2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日本史】「鎌倉」でなく「北条時代」が区切り 時代区分に新提案 明治以前を「古墳→大和→山城→北条→足利→織豊→徳川」★4

1 :ばーど ★:2017/11/09(木) 19:59:04.10 ID:CAP_USER9.net
時代区分(古墳から明治以前)
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171108004256_comm.jpg

■時代区分を見直す中世史家 保立道久・東京大学名誉教授

 歴史には時代区分がある。だが、日本史で一般的に使われる「平安」も「鎌倉」も「室町」も問題だと指摘し、新たな区分を提案する歴史家が現れた。名付けを見直し、区切る事件を変える。歴史の大きな流れが理解しやすくなるというのだ。明治以前を「古墳→大和(やまと)→山城(やましろ)→北条→足利→織豊(しょくほう)→徳川」にすべきだ、というそのわけは。

 ――時代区分を変える必要などあるのでしょうか。

 「時代区分は、歴史を少しでも分かりやすくするための印です。学界も習慣的に使っていますが、社会への影響が大きく、もっと深く考えるべきだと思いました」

 「ヨーロッパや中国などの外国は、王朝交代で時代を区切ります。日本の天皇は『万世一系』ですから難しいのですが、前近代の政治の中心は王権です。王権の変化で区切るほかありません」

 ――では、最初の王権はいつできたのでしょうか。

 「3世紀初頭、邪馬台国の卑弥呼の時代と考えます。その頃、前方後円墳の原型といえる古墳が纒向(まきむく)(奈良県桜井市)に営まれ始めた。そこで従来3世紀末か4世紀初めとされる古墳時代の開始を、邪馬台国の成立時とします」

 「前方後円墳は、つぼを横倒しにして半分埋めた形なんです。後円部に埋葬された人の魂が、つぼのくびである前方部を抜けて天に飛翔(ひしょう)します。こういう神話を信じた人たちが邪馬台国をつくった。古墳時代は神話時代です。ただ、その神話は天皇家のものとは限りません」

 ――古墳時代の次は大和時代となっていますが、どこで区切るのでしょうか。

 「大王の血筋が確定して後の天… 残り:2408文字/全文:3097文字

配信2017年11月9日03時17分
朝日新聞デジタル 全文は会員登録をしてお読みいただけます
http://www.asahi.com/articles/ASKB05T40KB0ULZU015.html

★1が立った時間 2017/11/09(木) 10:39:36.22
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1510211247/

2 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 19:59:29.16 ID:Ai25VZAv0.net
なぜ山城時代は藤原時代と呼ばれないのか

3 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:00:49.32 ID:bdTa4KDX0.net
逆説の日本史の古代の章は面白い 
あれで宇佐が出てくれば完璧だった

4 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:01:25.51 ID:RHF15lY+0.net
>>1
欧米か

5 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:01:52.38 ID:TFwzakIw0.net
宇佐が邪馬台国だったらなあ

6 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:02:47.01 ID:t7r/rfJK0.net
明智時代、源時代がねーぞ

7 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:03:45.56 ID:NmFDVvSh0.net
また変わるのか
眠くなってきた

8 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:04:43.41 ID:o+VqJ3DP0.net
蝦夷1>近畿10
弓馬戦闘、夷リョウ生習、平民之十不能敵其一(続日本後紀)

蝦夷1=近畿100
夷種衆多、逓相合従、賊徒数万、窮寇死戦、一以当百、難与争鋒(藤原保則伝)

関東1=近畿1000
戦士勇山東之民一兮当千、豈以皇畿近州之嬰児、対東関蛮夷之勇健乎(吉田定房奏状)


山背大兄王事件、大化改新、壬申の乱等一連の、政治的要因を等しうする事件において、天皇または皇子が旧来の豪族に対抗するときに、東国にそのより所を求め、
その兵力に頼らんとしていることは甚だ興味あることであって、それは大化前代の親衛軍の基礎が東国にあったことからきているのである。
(岩波現代文庫『日本古代内乱史論』北山茂夫/立命館大学教授/和歌山県出身)

大海人率いる大和勢を勝利へと導いたのは当時東国と呼ばれた伊勢、美濃、尾張の兵士たちである。
古来軟弱で知られる近畿の兵から成る近江軍を打ち破った。
大海人軍の中でも最強とされるのは遠く甲斐から参戦した甲斐の勇者と呼ばれる騎兵であった。
(壬申の乱)

東男は 出で向かひ 顧みせずて 勇みたる 猛き軍卒
(『万葉集』)

東人は常に云はく 額に矢は立つとも 背に矢は立たじ
(『続日本記』)

坂東武者の習 親死に子討たるれどもかえりみず いやが上に死重て戦ふとぞきく
(『保元物語』)

九州出身の防人たちはどうも役に立たなかったらしく、早くも七五九年に大宰府の官僚が
「東国の防人を罷めしより、辺戍日に荒散せり」と、防備体制がなっていないことを政府に訴えている。
七年後の七六六年にも大宰府は「筑前等六国」で徴兵された防人たちの不適さを指摘し
「人勇健に非ずは、防守済まし難し」という理由で、「東国の防人旧に依りて戍に配せむ」ことを願っている。
このとき朝廷は妥協策を講じ、任期を終えた防人にはそのまま筑紫に残っている人が多いはずなので、
かれらを使って地元の防人の補強となすことを大宰府に命じている(『続日本紀』)。
(ブルースバートン『国境の誕生』大宰府から見た日本の原型、NHKブックス)

▼京都兵
『山槐記』・・・宿傍池鳥数万俄飛去、其羽音成雷、官兵皆疑軍兵之寄来夜中引退、上下競走www
『吉記』・・・於子越宿館失火出来、扈従者中、坂東輩等放火云々、上下失魂之間、或棄甲冑、或不知乗馬逃帰了www
『吾妻鏡』・・・所集于富士沼之水鳥等群立、其羽音偏成軍勢之粧、依之平氏等驚騒www
『愚管抄』・・・宗盛ハ水練ヲスル者ニテ、ウキアガリウキアガリシテ、イカント思フ心ツキニケリ。サテイケドリニセラレヌwww

9 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:04:50.71 ID:PgpRkr0/0.net
安土桃山って華やかなイメージあるのにそれ捨てるの勿体無くない

10 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:05:02.28 ID:3eTCid400.net
>>5
正直邪馬台国の位置はもうどうでもいいからなぁ
三世紀の奈良に日本最古の王権が成立したってことが重要なんでね

11 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:05:41.94 ID:pozOZH6Z0.net
古墳時代 → 大和王朝 → 現代終わり。

12 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:06:43.97 ID:15SZgdU20.net
朝日が取り上げるってことはやめたほうがいいってこと

13 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:07:24.50 ID:t7r/rfJK0.net
>>10
結局それだな
日本最大の政権は近畿にあった
しかもその政体は地方まで統べていた(緩やかではあっても)
その政体が邪馬台国であろうがそうでなからろうが、たいした問題ではない

14 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:07:28.03 ID:F/Kl0CcC0.net
埼玉で見つかったた王国は教科書になんで載らんのだろう
邪馬台国が全てだったみたいな教育しかしてないのはおかしい

15 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:07:47.78 ID:3eTCid400.net
>>6
光秀は本能寺後に京都周辺のごく狭い範囲を掌握しただけで政権とは言えない
源頼朝時代の鎌倉幕府は関東の地方政権に過ぎず、鎌倉幕府が全国政権に飛躍するのは
承久の乱で幕府が朝廷への優位を確定して以降って解釈なんだろ

16 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:07:52.28 ID:cYg2M07m0.net
「古墳 → 大和 ・・・ 織豊 → 徳川 → 明治大正昭和平成」
くらいにしておいてね。覚えられる自信がない。

17 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:08:28.66 ID:P5se5RIX0.net
源氏将軍三代の時代であれ北条支配の時代であれ、
支配層や価値観にはそれなりの一貫性があって、
それ以前やそれ以降とは明確に異なっているのだから鎌倉時代は鎌倉時代で問題ないだろう。

18 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:08:35.49 ID:546VQEJD0.net
>>16
西日本の歴史なんて覚えなくてよくね?

19 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:08:40.60 ID:0UvO0A8C0.net
出雲→物部→蘇我→藤原→平家→源氏→北条
でええんでない

20 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:08:51.17 ID:X7QfLhXw0.net
基地外教授が歴史に自分の名前を残そうとしてるだけ

21 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:08:52.08 ID:pozOZH6Z0.net
日本史はベトナム史ぐらいつまらない。

22 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:08:55.06 ID:546VQEJD0.net
>>16
朝鮮の歴史は大して勉強しないだろ

23 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:09:05.72 ID:CA1Mli8R0.net
安土桃山で都合がいいのが
代替をひとくくりに戦国時代とした場合に室町のけつが
あいまいになってしまうのを防げることと
政権の所在,幕府のありどころによる区切りで統一できること
まぁ桃山を大阪にしろ・・・って意見はわからなくもないが

あと飛鳥・奈良以前の大和・古墳時代は
ぶっちゃけ発掘・研究・学説がサッパリまとまっていないから
「イマイチよくわからない時代X」でいいと思う
もう少し歴史研究家ががんばらないことには,上滑りの空想論だらけで
正直歴史の暗記の邪魔

24 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:09:12.44 ID:t7r/rfJK0.net
>>15
優位とか優位じゃないとか明確に区切れるもんじゃないからなあ

25 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:09:14.69 ID:THO5beXlO.net
前スレ>>981
> >>902
> 現在の生國魂神社の場所が中世のままなら
> それじゃ生國魂神社の境内は幾らなんでもデカすぎだろ
> 四天王寺まで生國魂神社の境内に含まれることになりはせんか

神社と寺は対立しないだろ
その一族の菩提寺と氏神と考えれば
境内を共有していておかしくない

26 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:09:17.61 ID:F1LLbJDF0.net
>>9
だな、室町後半を引っこ抜いて合わせて戦国時代でもいいけど、安土桃山の方が当時のバブリーな時代背景を現してる

27 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:09:27.38 ID:MI8T8eum0.net
時の偽政者で言うなら鎌倉は
源→北条→長崎
だろ、執権も朝廷から貰った役職じゃないし
上っ面を撫でてかえってごちゃごちゃさせてる印象

28 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:10:24.35 ID:pozOZH6Z0.net
詰めこみ教育!\(°∀°)/アスペルガー\(°∀°)/詰めこみ教育!

29 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:10:32.01 ID:z6nwPgDH0.net
で、この区切りで習うと
昭和平成に書かれた歴史の本を読むのに脳内変換するのでちょっと不便になる、と

30 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:10:42.46 ID:lfLiiZz20.net
>>10
邪馬台国の位置に、日本の国のはじまりが
かかっているからな。日本は建国の様子が
じつはあやふやなんだよ。中国の史書には
邪馬台国のことはのっているのに、
そのあとのヤマト朝廷のことは後年になってから
いきなり国がすでにできあがっている状態で登場してくるから。
建国がうやむやのまま。建国記念日を変えなくちゃならない大事件

31 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:11:42.60 ID:THO5beXlO.net
>>16
徳川→薩摩長州→GHQ

32 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:11:44.62 ID:l8z1hEm/0.net
保立道久は共産党系の人だな。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%9D%E7%AB%8B%E9%81%93%E4%B9%85
>「九条科学者の会」呼びかけ人を務めている[2]。
http://researchmap.jp/read0170911/
>委員歴 1992年 - 1995年 歴史学研究会 事務局長

33 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:11:54.72 ID:t7r/rfJK0.net
>>30
別にかかってないだろ
文献より発掘調査の方が優位

34 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:12:12.97 ID:lfLiiZz20.net
>>27 長崎でっか?

35 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:13:07.28 ID:t7r/rfJK0.net
蘇我氏も一瞬偉そうにしただけだからな
イルカ討たれてすぐしおらしくなった

36 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:13:30.89 ID:CW+YA+3U0.net
そしていま東京(東大)時代が終わる。

37 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:13:32.03 ID:lfLiiZz20.net
>>33 発掘調査からいえば
畿内説はやばくなってくる。

38 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:13:32.95 ID:besdhqxH0.net
大和時代とか織豊時代とか筋が悪すぎる。
先史・古代・中世・近世・近代・現代でいいよ。

39 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:13:42.69 ID:jvPJ7uMc0.net
>>27
偽かよ!

40 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:13:48.40 ID:NQQAVgzs0.net
強い天皇→弱い天皇→強い天皇→弱い天皇

41 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:13:48.81 ID:iPy53HiO0.net
>>6
北条時代があるなら高時代、今川時代、そして、細川時代、大内時代、山名時代、三好時代、ときどき六角時代、京極時代もいるんじゃないか?

42 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:13:57.11 ID:MI8T8eum0.net
結果そうなってなくて拠り所として天皇を求め続けたけど
北条はどちらかというと分裂国家の片割れのボスだろう
あの時外国からの干渉がなかったら、もしかしたら北条という王様を崇め続ける国家がひとつ出来上がっててもおかしくはなかった

43 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:14:33.51 ID:pozOZH6Z0.net
暗記重視
こだわりすぎ
統合失調症?
アスペルガー
円周率100桁言えます!
東海道線の駅全部言えます!
時刻表の細かい数字が気になる鉄ちゃん!
ロールシャッハテストで細かい形が気になる

うぎゃあー!!

「ボク歴史好きです! いろいろ気になります。」

44 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:15:13.48 ID:8/YZe8nB0.net
>>2
藤原氏に一元的に権力があったわけではないから

45 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:15:40.43 ID:lfLiiZz20.net
>>35 よりもよって海獣の名前を
つけなくてもいいと思うけどなあ。
動物の名前をつけるのは当時の蔑称かな。
例外的に、隼人(はやと)は
かえってカッコ良くなってる。

46 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:15:41.55 ID:uBfmr2qg0.net
>>32
東京都出身。1973年国際基督教大学卒業。1975年東京都立大学大学院人文科学研究科修士課程修了。1976年に東京大学史料編纂所助手、1987年同助教授、1995年同教授。2005年から2007年まで同所長をつとめる。2013年定年退任。
歴史資料の電子化・データベース化に早くから取り組んできたことで知られており、その取り組みの成果は、東京大学史料編纂所で古文書フルテキストデータベースとして公開されている。
学問的には誠実な人物だと思う。

47 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:15:43.22 ID:pozOZH6Z0.net
古代は知ってますが、江戸時代は勉強してません!

2学期から勉強していないんだろ(笑)

48 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:15:55.88 ID:t7r/rfJK0.net
>>37
全くならない
規模が大違い
畿内がぶっちぎり巨大
仮に「地方の小国が中国に使者送りました」ってことになっても
それは日本の中枢とは関係ない話になる

49 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:15:59.73 ID:llgWuKGO0.net
やっぱ下克上の走りと言えば北条早雲だもんね!

50 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:16:33.68 ID:iPy53HiO0.net
>>44
北条も池田犬作の下の会長だろ。

51 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:16:49.07 ID:wcCMNuyb0.net
ほんとドウデモイイ

52 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:16:55.48 ID:aXGpJrEp0.net
鎌倉時代は少なしあったわけだし
その後を北条にしてもいいかもしれんけど

53 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:16:55.68 ID:1043hlG20.net
>>33
優位というか文献資料が存在しないんだからどうしようもないよな
もう邪馬台国論争に無駄なリソース使うのはやめて発掘資料のみで古代日本を語るべきだと思う。

54 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:17:32.29 ID:OT9hGs730.net
ていうかさあ、勝手に名前付けちゃっていいのかよ

55 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:17:36.59 ID:lfLiiZz20.net
>>42
足利幕府なんか、関東周辺に堀越公方とか
古河公方とか分裂国家しまくってたよ。

56 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:17:46.67 ID:gFt3NZV20.net
今の時代区分がイマイチってのには賛成
この学者の区分にも賛成できない部分はあるけど
特に邪馬台国が最初の王権で、それと大和政権の連続性は・・・
大和の前で区切るべき

57 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:17:54.23 ID:F1LLbJDF0.net
>>41
鎌倉の執権と同格の室町の管領や江戸の大老も入れないと釣り合わんな

58 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:18:24.46 ID:l8z1hEm/0.net
>>14
まさかテレ東の「決着!歴史ミステリー」でやっていた日本王国とかのやつのことか?
あれは稲荷山古墳の鉄剣に代表されるヤマト系有力者の毛野国だぞ。
あの番組は専門家のインタビュー動画を切り貼りして捏造してる最低なものだ。

59 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:18:39.87 ID:i7+qgy7v0.net
>>1

>日本の天皇は『万世一系』ですから難しいのですが、前近代の政治の中心は王権です。王権の変化で区切るほかありません


まあしかし、

この東大のアホ教授は、
日本の歴史の時代区分は、「統治機関」があった場所で区切るってことも知らん低能なようだなW

60 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:19:12.14 ID:1043hlG20.net
>>58
また毛野はなしかよ

61 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:19:30.31 ID:0UvO0A8C0.net
>>56
邪馬台国って崇神天皇や垂仁天皇の頃でしょ
並列でしょ

62 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:19:32.16 ID:VPEUxX720.net
>>14
玉国

63 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:19:40.86 ID:THO5beXlO.net
>>33
古墳の前室に墓の主と時代の違う死体が複数転がしてあったとか
骨折がどうたら矢じりがどうたらとか書いてあると
必死で古事記めくって
該当しそうな事件がないか探しちゃう

64 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:19:47.18 ID:JI8736tq0.net
>>49
勘違いするな、伊勢氏は守旧派だ
元は三河在住の藤原さんで、三河システム(三河縁故の武士が武家社会を牛耳るシステム)の一員だ


後北条氏の先祖、伊勢俊継


伊勢氏(藤原俊経→伊勢俊継、初代伊勢氏)→伊勢盛継→伊勢貞継)

■藤原俊経(****〜1238):初代伊勢氏・伊勢俊継の父
・肥前前司
・法名願仏
・弟の相模法橋円辰と円辰の子大進法眼増恵は三河国滝山寺僧侶
・三河国滝山寺に持仏堂を造営する(後に持仏堂は、甥の大進法眼増恵に譲られる)
・三河国滝山寺に古市場御油畠を寄進する
・歴仁元年(1238)5月13日、京都東山一切経の谷で死去

■伊勢俊継(1217〜1274):初代伊勢氏
・藤原俊経の息
・伊勢前司
・建長7年(1255)、三河国滝山寺に、足利義氏追善の法華堂(宝幢寺)を造営、この堂に田畠3町8段を寄進、足利家氏に働きかけ、家氏の三河国碧海荘青野、宇祢部の料田畠を寄進させる
・天照大神のお告げで姓を伊勢に変える
・文永11年(1274)6月23日、鎌倉で死去

■円辰(****〜****):初代伊勢氏・伊勢俊継の叔父
・藤原俊経の弟
・相模法橋

■増恵(1209〜1283):初代伊勢氏・伊勢俊継の従兄弟
・円辰の息
・聖蓮坊大進法眼
・叔父藤原俊経の持仏堂を譲られ、自身の持仏堂とする
・吉良荘の奉行として、吉良氏の所領経営をする
・建長6年(1254)、本堂屋根瓦替工事の大勧進を勤め、同年、温室を改造する
・正嘉元年(1257)、一切経蔵を造営する
・文応2年(1261)、山王社の宝殿を改築する
・弘安6年(1283)2月13日、鎌倉滞在中に死去

65 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:20:02.31 ID:SVEM3tVw0.net
>>41
江戸時代が大変なことになりそう

66 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:20:22.09 ID:t7r/rfJK0.net
>>56
そここそが曖昧にフェードインしてる部分だからどうしようもない
日本の為政者は「俺らこそが正当!」って歴史に主張しなかったんだから
「アマテラスの子孫だから国のトップだよ」から外には出なかった

67 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:20:31.82 ID:8/YZe8nB0.net
>>40
豊臣政権でも天皇家は強かったぞ
なにしろ凋落した朝廷の権威を復興させたのは秀吉であって
その為に徳川は豊臣潰しに手間取ったし
後々幕府滅亡の遠因をつくることになった

68 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:20:40.95 ID:besdhqxH0.net
>>56
邪馬台国は先史時代ということでよろしい。
考古学的には弥生時代から古墳時代への移行期に列島のどこかで成立した政権としか言いようがない。

69 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:20:48.78 ID:1043hlG20.net
>>59
東大教授をアホ呼ばわりなさる貴方様は一体どこのどなたでしょうか?
どこで学位を取られました? よろしければ論文を幾つか拝見したいです

70 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:20:51.35 ID:MI8T8eum0.net
文献に載ってる邪馬台国は日本の何処かにはあったのだろうけど、それと肩を並べる国家もいくつかあったのだろう
出雲やら吉備やら大和の雛型となる国が
邪馬台国を大和朝廷と結びつけるのはおとぎ話過ぎるし、そうしたいがために畿内に場所を求めることも意味はもうない

71 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:21:02.05 ID:7HOUrWU90.net
江戸時代までは違和感ないんだけど、明治以降急に区分が細かくなってる(天皇ごと)が恣意的に感じるな

72 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:21:10.73 ID:pozOZH6Z0.net
古墳時代と飛香ぐらいは知ってます。
江戸時代から分かりません。
幕末は坂本龍馬だけ知ってます。

なるほど、こいつ落とした方がいいな(笑)

73 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:21:41.40 ID:THO5beXlO.net
>>54
いいんだよ
みんなが使ってくれるかどうかはまた別

74 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:21:53.93 ID:nYk9vl0b0.net
記事を読んだが長いので掻い摘んでいうと
1 日本史をまず大きく二分する
2 天皇支配の前半は拠点から、武家以降は氏族名から名付ける
3 またそれは西国国家の前半と関東武家国家の後半でもある
4 平安を山城というのは平安京は右京が早く荒れて
大津宇治大山崎結んだ『山城京』というべきものだったから
5 鎌倉は頼朝でなく承久の乱を制した北条こそを画期とする
平氏も源氏も京都出身
6 戦国は関東は享徳の乱に始まる足利武王家の内乱
西国の応仁の乱による足利武王家の内戦という「無王の時代」
7 関ヶ原も戊辰戦争も東西の戦い、その中心に天皇がいる

という感じでした

75 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:22:00.75 ID:lfLiiZz20.net
>>48 当時の中国が認識していて
土地の状況がよくわかっていたのは
北九州だから、文献上はどうしても
九州にあった国家を倭として認める形
になってしまう。出土品も多いからな。
でもヤマト朝廷は畿内で成立したものだから
中国の史書とはつじつまが合わなくなる。
大学のプライドやメンツまでかかってゴタゴタつづき。

76 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:22:15.28 ID:nr0nltsP0.net
北条出世しすぎだろうw

77 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:22:20.44 ID:t7r/rfJK0.net
>>67
秀吉「も」自分が為政者として君臨する正当性を得るのに、
朝廷の権威にすがり公家の権威にすがり
するしか無かったからな

78 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:22:51.35 ID:SVEM3tVw0.net
>>71
天皇ごとが嫌なら総理ごとにするか?

