914074779648
【計画的選挙妨害】大阪市民の籠池夫妻は都議選の選挙権がないのに上京して、TBS記者と横川圭季がタクシーに同乗。
秋葉原演説会場では、籠池泰典を謎のメガネ男が、籠池諄子を青木まり子が、しばき隊の野間易通たちが陣取る場所まで案内してる。
籠池泰典の掌には、事前にセリフまで書かれている
500円
https://twitter.com/_500yen/status/882401676233015296
【公務執行妨害動画】秋葉原演説会場でしばき隊が横断幕を掲げていた下では、
暴れるしばき隊を取り押さえる警察官の耳元に大声で罵声を浴びせるしばき隊メンバーと、
警察官の肩に腕をまわして警官の制服を掴む野間易通の姿が写ってる。
民主党政権で官邸に出入りしてた平野太一らしき人物も確認できる
CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881834647646126080
秋葉原騒動に参加したしばき隊の中で、画像から確認できる中心メンバー:野間易通、日下部将之、無量光(韓国系?)、井手実。
その他、籠池夫婦を連れて来たと思われる横川圭希と青木まり子。
CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/882414630915653634
のりこえねっとで野間が秋葉原での選挙妨害を弁解。
「在特会が先にやった」という論理。妨害された共産党候補は「卑劣な集団には負けない」と、安倍総理と同じようなことを演説している。
自民は在特会と共闘してないが、しばき隊と共産党は共闘関係。560495+7
- 344 :名無しさん@1周年:2017/11/13(月) 12:30:11.55 ID:SnitScly0.net
- >>25
カーズにしか見えない
- 345 :名無しさん@1周年:2017/11/13(月) 12:31:38.51 ID:6VnNVE4r0.net
- X一年かけて磨き上げた
○一年かけて削った
- 346 :名無しさん@1周年:2017/11/13(月) 12:31:44.12 ID:hwYR4Z6R0.net
- 突き詰めたマニアてのはいるもんだ
人間の能力の幅の下地を考えたら
この頃にそういうスペシャリストがいるほうが
進化の時間のスパンからして自然
- 347 :名無しさん@1周年:2017/11/13(月) 12:35:08.66 ID:c7HNK+U+0.net
- ホモっぽい
- 348 :名無しさん@1周年:2017/11/13(月) 12:35:32.90 ID:/zdOPfiO0.net
- >>325
火起こす時の取っ手を上下すると軸が回転する道具使って
硬い砂を砥粒としてしこしこすればローテクでも出来るでしょ
- 349 :名無しさん@1周年:2017/11/13(月) 12:36:28.39 ID:EQ7Gw8a30.net
- >>5
トランプが餌をあげてる動画で最後は安倍さんに倣ってマスを傾けたのに、テレビでは編集されてトランプだけがちまちました餌やりに焦れてまとめて投下したみたいになってたわ。
- 350 :名無しさん@1周年:2017/11/13(月) 12:38:07.82 ID:eN0teNrJ0.net
- マジでヤバい系の奴を閉じ込めてんじゃねえの?
- 351 :名無しさん@1周年:2017/11/13(月) 12:39:24.32 ID:GUR9fA510.net
- 装備したらステータスかなり上がりそう
- 352 :名無しさん@1周年:2017/11/13(月) 12:43:01.31 ID:SXGOr+bD0.net
- 客寄せのための詐欺
ギリシアは観光しかないから
- 353 :名無しさん@1周年:2017/11/13(月) 12:48:03.04 ID:ERetROAT0.net
- なにこれオーパーツ?
- 354 :名無しさん@1周年:2017/11/13(月) 12:52:27.42 ID:+C2cZtpt0.net
- >>159
まあ///
- 355 :名無しさん@1周年:2017/11/13(月) 12:56:29.69 ID:D/qSBnF90.net
- プリント基板だった
- 356 :名無しさん@1周年:2017/11/13(月) 12:59:21.86 ID:f0NhIQOY0.net
- 人の墓って古ければ勝手に暴いてもいいものなんかよ
- 357 :名無しさん@1周年:2017/11/13(月) 13:05:27.99 ID:ihQ7HAlP0.net
- >>218
国際法で暗器は禁止だった
服を着るものは、さすが忍者汚い、と罵られたという
- 358 :名無しさん@1周年:2017/11/13(月) 13:43:40.30 ID:Xv9reETM0.net
- >>224
表現力が3歳児なみだな…
総レス数 358
80 KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★