79 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:23:02.31 ID:pPqCXAs90.net
首都があった土地の名前にするなら、
秀吉のころは大坂時代にしろよ
正統は東国武士って固定観念がオカシイんだよ

80 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:23:09.57 ID:RH884k+a0.net
北条時代はないわ
源以降も鎌倉殿って言われてたわけだから、鎌倉は鎌倉だわ

81 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:23:18.69 ID:l8z1hEm/0.net
>>53
考古学上の発見と記紀の記述との対比を語る方が建設的だと思う。
例えば下のスレの発見は景行天皇の九州巡幸との関連がある可能性とか。

【考古学】福岡・延永ヤヨミ園遺跡から国内最古級の「導水施設」、3〜4世紀中頃のものと判明 [15/03/16]
https://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426577492/
>九州歴史資料館(福岡県小郡市)は16日、同県行橋市の延永(のぶなが)ヤヨミ園(その)遺跡から九州で初めて
出土した古墳時代の水の祭祀(さいし)遺構「導水施設」の木樋(もくひ)が、3世紀中ごろ〜4世紀中ごろのものと
判明したと発表した。ヤマト政権発祥の地とされる奈良県の纒向(まきむく)遺跡で出土した国内最古の
3世紀後半〜4世紀初頭のものとほぼ同時期で、近畿で始まった水の祭祀が極めて短期間に九州にも伝わっていた
ことになる。誕生したばかりのヤマト政権が延永ヤヨミ園遺跡一帯を九州支配の拠点としていたとみる識者も
いる。

82 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:23:46.85 ID:besdhqxH0.net
>>71
明治時代とか大正時代は「寛政年間」と同じような使い方をする言葉で、
明治と大正、大正と昭和の境界線には何の意味もない。
昭和と平成の境界線だけは偶然大きな意味を持つことになったけどね。

83 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:24:06.30 ID:fkmhH8Hw0.net
>>58
稲荷山鉄剣の解釈もかなり牽強付会なんだが

84 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:24:09.62 ID:EgMjv1OQ0.net
山城ってなんだよ

85 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:24:25.81 ID:OCBrihYG0.net
今のままでいい。

86 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:24:27.78 ID:QRQ9+S6x0.net
面白いですね、あはは

87 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:24:31.57 ID:t7r/rfJK0.net
>>78
戦時だけで20回近く時代が変わるな
これで戦前戦中の日本は独裁だーとかいうトンチキがいるからw

88 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:24:39.64 ID:i7+qgy7v0.net
>>69

あんなあ、チョン。

ネットはな(特に2chは)、社会的な身分や地位でレスする所ではないぜW
この東大のアホ教授は、もし匿名でネットに自分の主張を出しても、ダレも見向きもしないだろう。

89 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:24:44.05 ID:nr0nltsP0.net
戦後の政権でいうなら
中曽根時代を後藤田時代と呼ぶようなものだ

90 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:24:48.98 ID:o+VqJ3DP0.net
「約束の念仏は申して候よ やろうやらじは弥陀のはからい(熊谷直実)」
の如きは武人の心構えそのものを赤裸に出していると言ってよい。
阿弥陀の本願にまかせて念仏を称えている自分、それで極楽往生ができるものかできないものか、
それは自分の計らいできまるのでない、阿弥陀の計らいであるから、
いずれなりとあなたまかせだという心持は、他力信者のそれではないか。
また武人として約束はどこまでも守る、その結果がどうあろうと、それはこちらで知ったことでないというのは、
いかにも関東者の律儀性を発揮しているではないか。
『日本的霊性』鈴木大拙・石川県出身

京都盆地は五世紀に朝鮮半島からの渡来まではいぜんとした氾濫原であった。
渡来人最初の村は東山の麓に祇園社を祭る高句麗の人々の八坂村、衣笠山の麓に北野社を祭る秦氏の北野村、さらに南東の方には同じく秦氏の深草村、西の方には太秦村という村々であった。
そしてこの村々の人々は盆地の開発に助け合った。開発は治水を前提としなければならぬ。葛野川に大堰をつくって水量を調節し堤防を築いて水田を造成した。
平安楽土はまさしく渡来人たちが長い間の苦闘の末につくり上げたものであった。
(林屋辰三郎・石川県出身)

91 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:25:03.68 ID:0UvO0A8C0.net
>>84
京都の旧名だよ

92 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:25:10.28 ID:lfLiiZz20.net
>>73
元亀天正の争乱とかね。
使う人が少ないから、何それになってしまう。
戦国時代といえばすむ。

93 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:25:22.37 ID:h+1RtuM40.net
じゃあ今は安倍時代か。

94 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:25:46.03 ID:l8z1hEm/0.net
>>83
別の説を提案できるの?

95 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:25:56.00 ID:8/YZe8nB0.net
>>77
あの頃公家たちも秀吉にすりよってるんだよ

96 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:26:18.38 ID:besdhqxH0.net
>>53
邪馬台国論争は予算を取るためのプロレスだよ。
本当は「金石文でも出てこないかぎり絶対に分からない」という正解がはっきりしている。

97 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:26:41.15 ID:THO5beXlO.net
>>74
なるほど
名称はいまいちかっこよくないが区分には賛成

98 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:26:53.73 ID:JI8736tq0.net
足利にすがりついて婚姻を求め、安泰の担保としたことで北条の限界がよくわかる

北条が乗り越えられなかったのは、頼朝が構築した三河システム(三河縁者が武家社会を牛耳るシステム)
男系、女系共に源頼朝に近い足利氏が使命感をもって、武家社会を源頼朝の三河システム(三河縁者が武家社会を牛耳るシステム)に戻したのさ 
その三河システムの存在は政子ちゃんは周知の事

頼朝やその息子孫がいなくなって、政子が頼りにしたのは三河で繋がる人々だったのは明白だろう、政子の葬儀奉行は三河守護の足利義氏だった 


金剛三昧院(本尊、愛染明王は北条政子が、当時仏師として世間に名を広めていた運慶に依頼し、頼朝公の等身大の坐像念持仏として作成) 

・建暦元年(1211年)、北条政子の発願により源頼朝菩提のために禅定院として創建する 
・承久元年(1219年)、源実朝菩提のために禅定院を改築して金剛三昧院と改称し、以後将軍家の菩提寺として信仰する 
・貞応2年(1223年)、北条政子が禅定如実として入道し、建立奉行を葛山景倫(願性)・安達景盛が務め、源頼朝と源実朝の菩提を弔うための多宝塔(国宝)を建立する 
・嘉禎4年(1238年)、足利義氏は政子の十三回忌にあたり、当院に大仏殿を建立し、丈六の大日如来像を奉安して、政子と実朝公の遺骨を納める 


・源実朝 
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡))→由良御前→源頼朝→源実朝 

・葛山景倫(願性) 
藤原実範(三河守)→女(藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)の妹)→高橋惟康(三河国高橋荘領主)→鮎沢惟兼→葛山惟忠→景忠→景倫(願性) 

・安達景盛 
小田野兼広(三河国八名郡小野田)→安達盛長(三河国小野田荘地頭、三河守護)→安達景盛(三河国小野田荘地頭、1221年まで三河守護だったか?) 

・足利義氏 
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡))→女(養女)→足利義兼→足利義氏(三河守護)

99 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:26:54.82 ID:hz3EeJbm0.net
こういうのを出してくる糞学者のせいで歴史というものに興味失せる人一定数いるだろう
年表にしても勢力争いでコロコロ変わったりするし学ぶ意味というものが感じられない

100 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:26:56.89 ID:RH884k+a0.net
大和時代もおかしいんだよな
平城京と平安京は全く別の場所なんだし

101 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:27:41.73 ID:QHj2grqT0.net
>>1
うるせぇよ
なんで最近の歴史学者はこーゆー事したがるんだ?
みんな慣れてるから鎌倉でいいんだよ
クソバカ野朗

102 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:27:59.32 ID:t7r/rfJK0.net
>>96
歴史が書かれた石碑が出てきても
自分達に都合悪い歴史だから「捏造だ」と言い張る民族がいるがな…

103 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:28:03.84 ID:eMPBT37N0.net
傀儡であっても形式上は将軍はいるんだから鎌倉時代でいいじゃん

104 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:28:06.90 ID:lfLiiZz20.net
>>91
奈良に都が置かれていたころ、
その山の背(北)にある国=山背国=山城国

意外と単純だな。城北 城南 城東 城西
みたいな単なる方角。

105 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:28:14.55 ID:nYk9vl0b0.net
>>96
そしてどっちにあろうとのちの歴史学に影響はないというね
この時代研究しても評価されないそうだし

106 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:28:18.19 ID:2H40ap9d0.net
んじゃ、大日本帝国大東亜共栄圏時代も作らないとだめだろ

107 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:28:19.59 ID:8/YZe8nB0.net
>>89
全然違うよ
源氏は頼朝の不審死の段階で既に名ばかりの傀儡

108 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:28:21.58 ID:MI8T8eum0.net
>>93
民主の乱があったとはいえ、概ね清和会時代(現状どれ程強固な繋がりかは分からんが)だろうな
安倍の後はリリーフ挟んで進次郎だろうし

109 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:28:30.87 ID:THO5beXlO.net
>>75
使節を迎えた後に北九州から近畿に移転したってことにしよう

110 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:28:37.02 ID:scZqHBSw0.net
余計なこと住んじゃねえよ馬鹿野郎

111 :(´-`).。o山中狂人 :2017/11/09(木) 20:28:56.03 ID:BcZjzLjq0.net

サヨク学者が、歴史から天皇の存在を消そうとしている。
時代区分から、奈良、平安を消した。
天皇が任命する征夷大将軍の存在も消そうとしている。

112 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:29:23.54 ID:lgS2KP/D0.net
>>56
邪馬台国の時代の3世紀に奈良の纒向遺跡で大和朝廷の原型が形成されてたのはかなり確実なんだよ
よって、邪馬台国をこの初期大和朝廷と考えるか、
あるいは大和朝廷とは無関係な九州の小さな地方政権だったかのどっちかしかない
大和の前で区切る意味が無いのはそういうわけ

113 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:29:26.65 ID:JI8736tq0.net
中世近世は、最大の皇室領と最大の源氏御領を有した三河国に牛耳られたのだ
皇別氏族である三河の王こそ、日本の支配者に相応しい



■三河国高橋荘・高橋新荘

豊田市ほぼ全域とみよし市は源頼朝の曽祖父が開発し、後に皇室に寄進された最大の皇室領荘園
高橋新荘から松平家が、高橋荘からはトヨタ自動車が発祥した


・開発者は源頼朝の曽祖父、藤原季兼か?
・寄進者は藤原季兼の妹の子供、高橋惟康(藤原伊周の孫)か?


・平安末期〜戦国期に見える荘園名
・矢作川中流域の低地と山間部、豊田市(旧上郷町・高岡町を除く)・三好町・藤岡町・小原村にまたがる大荘園
・八条院領目録に院分御荘として「参河国高橋荘」「参河国高橋新荘」とあり、鳥羽院政期の院領寄進系荘園の一例とみられる
・寄進者は藤原(高橋)惟康か←藤原伊周の孫、源頼朝曽祖父の妹の息子
・八条院没後、春華門院昇子ー順徳天皇ー後高倉院→安嘉門院邦子ー亀山天皇ー後宇多天皇ー昭慶門院憙子と相伝される
・昭慶門院目録に、高橋荘は亀山院の時石清水八幡宮に寄進、新荘は冨小路前大納言(小倉実教)とあるのは領家職とみられる

114 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:29:45.94 ID:nr0nltsP0.net
ガンダムでいうなら
ジオン公国をザビ公国に改名するようなもの

ないわ

115 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:29:51.28 ID:728a8bUK0.net
織豊時代 → 徳川時代 と呼ぶのなら、平源時代 → 北条時代 だろ

116 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:30:04.84 ID:4qgG/qif0.net
好きにしたらいいと思うよ
そんなことに関心あるのはそんないないと思うし

117 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:30:08.08 ID:eMPBT37N0.net
>>99
事実は一つなのに解釈によって変わるとかどうかと思うわ

118 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:30:52.54 ID:3W/9CJer0.net
>>41
もうワケワカメ

119 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:30:58.83 ID:besdhqxH0.net
>>74
承久の乱を重視すること以外に賛成できる点が一つもない。
特に近畿を西とする東西対立史観は絶対におかしいと思う。
美濃・伊勢以東が東国だったら西国は播州以西だ。京都・奈良・大阪は「真ん中」。

120 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:31:40.42 ID:l8z1hEm/0.net
因みに>>81の遺跡は景行天皇が上陸して仮宮を置いた土地と同じ地域にある。

121 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:32:00.79 ID:0UvO0A8C0.net
>>112
風俗風習から言って、纒向は考えづらい
温暖な海の近くでないと
海女とか、入れ墨、真珠など

122 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:32:23.76 ID:i7+qgy7v0.net
>>101

今、チョンの日本貶オトシめの工作の中に、

「既存の、日本人の歴史の価値観を動揺さすこと」というのがあるらしいぜ。
聖徳太子の実存否定から、織田信長の鉄砲三段撃ちはウソまで、例によって、チョンは必死に日本の歴史にケチつけてるな。

(マ、オレのような人間がいる限りは、ムダだがW)

123 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:32:29.46 ID:QHj2grqT0.net
>>1
勝手な解釈で慣れし親しんだ区分を変えようなんて
歴史に対する傲慢だろ
歴史とは継続性にあり断絶してやり変えようってのがシナチョン的なんだよ
クソ学者が

いいかげんにしろよ
最近のクッソエセ歴史学者ども

124 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:32:35.02 ID:lgS2KP/D0.net
>>115
平氏政権は所詮朝廷内部で平氏が勢力を拡大しただけに過ぎない
頼朝時代の鎌倉幕府は関東の地方政権に過ぎなかった

承久の乱で朝廷を鎌倉幕府が圧倒して全国政権に飛躍して以降から、
初めて全国規模の武家政権としての体裁が整うと言える

125 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:32:44.28 ID:OCBrihYG0.net
古墳 は風土及び文化習慣
大和、山城は地名
その後を人命を基礎にして
統一感が無いのが何故なのか?
単に皇族イメージの切り離し?
の様な気もする?

126 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:33:01.88 ID:03jDL3/50.net
華夷秩序で中華万歳してるやつほど、
卑しい弥呼の邪しい馬台国を有り難がるのな
日皇女の大和国が正式名称なんじゃないのか?

まあ女系統治なんて三代も続かなくてすぐに冊封国コースなのだけは歴史から学ぶべきだろう

127 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:33:18.45 ID:qxPFaSUF0.net
>>117
概念作るのは歴史学者だからさ
歴史事実だけなら、鎌倉幕府なんてものはなく鎌倉殿が貴族に習って家政機関設置した記録が散発されるだけだからさ。

128 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:33:29.01 ID:lgS2KP/D0.net
>>121
なら、邪馬台国は大和朝廷と無関係な九州の小国にすぎんかったんだろ
それでこの話は終わりだ

129 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:33:31.04 ID:lfLiiZz20.net
>>96 金石文は無理でも
親魏倭王の 封泥 は出土する可能性があるよ
http://lunabura.exblog.jp/iv/detail/?s=20514770&i=201307%2F17%2F61%2Fc0222861_21271616.jpg

130 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:34:03.00 ID:35GMyWx60.net
なに勝手に時代を区切ってんだよ

131 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:34:03.55 ID:kvytYfcr0.net
徳川の次はなんだ。
古代のように地名から取って、東京時代になったりしてw

132 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:34:09.17 ID:l8z1hEm/0.net
>>121
>温暖な海の近くでないと

黒潮が洗う太平洋岸は対象地域になるぞ。
九州だけが温暖だと思っているのか?

133 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:34:19.80 ID:besdhqxH0.net
>>121
魏志倭人伝の元になった記録を残した使者が北部九州までしか行っていないのは間違いないだろう。
それ以上のことは稲荷山鉄剣みたいのが出てこない限り絶対に分からない。

134 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:34:27.50 ID:m69n5mkN0.net
>>123
お前がバカなだけだろ。

歴史は一つでは無い。
歴史について考察するのはみんなの自由。

統一の歴史一つで考えを縛る事こそ

言論弾圧なんだよ。
反省しなよキチガイゴキブリカルト。

135 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:34:28.74 ID:lfLiiZz20.net
>>128 九州の小国に大中国が
金印を贈呈するわけないだろ馬鹿

136 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:34:40.14 ID:sbtzIo2G0.net
世界遺産落選の古都w 鎌倉 ww

137 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:34:40.34 ID:p5Jm39LM0.net
バカボッボ暗黒時代は?

138 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:34:54.96 ID:8/bCQQVD0.net
>>46
東大としては外様なんだ。

139 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:34:55.85 ID:E9iSRMcH0.net
三流私大出の学歴ロンダ東大教授に時代区分を決める資格は無い。

140 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:34:58.63 ID:M7jVmNk20.net
山城新伍…?

141 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:35:05.90 ID:ClR/+Zoj0.net
こう言う改正は止めて欲しいですね

142 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:35:07.17 ID:DidKI6tO0.net
今って伊勢平氏政権期も平安時代の中に含まれるって感じになってるの?

143 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:35:11.32 ID:0UvO0A8C0.net
>>128
九州は水銀が取れないからこれも考えにくい

144 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:35:21.50 ID:QHj2grqT0.net
日本の歴史が
クソ学者どもに改変され穢されようとしている

売国学者どもから
歴史を守らねばならない

145 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:35:24.42 ID:THO5beXlO.net
>>108
政権を一部特権階級が世襲で運営してるんだから
後世の人は今の時代を民主主義時代とは見なさないだろうね
どんなネーミングになるんだろう?

146 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:35:30.15 ID:lgS2KP/D0.net
>>135
あれ、奴国の金印って九州の小国が貰った奴で無かった?

147 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:35:38.78 ID:PZsNCipS0.net
倭人伝の風俗は倭国全体を捉えたものだから
長い間海路を移動した使者であれば、当然海近くの光景も見てるだろう

148 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:36:02.40 ID:pfd+mCMB0.net
古代の分け方が適当すぎるだろw
本当に朝日は万世一系の天皇が嫌いなんだなw

大和王権から平城遷都までの間にもエポックメイキングはあるし
もちろん平安遷都から平家滅亡までにも色々ある

149 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:36:05.53 ID:03jDL3/50.net
無視して断交でいい
あいつらとは話しにならない

150 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:36:15.74 ID:besdhqxH0.net
>>135
漢委奴国王の例があるから何とも言えん。当時の中国人が列島の実態をまともに把握していたとも思えないし。

151 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:36:27.50 ID:m69n5mkN0.net
>>144
ねえ、キチガイ

歴史は一冊の本じゃないんだよ。
誰もが好きに研究していいんだよ。

それを解れ。

152 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:36:34.76 ID:hAxsLn/I0.net
民主党政権時は暗黒時代でいいよ

153 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:36:40.05 ID:tLte91cM0.net
前方後円墳の原型はもっと前から在ったと思うが
つか壺を倒した形とかこのおっさんの想像じゃねえのw

154 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:36:43.00 ID:uBfmr2qg0.net
>>59
査読のある論文誌の業績教えてクレメンス。

155 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:37:00.82 ID:JI8736tq0.net
>>131
まだ三河時代が続いているんだろうな
まだ江戸時代なわけよ
徳川や徳川幕臣は家格が公家と同等になり、皇族と婚姻を結び、未だに日本の最上級に君臨している


現代社会における日本の由緒正しい支配層(金では買えないステイタス)

崇仁親王妃百合子
・旧名、高木百合子
・高木家は河内国丹南藩1万石の大名
・母・邦子は入江為守子爵の娘

寛仁親王 http://blog-imgs-53.fc2.com/t/o/r/toriton/koushitu892b6.jpg
高円宮憲仁親王 http://livedoor.blogimg.jp/yamato26840/imgs/e/3/e352c4c5.jpg

高木氏発祥の地
http://kikakubito.cms.am/modules/gnavi/index.php?lid=60
高木氏は安城市高木町の出身で、三河一向一揆で家康に味方し戦功がありました。天正18(1590)年家康の関東移封の際、相模国に5千石の領地をもらい、
その後加増を経て河内国丹南1万1千石の大名となりました。
三笠宮崇仁王に嫁がれ、ヒゲの殿下・三笠宮寛仁親王の母上である百合子妃はその子孫です。

三河高木氏
http://www2.harimaya.com/sengoku/html/m_takagi.html

六本木も青山の地名も丹南藩主高木氏(三河県安城市)に由来
http://www.city.matsubara.osaka.jp/sp/index.cfm/10,64,51,263,html
>六本木の地名のおこりは、江戸時代に高木・上杉・朽木・青木・片桐・一柳という木にちなんだ名の6大名の中屋敷があったからだと伝わっています。
>六本木に西接する港区南青山はもともと、赤坂区青山高樹町とよばれていました。
>いまも、西麻布の首都高速道路3号線出入口は高樹町の名で親しまれており、このあたりに高木氏の丹南藩1万石の別邸である下屋敷がありました。


百々城(三河県岡崎市)と青山氏 東京青山通りの由来
http://okazakikeikan.boo-log.com/e212409.html

>百々町(三河県岡崎市)の七所神社、その北側山麓に中世の城である百々城が築かれていました。岡崎城を守る北の砦です。城主は青山氏でした。
>この青山氏のお屋敷があったところが、今の東京青山通りです
>江戸に行かずに百々村に残った忠門の弟俊成は、池ノ入山の湧水に因んで青山氏から清水氏に改姓し、代々百々村に住み続け現在に至っています。

156 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:37:05.27 ID:QHj2grqT0.net
考察するのは勝手よ

くだらない自己満オナニー提案はすんな

157 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:37:11.37 ID:1043hlG20.net
>>81
>>120

これ先入観で語ってるけど
逆に広まった可能性もあるよねw

158 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:37:19.68 ID:nYk9vl0b0.net
>>133
その場合は九州説になるな
使者が女王にあってないなんてありえないから
そして刺青だけだったら狩猟民もやってるし南に限らない

159 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:37:29.42 ID:nBEGIOy70.net
地名だったり人名だったり遺跡だったり、ネーミングがばらばらじゃねえか、アホ私文丸出しww

160 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:37:29.48 ID:RH884k+a0.net
>>142
院政末期という扱いじゃないかな

161 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:37:32.96 ID:gKYHZoHr0.net
余計わからなくなる

162 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:37:37.35 ID:lfLiiZz20.net
>>131
明治時代、大正時代、昭和時代
と、元号ごとに名付けてるのが現状だね。
皇太子はもうお年だから、30年以内ぐらいが
限度かな。平成も長くもった方だが。

163 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:37:49.47 ID:0UvO0A8C0.net
>>147
そうなると、中心の奈良を思わせる風俗が全く記述されないのがおかしい
盆地だとか、山とかの

164 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:38:14.51 ID:1043hlG20.net
>>88
つまりあなたの意見などなんの価値もないとw
世間的には東大教授様の言うことのほうがはるかに重要だということですねw

165 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:38:37.61 ID:OaEB5v2h0.net
どうせ日本人じゃない

166 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:38:44.21 ID:THO5beXlO.net
>>123
慣れ親しんでるからそっちを真実と見なすって頭悪すぎるだろ!
しっかりしろ

167 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:38:52.45 ID:QHj2grqT0.net
歴史をわかりやすくすると言うアプローチがそもそも意味不明

何が判りにくいのかね
アホだから?

168 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:39:20.33 ID:0UvO0A8C0.net
>>158
クジラよけの入れ墨となってる

169 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:39:23.64 ID:F1LLbJDF0.net
>>131
来世紀には戦争挟んで東京時代前期後期みたいな感じになるんじゃね

170 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:39:31.39 ID:aNyFPyTr0.net
えー、うちの家紋は笹りんどうなんだけど、源氏一族とはたぶん関係ないんだけど、やな感じだなあ
ミツウロコの北条家があ?マジですかw

171 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:39:38.12 ID:m69n5mkN0.net
>>156
誰かが自己満オナニーで提案した考えが
今の歴史教科書になってるんだから、

また別の誰かが
僕の考えた歴史解釈を
提案するのも自由なんだよ。

神が作った歴史解釈なんて
無いのだからね


それを解れ、キチガイカルト。

172 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:39:38.16 ID:qxPFaSUF0.net
>>158
九州説だった人も、考古学とのすり合わせで
「倭国連合は西日本一帯の政権だけど邪馬台国自体は九州」
なんて折衷案だしたりしてるな。

173 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:40:02.39 ID:GCAnsXrz0.net
2世紀に奈良の皇居にあった神様
垂仁天皇天皇の皇女の倭姫命
あっちこっち行き場を転々として
今の伊勢神宮にたどり着いたわけだけど
その行った先々に旧伊勢の神様も残ってるわけで
この時代が古事記日本書紀と合致してる遺跡が残ってるわけさ
ここで急に天皇が出現したわけでもないし
この何百年前から天皇は受け継がれてきてるわけだよ

3世紀の卑弥呼の時代がまだ天皇の時代とは限らないとか言って
それどころか決めつけて別扱いして分断させるのは
日本の歴史hを破壊しようという魂胆としか思えん
チョンなんじゃないの?

174 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:40:22.87 ID:lfLiiZz20.net
>>158 となると、大和朝廷の創立は
神話のいいかげんな記述のままで
中国の史書に載らないままうやむやのまま
建国されたということになる。
それは日本の学者にとって耐えられないことだろう。
ま、それでもいいか。

175 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:40:31.63 ID:MI8T8eum0.net
>>145
AIが政治を司ってマスコットとしての価値しかない国の代表を選ぶ時代になったら
野蛮でアナログ欠陥だらけ汚職まみれの時代と呼ばれるだろうな

176 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:41:13.60 ID:THO5beXlO.net
>>144
あんたが守ろうとしてるそれは物語であって歴史ではない
歴史はあんたの都合に合わせて動いたりはしてくれない
もっとシビアな何か

177 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:41:24.03 ID:uBfmr2qg0.net
>>174
1500年くらいはカウントできるからいいんじゃね?

178 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:41:31.74 ID:QHj2grqT0.net
慣れ親しんでいるからそれでいいって言ってるだけだ
誰が真実だと言った?

そもそもクソ学者が解釈を改変しようとしてるだけで真実もクソもない
むしろ鎌倉って呼称が
完全に間違ってるという根拠こそ提示すべきだ

179 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:41:31.86 ID:haQ1Ia2S0.net
>>162
まああと100年200年すれば一纏まりに○○時代って名付けられるんだろうな
300年15代当時は○代の時代で通ってたんだろうに、今じゃ江戸時代で一纏まりだからな

180 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:42:04.41 ID:nr0nltsP0.net
そもそも権力者の名前(名字)を
時代名にするという発想が
あまりにひどい

北条時代、足利時代、織豊時代、徳川時代
すべてやめるべきだ

181 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:42:06.73 ID:8Y0xYpWXO.net
なんで地名になったり人名になったりしてるんだ
地名なら地名、人名なら人名に統一しないと混乱招くだろ

182 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:42:08.49 ID:bdTa4KDX0.net
卑弥呼の墓は 其死有棺無槨封土作冢

纏向は有槨墓なんだな 残念でしたさようなら

宇佐神宮のマウンドがそれなんだよな 
今でも神殿自体が古墳の上に立っている

183 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:42:12.20 ID:pfd+mCMB0.net
>>173
学部がICUって時点で普通の歴史学的アプローチではなさそう

東大教授が王道じゃないのは
姜尚中や上野千鶴子で周知の事実だし

184 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:42:24.65 ID:3NH91WPy0.net
明治以降は終戦で一区切りがいいかも知れんね。
近代帝国時代と親米時代。

185 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:42:30.94 ID:O9WKO+0N0.net
>>175
AIが客観的に予算組みしてコスト削減すると宮内庁とかは削られそう

186 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:42:39.09 ID:6I/VC9TE0.net
GHQ時代またはマッカーサー時代もいるだろ

187 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:42:41.56 ID:N1LXZg4e0.net
なんで始まりが古墳時代から?
世界四大文明より古い旧石器時代が始まり

188 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:42:57.69 ID:lfLiiZz20.net
>>172 中国の文献自体が伝聞のまま
書いたせいか、方角だの距離のつじつまが
合わないまま記載してるからな。
現代まで混乱が波及しているありさま。

189 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:43:08.75 ID:R1Ga0W9IO.net
北条時代?じゃあ頼朝から三代実朝までは源時代となるのか
源時代と北条時代に分けるのと鎌倉時代だけどちらが覚えやすいだろうか

190 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:43:09.02 ID:lgS2KP/D0.net
>>177
1400年前の壬申の乱以降でも十分世界最古の王権なんだが
それでは満足出来ないやつは多いんだな

191 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:43:34.26 ID:QHj2grqT0.net
しょせん時代時代の都合の良い解釈や一面の見方を
さもそれが新しい発見であるかのように
改変したがってるのが今のクソ学者だろ

192 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:43:36.71 ID:uSZZPvH00.net
めーんどくせーー

193 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:43:50.12 ID:2we5+e5H0.net
北条時代は明らかに無理筋、源頼朝が創った幕府を、形式上ではあるが継承していて、北条家の立場はあくまで「執権」だからな、
これが通るなら、足利時代も分割する必要が生じるし、山城時代なんてもっとぐっちゃくちゃになる筈、
地名なら地名・政権なら政権に統一しないとダメだろな。

194 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:43:51.27 ID:8/bCQQVD0.net
>>121
纒向は海の近くだよ。半日あれば大阪や伊勢にでられる。
中国大陸で海から半日歩いても、北京にさえたどり着けない。

195 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:43:53.80 ID:yFEv87HQ0.net
今を東京時代とするか自民時代とするかの話か??

196 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:44:21.98 ID:1043hlG20.net
>>190
最古ですか?

再考です!

197 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:44:49.80 ID:i7+qgy7v0.net
>>127

チョン。

wikipedia で呼んだ程度の寝言をひけらかすなよw (バカと思われるぞw)
鎌倉幕府はその名称はどうであれ、将軍がキチンと鎌倉に居住して政治を行ったことは、歴史の資料から確認されてるよ。

198 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:44:58.48 ID:MI8T8eum0.net
>>185
俺も想像するときそういうのの合理化が頭に浮かぶ
曜日とかも7日周期は使い勝手悪いからなくすだろうなとか

199 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:45:08.40 ID:lfLiiZz20.net
>>181
戦艦や巡洋艦の名前は、地名や人名など
一定のルールで命名されているよ。
統一という言いたいことはわかるが、
艦船の名前ですらも、完全一致ではない。命名にも
混同はあるよ。(特に改造で変化したとき)

200 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:45:11.33 ID:c51QMb6G0.net
>>69
横からだが、学者半バカって言葉知ってる?
東大教授でも、特定の思想信仰に囚われてるやつは、想像を絶するほどバカになるぞw

201 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:45:16.25 ID:8/YZe8nB0.net
>>124
過渡期だろうな
直接土地を支配する
武士の力への権力の移行自体が
歴史の地層を根本的に変転する
エポックメイキングなんだから

202 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:45:17.16 ID:l8z1hEm/0.net
「文明」側が「野蛮」側を正しく観察し解釈し記録するとは限らない例としてアメリカ先住民のポウハタンがある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%82%A6%E3%83%8F%E3%82%BF%E3%83%B3

203 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:45:22.38 ID:utS/i84L0.net
日本の歴史を何とか変えようと必死な層ですね

204 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:45:45.79 ID:qxPFaSUF0.net
>>188
三国志の記述元にした古代地図だと、日本列島が南北に伸びてるもんなあw
呉と海挟んで近畿地方があるような感じ。

205 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:46:27.39 ID:RikCrJfUO.net
事実上の首都(=政権中枢)が鎌倉にあったんだから鎌倉時代で良いじゃないですか

206 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:46:32.74 ID:1043hlG20.net
>>200
もういいよ その手の中二病はw

207 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:46:44.60 ID:DXOQ5x5Z0.net
>>1
日本を壊すアカヒ

208 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:47:06.55 ID:lfLiiZz20.net
>>195
政権をとっているのを時代の呼称にする
というのもありえるが(特に外国)、
自民時代とか本当に使えるかなあ。

209 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:47:07.99 ID:N1LXZg4e0.net
中国4千年の歴史とかいうけど浅いわ
日本の歴史は軽く10万年を越えてる

210 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:47:15.55 ID:e8X65ujX0.net
藤原時代、平家時代も源氏時代もない。建武の中興はどうするのだ。なにが山城だ、変な区切り付けていきがるな、ぼけ。

211 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:47:25.83 ID:RH884k+a0.net
今のは地名で区分されて問題ないわけだから
このままでいいわ

212 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:47:32.82 ID:9hX7XxH/0.net
大昔→昔→ちょっと前→最近→今

213 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:47:41.79 ID:qxPFaSUF0.net
>>197
それを、一般の貴族から分離して特別な政権のように組み直したのが歴史概念なんだけど

214 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:47:55.41 ID:R1Ga0W9IO.net
そうだよなあ北条は将軍ですらないし天皇や将軍は北条時代とやらの時もしっかりいたわけだしな

215 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:48:05.98 ID:l8z1hEm/0.net
>>188
三国志と隋書では、対馬から壱岐に行く方角が南と東で違うんだぜ。

216 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:48:14.89 ID:QHj2grqT0.net
なあ、ごく地名だ人名だと言うがそれはまやかしだろ?

単純に「鎌倉幕府」だから鎌倉時代で
「足利幕府」だから足利時代なだけだろ?

源幕府でも北条幕府でもないのよ?
それともそう呼ばれていたのか?
北条幕府と呼ばれていたのに誰かが改変したのか?

217 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:49:08.30 ID:8/bCQQVD0.net
>>193
執権は代理だからダメとか言いだしたら、征夷大将軍も代理だからダメになるよ。

218 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:50:24.21 ID:lfLiiZz20.net
>>204 そのころの日本人は
原始人の延長みたいな生活をしていたから
(コメは食っていたけど。)
距離なんか日数でしか言えないし、中国の史書を
批判できる状況でもない。

219 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:50:49.41 ID:wzbG/E2/0.net
>ヨーロッパや中国などの外国は、王朝交代で時代を区切ります

まずこれが大間違いな
こいつ本当に歴史家なのか?w

220 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:51:11.94 ID:GCAnsXrz0.net
>>121

刺青なんて言うのは大国主もしてたわけで

シナから畿内までの道のりに船の船頭はじめいくらでも刺青してる奴なんていたろうに
温暖な東も海で
北には津があるのは伊勢
シナ人の客は奈良の都と神様のいる伊勢に来てたんだろうよ
みあげは鳥羽の真珠

221 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:51:21.47 ID:PZsNCipS0.net
植生とか気候だけを見ると日本列島は中国の華中や華南と同じに見える
実際同じモンスーン気候帯だし、古代は照葉樹林帯でもあった
だから華北(あるいは朝鮮半島北部)から来た使者が
日本を実際の緯度より南にあると判断しても不思議ではない
倭人伝には邪馬台国は会稽郡の東にあると書いてあるが
福建省の東となると台湾になっちまうからな

222 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:51:23.71 ID:6WIkIoJK0.net
自分は日本史世界史好きで熱心に授業聞いてたけど
興味ない人は単語詰めこまされるだけで本当につまらなそうだった
義務教育でやる日本史なんかはひとつの大きな流れのお話としてやればいいんじゃないか

223 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:51:50.62 ID:8/YZe8nB0.net
>>193
北条氏の権力の確立は
平安末期の平氏や室町末期の三次政権などに比べても
比類無いものだよ

源氏は完全な傀儡だし
得宗被官の権限もそれほどではない

224 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:51:52.42 ID:8/bCQQVD0.net
>>216
江戸時代に江戸幕府も徳川幕府も無かった。単に「公儀」と呼ばれていた。
ちなみに当時の朝廷は「禁裏」と呼ばれていた。

225 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:51:53.94 ID:wgc0WOBm0.net
>>5
皇室の祖先を祀ってるとこは道鏡事件のときに和気清麿を使わせた宇佐神宮でしょう

226 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:52:17.27 ID:3NH91WPy0.net
>>186
それは対米従属の序章に過ぎなから、分けなくていい。

227 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:52:47.00 ID:lfLiiZz20.net
>>215 ひょっとしてそれを逆手にとって、
南と書いてあってもじつは東だ、という論法にも
使えるかもな。

228 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:52:50.45 ID:PZsNCipS0.net
>>222
特に近代以前はあんま詳しくやる必要はないと思うな
ほかの勉強した方がいい
実際歴史は実社会で一番役に立たない知識なように思える

229 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:52:54.27 ID:Cjt7eOEb0.net
余程、1192(いい国)が気に喰わないんだろうね

230 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:53:04.86 ID:l8z1hEm/0.net
対馬から壱岐に行く方角は
三国志は南
隋書は東
なんだけど、邪馬台国論争では無視してますw

231 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:53:20.57 ID:57mUNFxb0.net
学者の新提案なんてのは業績稼ぎのためだけだ
マジメに聞くだけ無駄w

232 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:53:38.16 ID:o+VqJ3DP0.net
平安末
尾張系京都伊豆人源頼朝「日本一の猛者といえば武蔵国住人熊谷次郎直実」
藤原摂関家出身の慈円「武蔵国住人畠山重忠最強伝説」
鎌倉
最強鎌倉武士「下野の足利忠綱怪物伝説」
徒然草の吉田兼好「相州鎌倉住人安達泰盛こそ武士中の武士」
南北朝
武蔵武士系河内国住人楠木正成「ガチンコ決戦なら武蔵相模の二国>その他オールジャパン」
戦国
剣豪将軍足利義輝「剣日本一は上州の上泉信綱、西国一は肥後の丸目長恵」
奈良興福寺「やはり甲斐越後が最強」
三河者の武田家軍師山本勘助「関西侍は下の下」
戦国最強甲斐侍「関東武士は馬上戦闘&長刀、関西武士は下馬戦闘」
越後の豪族北条氏「畿内、中国侍は町人似の弱兵」
尾張の太田牛一「馬上巧者の関東衆西上野小幡党」
宣教師フロイス「島津軍は弓が多く長刀を巧みに操る」
戦国末
薩州島津家当主「信州真田兵が日本一」
ミスター三河武士大久保彦左衛門「上方奉行は口だけの腰抜け」
幕末
江戸本所の暴れん坊勝子吉&信濃の最強力士雷電「江戸の平山先生最強伝説」
豊後中津の天才剣士島田虎之助「幕臣男谷先生を筆頭に江戸の剣客は強すぎる」
陸奥の大剣豪千葉周作「江戸の高柳先生や男谷先生には生涯勝てない」
江戸の幕臣勝海舟「白井(江戸人)の剣は神の領域」
近代
東京出身の文豪芥川「千葉の山田次郎吉先生が最強」
水戸の高野茂義&岡崎の三橋鑑一郎「天下第一の名人は栃木鹿沼の下江先生」
別府の堀「水戸の門奈正最強」
京都の大日本武徳会「技の水戸人門奈、気の水戸人内藤」
昭和天皇「天覧武道大会全制覇の法神流(群馬)」
アンガウルの米兵「最強兵士舩坂弘(栃木)」
蒋介石「一番強いのは九州熊本師団と福岡菊・龍兵団」

233 :ぴーす :2017/11/09(木) 20:53:43.76 ID:OnlOR/foO.net
明史日本伝では信長が関白山城守で秀吉は薩摩の人になってた

234 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:53:46.43 ID:c51QMb6G0.net
>>206
「中二病」の用語ひとつまともに扱えない低脳がイキッてるなあw

235 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:53:48.13 ID:F1LLbJDF0.net
>>222
残念ながら学者はブツ切りで歴史を研究してるから、通史で辻褄合うように語れる歴史学者なんていない

236 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:54:16.15 ID:2we5+e5H0.net
>>216
栃木の足利に幕府が有ったことは無い、
ちなみに足利家も本姓は源氏なの、
徳川家も源氏と主張しているし、北条家は本姓は平氏。

237 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:54:17.25 ID:pYKL98lN0.net
前スレで鉄とオロチの話が出てたけど。

鉄工房と言えば、丹後半島の扇谷遺跡、弥生時代前期末〜中期。

オロチの神話と何らかの関係あるのかな?

238 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:54:21.89 ID:lfLiiZz20.net
>>224 禁裏って、なんで禁の字が
入っているんだろうね。紫禁城とかもあるし。
一般人には立ち入り禁止の土地ってか。

239 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:54:41.94 ID:iccUbM0Y0.net
平成も一桁時代は昭和臭時代と時代区分を新提案すればいいのか?

240 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:54:45.33 ID:R1Ga0W9IO.net
室町幕府の時だって開幕前は後醍醐天皇が実質支配者な時もあれば南北朝に分かれた時もあるがそれを足利時代でまとめようというのか?
それなら室町幕府でいいじゃないの
後醍醐時代作っちゃうか?

241 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:54:50.40 ID:8/bCQQVD0.net
>>226
GHQは短かったけど、「米国従属時代」の始まりとも言えるね。

「美しい日本をとりもろす」には対米関係を見直す必要があるが、トランプ大統領のポチがリーダーを務めているようでは無理だな。

242 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:55:01.83 ID:H6tLUK2x0.net
>>1
余計にわかり辛くなる
馬鹿な学者は無理にでも足跡を残そうとして、無駄なことをしでかそうとする
アカ教授・アカ学者は鎌倉幕府の始まりを1985年にしたのを皮切りに天皇を無理にでも削除したいようだしな

243 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:55:04.45 ID:wzbG/E2/0.net
>>236
徳川って最初は藤原氏だったよねw

244 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:55:28.42 ID:57mUNFxb0.net
>>229
「実質」とかいう訳の分からない概念を導入するから分かりにくくなる。
それもこれも論文書いて業績積んで採用や昇任を狙うバカ学者のオナニー

245 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:55:34.70 ID:lgS2KP/D0.net
鎌倉幕府と言っても時期によって変化が大きいからな

最初期の関東の何ら公的地位をもたない反乱勢力だった時期
朝廷の公認を得て東日本の武士達の自治政府になった時期
勢力を拡大し、朝廷を凌駕して全国政権に飛躍した時期
北条氏が他の有力御家人と大きな差はなく、有力御家人の合議制だった時期
北条氏が他の御家人を圧倒して独裁権を握った時期
元寇を通じて九州を含む日本全土の武士の軍事行動を指揮統制できるようになった時期
内管領長崎氏に実権をを徐々に奪われた時期

と、変遷が激しいから。そもそも平安末期から鎌倉時代が武士中心の社会になる壮大な過渡期とも言えるしな

246 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:55:45.46 ID:lfLiiZz20.net
>>236
足利氏は、一応先祖が足利出身ということにn
なっているからな。徳川もそこらあたりの
出身ということになっている。

247 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:56:08.61 ID:/lKAZkIO0.net
西国国家を時代区分にします。歴史の理解が進みますねwwwばーか

248 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:56:20.95 ID:Ai25VZAv0.net
政権の正当性ばかりを歴史に込めようとするから
こういう愚かな分類ばかりがもてはやされることになる

249 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:56:36.83 ID:l8z1hEm/0.net
>>227
中国の方角は西洋コンパスと違い面というか範囲なんだよ。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/cd/24directions.png
これと、対馬海流や季節風、船の進行方向は必ずしも舳先が向いている方ではないということなどを合わせると、
現代地図学的視点が中心だった方位論争が馬鹿らしくなる。

250 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:56:45.90 ID:XOSJPajF0.net
源頼朝の立場ないやん

251 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:56:49.37 ID:Ai25VZAv0.net
>>14
歴史書にないから

252 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:56:51.09 ID:lfLiiZz20.net
>>245 鎌倉幕府は試行錯誤が激しいな。
1192年で区切るわけにもいかないようだ。

253 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:57:28.45 ID:THO5beXlO.net
>>210
だからさー、他人の考えに不満があるなら
ボケとかつまんないこと言うんじゃなくて
自分なりの時代区分を考えて発表しろよ
それが他人の意見との正しい向き合い方だ

254 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:57:36.57 ID:bv1wDgwS0.net
命名基準ちょろちょろ変えてるから余計わけわかんなくなってんな

255 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:57:38.12 ID:0UvO0A8C0.net
当時纒向に女王の国などなかった。
最初の女王は推古天皇

256 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:57:42.07 ID:lfLiiZz20.net
>>251 歴史書にないと、
無かったことにされちゃうよね。

257 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:57:51.64 ID:H6tLUK2x0.net
>>241
アカが絡んでいるからレッドパージが必要なんだよね
アメリカというよりアメリカ民主党とアメリカ民主党のパトロンだよ、今の"GHQ"の正体は

258 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:57:56.36 ID:r7WnSKxW0.net
いざキャバクラ

259 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:58:05.83 ID:wgc0WOBm0.net
>>215
従者が日本まで行くのがめんどくさくて行ってきたふりをして適当に書いたんじゃねw?

260 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:58:14.47 ID:8aLQkGai0.net
全てばふーん……

261 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:58:17.27 ID:VR9Ekl8W0.net
>>2
シンゴーシンゴー

 なんだい?組長

262 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:58:33.21 ID:8/bCQQVD0.net
>>238
立ち入り禁止の意味なんでしょうね。
禁裏、禁裡、禁中。
内裏には禁という字が入ってないけど。

263 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:58:38.70 ID:lgS2KP/D0.net
>>247
西国国家って言い回しは変だよな
王朝国家とか畿内王権時代とかの方がスッキリする

264 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:58:49.70 ID:THO5beXlO.net
>>222
この先生義務教育の話をしてるわけじゃないだろ

265 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:58:53.89 ID:besdhqxH0.net
>>174
考古学を離れた歴史学の立場としては「日本列島は7世紀頃から歴史時代に入った」で何の問題もない。

266 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:58:57.14 ID:8h+Z6wkC0.net
>>251
結局中国史がベースなのが日本史だからな

267 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:59:00.09 ID:lfLiiZz20.net
>>250
源頼朝のあのりりしい姿も、じつは他人の姿だと
いうことになってしまってて、立場なし。

268 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:59:21.21 ID:8/YZe8nB0.net
形式論でいうなら
千年間天皇の玉座は京にあったので
そもそもその間の時代区分など必要ないのだよ

形式論でいうならな

269 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:59:29.38 ID:iPy53HiO0.net
>>65
ときどき酒井時代井伊時代、田沼や久松、水野は格下かと

270 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:59:32.68 ID:4V/fMKue0.net
めんどくせーから歴史を勝手に塗り替えるな
1192作ろう鎌倉幕府でいいんだよバカどもが

271 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 20:59:50.95 ID:KgsjQe9T0.net
古墳時代→続古墳時代→現代

272 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:00:02.97 ID:oLa6yRfO0.net
1192作ろう鎌倉幕府
は無かったことにするのか?

今でも覚えているのに勝手に変更するな!

273 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:00:12.62 ID:oAkCtVTe0.net
進次郎と悠仁が北朝鮮や中華人民共和国と同じ権力者の楽園に戻すだろう

市民主義はアメリカと欧州の押し付けであり極東人種には無理

274 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:00:13.63 ID:03jDL3/50.net
朝日のことだから、北条政子で夫婦別姓のプロパガンダでもしたいんじゃないのww
源と北条が混ざってるから首都のほうにしたんじゃないかね
織豊が名古屋時代になると喜ぶやつはいるかも

>信長も秀吉も名古屋だでよ

275 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:00:17.40 ID:pfd+mCMB0.net
>>218
唐古・鍵遺跡からはドブネズミが出土しているんだよな
人間とネズミの戦は2000年も続いてるのか(´・ω・`)

>>238
ちなみに京都府と滋賀県の境が逢坂山じゃなくて山科側の変な位置にあるのは
禁裏御料を山城国、園城寺領荘園を近江国として検地したから

276 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:00:19.19 ID:iPy53HiO0.net
>>69
ICUって、アホ大学やん。

277 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:00:21.08 ID:8/bCQQVD0.net
>>249
まさに中華思想ですね。天動説。

278 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:00:27.73 ID:PZsNCipS0.net
>>230
隋書倭国伝には倭国の位置として
会稽東冶の東という魏志倭人伝の記述と並んで倭国はタン耳に近いとも書いてある
タン耳とは隋代まで海南島にあった郡で
これをそのまま受けとるなら倭国はベトナムに近い熱帯にあったことになる

あと隋書倭国伝にはヤマトは魏志の邪馬台国だという記述がそのままある

279 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:00:28.10 ID:THO5beXlO.net
>>234
スラングの正しい用法って何事や
wikiか何かで2ch用語を詰め込んだのか?

280 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:00:47.06 ID:wzbG/E2/0.net
>>267
武田信玄も有名な絵がそうじゃないってわかって「でも地元的にはあれが信玄よ」
って山梨が開き直ってたのを覚えてる

最近でも、坂本龍馬の嫁のおりょうさんの写真が出た→別人ってあったよね
あれ高知駅とかに大量に看板おいてあったのに・・・

281 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:00:49.78 ID:r7WnSKxW0.net
>>250
平清盛「メシうめえええええw」

282 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:01:12.67 ID:6WE14ojS0.net
『旧唐書』東夷伝の中には、日本列島について「倭国伝」と「日本国伝」の2つが
並立しており、倭国が国号を日本に改めたか、もともと小国であった日本が倭国の
地を併合したと記述されている。

283 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:01:37.83 ID:tLte91cM0.net
>>5
確か御神輿のルーツなんだよね宇佐神宮

284 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:01:50.95 ID:Cw2CTAMK0.net
>>71
まあ、割と最近のことだからな
500年くらい後にはきっともっと大きなくくりになってるよ

285 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:01:57.91 ID:R1Ga0W9IO.net
北条くらい権力が不安定で権力闘争してた時代はないだろう
他の御家人と身分は変わらない御家人の代表という立場だしな
北条時宗から後は北条だって傀儡じゃないの平や長崎の

286 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:02:30.55 ID:wgc0WOBm0.net
>>241
アメリカは昭和電工事件を仕掛けて、参謀2部のウィロビーがGHQの主導権を握り、戦犯として死刑になる予定だった、岸信介・児玉誉士夫・笹川良一・正力松太郎を工作員として釈放する
昭和電工事件からGHQの動きが完全に変わった。そして釈放された元右翼の中心人物たちは全員、在日韓国・朝鮮人による日本支配の為に工作員に変わった

287 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:02:42.68 ID:BPAwT2Jp0.net
11922960年鎌倉幕府成立

288 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:02:42.70 ID:tonj3jle0.net
◯◯幕府という統治機構に意味があるのであって、これを単なる一家系で捉えるのは歴史の分析として浅すぎないか
北条氏はあくまで鎌倉幕府の実質的な最高権力者であっても、統治機構はあくまで鎌倉幕府であり名目上とはいえトップは将軍だろ
時代区分の名称を変える合理的理由があるとは思えない

289 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:03:23.03 ID:QHj2grqT0.net
天皇が統治した時代から将軍が統治する時代になったから
幕府が時代名になってるんだろ?
幕府から天皇統治に戻った流れで明治、大正、昭和だ

歴史の流れがよく判るだろ?

何が問題だ?
何が北条だバカタレが

290 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:04:14.38 ID:6CfeBA790.net
義経「にーちゃん大変だ源氏はどうなるんだ」
頼朝「おお、聞いたぞ、これは後白河の陰謀」

291 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:04:21.57 ID:O9WKO+0N0.net
為政者の場所を時代として呼ぶなら、今の時代は後世だと東京時代なんだろうな

292 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:04:26.25 ID:ZTHVaCasO.net
その時の政治の中心地が何処か分かるから今のままでいい

293 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:04:43.20 ID:oJD5sdo50.net
無→高天原時代→大国主命時代→神武天皇→現代

--------------------------------------終了----------------------------------

294 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:05:16.93 ID:lfLiiZz20.net
>>280 武田信玄の弟が描いた肖像画でも
やや小太りなので(これは信玄本人確実)、
あながち間違いというほどでもない。
http://sengoku-neta.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_ac8/sengoku-neta/E38197E38293E38192E38293.jpg

295 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:05:40.10 ID:03jDL3/50.net
どっちかというと織豊政権だけが浮いてるだろ
名古屋時代とか愛知時代とかじゃダメなの?
一代限りでは時代とは言えないのかもしれんから戦国が妥当なのか

296 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:05:45.79 ID:THO5beXlO.net
>>270
何ひとつ塗り替わってないだろ
読解力低すぎ

297 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:06:14.49 ID:F1LLbJDF0.net
>>231
最近はもうほぼ研究するネタがなくなってきたんで、新たな発見じゃなく新たな解釈をする方へ歴史学会がシフトしてるな

298 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:06:16.29 ID:bJ/dW02C0.net
藤原時代→平家時代→源氏時代→北条時代→南北朝時代→室町時代→織田豊時代→徳川時代

299 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:06:16.93 ID:Cw2CTAMK0.net
>>216
歴史用語って後世になってから付けられたものが多いんだよ
当時からそう言われてたわけじゃないんだ
そしてそのネーミングが適切ではないことも多い

300 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:06:27.30 ID:8/bCQQVD0.net
>>252
今の教科書は鎌倉時代のはじまりを1192年ではなく1185年としています。

301 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:06:31.70 ID:lfLiiZz20.net
>>291
江戸時代のあとは、東京時代ですか

302 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:06:45.77 ID:3dB/5gfo0.net
北条は源氏ではないのね
ジオンの残党がティターンズになったようなややこしさ

303 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:06:46.04 ID:NzvRgh6I0.net
関係ないこと書くけど、今日、都内の大病院に行き、
その待ち時間に、図書室に行った。

マックス・ヴェーバーの「プロ倫」をおもむろにめくってたら、
「不要になった労働力」との文章に傍線が引かれてた。

そこから先が読めなくなったよ。


そこから先が読めなくなったよ。

304 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:06:52.80 ID:THO5beXlO.net
>>272
1192はなくなってないぞ
憶えることが増えただけだ

305 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:07:06.45 ID:besdhqxH0.net
>>263
西国国家と言われたら懐良親王みたいのを思い浮かべるよなあ。

西国勢力の薩長が中央を飛び越えて東国に政権を築いてしまったことで
日本の歴史地理観がおかしくなってしまったように思う。

306 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:07:07.16 ID:wzbG/E2/0.net
そもそもこいつが例に出してる中華王朝の区切りっつーのが「地名」なんですがそれは・・・

307 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:07:10.32 ID:44EpBWgi0.net
1192つくろう鎌倉幕府を変えるな!と息巻いている人がいるが
既に教科書の記述は1185年鎌倉幕府成立に切り替わってる

308 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:07:19.21 ID:pfd+mCMB0.net
>>282
「倭」って中華お得意の辺境を貶める単語だよね
「矮」とか「穢」みたいなニュアンス

だとすると金印にわざわざにんべんを外した「委」を使う訳ないんだよな
やはり「伊都」と読むのが妥当な感じがする

309 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:07:34.68 ID:lgS2KP/D0.net
>>295
その言い回しが有りなら、源平時代って区分があってもいいわな

310 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:07:36.27 ID:m69n5mkN0.net
笑った。

厨二病って単語を使う奴が厨二病なんだぜ。
それがすでに罠なんだよ

まともな人間は反抗期って言う。

厨二トラップにかかる人いるんだね。

311 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:08:04.21 ID:8/bCQQVD0.net
>>268
今も玉座は京都にある。
明治天皇が東京旅行に行って、まだ帰ってきてないだけだ。
それが京都人の基本認識。

312 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:08:22.19 ID:QHj2grqT0.net
織豊(しょくほう)って何だよ
統一された政権も統治する将軍もいなかった時代なんだから
戦国時代の方がよほどわかりやすいんだよ
ふざけんなバーカ

「実質」とかあやふや過ぎるわバーカバーカ

313 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:08:32.24 ID:ELQ+79iR0.net
「中二病」と「反抗期」は違う概念だと思ってたわ

314 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:08:51.11 ID:lfLiiZz20.net
>>300
今の教科書には、足利尊氏の絵の写真は
なくなっているだろうけど、聖徳太子や頼朝の
絵の写真すらも無くなっているらしいね。
島原の乱で天草四郎とか無くなっているらしいし。

315 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:09:01.49 ID:c51QMb6G0.net
>>222
日本の歴史教育が暗記ものになっちゃう(せざるをえない)のは、日本の歴史学歴史教育の特殊性みたいなところがあるなあ

316 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:09:04.47 ID:bJ/dW02C0.net
 南北朝時代は日本は国家分裂状態と捉えていいんか

317 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:09:24.00 ID:zZzZtKrv0.net
>>295
出身地が名古屋名だけで、政権は名古屋と関係ないけど
じゃあ北条時代は、伊豆時代で
徳川時代は三河時代になるの?

318 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:09:32.58 ID:JFcvtVyl0.net
>そこで従来3世紀末か4世紀初めとされる古墳時代の開始を、邪馬台国の成立時とします」

はい間違いw

319 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:09:36.29 ID:JI8736tq0.net
>>246
もっと正確に言えよ
平治の乱後、源氏雌伏期に祖父の庇護を受けて三河で暮らしていた源義兼に、従兄弟の源頼朝が藤姓足利氏の所領(足利荘)を与えて、源姓足利氏は誕生した


中世の始まりは、これが一番大事なんだよ
三河の藤姓熱田大宮司家と三河の源頼朝、三河の足利氏
そして、三河の徳川だ


三河の藤姓熱田大宮司家(藤原南家貞嗣流)

系図
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田郡))→女→源頼朝(初代鎌倉将軍)
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田郡))→女→足利義兼(初代足利氏)

■藤姓熱田大宮司家(本貫地:三河国額田郡乙見、三河県岡崎市)

・頼朝の母方の曾祖父藤原季兼(三河四郎)は、三河国司を多数輩出した一族(祖父の兄、父、弟)に生まれる
・季兼は、伊勢神宮領荘園の荘官として都を下り三河国加茂郡(三河県豊田市)に土着する
・季兼は、三河国加茂郡(三河県豊田市)の未開拓の土地を開発し、高橋荘・高橋新荘(後世 八条院領大覚寺統)を立券する
・季兼は、三河国額田郡(三河県岡崎市)に移り住み、青木川菅生川流域(菅生郷)を開発、荘園化せず自らの本拠とする(後に、権益は血縁である足利氏に)
・季兼は、三河国設楽郡稲木(三河県新城市)の稲木長者を滅ぼし、東三河を支配下におく
・季兼室の松御前(尾張員職の娘)は、晩年新城市稲木で過し没した(城ヶ峰の山頂(味方県新城市)に墓あり)
・季兼は、藤原資良(父の従兄弟)が尾張守になり、息子(藤原季範、額田冠者)と共に三河に住みながら尾張目代を務める
・季兼の息子である藤原季範(額田冠者)は、藤原南家として初めて熱田大宮司となる(大宮司職の簒奪)             ←乗っ取られる(笑)
・藤原季範(額田冠者)の娘(由良御前)は源義朝の正室となり、源頼朝を生む
・藤原季範(額田冠者)の娘(養女(実父は藤原範忠))は源義康の正室となり、足利義兼(初代足利氏)を生む

320 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:09:36.83 ID:THO5beXlO.net
>>274
明治になって西洋にカブれるまでは別姓だぞ
日本の伝統文化が好きなら別姓を選ぶのが筋
明治政府文化は日本文化ではない

321 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:09:38.59 ID:CA1Mli8R0.net
その時代の教科書で覚えた知識・・・ってのは
思った以上に愛着があるものなんだよなw
原人やネアンデルタール人やホモサピエンスのくだりなんか
いつも年代の違う人たちで書いてあったことが違うから
あっぺとっぺな言い争いになる

その上で学者さんたちそれぞれに主張する時代区分はあろうとも
今大方の人が覚えてきた歴史区分には,大変多くの愛着があり
それでいて大まかな分け方としてみても,以外にうまく整っているように思える
これを覆すには,いささかふにゃふにゃの根拠に見える

322 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:09:47.73 ID:03jDL3/50.net
なんか忘れてると思ったら南北朝が無いや
父系男子同士でもあんだけ揉めたのに、女系皇室やら女性宮家はねえわなあ
それこそ邪馬台国の中華属国時代まで歴史が逆行する

巫女が宗教祭祀じゃあ三代も続かずに国家ごと絶えるのは歴史的訓戒だよ
小日本人民共和国にしたい連中はそれを分かっててごり押しするんだろうがね

323 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:09:50.13 ID:wzbG/E2/0.net
>>294
6、7年前にケーブルテレビでやってたNHK大河の武田信玄を見たとき中井喜一がえらいイメージと違ってたから
調べたら実は面長だったんだよ的な事が書いてあったのに、これ丸顔ですやん!(´・ω・`)凸NHKめ

324 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:09:50.22 ID:m69n5mkN0.net
>>313
そうでしょ。

厨二って単語を使いたくて仕方ない人たちが

反抗期を駆逐しようとしてるんだよ
もう必死。

正式には反抗期だから。

325 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:09:53.96 ID:pfd+mCMB0.net
>>299
聖徳太子→厩戸皇子、光明子→安宿媛辺りは
ようやく修正され始めたね

326 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:10:14.11 ID:lfLiiZz20.net
>>312
織豊(しょくほう)という言い方は
オイラも反対である。わかりづらいしな。
しょくほう という読み方もあまりよくない。
おとよ、よりはましだが。

327 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:10:19.24 ID:lFjdKmSbO.net
昔習って覚えたものがどんどん変わって行くな
しかし時代区分が増えて萌えるのは歴史ヲタだけだろ

328 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:10:28.44 ID:JFcvtVyl0.net
>前方後円墳は、つぼを横倒しにして半分埋めた形なんです。後円部に埋葬された人の魂が、つぼのくびである前方部を抜けて天に飛翔(ひしょう)します

はい間違いw

329 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:10:34.81 ID:PsiIwMOI0.net
織豊←腐女子とか歴女が使ってるイメージしかない

330 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:10:55.15 ID:wgc0WOBm0.net
>>308
当時の中国は、日本を東夷って呼んでたんじゃない漢字二文字の国号つけたがる国だから

331 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:11:04.78 ID:ZTHVaCasO.net
>>295
そこは安土桃山時代でいいんじゃないの?

332 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:11:16.24 ID:bW4gqKVQ0.net
王朝で区分しないなら境目はかぎりなくグレーだよね
邪馬台国=纒向遺跡とするのはいかがなものか

333 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:11:47.65 ID:besdhqxH0.net
>>308
奴をドのように読むのは古い濁音が清音に合流した唐代の長安方面の音。
だから委奴が伊都と同じ地名である可能性はゼロ。
俺は「わの国」だと思う。

334 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:11:56.30 ID:lgS2KP/D0.net
>>316
日本は古くは無数の権力が混在してモザイク状に入り交じる混沌とした世界だったんだよ
戦国時代は大名が、都道府県単位で一円支配を確立したから
むしろ整理されてきた時代と言ってもいい

そうした混沌を天皇とか将軍といった権威でなんとか統制しようとしたのが中世期の日本

335 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:12:08.37 ID:3QN0Xl/i0.net
却下だろ、くだらねー案だ

336 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:12:14.47 ID:QHj2grqT0.net
適切かどうかよりも慣れ親しんでる呼称でいいんだよ

歴史とは連続性だ
つまり長いこと言い続けてきたことにこそ正統性がある

それを変えるなら「完全に間違ってる」と言う根拠が必要だ
あっちがいいのこっちが適切だの実質こうだだの
そんなのクソ歴史学者のオナニーに過ぎないんだよ

337 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:12:21.20 ID:bcbxzgff0.net
将来的には自民党時代とか
短い治世だけどミンス党時代とか言い出しそう。
日本の歴史を分ける必要あんのかな?

338 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:12:58.16 ID:57mUNFxb0.net
>>303
大病院の図書室はマックスヴェーバー置いてるのか
すごいなw

339 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:13:01.19 ID:pfd+mCMB0.net
>>323
森成利を華奢な美少年みたいに取り上げる歴女もいかがなものかとw
やっぱり「蘭丸」じゃなくて「乱丸」と書くべきだよなぁ(´・ω・`)

歴代大河だとTOKIO松岡が一番雰囲気としては近いかな

340 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:13:14.61 ID:MPGkvHVB0.net
そもそも幕府とかどうでも良いやろ
日本は天皇を中心とする国なんだから肝心なのは朝廷やろ
奈良、京都、東京時代があれば充分

341 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:13:18.50 ID:WSpZ3p2e0.net
ついに北条麻妃が歴史に名を残す日が来たか....

342 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:13:19.31 ID:8/bCQQVD0.net
>>314
昔の1万円札を見ても、今の子は誰の肖像かわからない。

343 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:13:39.40 ID:MI8T8eum0.net
>>289
天皇統治といえばずっと統治だし、お飾りといえばずっとお飾り
摂関、院政とか
幕府だから何かが急に変わったわけではない

344 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:13:43.87 ID:l8z1hEm/0.net
>>320
別姓は血統に官位などが絡む公家や武家であって、家業を血縁共同体で継承する平民は同姓だった。

345 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:13:52.12 ID:JI8736tq0.net
>>317
皇別氏族の三河の王が国体を支配下におきながら、政争をから守る為にその国体から離れた場所に武家政権をおき、三河に拠点を置きながら、そこに出向く形で君臨する
これが三河システム、まさに三河時代だ
このシステムを構築したのが、三河の源頼朝



■三種の神器
現在では八咫鏡は伊勢の神宮の皇大神宮に、八咫鏡の形代は宮中三殿の賢所に、草薙剣は熱田神宮に、それぞれ神体として奉斎


■伊勢神宮(八咫鏡)

大宮司

鷹司尚武
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B7%B9%E5%8F%B8%E5%B0%9A%E6%AD%A6
大給松平家’三河国加茂郡大給松平、三河県豊田市)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E7%B5%A6%E6%9D%BE%E5%B9%B3%E5%AE%B6


伊勢神宮崇敬会
http://www.jingukaikan.jp/sukeikai/yakuin.html
>会長 豊田章一郎(三河吉田藩山口村、トヨタ自動車(三河県豊田市))


■熱田神宮(草薙剣)

大宮司家

千秋家(三河国設楽郡千秋、三河県新城市)
http://www2.harimaya.com/sengoku/html/sensyu.html

熱田大宮司千秋家譜について
http://www.mkc.gr.jp/seitoku/pdf/f7-4.pdf

346 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:13:57.35 ID:lgS2KP/D0.net
>>339
森家のゴリラ共に輪姦されるのが好きな信長

ってのが実態に近そうw

347 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:13:59.83 ID:w7iM6fZj0.net
>>316
室町時代盛期すら、朝廷は南北にくっついたり離れたりしていたわけだが。

南朝の息の根が止まったのは足利義教の暗殺よりも後だ。

348 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:14:14.94 ID:lfLiiZz20.net
>>323 わかいときは面長だったんだよ。
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-0a-2d/kawakatu_1205/folder/1609227/83/54753183/img_0
さいとうたかおが描いた風林火山という漫画(名著である)
は、信玄は面長のイケメン。

349 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:14:16.50 ID:m69n5mkN0.net
反抗期という正式名称に

反抗期全開で

厨二病って単語を考えたから
みんな使ってくれーという症候群。

これが厨二病と反抗期の関係。

350 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:14:16.70 ID:CA1Mli8R0.net
>>308
当時の話し言葉や通訳がどうなっていたか知らないけど
自分たちの「国名」という観念がなくて
「私たち」「われわれ」をあらわす「わ」という言葉から
あっちが勝手に勘違いして「国名は『ワー』ね。じゃ漢字適当に当てとくから」

・・・という俺の説に一票。

351 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:14:30.05 ID:uBfmr2qg0.net
>>326
法制史的には連続性がある。
特に租税法。

352 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:14:36.30 ID:4lkKqh6s0.net
そろそろ明治大正昭和も変えろとか言い出すのは時間の問題

353 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:14:56.66 ID:/HAOXVso0.net
>>312
ほんとそれ、平安時代=貴族社会中心、鎌倉時代=武士が台頭して政権を握る時代で分からりやすいのに何を変えようと言うのか。
しかも朝日新聞がそれを言い出すのだから何か意図があるはず。

354 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:15:11.83 ID:wzbG/E2/0.net
>>339
眉目秀麗的までいかなくても容姿が整ってた的な事書かれてる人は全部美男子キャラになりますよな
まあそれでいいんだよ多分(´・ω・`)

355 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:15:44.74 ID:besdhqxH0.net
>>330
中国人が異民族を呼ぶときは
(1) その民族の自称に音の近い字の中で
(2) もしあれば意味の悪いもの
を選んだ。日本、越南、金みたいに異民族の側が漢字を覚えて自分たちで字を決めた場合は別な。

356 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:15:51.03 ID:0UvO0A8C0.net
>>342
あの聖徳太子は唐の役人かなんかの絵らしいからな

357 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:16:02.17 ID:oKvtKJ+e0.net
山城(やましろ)って

山城国一揆しか思い浮かばない

358 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:16:02.24 ID:uBfmr2qg0.net
>>342
厩戸皇子だろ。
神格化されて、鉱山関係者に崇敬者がいたらしいが。

359 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:16:37.81 ID:wzbG/E2/0.net
>>348
なによこれ骨格が違うじゃないこれ
納得できない
どれくらい納得できないかっていうとパタリロが将来マライヒになるとか
銀河鉄道999のテツローが将来ハーロックになるくらいありえない(´・ω・`)

360 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:16:37.87 ID:Q6fpZBvB0.net
承久の乱のときに鎌倉武士の結束を訴えた北条政子の演説が、数百年単位の時代区分を生み出す
歴史的な大事件だったとは。

361 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:16:40.84 ID:uBfmr2qg0.net
>>357
違法建築戦艦山城がある。

362 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:16:42.09 ID:pfd+mCMB0.net
>>350
あー、ありそうだw
シャモに対するアイヌみたいな

363 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:16:43.03 ID:lgS2KP/D0.net
>>343
いや、それまでの日本政府は少なくとも「朝廷」という枠組みの中で
貴族や皇族が権力を争っていた。平氏政権もその枠を超えない

一方幕府は元は関東の武士による自治政府をベースにして
朝廷から独立して成立した言わば外様の政権
よって幕府の成立と全国政権への飛躍は日本史上最大の事件だったんだよ

364 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:17:32.09 ID:8/bCQQVD0.net
>>343
お飾りだから長持ちする。
権力闘争に参加すると、家を滅ぼす。

神輿と○○は軽い方が良い。
今の首相が長持ちしてるのも、同じ理由かも。

365 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:17:35.06 ID:03jDL3/50.net
>>320
俺は平民家系だから同姓でいいや
夫婦別姓は一夫多妻や一妻多夫とセットの文化な気もするけどね
妾とかヒモが大量に出る世の中になったら検討されるかもしれない

366 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:17:36.74 ID:lfLiiZz20.net
>>322 南北朝もゴタゴタがつづいた時代だよね。
わけわかんね。義満がでてきて統一。一休サンもでるし。

367 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:17:40.15 ID:wgc0WOBm0.net
>>333
「わ」は大和言葉(訓読み)だと思うのです。中国から、おまえの国はなんて言うんだと聞かれた時に、日本が答えた自称で、吾(自分)か、輪(環=集落)じゃないかな

368 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:18:04.60 ID:uBfmr2qg0.net
>>363
侍による完全な政権掌握が鎌倉時代より始まったという意味はある。
つまり同意。

369 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:18:14.10 ID:8/YZe8nB0.net
>>343
源氏こそお飾りだもんな

時代区分を決めるなら
天皇か
実質的権力者である北条であって
その中間にある傀儡的権威ではない

370 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:18:18.35 ID:wzbG/E2/0.net
>>348
てか、さいとうたかをのやつってコンビニで安く売ってた「武田信玄」ってのを持ってるけど
信玄丸顔で面長って謙信のほうだった気がする
それ以外に「風林火山」って漫画あるのん?(´・ω・`)

371 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:18:35.31 ID:lfLiiZz20.net
>>361 増改築しすぎの扶桑とか

372 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:19:02.62 ID:THO5beXlO.net
>>337
時代で区切らなかったら会話がしにくい

373 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:19:11.08 ID:wgc0WOBm0.net
>>350
津軽弁だと今でも、わぁですね

374 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:19:19.71 ID:CA1Mli8R0.net
>>362
この辺は何一つ根拠のない俺の空論・妄想だけど
そういう想像して当たったり外れたりするのが
歴史のロマンの醍醐味だよなw

375 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:19:31.79 ID:l8z1hEm/0.net
>>308
倭は慎むとか従順とかくねくね曲がっている道とかの意味はあるが、矮の意味は無い。

376 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:19:48.19 ID:WymE53y70.net
>>142
それは昔もそうでしょ
平安末期

377 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:19:51.78 ID:xCFQsS6Z0.net
>>312
織田時代は天皇が認めてないので正式にはない
豊臣は秀吉秀次の大坂時代
太閤の伏見時代
豊臣家臣家康時代

378 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:19:55.93 ID:4rI43NR50.net
>>325

そもそも聖徳太子は聖徳太子という名前で後世にわたって語り継がれてきたわけで、1500年も
呼ばれていた歴史を今変える必要があるのか疑問。

379 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:19:56.07 ID:PZsNCipS0.net
>>350
倭の発音がどこから来たはともかくとして
律令国名の大和国(やまとのくに)は律令制定当初は大倭国と書いてただろ
実際藤原京からも大和国のことを倭国と記した木簡が出土してるし
倭=ヤマトという意識は古代の日本人は普通にもってたと思うよ

380 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:19:56.76 ID:8/bCQQVD0.net
>>356
手に持った笏がダメらしいね。飛鳥時代にあの笏はなかったそうだ。

381 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:20:00.44 ID:pYKL98lN0.net
1世紀中頃〜2世紀中頃の伊勢遺跡や淡路島の鉄工房、交流が活発な各地の遺跡を見たら、倭国大乱前の方が明らかに国としての形ができていたと思うが。

卑弥呼や纒向、古墳時代の前半より纏まった国が、1世紀〜2世紀かけて畿内にあった可能性もある。

382 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:20:02.02 ID:t7r/rfJK0.net
「漢委奴国王」の読み方からして

・漢の倭の奴国の王

・漢の倭奴国の王

・漢の委奴(イト)国の王

と、色んな読みが出来て結論が出てないというか出ようがない
どうしようもない

383 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:21:01.35 ID:S7lTME/J0.net
天皇家は百済王族の子孫
日本の歴史は歴史学的にみると
後百済史と改称したほうが相応しい

384 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:21:19.34 ID:kJq3NAu30.net
古墳→大和→山城→北条→足利→織豊→徳川→明治維新(田布施システム)

385 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:21:55.92 ID:/HAOXVso0.net
>>355
日本も南蛮漬けとか南蛮貿易とかいってたな、征夷大将軍もそうだし

386 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:22:10.00 ID:Qn183vwZ0.net
>>359
パタリロの将来は美形確定してる
あれでも痩せれば美少年だ
鉄郎も劇場版なら20年後はハーロックになってもおかしくない

387 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:22:17.22 ID:lfLiiZz20.net
>>370 これね。
https://www.suruga-ya.jp/database/pics/game/wg646.jpg
謙信はマツゲが濃い男?だぞ。
原作は新田次郎の小説だから、他人による作品もある。

388 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:22:32.48 ID:wzbG/E2/0.net
中華って地名で王朝つけるから「漢」とか「魏」とかいっぱいあって
区別つかないから蜀漢とか後蜀とか曹魏とか後晋とかで区別してるけど
逆にわかりづらくね?って思う(´・ω・`)

389 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:23:05.25 ID:JI8736tq0.net
>>363
関東武士がベースとか適当な事言うんじゃない
コイツラは官位すら持っていなかったではないか
源頼朝は、信頼と愛情を持っていた三河の母方縁故でガッチリ固めていたんだよ
北条が乗り越えられなかったのは、この三河縁故の関係者ネットワークで
史実、承久の乱の恩賞で、足利氏に三河守護を与えざるおえなかった



三河の源頼朝が構築した三河システム(三河縁故の武士が武家社会を牛耳るシステム)こそ一番重要で
三河の足利や三河の徳川も、この三河システムを踏襲したに過ぎない
この江戸時代が終わるまで続いた三河システムこそ、日本の安定の源であった
三河の源頼朝こそ、日本史上最高の偉人


鎌倉幕府の支配層一覧(三河つながり優遇)

【鎌倉将軍】源頼朝(母方:藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市)

■将軍御一家(頼朝姻族、頼朝女系の一族)
・足利氏(下野国足利郡足利)←母親が頼朝母と姉妹(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市))の家系
・北条氏(伊豆国田方郡北条)←頼朝正室の家系、政子の父・北条時政の母は伴為房の娘(三河伴氏)
・一条氏(藤原北家中御門流)←頼朝同母(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市))姉もしくは妹(坊門姫)の嫁ぎ先の家系

■御由緒家
・安達(小野田)氏(三河国八名郡小野田、三河県豊橋市)←安達(小野田)盛長は頼朝幼なじみ
・足助(賀茂)氏(三河国加茂郡足助、三河県豊田市)←源頼家に室を出し、生まれた息が源実朝を暗殺した公暁
・比企氏(武蔵国比企郡)←頼朝乳母(比企尼)の家系←源頼家に正室を出す
・八田氏(常陸国八田郡)←頼朝乳母(寒河尼)の家系←八田知家の猶子である中条家長は高橋荘(三河国賀茂郡、三河県豊田市)地頭
・結城氏(下総国結城郡)←頼朝乳母(寒河尼)の家系

■門葉(鎌倉将軍と血縁関係がある源氏)
・源範頼(三河守)←頼朝異母弟
・源広綱(駿河守)←古井城主(三河国碧海郡古井、三河県安城市) ←太田道灌の先祖
・平賀義信(武蔵守)
・山名義範(伊豆守)←実父は矢田城主(三河国幡豆郡矢田、三河県西尾市)の矢田義清
・大内惟義(相模守)
・足利義兼(上総介)←母親が頼朝母と姉妹(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市)
・加賀美遠光(信濃守)
・安田義資(越後守)

■執権・連署
・北条氏(伊豆国田方郡北条)←頼朝正室の家系、政子の父・北条時政の母は伴為房の娘(三河伴氏)

■政所(一般政務・財政を司う機関)
・大江氏←初代別当の大江広元は牛田城主(三河国碧海郡牛田、三河県知立市)
・二階堂氏(相模国二階堂)←初代令の二階堂行政は、母親が頼朝祖父(初代藤姓熱田大宮司(三河国額田郡、三河県岡崎市))の妹

■侍所(軍事・警察を担った機関)
・和田氏(相模国三浦郡和田)

390 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:23:19.08 ID:/HAOXVso0.net
>>368
欧米の認識はそれだね、鎌倉から武士が権力を握り始めた

391 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:23:44.08 ID:8/bCQQVD0.net
>>357
厩戸皇子の息子が山背大兄王。
平城天皇、後奈良天皇はおられるのに、山城天皇は無い。

392 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:23:51.60 ID:0Jtb7rOc0.net
>>102
建国の時代の話なのになぜ都合の悪い「民族」がいるんですか?

393 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:24:05.35 ID:wzbG/E2/0.net
>>387
太平記と間違えてた(´・ω・`)
絵柄一緒なんだもん・・・

394 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:24:46.31 ID:WymE53y70.net
東西に分けて平家や頼朝は西国生まれだから〜なんてバカみたいな歴史区分だw

395 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:24:49.62 ID:THO5beXlO.net
>>354
当時は今みたいに映像でいろんな美男美女を見てたわけじゃないからね
人口も少ないし行動範囲も狭い
ちょっと整ってるだけでも
これまで見たこともないとびきりの美男美女って感じだったと思う

396 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:25:04.76 ID:LEG5Wc4B0.net
バンデッドかな?

397 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:25:10.39 ID:8/bCQQVD0.net
>>382
金印についてはニセモノ説も根強いね。

398 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:25:47.05 ID:wzbG/E2/0.net
>>386
パタリロはまだ目鼻口とかは美形キャラと同じだからなんとか納得いくけど
テツローは納得いかない、映画版も(´・ω・`)だって身長違いすぎやん
SDガンダムが将来ガンダムになるっていわれても困るですよ

399 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:25:52.90 ID:R1Ga0W9IO.net
実質とか言い出すから混乱するんだよな
鎌倉幕府の1192年だって頼朝が将軍になったからの1192始まりだろ
実質支配を確立してたやら将軍でもない北条で実質とかいいだしたら平家の清盛だって平時代と呼ばれないとおかしい

400 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:26:12.08 ID:/HAOXVso0.net
>>378
聖徳太子は厩戸かも知れんがそれを聖徳太子と呼んだ歴史が1500年あることはもうそっちの方が歴史だよな

401 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:26:25.45 ID:c51QMb6G0.net
>>322
この学者さんの新提案の一番のキモは、鎌倉→北条、室町→足利にしたところなんだよなw

402 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:27:09.84 ID:pfd+mCMB0.net
>>385
鴨南蛮・カレー南蛮の「南蛮」はネギを指しているらしい
カボチャはカンボジア、ジャガイモはジャカルタが由来なんだよな
あっちの方から輸入された野菜って多いんだろうな

>>395
写真が残ってる松平容保は確かに今でも通用する美形
あれは宮中の女官が色めき立つわけだわ

403 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:27:24.22 ID:ZvGvq8HP0.net
山城って誰ですか

404 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:28:11.81 ID:lgS2KP/D0.net
>>399
北条氏という一族が権力を握った事より、鎌倉幕府という新規の統治機構が
政権を担当したという事実の方がずっと重要だし
だからこそそ承久の乱がおきた歳を時代区分にしてるんだろ
なら、北条時代って言い回しはおかしい。鎌倉時代でええわな?

405 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:28:18.05 ID:JI8736tq0.net
北条が乗り越えられなかった、三河の源頼朝が構築した三河システム(三河縁故の武士が武家社会を牛耳るシステム)


頼家を暗殺しても正室の実家には手を出せなかった



源頼朝は嫡男の正室に、曽祖父が開発した三河国の荘園の荘官をしていた足助重長の娘を選んだ


源頼朝の曽祖父は三河県豊田市民→三河県岡崎市民
源頼朝の祖父は三河県岡崎市民
源頼朝の嫡男の正室(辻殿)は三河県豊田市民
その嫡男の息子が鎌倉鶴岡八幡宮でやらかした公暁


・吾妻鏡では辻殿を妻、若狭局を愛妾としている


・源頼家(2代目鎌倉将軍)
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡、三河県岡崎市))→由良御前→源頼朝 →頼家→公暁

・辻殿
足助(加茂)重長(三河国加茂郡足助、三河県豊田市)→辻殿(母親は源為朝の娘)→公暁


■修禅寺(静岡県伊豆市修善寺964)

木造大日如来坐像
http://www.butsuzoutanbou.org/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0/%E9%9D%99%E5%B2%A1%E7%9C%8C/%E4%BF%AE%E7%A6%85%E5%AF%BA/
本尊の大日如来像は1984年に解体修理され、像内から銘文と納入品が発見された。これによって、1210年に実慶が造ったものとわかった。
実慶は「運慶願経」(1183年)に名前の見える慶派の仏師である。この修理の時点では作品は知られておらず、重要な発見となった。新聞でも報じられたそうである。
納入品は美しい布に包まれた髪の毛であった。
髪はB型とO型の血液型の人のものであるとのことで、2人分であることが判明している。1210年というのは、この地で非業の最期をとげた鎌倉幕府の2代将軍源頼家の7年忌にあたることから、頼家ゆかりの人の髪と考えられる。
『吾妻鏡』の1210年7月8日の条に頼家の妻辻殿が出家をしたという記事があり、辻殿の髪と思われる。またもうひとりは、母である北条政子である可能性がある。

406 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:28:22.84 ID:PZsNCipS0.net
>>403
扶桑の妹

407 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:28:27.73 ID:lfLiiZz20.net
>>382 倭奴国という表記が史書には
何度もあるから、
・漢の倭の奴国の王
でいいらしい。金印を与えるには
奴国一国では小国すぎるのが変だけど
倭を代表して与えた模様。委任という意味も
ひょっとして掛け合わせたかもしれない。
略字じゃなくて、委任の委を使って、
委奴と表記。

408 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:28:40.15 ID:THO5beXlO.net
>>350
ワアキツネザル

409 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:28:40.90 ID:t7r/rfJK0.net
>>400
単純に後世の呼び方の問題なだけで
当人がいないことにはならないわな

真田幸村はいなかった、とかいうようなもんだ

410 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:28:49.70 ID:pYKL98lN0.net
>>383
古墳時代までは、日本列島から朝鮮半島に進出する方が多かったんだよ。

日本列島の土器しか出ない2世紀の鉄の採掘跡が洛東江にある。

朝鮮半島南西部には、前方後円墳が複数見つかっている。

411 :名無しさん@13周年:2017/11/09(木) 21:33:54.11 ID:rRFXFLron

神武天皇のころから現在まで 天皇時代でいいのではないのか?
日本史の試験問題を簡単に

412 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:29:37.11 ID:lHCFujS00.net
豊はともかく織時代ってちょっと無理があるような

413 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:29:45.09 ID:2hYc9AY90.net
>>262
屋敷の建物内の裏側の奥の祭壇には誰も接近できないということ
なんだけどね
あら人神の居らっしゃる宮殿内の最重要の奥津城

414 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:31:00.34 ID:HhynlvAX0.net
時代のネーミングを、地域から人名に変えるのか?

415 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:31:02.04 ID:uBfmr2qg0.net
>>406
国内産超弩級戦艦の失敗作。尚伊勢型も。

416 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:31:06.71 ID:0Jtb7rOc0.net
>>398
テツローはテレビ版と映画版は別人だって聞いたような気がしないでもない

417 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:31:15.58 ID:CA1Mli8R0.net
>>379
でもさ,ずっと後になってから「日本」がヤポンだったりハポンだったり
ジャポンだったりジャパンだったりジャペーン!だったり
なんかわからない伝播をしていることを考えると,残っている文字以上に
単語や言葉の発音の伝わり方はあいまいだったりするんじゃないかなと思う
特にまったく違う言葉の国同士の間ではね

昔の人たちの発音だって,実はよくわかんないし
言葉に対する観念もあったんだかなかったんだかあやふやだったり
輸入された「漢字」なるものをどのくらいの時代から
正しく使えていたかってのも
この先研究が進めばいいなって思うわ
もちろん木簡に記される文字は貴重な証拠だけど
勘違いや,なんでこんなことに??・・・という音のやり取りのあいまいさが
そのまんまなんか歴史に残っちゃうってのは,意外と多いような気がする

418 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:31:21.27 ID:Xv/aAl5B0.net
歴史学って根拠曖昧で半ば小説みたいな学問だよね

419 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:31:24.61 ID:t7r/rfJK0.net
>>412
中央政府が壊滅してたし、
信長以外にいなかったからOK

420 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:32:24.49 ID:pYKL98lN0.net
聖徳太子廟のある叡福寺には、名だたる宗派の開祖が訪れているのは面白い。

こないだ行ったが寺宝が公開されていた。二歳の聖徳太子の像があり、可愛らしいお顔だった。

421 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:33:20.06 ID:t7r/rfJK0.net
>>418
つーか哲学者かな
自分は泥に塗れず、部屋の中だけで概念操作して手柄面
実際は科学者や発掘者が頑張ってる

422 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:33:22.41 ID:lHCFujS00.net
>>419
中央政府は壊滅してたけど、最大勢力となったとは言え全体の掌握とは程遠かったと思うんだけどなー。
だからこそのニコイチなんだろうけど。

423 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:33:52.91 ID:cFaSJ0mk0.net
>>419
戦国時代は中央政府があってなきがごとしだったからなぁ
大内や三好の上洛も地方にはなんの影響も与えなかった
つまり、中央政府なんてもんが存在しなかった証拠なわけでな

424 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:33:58.63 ID:F1LLbJDF0.net
>>401
まあ北条時代って言いたいだけなんだろうな

425 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:34:35.37 ID:wzbG/E2/0.net
歴史論や正統論は面白いですな(´・ω・`)
昔のPCゲームでイース4はスーファミ版とPCエンジン版どちらが正統かみたいな議論がありました

426 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:34:47.06 ID:Kdz5I1GO0.net
日本史=西日本の歴史
アズマはヤマトと何の関係もない

427 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:35:00.34 ID:ClHOTrup0.net
聖徳太子と言ったら、お父さんの用明天皇の病気の治癒を祈願する涵養像が本物でないか

428 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:35:00.53 ID:lfLiiZz20.net
>>395 結婚においても
良い女というのは、=家柄が良い
だもんな。アイドル映像とか
全く見なければ、初めて見る女性というのは
だれでも美人に見えただろう。

429 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:35:00.55 ID:c51QMb6G0.net
>>378
まさにそれで、聖徳太子→厩戸皇子とか、村上水軍→村上海賊とか、露骨にイデオロギーありきの歴史修正主義だよね
歴史は捏造するもの系の方々の手になる修正

430 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:35:01.44 ID:goaUAE6c0.net
かえってわからんわ、変なところで区切るな、あほ。

431 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:35:40.02 ID:pfd+mCMB0.net
>>417
明治辺りの東北に「●橘(きつ)」「●悦(えつ)」という男の子が多いのは
「●吉」「●一」を発音通りに漢字変化しようとした結果

野口英世母の手紙といい識字率が上がると
「文字が訛る」という面白い現象が起きるんだよねw

432 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:36:21.45 ID:mUD02atz0.net
古墳時代→遺物が基準
大和山城→地名が基準
北条以降→人命が基準

メチャクチャな基準のため秒殺却下瞬殺論破済み

九条の会のクソ学者と朝日新聞のクソ提唱
古墳時代以前は朝鮮の影響下にあったと言い出す下地作りだが

当時朝鮮は三つの民族の国に分かれており、「朝鮮民族」が成立していない
最低でも新羅が半島を統一してからの民族だからアキラメロン

433 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:36:48.77 ID:uBfmr2qg0.net
>>429
村上水軍のイラストはえろくて良いよね。

434 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:37:09.87 ID:t7r/rfJK0.net
>>422
ナンバー2の毛利がもう落ちてたからなー
中国担当の秀吉マジ優秀

435 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:37:21.80 ID:Cw2CTAMK0.net
>>430
やっぱり慣れってあるんだよ
自分たちが学んだことから離れるのは簡単じゃない

436 :名無しさん@13周年:2017/11/09(木) 21:44:17.60 ID:h71oJE0Ms
歴史は変質者によって更に捻じ曲げられる。
沈黙の兵器だね。

437 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:37:30.25 ID:8/YZe8nB0.net
形而上の牽引は天皇家以外認めない
だから実質的権力者だけで時代区分を決める
それが>>1の時代区分

源氏とか中間的な存在は
いらんのだよ

438 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:38:07.18 ID:cFaSJ0mk0.net
>>422
本能寺直前だと

東北=伊達氏が恭順の意向
北陸=上杉氏滅亡目前(本能寺が半年遅かったらやばかった)
関東=北条氏恭順の意向
東海,中部,近畿=織田勢力圏
中国=毛利氏は連戦連敗で必死に和睦の道を模索
四国=遠征軍出撃寸前で長宗我部氏は衝突回避のため必死の外交戦を展開
九州=大友氏が恭順の意向

って感じなんで、中央政府化してたと言っていいかもしれん

439 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:38:58.83 ID:wzbG/E2/0.net
つうか俺はガキの頃、源平討魔伝で1192年にできた鎌倉幕府&頼朝を打ち倒したんだが
おこづかいすごくお布施したんだが(´・ω・`)歴史改ざんしないで

440 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:39:20.39 ID:THO5beXlO.net
>>336
今の区切りにだって特段の正当性も根拠もないよ
実はわかっててネトウヨ風の世迷い言言ってるでしょ

441 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:39:58.59 ID:pfd+mCMB0.net
>>434
志村けんのコントじゃないけど三本の矢が簡単に折れすぎw
小早川に至っては秀秋で悪名が後世に伝わる始末

アル中でイケメン好きで裏切り者ってもうね…

442 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:40:12.18 ID:8/bCQQVD0.net
>>421
ほこりまみれの古文書を必死に読み解くのも大事な仕事だと思うが。

443 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:40:20.81 ID:7cnbGYqQ0.net
応仁の乱から徳川幕府成立までの戦国時代をざっくりとまとめた本が欲しい

史記とか三国志とか方丈記みたいなの

444 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:40:30.35 ID:F1LLbJDF0.net
>>435
今より分かりやすくなるなら別に変えてもいいんだけど、命名の基準が余りにもバラバラで分かりにくいから不評なのかと

445 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:41:07.55 ID:lfLiiZz20.net
>>443 戦国ブギウギ
という漫画いいよ

446 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:41:36.57 ID:HUt8TfTS0.net
4って・・・みんな何してるのこんなスレで(´・ω・`)

447 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:42:03.99 ID:qQaNStLO0.net
織田豊臣が織豊で乗っ取っただけのが北条か
いやぁ関東人だなあすごいな

448 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:42:12.02 ID:39S7CpMK0.net
なんで北条がシャシャリ出てくるんだ?
源氏なめんな

449 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:42:15.95 ID:cFaSJ0mk0.net
>>443
戦国時代前半は研究も進んでないし興味ある人も少ないからなぁ
どうしても三英傑登場以後の物語に偏ってしまう

450 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:42:56.75 ID:c51QMb6G0.net
>>424
> >>401
> まあ北条時代って言いたいだけなんだろうな

この新提案、とくに鎌倉→北条、室町→足利みた瞬間、ああこの人は、
「南北朝前後のごたごたを消去したい」んだな、と分かったw
一種の脅迫念慮的な思いなんだろう

451 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:43:07.04 ID:QmZtL2hF0.net
織豊はねーわ
もっとひねりなさいひねりなさい

452 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:43:11.61 ID:lfLiiZz20.net
>>442 あの文字を読むのが大変で、
資料は保存してあっても、積ん読(つんどく)
になっているそうな。
日本人でもなかなか読めないぞ。字がのたくりすぎ。

453 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:43:44.82 ID:THO5beXlO.net
>>378
それは伝説や物語の範疇であって歴史ではない
アーサー王はイギリスの正史ではない

454 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:44:12.81 ID:uBfmr2qg0.net
>>448
Civilization6では日本の指導者が北条時宗なのです☆
文明は強いが指導者が屎でw
5ではoba nobunagaで
侍で歩兵(現代)に勝てましたが。

455 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:44:48.28 ID:6nNfWrsc0.net
分かりにくいわ

456 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:44:53.13 ID:CA1Mli8R0.net
>>431
言語の訳や伝播はお経なんかで見ていくとかなりおもしろいよね
インドのほうの「音」をうまく当て字しながら,なぜか意味もあっていくみたいな
確かに中国の強烈な「中華」的特質を考えれば
「見くだす」性質も見逃せないけど,言葉や訳・伝播の不確かさを考えると
案外「倭」や「大和」の謎は,もっと単純な認識のズレや
思い違いも間に挟まっている気がする今日この頃

457 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:45:05.81 ID:lfLiiZz20.net
>>446 日本の歴史すべてを語っているところ。古代から平成まで。

458 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:45:06.25 ID:PZsNCipS0.net
本能寺なければ信長は2、3年もあれば日本統一してたはずだよ
武田は滅亡
北条は上野国を明け渡して従属
上杉は越中も失い本拠の春日山に攻め込まれる寸前
毛利も領土割譲して降伏を決断
四国はすでに三好笑岩が先兵となり、信孝、丹羽の本隊が攻め込む直前
九州はまだ島津、龍蔵寺、大友の三つ巴が決着せず
東北の伊達政宗はいまだ家督を継いでいない

459 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:45:13.02 ID:8/YZe8nB0.net
>>448
日本の権威は天皇家以外要らない

権威は天皇家
実力者は北条氏

中間的な傀儡の源氏など付帯的要素

460 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:45:15.95 ID:deOMyMS40.net
>>1
また、老害が変なことを言い出したのかよ・・・

461 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:45:18.99 ID:pYKL98lN0.net
>>448
源頼朝が河内源氏だからだろう。

大阪に縁のあるものは全て排除したいんだろ。

462 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:45:28.47 ID:D1bwLqFR0.net
そういえば千葉時代って結局どうなったん?

463 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:45:47.34 ID:CHkmqYeu0.net
平源戦国時代と織豊戦国時代でええんでない?

464 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:45:52.46 ID:jhx4v+a10.net
>>449
でも鎌倉室町戦国前半辺りが一番日本社会が複雑化してて面白そうなんだよな

465 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:45:58.25 ID:AT+7OLDV0.net
>>443
頼山陽の日本外史でも読めば

466 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:46:03.35 ID:lHCFujS00.net
>>434
>>438
織田末期まで行けばたしかにそうだけど、信長のわかーいころは尾張一国の中で権力争いして、美濃だって10年とかかかってるから、一時代の代名詞と言えるかというと疑問符なんだよね。
将軍にも関白にもなってないしさ。
詳しい区分見てないし、個人的な感想だけど。

467 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:46:20.23 ID:7cnbGYqQ0.net
縄文 その時代の土器の特徴から
弥生 その時代の土器が出土された土地の現在の地名

古墳 古墳をいっぱい作ってたから
奈良 都があった地名
平安 都があった地名

そう言われると関連性が微妙だよね

468 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:46:25.05 ID:HUt8TfTS0.net
鎌倉を北条と呼ぶのは大間違いでしょ

そもそも時代を人の名で呼ぶのは美的センスがないし
安土桃山時代を織豊時代なんて呼ぶのに
ろくな人間いないぞ(´・ω・`)

469 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:46:28.89 ID:El8nKxZX0.net
_
.滋賀'すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.

470 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:46:32.11 ID:ICzUwfc0O.net
これ以上、生きてる世代間での常識知識を広げるのはやめてもらえませんかね
価値観はともかく今ほど親子世代くらいの年代差で常識知識が全く噛み合わない異常な時代なんて他には多分無かったぞ

471 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:46:38.24 ID:THO5beXlO.net
>>417
ハポンはJAPANという字のスペイン語読みで
ジャパンは日本という字の福建読みなんでしょ?
それって字だけが伝わった例だと思うんだが

472 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:46:40.62 ID:NKysv2xt0.net
北条の前の源頼朝時代はなくしちゃうのかよ〜

473 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:46:54.19 ID:deOMyMS40.net
>>443>>449
応仁の乱なら、最近売れた本なかったっけ?

474 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:47:01.42 ID:TDjIq6kJ0.net
織田豊臣の小物感w

475 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:47:13.55 ID:THO5beXlO.net
>>451
鼠猿時代

476 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:47:26.31 ID:05pY3swQ0.net
頼朝政権ができたのは北条のおかげだし

477 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:47:34.09 ID:lHCFujS00.net
>>468
やっぱ地名だよね
江戸時代
東京時代

478 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:47:54.67 ID:Cw2CTAMK0.net
時代区分って歴史の評価と結び付いているし、歴史の評価もその時々の権力者の思惑で変遷する
歴史家ならたいてい時代区分に一家言あると思うんだけど、皆に受け入れられる区分というのはなかなかないわな

479 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:48:23.39 ID:jhx4v+a10.net
>>458
その後どうなってたんだろうな
長男が継いだら反乱起こしそうだけど

480 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:48:27.16 ID:lfLiiZz20.net
>>477 場所同じままじゃん

481 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:48:27.16 ID:+DXpHGM60.net
>>429
聖徳太子を厩戸皇子と書くのは歴史修正主義じゃないだろ。
そういう名前だったんだから。
本人に、聖徳太子と呼びかけても通じないから。

それに聖徳太子というのは中国語なんで、ウマヤドという和名の方が愛国的。

482 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:48:52.32 ID:CzNnLYQB0.net
江戸時代も3つくらいに分けたほうがいんじゃね

483 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:48:57.43 ID:8/YZe8nB0.net
>>468
場所で時代区分を決めるなら
真の玉座のある山城の千年を分かつ必要がない

484 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:49:22.06 ID:t7r/rfJK0.net
>>466
天下取りってそういうもんだろう
曹操だって最初の立身は時間かかって、後にいくほど戦力が大きくなって加速する
スタートがたいした身分じゃないからな
信長の身分は、守護大名の、家老の、さらに傍流だから

485 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:49:51.96 ID:THO5beXlO.net
>>467
都があった地名じゃなくて都の名前だと思う

486 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:50:17.95 ID:JI8736tq0.net
邪魔だから信長とか猿吉は遠慮してくれるからな、コイツは日本史から省いても問題ないから

まずね、室町幕府が三河政権である認識が欠如している
足利将軍家(洛中、関東)の家臣団は三河と関東にいたわけだ
三河政権たる室町幕府のラスボスの家康の関東転封で、三河の足利将軍家家臣団と関東の関東公方家臣団の合体してしまったんだよ
三河政権たる室町幕府は、実は滅んでないつーの


室町幕府の支配層一覧(三河繋がり優遇)

■将軍御一家
【三代将軍足利義満時代】(3家)
・西条吉良氏(三河国幡豆郡吉良、三河県西尾市)
・今川氏(三河国幡豆郡今川、三河県西尾市)
・渋川氏(上野国群馬郡渋川)

【八代将軍足利義政時代】(4家)
・西条吉良氏(三河国幡豆郡吉良、三河県西尾市)
・東条吉良氏(三河国幡豆郡吉良、三河県西尾市)
・石橋氏(三河国設楽郡石橋、三河県新城市)
・渋川氏(上野国群馬郡渋川)

■三管領(将軍に次ぐ最高の役職、将軍を補佐して幕政を統括)
幕府執事(管領の前身)(3家)
・高氏(三河国額田郡菅生、三河県岡崎市)
・仁木氏(三河国額田郡仁木、三河県岡崎市)
・細川氏(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)

管領(3家)
・細川氏(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)
・斯波氏(三河国碧海郡矢作、三河県岡崎市)←初代足利家氏は、祖父より三河国碧海郡碧海荘を相伝し本拠とした
・畠山氏(武蔵国男衾郡畠山)←初代畠山義純は三河国生まれ

■七頭(管領家とともに幕政に参加できた七家)(7家)
・一色氏(三河国幡豆郡一色、三河県西尾市)(四職)
・山名氏(上野国多胡郡山名)(四職)←初代山名義範の実父は、矢田城主(三河国幡豆郡矢田、三河県西尾市)の矢田義清
・京極氏(山城国葛野郡京極)(四職)←京極高秀(佐々木道誉の嫡男)親子は三河国額田郡下和田郷(三河県岡崎市)の領主
・赤松氏(播磨国播磨郡赤松)(四職)←善住寺(三河県豊川市)に赤松円心親子の墓あり、赤松円心は一時、赤田和城(三河県岡崎市)に隠れ住む
・土岐氏(美濃国土岐郡)(五職)
・上杉氏(丹波郡何鹿郡上杉)(関東管領)←事実上の初代上杉頼重の屋敷あり(日名屋敷、三河県岡崎市)
・伊勢氏(出自不明)(政所執事)←活動を記録した最古の資料では、初代伊勢俊継は父、叔父、従兄弟と共に三河国額田郡賀茂郡(三河県岡崎市・豊田市)で活動

487 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:50:27.63 ID:HUt8TfTS0.net
東大は弥生時代で大失敗してるからな

米作りと共に時代を遡って
もう何が弥生時代なのか
良く分からなくなってるからな(´・ω・`)

488 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:50:38.16 ID:lfLiiZz20.net
>>479 その後は唐の国まで征服だろ。
そのあとは南蛮や天竺まで秀吉らを遠征して征服する。

スペインとかポルトガルが全世界を征服している最中の時代だったんだから。

489 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:50:44.27 ID:ELQ+79iR0.net
>>482
17世紀 18世紀 19世紀前半
適当な名称をつければ、けっこううまく分かれるかもしれない

490 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:50:59.49 ID:pYKL98lN0.net
聖徳太子廟のある叡福寺の寺宝展。

源氏の家紋がついた寺宝が幾つかあったな。

491 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:51:02.55 ID:+DXpHGM60.net
はいはい、邪馬台国も三河ねw

492 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:51:43.19 ID:t7r/rfJK0.net
日本は二重権力だからややこしい
安土も大阪も当時の新首都ではあるが
真の首都は変わらず京都じゃんみたいな

493 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:51:49.71 ID:Cw2CTAMK0.net
>>467
一番イケてないのは弥生時代だな
それこそ後世の歴史の評価に堪えられないと思う

494 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:51:57.00 ID:lfLiiZz20.net
>>487
弥生は、単に土器がでた東京の地名。

495 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:51:59.83 ID:CA1Mli8R0.net
>>471
国と国をまたいでいく間に「音」や「文字」の並びも
転がってゆくというおもしろい例だよ

496 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:52:12.59 ID:jhx4v+a10.net
>>488
うーん
信長だったら他の武将がそれでついていってたかね

497 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:52:16.74 ID:AT+7OLDV0.net
>>487
日本前史とでも名付けて、弥生時代は廃止で良いね

498 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:52:21.85 ID:c51QMb6G0.net
>>459
日本の権威と権力の微妙な関係を理解できてないよね貴方

499 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:52:30.77 ID:0Gbduve60.net
>>484
会社でも40ぐらいまでパッとしない奴が突然恐ろしい勢いで出世し出すことがあるな

500 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:52:35.36 ID:lHCFujS00.net
>>484
曹操は皇帝になったもの。
日本の場合は王朝が不変だから、その下で区分してるけども。
まあ便利ならいいんだけどさ。

501 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:52:42.71 ID:PZsNCipS0.net
>>476
いやさすがにそれは
政子と流人頼朝の結婚にしても時政本人が望んだものではなかったしし
北条は伊豆の豪族としても勢力小さかったから、たいした軍事力も提供できなかった
事実頼朝の存命中の北条時政は御家人筆頭という位置にいたわけではない

502 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:53:04.78 ID:R1Ga0W9IO.net
場所から一族名に変えるのは改悪だよなあ
かえって分かりにくいし正確じゃない
その一族が台頭する前もひとくくりにしちゃうわけだし

503 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:53:23.65 ID:AYC6ok3y0.net
安土桃山っていうのは誰がつけたんだろうな
安土伏見か安土大坂のが思いついてしまうと思うが

504 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:53:31.36 ID:pYKL98lN0.net
古墳時代や飛鳥時代は、時代名に天皇がいた地名がつかないとか。

明らかに変な意図が入っているな、

505 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:53:45.89 ID:lfLiiZz20.net
>>467 安土桃山は、
内戦時代だな。

506 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:53:54.34 ID:05pY3swQ0.net
>>500
なってないぞ

507 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:53:58.13 ID:8/YZe8nB0.net
>>498
それはお前の方だよw

508 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:54:05.45 ID:pfd+mCMB0.net
>>452
だから入門講座とかで取り上げるのは「三行半」なのよw
内容が同一の定型文な上に教養のある坊さんとかが書いてるから読みやすい

509 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:54:27.16 ID:JI8736tq0.net
三河は徳川があるから、足利は譲ってくれとの甘えた考えのようだが
また三河が弱小国ような決めつけもよくやるが、史実は、真逆の最強軍事大国ではないか


室町幕府 三河国の日本支配構造

【奉公衆】
・奉公衆は、室町幕府に整備された幕府官職の1つ
・将軍直属の軍事力で、5ヶ番に編成された事から番衆、番方などと呼ばれた
・奉公衆の人数は全国合計250〜300人
・三河国の奉公衆は全国で最大人数、又三河国出身の奉公衆も最大人数

・5番衆の番頭
一番番頭 細川氏、二番番頭 桃井氏、三番番頭 上野氏、四番番頭 石垣氏(畠山氏)、五番番頭 大館氏

三河国の奉公衆一覧(全52家)

【藤姓熱田大宮司一族】
千秋、萩、星野、二階堂、毛利(大江氏流)
【足利一族】
荒川(戸賀崎流)、一色、伊奈、上野、吉良、天竺(細川氏流)、仁木、細川、三淵(細川氏流)、和田
【足利被官】
饗庭、朝倉、飯尾、岩堀、大草、高、久下、小嶋、中条、二宮、彦部
【三河源氏】
足助、水野
【三河伴氏】
設楽、黒瀬、富永
【美濃源氏】
土岐、長山(土岐氏流)
【桓武平氏】
伊勢、神谷、山下
【その他】
宇津野、大内、借宿、河内、小林、疋田、桜井、進土、杉山、堤、長、西部、本郷、丸山、三浦、大和

510 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:54:28.06 ID:HUt8TfTS0.net
>>494
東京大学が発見場所の地名をとって
「弥生式土器」とよぶようになった

この土器が問題だったりする(´・ω・`)

511 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:55:07.83 ID:AYC6ok3y0.net
人でつけるなら、清盛から頼朝までを源平時代とかにすべきだな

512 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:55:10.08 ID:QcA5iJHMO.net
年代語呂合わせ(2017年度改訂最新版)

承久の変(1221年)
上級歴史学によればこれが日本史を二分する超重大事件なんだって???
歴史学の変な意地12に吹いた21。

513 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:55:15.60 ID:nThhwJtT0.net
イイクツ(1192)作ろう鎌倉幕府!

514 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:55:46.26 ID:lfLiiZz20.net
>>503 岐阜大阪時代だな。

もしくは尾張大阪時代でもいい。
「おわり大阪時代」で破滅的だが。

515 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:55:48.76 ID:THO5beXlO.net
>>470
ちょっと年配の人は光合成を知らない
炭酸同化作用という
しょうせん、こくでん、いーでん、わかるか?
君がいくら気がつかないふりをしても
一秒ごとに若い人とのギャップは広がっていっている
止められると考えるほうが傲慢だ

516 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:55:49.19 ID:besdhqxH0.net
>>487
新石器時代という時代区分の問題と共通するけど、
道具の作り方の問題と狩猟採集か農耕牧畜かの問題を一緒にしてしまったのが間違いの元なんだと思う。

517 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:56:05.94 ID:kvytYfcr0.net
朝日新聞はまず日本人が運営してないから

518 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:56:21.16 ID:CHkmqYeu0.net
>>504
飛鳥は羽曳野と明日香のことだよ

519 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:56:23.28 ID:05pY3swQ0.net
>>511
源平時代なら保元の乱から承久の乱まででいいと思う

520 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:56:29.60 ID:pfd+mCMB0.net
>>499
伊達政宗は中二病の若社長が一山当てて大成功しちゃった感じかなw
任天堂の山内組長に通ずるものがある

521 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:56:37.45 ID:lHCFujS00.net
>>506
ホントだ
魏王までか。最近横山光輝のやつ読んでるレベルなので失礼。

522 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:56:38.26 ID:lfLiiZz20.net
>>513 いちごぱんつ(1582)の本能寺の恋

523 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:56:55.34 ID:8/bCQQVD0.net
>>449
戦国時代、それも弱小領主となるとまともな記録が残っていない。
今年の大河ドラマの主人公も、実際は男だったとか。

524 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:57:21.48 ID:mDUXdc+Q0.net
>>402
爺ちゃんがジャガイモのことを「じゃがたら芋」って呼んでたわー懐かしい
「刀伊の入寇」の「刀伊」も「東夷」だと知ったときにはちょっと目ウロコだったw

525 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:57:46.71 ID:Ihb5lSTS0.net
>>1
嫌デス

526 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:57:46.93 ID:t7r/rfJK0.net
曹操は皇帝でもないし天下統一も出来てない

527 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:57:58.32 ID:MI8T8eum0.net
>>493
弥生って名付けたやつが力ある学閥の偉い人だったりするんかね
冥王星がアメリカの圧力でなかなか惑星から降格しなかったみたいな
現代の政治力のみで保ててる名匠な気がする
真っ先に帰ろって思う

528 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:57:59.95 ID:AYC6ok3y0.net
>>519
うむ。それでよいよ

529 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:58:14.57 ID:lfLiiZz20.net
>>511
源平時代いいね

530 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:58:19.61 ID:CA1Mli8R0.net
>>516
縄文人が「文字」でも持ってりゃ最強だったのになぁ・・・
まぁそういうものがいらない時代だったからしょうがないだろうが

531 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:58:22.99 ID:44EpBWgi0.net
時代はすでに、いい箱(1185)作った鎌倉幕府だから
1192は単に頼朝が征夷大将軍になった年というだけ

532 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:58:47.45 ID:JI8736tq0.net
>>501
東三河出身の安達盛長が、同じく東三河の三河伴氏の血を引く北条の娘を頼朝に紹介したらしいな



三河の源頼朝が構築した三河システム(三河縁故の武士が武家社会を牛耳るシステム)こそ一番重要で
三河の足利や三河の徳川も、この三河システムを踏襲したに過ぎない
この江戸時代が終わるまで続いた三河システムこそ、日本の安定の源であった
三河の源頼朝こそ、日本史上最高の偉人


鎌倉幕府の支配層一覧(三河つながり優遇)

【鎌倉将軍】源頼朝(母方:藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市)

■将軍御一家(頼朝姻族、頼朝女系の一族)
・足利氏(下野国足利郡足利)←母親が頼朝母と姉妹(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市))の家系
・北条氏(伊豆国田方郡北条)←頼朝正室の家系、政子の父・北条時政の母は伴為房の娘(三河伴氏)
・一条氏(藤原北家中御門流)←頼朝同母(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市))姉もしくは妹(坊門姫)の嫁ぎ先の家系

■御由緒家
・安達(小野田)氏(三河国八名郡小野田、三河県豊橋市)←安達(小野田)盛長は頼朝幼なじみ
・足助(賀茂)氏(三河国加茂郡足助、三河県豊田市)←源頼家に室を出し、生まれた息が源実朝を暗殺した公暁
・比企氏(武蔵国比企郡)←頼朝乳母(比企尼)の家系←源頼家に正室を出す
・八田氏(常陸国八田郡)←頼朝乳母(寒河尼)の家系←八田知家の猶子である中条家長は高橋荘(三河国賀茂郡、三河県豊田市)地頭
・結城氏(下総国結城郡)←頼朝乳母(寒河尼)の家系

■門葉(鎌倉将軍と血縁関係がある源氏)
・源範頼(三河守)←頼朝異母弟
・源広綱(駿河守)←古井城主(三河国碧海郡古井、三河県安城市) ←太田道灌の先祖
・平賀義信(武蔵守)
・山名義範(伊豆守)←実父は矢田城主(三河国幡豆郡矢田、三河県西尾市)の矢田義清
・大内惟義(相模守)
・足利義兼(上総介)←母親が頼朝母と姉妹(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市)
・加賀美遠光(信濃守)
・安田義資(越後守)

■執権・連署
・北条氏(伊豆国田方郡北条)←頼朝正室の家系、政子の父・北条時政の母は伴為房の娘(三河伴氏)

■政所(一般政務・財政を司う機関)
・大江氏←初代別当の大江広元は牛田城主(三河国碧海郡牛田、三河県知立市)
・二階堂氏(相模国二階堂)←初代令の二階堂行政は、母親が頼朝祖父(初代藤姓熱田大宮司(三河国額田郡、三河県岡崎市))の妹

■侍所(軍事・警察を担った機関)
・和田氏(相模国三浦郡和田)

533 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:58:57.86 ID:c51QMb6G0.net
>>507
> >>498
> それはお前の方だよw

バカがバカ晒してるなあw
お前のお粗末な「歴史認識」だと、北条、足利、織田豊臣、徳川、と「実力者」で区切れ、ってことになるんだが、
じゃ、なんで「藤原時代」はないんだ?

534 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:59:03.76 ID:8/bCQQVD0.net
>>452>>508
どうしても読みたいという根性があれば、だんだん読めてくると思うよ。
変体仮名さえマスターすれば、漢字は何とかなる。書いてある内容は日本語だ。

535 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:59:23.22 ID:yj2RPWnt0.net
どうせ、占いのへびつかい座と同じくらい定着しないだろうからやめとけっての

536 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:59:23.66 ID:lHCFujS00.net
>>526
スミマセン

537 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:59:33.74 ID:Cw2CTAMK0.net
>>512
承久の変って本当にターニングポイントなんだぞ

538 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 21:59:43.07 ID:lfLiiZz20.net
>>528 源平時代を創設?して、
北条が登場してからは、別の区切りにするわけだな。
頼朝までだから、2代将軍と3代がちょっとあやふやだが。

539 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:00:12.89 ID:t7r/rfJK0.net
>>529
ダメだろw
両者のあり方が絶望的に違う
日本史を分かつほどに

頼朝は完全に北条の側に区分け

540 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:00:38.28 ID:SreYlQTb0.net
いいよ、いちいち新しく区切らなくても(´・ω・`)

541 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:00:59.75 ID:0Gbduve60.net
いま世界中で読まれてる孫子は曹操が注釈付けたやつなんだぜ
これは中国の皇帝になるよりも凄い
思想で世界制覇してるのと同じだから

542 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:01:00.52 ID:4Je37w1q0.net
鎌倉時代より源義経主人公の漫画読ませた方が
いい。

543 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:01:16.82 ID:BK74p9x4O.net
古代よりも近代の方が違和感ある
江戸から明治はまあいいとして、そのあとの大正・昭和・平成ってのがいただけない
なんで大正以降の一つ一つが江戸とか室町と同列に扱われるのか
分けるなら明治から終戦までを纏めて帝国時代、終戦から現在以降を民主主義時代とすべき

544 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:01:18.65 ID:Cw2CTAMK0.net
>>527
まあ、ジモティの東大の先生だからな
その割には正確な出土場所さえ分からないという体たらくだが

545 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:01:28.46 ID:besdhqxH0.net
>>515
光合成と炭酸同化はそもそも意味が違うよ。
光エネルギーでなく鉄イオンや硫化物の酸化還元で炭酸同化を行う生物もいる。

546 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:01:37.31 ID:ayYxxHvq0.net
直す必要あんの

547 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:02:44.19 ID:AYC6ok3y0.net
>>538
いや実朝までは問題なく源平時代でしょ。
実朝が暗殺されて終わり。

548 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:02:59.65 ID:AT+7OLDV0.net
>>539
北条氏も平氏だし源平時代でいいじゃん

549 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:03:08.09 ID:8/bCQQVD0.net
>>481
今上陛下に「平成天皇」と呼びかけるようなものかな。

550 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:03:14.66 ID:pfd+mCMB0.net
>>530
アイヌを被侵略者扱いする人権ゴロどもにも言えるが
文字が無きゃ文化は廃れて当然なんだよ

当時はそれが正義だっただけの話

551 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:03:46.51 ID:besdhqxH0.net
>>543
え?明治や大正は江戸自体と同列じゃないでしょ。
江戸時代の次は近代で明治だの大正だのは世紀と同じ。

552 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:04:10.11 ID:THO5beXlO.net
>>402
土方だって祇園のお姉様がたに大人気だったのに
なぜ幕軍が負けてしまったのか!

553 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:04:13.28 ID:AYC6ok3y0.net
>>543
もっと後世から見れば明治以降は東京時代になってるよw

554 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:04:21.10 ID:3/50az400.net
結局、東京時代をぶっ込みたいんだろw
歴史の浅い東京土人w

555 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:04:27.37 ID:lfLiiZz20.net
>>534 信長の自筆書状を見たが、
「のぶ」の2文字しか読めんかったわ。あとは
解読不能。(俺には)

556 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:04:30.24 ID:gn4FztlC0.net
江戸末期から現代までの暗黒時代

557 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:05:10.97 ID:05pY3swQ0.net
>>539
頼朝は外祖父になろうとしたし実朝は右大臣もらってるし
平家と同じ路線にも見えるけどなぁ

558 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:05:22.95 ID:deOMyMS40.net
>>511>>519
待て待て、それ以前に源平は纏めちゃいかんだろう

同じ武家政権でも、体制内の改革者と関東連合(←武士団だぞw)をまとめた革命政権で
組織の成り立ちが全然違うんだからさ

559 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:05:40.52 ID:4Je37w1q0.net
神武天皇は渡来人やろ?
大陸で何してたか解明して欲しいわ

560 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:05:57.97 ID:SreYlQTb0.net
>>556
人類史上もっとも偉大な100年なのに、何が不満なの?
このゴールデンタイムに生きていられるなんて、マジ奇跡だよ?
もうこの進歩はないね

561 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:06:03.04 ID:HUt8TfTS0.net
>>552
リア充爆発しろで恨み買ったんじゃね土方(´・ω・`)

562 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:06:19.36 ID:JI8736tq0.net
>>547
源氏の足利義氏が将軍につく話があったが断った
また、足利義氏の姉妹が実朝の正室になる話もあったが、実朝が断った



北条が乗り越えられなかったのは、頼朝が構築した三河システム(三河縁者が武家社会を牛耳るシステム)
男系、女系共に源頼朝に近い足利氏が使命感をもって、武家社会を源頼朝の三河システム(三河縁者が武家社会を牛耳るシステム)に戻したのさ 
その三河システムの存在は政子ちゃんは周知の事

頼朝やその息子孫がいなくなって、政子が頼りにしたのは三河で繋がる人々だったのは明白だろう、政子の葬儀奉行は三河守護の足利義氏だった 


金剛三昧院(本尊、愛染明王は北条政子が、当時仏師として世間に名を広めていた運慶に依頼し、頼朝公の等身大の坐像念持仏として作成) 

・建暦元年(1211年)、北条政子の発願により源頼朝菩提のために禅定院として創建する 
・承久元年(1219年)、源実朝菩提のために禅定院を改築して金剛三昧院と改称し、以後将軍家の菩提寺として信仰する 
・貞応2年(1223年)、北条政子が禅定如実として入道し、建立奉行を葛山景倫(願性)・安達景盛が務め、源頼朝と源実朝の菩提を弔うための多宝塔(国宝)を建立する 
・嘉禎4年(1238年)、足利義氏は政子の十三回忌にあたり、当院に大仏殿を建立し、丈六の大日如来像を奉安して、政子と実朝公の遺骨を納める 


・源実朝 
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡))→由良御前→源頼朝→源実朝 

・葛山景倫(願性) 
藤原実範(三河守)→女(藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)の妹)→高橋惟康(三河国高橋荘領主)→鮎沢惟兼→葛山惟忠→景忠→景倫(願性) 

・安達景盛 
小田野兼広(三河国八名郡小野田)→安達盛長(三河国小野田荘地頭、三河守護)→安達景盛(三河国小野田荘地頭、1221年まで三河守護だったか?) 

・足利義氏 
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡))→女(養女)→足利義兼→足利義氏(三河守護)

563 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:06:22.38 ID:p6PaqFsT0.net
稲作は弥生時代から始まった → 縄文時代から行われていた
田沼意次は賄賂まみれのks → 実は有能な政治家であった
産業革命は明治から始まった → 江戸時代に前提が出来ていた

最新の情報に更新とかするな
ガチってから教えろ

564 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:06:30.00 ID:RDIU8jLE0.net
同棲時代は?

565 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:06:37.01 ID:t7r/rfJK0.net
>>548
武士が関東で権力取って、
その後も漸進的に貴族の既得権益を削っていった
荘園たいな平安時代の糞システムをぶっこわし始めたのが
日本史に輝く分岐点。ここで分けずして何とする
清盛とか、貴族の延長だわ
貴族世界で武士の身分で出世したのは偉いがね

566 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:06:49.77 ID:lfLiiZz20.net
>>547
実朝が暗殺されて終わり
とまでを源平時代とする。うむ。いいね。
あとは北条が政治をとるが戦乱は収まっているし一応。

567 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:07:18.89 ID:UTyCTTVA0.net
学者、出版社、印刷屋が癒着して儲け話でもしてるんだろ

568 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:07:21.20 ID:THO5beXlO.net
>>508
いちばん最初に習ったの借金の証文だったw
あと習字やれって言われた

569 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:07:35.20 ID:jbCuo6Ek0.net
ジャップの薄っぺらい歴史なんてどうでもいいよ。何の価値もない。

570 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:08:16.61 ID:uBfmr2qg0.net
>>560統治能力
江戸幕府:270年
旧帝国:80年
現時点:70年
※江戸時代後半の識字率(江戸&上方、読本を読める程度):40〜50%@世界第一位by東北大学法学部名誉教授吉田正志(日本法制史)の研究より。
※代官の任務に「意図的に徴税しない」事が含まれる∵一揆等を惹起したら即時免職
※庶民文化がアジア圏で最も栄えた(ジャポニズム等)。
※いわゆる被差別階級に対しては「経済面では」手厚く保護していた(死刑執行担当は、数か月遊んで暮らせた)。
※都市圏の住人の平均労働時間は平均4時間。役所は10時開庁、14時閉庁。両者に付き昼寝あり。
※世界最初の近代的な外科手術用麻酔薬、アジア圏最初期の種痘所の設立、世界最初期の商品先物市場の開設、救貧対策は当時世界最高レベル他内政は概ね高レベルで推移した。
統治能力は、実は旧帝国で退化している。その後ある程度回復したが、ネオリベという悪魔がそれを破壊した。
明治政府:旧帝国政府は、実は江戸幕府の遺産にただ乗りしたあげく、それを食い潰し、最終的には崩壊した。

571 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:08:16.81 ID:ZvGvq8HP0.net
現代はなぜかカタカナなんだろうなw

572 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:08:29.16 ID:t7r/rfJK0.net
>>569
祖国はもっと薄っぺらいから見捨てて、
豊潤な歴史を持つ国に憧れて移住したの?

573 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:08:40.55 ID:8/bCQQVD0.net
>>494
もっというと東大本郷キャンパスの北側、農学部があるのが弥生キャンパス。
我田引水が強すぎて、失敗したのかも。

574 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:09:12.24 ID:pfd+mCMB0.net
>>552
やっぱり多摩のドン百姓と会津のお殿様では…

>>555
伊達政宗の手紙はお茶目で面白いぞw
宛名の片倉小十郎を「かた小」とか可愛らしく略してるのがいかにも中二病
何気に教養はあるから筆まめで達筆だったりする
吉野の花見で前田に「田舎大名の割に和歌が上手い」とかひどいこと言われてるw

575 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:09:18.05 ID:pYKL98lN0.net
>>559
宮崎人じゃないのかな?

576 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:09:18.70 ID:THO5beXlO.net
>>487
だから今農学部になってるのか

577 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:09:24.09 ID:9P8CieeE0.net
大和・奈良・平安・鎌倉・安土・桃山・江戸・東京 そんな記憶が・・・な。

578 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:09:30.40 ID:HfeOlNJt0.net
左翼史観

579 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:09:34.67 ID:MI8T8eum0.net
>>481
そんなこと言い出したら桓武くらいまで名称は後世の後付けだろ
亡くなってすぐ送られたとかではなく数百年後につけられてる

580 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:10:00.71 ID:c51QMb6G0.net
>>421
> >>418
> つーか哲学者かな
> 自分は泥に塗れず、部屋の中だけで概念操作して手柄面
> 実際は科学者や発掘者が頑張ってる

日本史東洋史の大碩学、読んだこと無いだろう?
日野開三郎、瀧川政次郎、仁井田のぼる、白川静とか、怪物級の凄いのいっぱいいるぞ

581 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:11:00.83 ID:Z4B4RN0w0.net
源頼朝の子供たちが死んだのに
なんで鎌倉幕府って名称が残ったのか不思議に思ってたのよね、天下人の北条家は将軍じゃないんでしょ
足利も徳川も将軍じゃないですか

582 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:11:17.38 ID:CA1Mli8R0.net
>>550
言語や文字や言葉・発音から見ていく文明・歴史ってのも…おもしろいものだよなぁ
そういう意味では,アイヌのようなレアケースはあれはあれでいて
貴重な価値ある歴史の資料だと思う・・・まぁ繁栄云々に関しては指摘のとおりだけど

583 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:11:20.84 ID:AT+7OLDV0.net
>>565
鎌倉幕府の雛型を作ったのは公家の大江広元だろ

584 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:11:45.63 ID:jhx4v+a10.net
>>570
でもそれって日本の隅々ではなくね?
江戸大阪京都とか大藩の城下町はそうだったかもしれんが

585 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:12:06.62 ID:JI8736tq0.net
足利義氏が将軍になったり、足利義兼の娘が実朝に嫁いで、生まれた子供が将軍になったりしたら、果たして北条は三河に勝てただろうか 
当時、三河には源氏の貴種、範頼の息子もいたからな
三河パワーに勝てたとは思えんな


■正法寺(三河県豊川市赤坂町西裏69)
創建年:弘仁7年(816年)
開基:万巻上人
中興:了信坊(源範円)

・源義朝→源範頼(三河守)→源範円(正法寺(三河県豊川市)僧侶)→源為頼(初代吉見氏、室は小山朝政の娘)

正法寺の創建は聖徳太子が赤坂の地を訪れた際、太子堂を建立したことが始まりと伝えられている
弘仁7年(816)、万巻上人が病により太子堂で亡くなったことから、上人を開基と定め寺院として開山する
当初は天台宗の寺院でしたが貞永元年(1232)に親鸞が太子堂の参拝に訪れた際、当時の住職範円(源範頼の子息)が親鸞に教化され浄土真宗に改宗する
 

586 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:12:20.87 ID:THO5beXlO.net
>>545
年配の人は光合成という言葉を知らないってこと

587 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:12:32.03 ID:2Rst/e2a0.net
倭国大乱が国譲りなので皇室が日本全土を収めたのは2世紀以降。
古墳時代は天皇の治世です。
出雲勢力が落ちたのは漢が半島から引いて貿易できなくなったので財政難で軍を維持出来なくなったから。

588 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:12:44.82 ID:Ai25VZAv0.net
>>101
最近の歴史学者は歴史捏造に手を染めないと
研究費がおりないらしいよ

現在、そういう政権だし

捏造は無理くさいなら新価値なるものをでっちあげるくらいでないと

589 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:13:04.62 ID:clNn0Egm0.net
あと10年もすれば
平成時代という言葉も出来るんだろうな。

590 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:13:05.47 ID:MI8T8eum0.net
>>581
日本は血統主義
どんなに武力があり力があろうが北条は将軍にはなれない血

591 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:13:06.15 ID:8siQFnGR0.net
今、エムキャスでねこねこ日本史を見てたら後醍醐天皇と鎌倉のはなしをやってるな

592 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:13:06.42 ID:mMWmOhYF0.net
あー、左翼教師が昔から言ってる事だろ
藤原時代、北条時代、足利時代、織豊時代、徳川時代
と、左翼教師が言ってた

593 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:14:07.10 ID:mMWmOhYF0.net
>>581
北条が権力を握ってた幕府は鎌倉にあったじゃん

594 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:15:00.31 ID:7cnbGYqQ0.net
木曽義仲とか、源義経とかは政治的なセンスが皆無だったけど

逆に頼朝は平氏の失敗を踏まえて
恐ろしく巧妙に自身の武力的背景の拠り所を作ったけど

あの辺は優秀なブレーンがいたんだろうな
頼朝の半生を見ても武家の棟梁になった後
どうやって統治するかなんて学ぶ余裕はなかった

595 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:15:12.09 ID:mY1xZxgN0.net
馬鹿が実績欲しさに大声で騒いでるいつもの内容
東大なら、まず弥生時代に文句つけてみろやw

596 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:15:26.06 ID:8siQFnGR0.net
http://mcas.jp/
ねこねこ日本史をやってる

597 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:15:50.77 ID:AYC6ok3y0.net
キャバクラ時代
ムチムチ時代
エロ時代
でいいよ

598 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:16:03.12 ID:N1LXZg4e0.net
>>467
弥生時代は 支那の混乱(三国時代)により
多くの支那移民が入ってきて
国内でも争いが起こるようになったことから
第一次移民時代としたほうが分かりやすい

ちなみに農耕は縄文時代から行われていた

599 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:16:07.79 ID:jRbsMi0v0.net
政治が行われたのは鎌倉だろ
なんで北条から人が出てくんだよ馬鹿か

600 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:16:11.13 ID:Ai25VZAv0.net
>>181
なんで統一する必要があるんだ?

601 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:16:12.90 ID:deOMyMS40.net
>>481
いや、そう変えようという動機が聖徳太子と呼ばれるほどの業績がないと
さる偉い先生が言ったのがきっかけだからw

その聖徳太子の業績が後世捏造されたとする理由がこれまた噴飯物で、

馬子の子孫を嫁に持つ藤原不比等が記紀編纂に圧力をかけて
その当時の歴代天皇の先祖である馬子の業績を蘇我氏だからと言う理由で
歴代天皇からすれば5〜6代前の祖先の従弟に過ぎない厩戸皇子に付け替えた!w

602 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:16:14.99 ID:PZsNCipS0.net
>>579
奈良時代から平安初期の光孝天皇までの漢風諡号、もちろん桓武も含む、天皇の死後すぐに贈られたものだ
神武から元正までの漢風諡号は奈良時代に淡海三船が選定したのだが

603 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:16:28.43 ID:UVfdicf00.net
>>581
徳川家康の子孫が三代で全滅しても
適当なやつを将軍にして江戸幕府は存続したよ
多分

604 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:16:57.31 ID:TnjrDxxb0.net
全くどうでも良いような提案をして自分の名前を残したい
って事なんだろうか。
時間の一部分をどう区切って何と呼ぼうがたいして意味ないだろ。

605 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:16:59.03 ID:i+9BFEqZ0.net
>>566
後鳥羽上皇が仕掛けてるけどな

606 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:17:01.19 ID:ELQ+79iR0.net
>>576
問題の土器が発掘された(らしい)場所には、工学部が陣取っている

607 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:17:07.07 ID:c64XdVN30.net
>>143
朱は火山地帯で採れる

608 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:17:07.15 ID:dH8eXKTW0.net
邪馬台国をヤマタイと呼ぶのは何故なのか
ヤマト国ではないのかJK

609 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:17:16.66 ID:THO5beXlO.net
>>570
でも平均身長は戦国時代に比べて15cm縮んだんだよね
個人としてはみんな誠実にがんばってたとは思うが
閉鎖された社会としては徐々に死に向かいつつあったのではないか

610 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:17:21.89 ID:7cnbGYqQ0.net
にしこり「ちわーすヤマト国からヒのミコの使いで来ました!にしこりでーす」

魏の官吏1「どういう字を書くんだ?」
魏の官吏2「こいつら蛮族だから文字なんて書けないですよ」
魏の官吏1「じゃあ適当に当て字で書くか、蛮族らしく侮蔑表現を入れて邪馬台国、卑弥呼、都市牛利と、」

割とマジでこんなんだったんじゃないかと思う

611 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:17:26.01 ID:L+ofbGFQ0.net
余計なことすんな馬鹿

612 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:17:32.64 ID:Y8I/WIhb0.net
最近うさんくさい学者がまじで増えたね

613 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:17:42.78 ID:qIM3QaDi0.net
>>608
大和国やで

614 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:17:46.26 ID:mMWmOhYF0.net
酷いのは桃山時代というのだな
何で大坂時代じゃないんだ

615 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:18:03.35 ID:Gn8Vd1Pm0.net
征夷大将軍に関係なく源頼朝が全国の支配権を持った1185年から「鎌倉幕府」になってるのに
全国を支配した豊臣秀吉が征夷大将軍じゃなかったから「幕府」じゃないというのはおかしい
って俺が言い続けてたから自棄になって変なこと言い出したんだな

616 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:18:25.06 ID:jRbsMi0v0.net
>>44
ならそれぞれ分ければいいんじゃねえの?このおっさんの説に従えば
親政→藤原→足利→北条→足利→豊臣→徳川あたりか

617 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:19:03.12 ID:Y8I/WIhb0.net
秀吉時代に大坂と聚楽第と伏見が有る中で、どれかと言われたら、そりゃ伏見だろう

618 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:19:29.70 ID:kUlkzVI00.net
平安なくすとか馬鹿だろう

619 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:19:37.14 ID:QcA5iJHMO.net
大王、王家、武臣王、無王、関東の足利武王家(関東公方)。
王の乱立、アホちゃうかと言う感じ。ついでではありますが「厩戸王」(笑)。
歴史学は異様なまでに「王」好きであり、なんちゃら王を造語し創作し過ぎ。

620 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:19:44.25 ID:gjanABow0.net
>>530
ペトログラフの世界権威の吉田信啓先生が言うには縄文時代には文字が使われていたそうだよ

621 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:19:48.24 ID:pfd+mCMB0.net
>>601
確かに馬子・蝦夷・入鹿って今から見ると蔑称っぽいけど
当時はおしゃれな名前だったのかもしれないんだよね

二項対立しか頭にないマルクス史観だと
物部・中臣側から見た蘇我を貶めるための(ry となるんだろうが

622 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:19:49.92 ID:Ai25VZAv0.net
>>204
呉は、倭や公孫氏と同盟を結んで魏を叩こうとしてたから
その願望によって地形認識が歪んでいたりする

倭は魏に圧力かけられる場所ではない

623 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:20:02.09 ID:t7r/rfJK0.net
>>609
人口ちょっとづつ増えてたし
近代化もゆっくり進んでたよ

身長に関しては、肉食う頻度によるな
思想面が大きい
縄文時代は戦国時代級に背が高い

624 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:20:29.55 ID:uBfmr2qg0.net
>>612
業績はあるみたい。wikiによると。

625 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:20:40.10 ID:pYKL98lN0.net
天皇即位の儀の一つ八十島祭が興味深い。

天皇の国土支配権の裏付けを企図する祭祀と書かれてある。なぜ大阪で行うのか? 不思議だ。

626 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:20:56.75 ID:besdhqxH0.net
>>609
社会が安定して人が死ななくなって江戸時代初期に人口が増えまくったからね。
それに加えて宗教上の理由で食べるものが穀物に偏ってしまった。
まあ日本はかなりましな方だよ。
中国じゃ支配者が善政をやればやるほど人口がそれ以上に増えて一人一人は貧しくなる。

627 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:21:36.30 ID:dH8eXKTW0.net
>>613
俺が子供の時はヤマタイ国と習ったのだが…
今は違うのかね

628 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:21:48.25 ID:7cnbGYqQ0.net
縄文人のほうが弥生人より背が高かったし
江戸時代は、全体として米とか穀物系に食生活が偏ってたのが原因なんじゃないかな

629 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:21:59.02 ID:i+9BFEqZ0.net
>>601
聖徳太子自体は忌名の一種で終わってる
後、馬子が推して摂政となってる以上聖徳太子は政権のトップの一人
江戸城を建てたのは徳川家康じゃなくて大工さんレベルの言いがかりだわw

630 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:22:11.46 ID:0Gbduve60.net
>>610
それ当たりだと思う
呼廚泉 沙摩柯 卑弥呼 とか並べるとしっくり来すぎ

631 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:22:52.45 ID:besdhqxH0.net
>>627
今もヤマタイ国としか読まない。分からないことが多すぎるから仮の読み方を一つ決めて使うしかない。

632 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:22:56.58 ID:PZsNCipS0.net
>>615
幕府という名称ははもともと
中国で高位の将軍を任命するときに
赴任先の戦地では皇帝に復命せず独断で事務処理を決定してよいという意味で
将軍直属の官僚組織をつくらせたのが元になってる
だから頼朝は征夷大将軍に任命されるのを望んだわけだ
単に全国の支配権を持っていたからその統治組織を幕府と呼んでいいということはならないのだよ

633 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:22:56.89 ID:TvLp804O0.net
皇宮があったところが時代の名前になるべき
室町から明治維新までは京都時代でいい

634 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:23:05.58 ID:OkcA05c90.net
>古墳→大和(やまと)→山城(やましろ)→北条→足利→織豊(しょくほう)→徳川」

よけいに解りずらいw

635 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:23:09.84 ID:t7r/rfJK0.net
江戸時代ですでに寿命めっちゃ長かったからな(同時代の対世界比)
背は低くても不健康なわけじゃなかった(同時代の対世界比)

636 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:23:17.24 ID:c64XdVN30.net
>>610
古代中国は色々と気の利いた音訳当て字をもってして文書に残しているから、意味と音を様々に掛けた多元的な名称は、何ら不思議やない

637 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:23:50.95 ID:Uoseh7Ji0.net
>>633
明治以降は東京時代になるな

638 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:24:08.45 ID:Cw2CTAMK0.net
>>627
新井白石がそう発音するんだと主張して以来長く信じられてきているが、さあどうなんだろうかねえ

639 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:24:11.63 ID:zhLC1ae80.net
明治は田布施でおk

640 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:24:21.98 ID:CA1Mli8R0.net
>>620
たまらんw 縄の文様や土器や土偶や後のハニワに
一つ一つの言葉や文字や記録があてがわれていたら・・・なんて
想像するだけでもご飯三倍食えそう

641 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:24:28.51 ID:THO5beXlO.net
>>611
自説を発表するのは余計なことではない
世の中に必要なことだ
批判を恐れて口をつぐむようになったら日本は終わり

642 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:24:42.41 ID:lHCFujS00.net
>>630
一文字一文字の意味がなくて話し言葉で当てられるヒラガナカタカナってのは便利もんだなあ

643 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:25:01.01 ID:t7r/rfJK0.net
>>630
わらわは、卑しいとされる民の上に立つ女王として、
敢えて「卑」弥呼の字を充てようぞ

644 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:25:01.64 ID:MI8T8eum0.net
ワ国ってよんで貰ってて、俺ら最近大きくなったんでダイワってこれからは呼んでね
だと思う

何が言いたいかって
日本→大日本帝国
1500年前も今もメンタル同じやね俺ら

645 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:25:05.66 ID:THO5beXlO.net
>>612
業績を調べるくらいすればいいのに

646 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:25:36.26 ID:c64XdVN30.net
>>278
その「者」は「所」とちゃうのがまたな

647 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:25:44.59 ID:8/bCQQVD0.net
>>555
手紙は難しいですね。
公文書系が簡単かも。
その前に印刷本かな?

648 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:26:02.57 ID:a/RwO5mM0.net
>>595
ほんそれ

「時代区分を見直す中世史家 保立道久・東京大学名誉教授>>1」だそうだが
最も見直すべき問題ある時代区分と名付けは「弥生時代」なのは誰の目にも明らか

この東大名誉教授も「まず弥生時代を見直せ」ではなく「古墳→大和→(以下略)」
と弥生時代には言及せずに逃げるのなら最初から何も言うなよwって話だわな

649 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:26:35.44 ID:8siQFnGR0.net
>>625
朝廷の玄関になってたのが難波津

650 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:26:40.37 ID:pfd+mCMB0.net
>>635
あと都市部は男余りで婿養子が多かったこともね
江戸の商家なんて女系家族で女の方から離縁させたりしてる
伊能忠敬も婿で息子に跡を継がせて隠居の旅に出た

田嶋先生的には納得行かないんだろうがw

651 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:26:41.12 ID:NV2IEwtE0.net
江戸時代はいいとして、その前の戦国、安土桃山あたりが疲れて頭に入らなくなってくるんだよなあ
で、気分転換に近代でもをやるか…
というパターンだったなあ

652 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:26:41.99 ID:s9ZUGiwK0.net
大和はまだしも山城が大雑把すぎるだろ

653 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:27:14.57 ID:uHVHlEdo0.net
しかし、どうして北条氏は征夷大将軍の地位を欲しがらなかったのか

654 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:27:18.96 ID:t7r/rfJK0.net
>>644
外国の脅威に触れたときにそうなる
国際外交的に必要な対処だったんだろう
でなきゃ安易に踏みにじられると

655 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:27:35.08 ID:iPy53HiO0.net
>>441
ひできちが天下とれへんかったら小早川は弟がついでたんやで

656 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:27:44.73 ID:uBfmr2qg0.net
>>648
文献学的な資料についての絶対差がある。

657 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:27:51.48 ID:Gn8Vd1Pm0.net
>>632
1192を否定する人はそこら辺無視して鎌倉幕府の始まりは1192年じゃない!って言ってるよね

658 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:27:54.67 ID:OkcA05c90.net
>>628
人口密度が高くなると
遺伝子レベルで低くしようとする圧があると言う説もあるな
現代は説明できないけど

659 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:27:59.83 ID:pfd+mCMB0.net
>>640
手宮洞窟の古代文字は結局壁画だったんだよね(´・ω・`)

660 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:28:00.72 ID:zZzZtKrv0.net
>>628
弥生人の方が身長は高いよ

661 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:28:09.08 ID:p6PaqFsT0.net
そもそも過去を振り返るなんてのがナンセンス
俺達には、今と先しかないんだぜ?

662 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:28:14.09 ID:dGPlM72r0.net
ややこしいことするな!ゴミカス学者ども!

663 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:28:15.03 ID:7cnbGYqQ0.net
倭国自体の初出が
春秋時代の燕の属国としてだが
あの時代の日本列島から北京にくるとは思えないから
元々朝鮮半島に倭人がいて
そいつらが列島の縄文人と同化して日本人が形成されていったんだろうな

664 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:28:17.21 ID:HUt8TfTS0.net
古墳、飛鳥、奈良、平安、鎌倉は
ある意味分かりやすい時代だけど

室町時代は結構ややこしい
南北朝や戦国時代だからな(´・ω・`)

665 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:28:41.65 ID:JUAv92ap0.net
アメリカの歴史は先住民時代
背乗り白人時代しかない
日本時代と在日チョンカルト時代

666 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:28:57.94 ID:NHR/tpmf0.net
もう過ぎたことなんか忘れようぜ!

667 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:28:58.45 ID:F1LLbJDF0.net
>>614
今で言えば大坂は公邸、伏見は官邸だから
伏見と桃山は同地区の地名
霞ヶ関と千代田区みたいな関係

668 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:29:14.49 ID:TvLp804O0.net
>>637
今は京都・東京時代な

669 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:29:19.37 ID:Kj00N4cU0.net
古墳→大和→山城→北条→足利→織豊→徳川→大東亜→安倍前→安晋

670 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:29:37.59 ID:Pz7exTGZ0.net
>>595
だよな
めちゃくちゃ同感

671 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:29:58.24 ID:qwkoZHwz0.net
もうね、細かく分けるのメンドイんだから、太古、大和、来世の3ステージで良い。

672 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:30:01.08 ID:i+9BFEqZ0.net
>1の教授、色々考えたんだろうが、飛鳥時代スッ飛ばすと、聖徳太子に飛鳥文化アタックされるぞ

673 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:30:08.26 ID:iPy53HiO0.net
>>481
キリストきりちゃんの伝説からウマヤドやで

674 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:30:31.85 ID:Os+/GWYf0.net
義務教育に必要あるか?

675 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:30:41.63 ID:El8nKxZX0.net
_
,滋賀,すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.

676 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:30:43.29 ID:THO5beXlO.net
>>620
中国に古代の人は縄を結んで文字のかわりにしていたって伝説が綿々とあって
蓋を開けたら南米のインディオは本当に文字のかわりに縄を結んでたわけだから
似たような時期に似たような経路で移住したとおぼしい縄文人も
昔は縄を結んでいたかもしれない
注連縄は実は恐ろしい暗号文書なのかもしれない

677 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:31:00.12 ID:KpRmxRar0.net
いらんことすんな

678 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:31:15.19 ID:Ai25VZAv0.net
>>231
ネットのせいで情報が平均化してきているからな
だから新説ばかりに執着するようになる

今までは手元の資料の解析だけで手一杯な世界だから、ある意味素朴な時代だった

679 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:31:21.28 ID:Cw2CTAMK0.net
>>657
別に無視してるわけじゃない
征夷大将軍の地位に就くまでにもう実体支配は確立してたんじゃないのかと主張しているだけ

680 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:31:27.94 ID:lHCFujS00.net
>>653
当時は、武士よりも、貴族のほうがカッコエエ!だったのかも

681 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:31:36.59 ID:ELQ+79iR0.net
>>676
縄文土器の縄目の解読から、だな

682 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:31:37.60 ID:6KN80KWy0.net
>>671
ファミコンの火の鳥だな
なつかしいな

683 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:32:45.95 ID:OkcA05c90.net
>>669
古墳→大和→山城→北条→足利→織豊→徳川→大東亜→敗戦→ゆとり→安倍

684 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:32:51.73 ID:besdhqxH0.net
>>644
大日本帝国の時代には「大」の字には独立国という意味があった。
大元→大明→大清、大日本帝国、大韓帝国と並べてみればよく分かる。

685 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:33:06.78 ID:PZsNCipS0.net
>>653
執権北条氏は平氏を自称していたが
三浦や千葉のような関東有力御家人と違って
実際のところはどこの馬の骨ともわからない弱小豪族で
皇族の末裔でなかったのではないかと個人的に考えている

実際に藤原氏が鎌倉将軍に任じられてるぐらいだから
この当時は源氏でなければ将軍になれないという不文律もないわけだし
北条得宗家はあれだけ独裁的な権力を持ったにもかかわらず
最高でも四位の官位しかもらってないし
おそらく北条氏が平氏でないことは、当時は周知の事実だったのではないだろうか

686 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:33:15.25 ID:Cw2CTAMK0.net
>>653
欲しがっても無理なくらいに格が低く、周囲もそう思っていた

687 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:33:42.21 ID:OkcA05c90.net
>>680
麻呂だぞw

688 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:33:45.15 ID:t7r/rfJK0.net
>>653
征夷大将軍は源氏しかなれないってことで

689 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:33:48.17 ID:bl0r/Sws0.net
習時代って言いたいだけなんちゃうの?

690 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:33:58.78 ID:lHCFujS00.net
>>644
いまでも国璽は大日本国表記だしな

691 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:34:09.12 ID:p6PaqFsT0.net
今この時代はなんていうの?
「戦後時代」か

692 :ココ電球 _/ o-ν :2017/11/09(木) 22:34:11.87 ID:ylis5kgB0.net
死ね 増やすな馬鹿
そんなもん覚えても意味ないわ

693 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:34:31.37 ID:c64XdVN30.net
中臣も当初は大した氏族やなかった

694 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:34:35.47 ID:mMWmOhYF0.net
>>680
実朝とか、京文化かぶれだったもんな

695 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:34:41.29 ID:i+9BFEqZ0.net
>>679
実態支配の確立いくと平家台頭で少なくとも平安時代終了
で、直ぐ様鎌倉時代に変わると
で、この方式で色々やると難波宮時代だの、何とかの宮時代だの、遷都ごとに時代分ける必要も出てくるんじゃないか?

696 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:35:02.51 ID:HUt8TfTS0.net
しかしこのバカ東大教授が言うように分けたら
昭和もアメリカ統治時代とか
GHQ時代にしないといけないね(´・ω・`)

697 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:35:08.30 ID:pfd+mCMB0.net
>>687
「おじゃる」って実は時代劇用語なんだよねw
今ではみんなお公家さんはああいう喋り方すると思ってるから刷り込みは怖い

698 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:35:16.70 ID:pYKL98lN0.net
>>649
天皇の国土支配権の裏付けを企図する即位の儀を、玄関だからという理由では説明できない。

699 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:35:19.44 ID:B1MI3xz/0.net
無能な学者の売名行為

700 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:35:40.72 ID:A8/1aY2e0.net
分かりにくい、やめとけ
以上

701 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:36:02.50 ID:utxtSHtL0.net
何か新しい発見があって時代区分を変えるとかなら分かるが
今更コイツの主観で変えた方がいいとか鬱陶しいわ

702 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:36:06.94 ID:lHCFujS00.net
>>687
そのへんは価値観の違いだからなw
おまえ、すげえお歯黒してんな!顔なんか真っ白じゃねーか!って言って盛り上がるんだよw

703 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:36:21.55 ID:PZsNCipS0.net
>>688
北条氏が将軍に担いだ九条頼経は
女系で頼朝の妹の血を引いているが藤原摂家であって源氏ではない
当時は征夷大将軍は源氏でなければならないなどという不文律はなかった

704 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:36:24.65 ID:X8fDaB0w0.net
>>242
鎌倉幕府最近になってるぞ

705 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:36:27.81 ID:4Je37w1q0.net
漫画日本の歴史でいいんちゃうか?シリーズを増やせばいい。
主人公は時代じゃなくて人物にすると面白いやろ。鎌倉時代は義経伝と政子伝と北条義時伝でいいんじゃないかな

706 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:36:36.21 ID:Yt9ftnSa0.net
まあ鎌倉政庁は創業者は源氏の頼朝だがその後の運営者は北条一族だからな
その意味じゃ北条時代ってのも分からんでも無い

707 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:36:36.72 ID:t7r/rfJK0.net
>>686
これが正解
幕府を仕切るだけでも

お前と俺は同格だろ?(頼朝は同格ではなかった)
なんてお前が偉そうにしてんの?

って反発がいっぱいでた
で、次々ぶっ殺し
将軍どころじゃない

708 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:36:52.05 ID:f3CKYxuH0.net
>>679
確かにな
>>632の説だと征東将軍でも充分だし

709 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:37:02.82 ID:THO5beXlO.net
>>684
大も帝国も出来合いの天ぷらの衣みたいで正直きつい
分厚くてまずそう

710 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:37:18.65 ID:iPy53HiO0.net
>>583
毛利な

711 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:37:49.61 ID:besdhqxH0.net
>>686
征夷大将軍も官位それ自体の格はかなり低い。
まあ北条の家格は低いなんてもんじゃなかったけどさ。

712 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:37:52.00 ID:OkcA05c90.net
>>697
一条三位最高w

713 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:38:05.23 ID:pYKL98lN0.net
>>688
坂上田村麻呂。

征夷大将軍は、倭人しかなれないとか。

夷の血を引いてたら矛盾したことになるしね。

714 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:38:58.18 ID:Ox8u6y3W0.net
安土大坂時代とか主張してる大阪人はアホな大阪ローカルナショナリズムでしかない。
尾張名古屋人に支配された大阪屈辱の歴史なのにバカ過ぎる。
元朝を中国人は誇ることなく侵略された屈辱の歴史と見るのと同じようなもの。
石山本願寺を大坂本願寺と言うようにする方が正しい。そっちに治からを入れるべき。
日本の主流だった大坂本願寺を初めとした関西を中心とした寺内町帝国が、非関西圏の尾張三河の武士たちによって崩壊させられたというのが重要なこと。

715 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:39:05.82 ID:pfd+mCMB0.net
>>707
三浦・和田・比企、みんなえらい目に合ってるからね…
和田塚や比企谷なんていまだに祟りがどうのとか言われる始末

716 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:39:31.00 ID:c64XdVN30.net
公家の極官固定化と、武家棟梁の源氏固定化は並行して進んでる

717 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:39:38.47 ID:3f5TMeEC0.net
俺の小学時代の同級生の北条は
お茶の水女子大学行ったな
今頃、世界の支配者にでもなってるのだろうか

718 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:39:49.13 ID:XbiMyqR/0.net
日本史って「信長戦記」のことだろ?

719 :ココ電球 _/ o-ν :2017/11/09(木) 22:39:53.59 ID:ylis5kgB0.net
日本は紀元700年以降は外国のような王朝交代はしていない
それ以前だって王朝交代の記録は無い

>>1 これは左翼史観なんで却下

720 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:40:14.48 ID:xkhlwU/j0.net
なんの視点の分類か説明されんと意味がないわ

721 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:40:18.08 ID:iPy53HiO0.net
>>614
上六の裏に豊臣家の幕府があったからな。

722 :ココ電球 _/ o-ν :2017/11/09(木) 22:40:23.01 ID:ylis5kgB0.net
こんな左翼反日史観を真面目に討論してるとか お前らアホか

723 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:40:27.83 ID:THO5beXlO.net
>>313
違うね

724 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:40:41.68 ID:lHCFujS00.net
>>711
そういえば、はじめから正一位!みたいな扱いじゃなかったんだろうな。
あくまで軍人さんのトップだもんね

725 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:40:44.50 ID:eM2e+A/V0.net
歴史なんてすべて後世の創作だろ

726 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:40:57.34 ID:R1Ga0W9IO.net
この改悪方式だと後醍醐時代を作らんといけないし足利時代と南北朝時代の矛盾も出てきてしまう
南朝側は足利の影響下だったわけじゃないだろうから
北条時代も平時代や長崎時代作らないとおかしくなる
実質とかいって源氏無視しちゃうんだから

727 :ココ電球 _/ o-ν :2017/11/09(木) 22:41:01.30 ID:ylis5kgB0.net
そんなんで時代分けされたら 田中角栄時代とか作んないといけなくなるな

728 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:41:20.63 ID:6KN80KWy0.net
>>688
羽賀研二もなってたじゃん

729 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:41:25.21 ID:i+9BFEqZ0.net
>>709
中華思想への対抗もあったからな
大清帝国と対等の独立国家大日本帝国ですって
だから朝鮮は大清国属李氏朝鮮ってなってた
で、日清戦争後に日本が独立させたから大韓帝国になった

直ぐ様ロシアにジャンピング土下座して属国になったけどさw

730 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:41:38.42 ID:deOMyMS40.net
>>688
確か、4代5代当たりの鎌倉将軍は藤原氏だし、その後は皇族
単にただの田舎もんの北条に征夷大将軍という役職が分不相応だっただけ

731 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:41:39.45 ID:AYC6ok3y0.net
安部の一族って岸佐藤含めれば、この60年間で15年
ぐらい権力握ってるわけで、織豊、源氏とかより実際長いから
安部時代とか入れてもおかしくないな

732 :ココ電球 _/ o-ν :2017/11/09(木) 22:41:58.89 ID:ylis5kgB0.net
この区分けだと 「マッカーサー時代」 が追加されないといけなくなる

733 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:42:02.68 ID:k/E1pQJO0.net
明治維新後を明治・大正・昭和で区切る近代史が日本人の歴史音痴を助長してる
大日本帝国時代、GHQ時代、日本国時代という区切りに改めるべき

734 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:42:09.29 ID:tPV8AxCi0.net
今は安倍時代だな。

735 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:42:43.19 ID:besdhqxH0.net
>>719
×外国のような
○中国や中東のような

カペー朝→ヴァロワ朝→ブルボン朝くらいの王朝交代だったら皇室が何度もやってる。

736 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:42:47.04 ID:oCJ1QaVU0.net
今、京都で国宝展やってて
金印が展示されてるんだけど

当時の日本は金が出土されないとされていたわけで
地球上のどの文化でも珍重されてきた金は

邪馬台国やナ国の人間に自国では産出されない金はどう写ったのだろうか

737 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:42:48.56 ID:lHCFujS00.net
>>732
あいつらは表向け日本の主権に口出ししてないことになってるからなあ

738 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:42:58.01 ID:Uoseh7Ji0.net
>>731
アメポチ時代でいいよ

739 :ココ電球 _/ o-ν :2017/11/09(木) 22:43:04.03 ID:ylis5kgB0.net
国体による区分けでいいよ 

明治大正昭和は年号なので 将来まとめて統合な

740 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:43:05.04 ID:D8TVA6XX0.net
>>685
形の上では摂家将軍や宮将軍の家司だから、
公卿の官位をもらってたら変なんじゃないの。

741 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:43:13.72 ID:c51QMb6G0.net
>>653
そりゃ単純明快
東国武士団が担ぎ上げたのは、朝廷と縁のある源氏(武家の棟梁)であって、
朝廷とべつに縁のない東国武士団内部の実力者にすぎない北条が源氏(武家の棟梁)に成り上がるなんて考えられない、もしそれやったら、
他の東国武士団が許さない)

武家の棟梁て、朝廷と繋がる武士のトップって意味だよ
だから、半分貴族で半分武士なの源氏って
その武家の棟梁を担ぎ上げたのが北条、在地武家集団の代表者

742 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:43:20.32 ID:t7r/rfJK0.net
>>713
天皇の血を引いてかつ武士の偉大な血筋である源氏の頼朝だからこそ
武士政権の神輿になれたわけで
そしてそこから生まれた、それ以降の価値感ってことで
田村麻呂はそれ以前の話だね
それにしても頼朝死にたてでそんな価値感熟成されてなかろとも言えるが
だから半ネタで>>688「ってことで」と書いたわけよ
後に足利や家康の幕府運営の正当性として機能したわけだしな

743 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:43:20.48 ID:c64XdVN30.net
>>734
その場合、安倍は革命児小泉の威光を借りて総理になったから、織豊の例に倣って小安時代になるわw

744 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:43:20.91 ID:DJGo7Rpl0.net
四代以降の鎌倉将軍ソラで言える人は
結構な歴史通だと思う

745 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:43:26.72 ID:4Je37w1q0.net
>>727
作ればいいやんけ。
みんな勉強しよるで。
小佐野賢治や児玉誉士夫も出すんや

746 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:43:28.46 ID:6zbx1B4H0.net
俺、そこそこ勉強は出来たほうなんだが、
高校では日本史やってないし、
墾田永年私財法とか生類憐れみの礼とか、
断片的なワードが頭に浮かぶだけで、
結局、日本の歴史はまるで分かってない。

ストーリーとして捉えることが出来て、
全体を網羅していて、イデオロギー的な偏りもない、
おすすめの日本史の本って何かある?

747 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:43:40.70 ID:NV2IEwtE0.net
世界史なんて自分の頭の中では
ネアンデルタール人達→河の回りの文明→放棄したから知識皆無→フランス革命
→ナポレオン→ロシアの女帝がいたような→第一次第二次世界大戦
これで終わりだ

748 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:44:04.27 ID:MI8T8eum0.net
>>684
なるほど中華圏でずっと続く習わしなわけか
>>709
志しは高くで結果上手く行ったから良かったんでない
第二次世界大戦は失敗みたいな雰囲気だけど、あそこで敗者になれるレベルだったからこそ、今も主要国なわけだしね

749 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:44:08.72 ID:c64XdVN30.net
>>736
金!凄い!神!

750 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:44:24.09 ID:pYKL98lN0.net
>>714
倭国大乱、応神vs忍熊王子、聖徳太子の悲劇、信長の大阪の寺院焼き討ち、東京エリートなど大阪はいつの時代も権力者にやられる側。
その都度復活するのは凄いけど。

751 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:44:44.28 ID:XbiMyqR/0.net
何年か前に「レイザーラモンHG時代」もあったなw

752 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:44:47.24 ID:n0O9P01d0.net
現代史をはじめに勉強した方がいい。子どもの頃から世界大戦などの知識があると大人になってから戦争について考えるだろう。歴史をもっと勉強したい人が縄文時代とか勉強すればいいと思う。

753 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:45:20.83 ID:R1Ga0W9IO.net
北条足利時代よりは鎌倉室町時代のほうが正確だろう
北条や足利といっても権力不安定で傀儡お飾り時代も長いのに

754 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:45:58.62 ID:EbUjPkSA0.net
>>736
ピカピカ光るすごいもの。
でも銅鏡に比べると小さいからな。
長いこと置いても錆びないって気がつくまでしばらくかかったのかなあ?

755 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:46:14.72 ID:AT+7OLDV0.net
>>730
北条が将軍を名乗らなかったのは、朝廷サイドと軋轢を起こさない為の高度な政治的駆け引きだよ
分不相応なんてちっぽけな理由じゃない

756 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:46:20.11 ID:ORPDsHIG0.net
>>59
王朝が王権を握っていた時期、1221年承久の乱までは所在地、王朝が王権を失って以降は王権者名が>>1

しかし、左京・右京をもつ平安京は、「右京に住む王族・貴族は激しい政争で没落し、すぐに右京は荒れ果て、平安京というものはなくなったんですね。むしろ大津、宇治、大山崎などを結んだ『山城京』というべき都市を拠点にする王権でした」

757 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:46:23.51 ID:OkcA05c90.net
>>752
縄文時代長すぎるw

758 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:46:32.74 ID:c64XdVN30.net
考えてみれば、寺子屋で源平藤橘教えてたのは具合ええよね
漢字覚えるのに様々な氏族の名字網羅しておけば、歴史書に知識を直結させられるわ

759 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:46:50.62 ID:UdniDkA70.net
元寇のときの侍大将は北条時宗だっけ?
圧倒的な敵と知りながら戦うと決めたんだろ
今の日本があるのはこの人の英断あってこそ

760 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:46:55.91 ID:Yt9ftnSa0.net
将軍職は一応貴種じゃないと、と言う思いが北条にもあったんだろ
だから将軍職は摂家将軍だの皇族将軍だのを戴いて箔を付けた
ただし実権は徹底的に削いで単なるお飾りにし実権は北条執権家が牛耳るという北条専制体制を
徐々に構築
結果的にそれが(北条一族にとっては)ベストの体勢になったよな
官位ではただの「相模守」と言う一地方国司に過ぎないのに実質は日本の最高権力者
それが鎌倉時代の北条得宗家

761 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:47:02.34 ID:wgHZ1v5K0.net
国学が始まってから300年経つのに、
学者のわかりにくい相容れない歴史観を出す意味なし。

762 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:47:05.28 ID:8siQFnGR0.net
>>698
生國魂神社(難波大社)のこととか調べてみたら

763 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:47:05.65 ID:tPV8AxCi0.net
× 愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ。

○ 愚者は歴史に学び、賢者は経験に学ぶ。

歴史は99.9%ガラクタ。
AIの時代に入りつつある今、歴史はますます意味なくなってきた。

764 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:47:41.22 ID:yswPRlJB0.net
北条時代は北条早雲が関東に覇権をした時代とややこしくなるからやめとけ

765 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:47:43.38 ID:DeX5M5ti0.net
昔、テストで11922960鎌倉幕府を41922960鎌倉幕府と書いて
点を貰えなかったことがあったわ

それが無くなるってこと?

766 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:47:56.76 ID:zwDO7XCt0.net
>>746
教科書
もしくは小学生向けの歴史漫画

767 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:48:04.27 ID:uHVHlEdo0.net
面倒くさいから
「黎明→大和→鳳凰→乱世→望郷→宇宙」
で良いかも

768 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:48:05.35 ID:pfd+mCMB0.net
>>731
小泉家なんて4代にわたって横須賀を支配してる
だからあれだけ秒速当選できるんだわw

>>745
「あーた」が口癖の第三夫人も裏歴史ではかなりの重要人物だよねw
歩くODAと呼ばれるだけのことはある

769 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:48:10.47 ID:c64XdVN30.net
>>759
少弐がやる気満々で九州武家をまとめてたから、それに乗った側面がある

770 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:48:13.78 ID:WymE53y70.net
>>581
北条家は天下人ですらないな
鎌倉幕府を乗っ取るような形で専制的な権力を持ったけど
結局は頼朝らが作り上げた統治システムを利用してるだけで

771 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:48:13.95 ID:lHCFujS00.net
>>752
はじめに縄文時代やって、現代は時間ないから飛ばしてやるのがデフォだもんな。
細かくやらんからなんで中国大陸に日本軍がいてるとかわからない仕組みになってる

772 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:48:18.68 ID:om3BbWzW0.net
戦後はマッカーサー時代でいいよ

773 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:48:26.43 ID:4xzGewOT0.net
>>754
最初は金しかなかったよ
銅ができるのは後

774 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:48:30.34 ID:Rz3paK9F0.net
北条は悪くないけど、大和山城は明らかに言い表してないだろ。
今の言い方にイチャモン付けてるだけで、統一性もなし。
はい、やり直し。

775 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:48:32.47 ID:deOMyMS40.net
>>711
征夷大将軍が低いと言っても、頼朝の位の割には低いという話だからなー

確か、御家人への賞罰を一任するお墨付きをもらうために軍政権がある大将軍の
ポジションを望んだんだっけ?

776 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:48:38.25 ID:TXC47ZkoO.net
戦後は横田幕府時代

777 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:49:03.15 ID:eM2e+A/V0.net
それよりさ、なんで鎌倉以降は藤原氏が表舞台に出てこないの?
パタっと消えたよねあいつら

778 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:49:44.20 ID:c64XdVN30.net
>>777
荘園支配権を奪われたから、お金あれへん

779 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:49:49.49 ID:pfd+mCMB0.net
>>754
銅より重たいからプレミア感はあったんじゃないかな

780 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:49:51.63 ID:t7r/rfJK0.net
>>770
正当性はなかったが実務能力はあったので
そのままなあなあでズルズルいけた

781 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:50:00.03 ID:yswPRlJB0.net
>>752
うちの高校の現代史の時間は、突然歴史の教師が朝鮮併合について語りだし、
在日をカミングアウトしてクラスメイトの何人かも在日をカミウングアウトして
クラスが騒然とした雰囲気になった。

782 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:50:07.58 ID:07ZnAfqk0.net
どうせ暗記項目を増やしたいだけなんだろうな。

783 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:50:10.88 ID:tPV8AxCi0.net
高校で習った歴史もかなり変わってるし、本当に学ぶ価値のない科目だよ。
雑学程度の意味しかない。物好きの世界でみんなが真剣に学ぶような価値はない。
時間の無駄。

784 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:50:54.96 ID:lHCFujS00.net
>>777
ずーっと天皇家の家系図には出てくるけどね
地味にええ仕事してはったんやろか

785 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:50:57.52 ID:4xzGewOT0.net
>>746
漫画が良い

786 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:51:15.42 ID:2qVgmugb0.net
平家時代、源氏時代

787 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:51:16.41 ID:deOMyMS40.net
>>769
平家政権が続いていても実際に戦うのは九州武家団だから結果は変わらんよね

まあ、平家なら戦うより臣下扱いで結構だから貿易を!になりそうではあるがw

788 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:51:39.27 ID:pfd+mCMB0.net
>>777-778
近江国ですら>>275の始末だもんなw
信長が比叡山焼きたくなった理由も分からんでもない

789 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:51:42.90 ID:Ai25VZAv0.net
政権というものはたいてい、いつの時代も奪い合っているものだから
家名や人名で時代を命名すること自体、間違いなんだよなあ

欧州や中国の歴史認識における最大の誤り

790 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:51:52.96 ID:HUt8TfTS0.net
>>763
他人の経験から学ぶのを歴史という
自分の経験だけだと同じ失敗が増えるでしょ(´・ω・`)

791 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:52:02.57 ID:deOMyMS40.net
>>777
藤原を名乗らなくなっただけだろw

792 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:52:10.23 ID:lHCFujS00.net
>>780
江戸時代もあのまま平和に行ってたら、大老とかに乗っ取られてたんだろうな
たぶん。

793 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:52:23.38 ID:Zw3xtaW40.net
余計わかりにくいだけだろハゲ

794 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:52:35.15 ID:AT+7OLDV0.net
>>777
三条実美や近衛文麿も知らんのか

795 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:52:37.61 ID:uHVHlEdo0.net
>>786
何故平氏は平家とも呼ぶのに
源氏は源家と呼ばないのか?

796 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:52:48.63 ID:rV/EpRpU0.net
鎌倉幕府は実質北条政権だから北条時代とかいいだしたら
平安時代は藤原時代だろ

論外

797 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:52:57.24 ID:AreNV90d0.net
>>637
なんか、一番しっくり来るよ

昭和20年で区切りたい気はするけど

798 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:53:05.64 ID:I+EIRryE0.net
はっきり言って一般的には
弥生以前
聖徳太子〜戦国
戦国時代
江戸時代
明治以降
これ以上細かくしても意味無し
学者のあいだだけで勝手に細かくして表に出さないでください

799 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:53:18.35 ID:THO5beXlO.net
>>727
そうしたいならそうしていい
いずれそれがニュー即民の共通史観になるかもしれない

800 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:53:23.68 ID:El8nKxZX0.net
_
`滋賀,すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.

801 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:53:39.02 ID:iWLqjnto0.net
近代史以前の歴史はイデオロギーの主観だから義務教育から削除でいいわ

802 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:53:41.99 ID:Ox8u6y3W0.net
石山本願寺の没落をもっとクローズアップするべき。
そして大坂本願寺と言うようにするべき。
関西を中心とした宗教政治からの脱却という、日本の歴史で凄く重要な革命的転換期だろ。
今の教育は戦国時代が武士だけの内戦にしか見えない。
大阪城にしても大坂本願寺の存在感が無さ過ぎる。大坂本願寺の歴史を隠してるようにしか見えない。

803 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:54:31.42 ID:mNxtCF0Q0.net
>>12
これ

804 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:54:37.83 ID:uHVHlEdo0.net
>>792
黒船が来なければ今でも徳川幕府が継続してたのかな?
第25代将軍が江戸城でトランプと会談してたりして。

805 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:54:40.32 ID:DJGo7Rpl0.net
>>795
源家嫡流とか教科書以外では結構使うでしょ

806 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:54:42.42 ID:WymE53y70.net
>>795
いや言うよ
源家の御曹司

807 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:54:53.09 ID:fuDsRcx00.net
元寇を2度撃退した鎌倉幕府は英雄

808 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:54:58.32 ID:eM2e+A/V0.net
>>794
それ言い出したら俺の近所の農家の家系図辿ったら藤原伊周なんだがww
名乗るのは勝手だろww

809 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:55:00.14 ID:lkVCk7GM0.net
>>794
中臣鎌足からすったもんだのあげくに近衛文麿まで続いたと考えると、恐ろしく長続きしてるわな。

810 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:55:12.32 ID:THO5beXlO.net
>>781
文字通りの生きた教材やな
誠実なよい先生やないか
かなり捨て身だとは思うが

811 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:55:14.80 ID:besdhqxH0.net
>>777
三条実美、西園寺公望くらいか

812 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:55:38.26 ID:lWLOvEq60.net
なんだよ織豊→徳川って
三傑二人をニコイチみたいなリスペクトの扱いなら現行
変更するなら
織田→豊臣→徳川
短くても分けないと
本当に改悪しかできない出来損ないなだなコイツの頭

813 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:55:38.96 ID:lHCFujS00.net
>>802
寺社宗教勢力っちゅうのも歴史から消えちゃったね
古代は、神社勢力が政権の取り合いしとっただろうにな

814 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:55:42.10 ID:i+9BFEqZ0.net
>>792
四代は半ばお飾り、五代は最初頑張ったが途中から柳澤吉保の操り人形
六、七死んで暴れん坊将軍が一定程度実権取り戻すが九、十はまたお飾り化していった感じ

815 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:55:45.03 ID:oEugBEzK0.net
保立道久って
「九条科学者の会」呼びかけ人だってよwwwwwww

816 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:56:01.36 ID:MI8T8eum0.net
>>756
行って見ると分かるけど大津って物凄く京都っぽいんだよな
勢力圏だったのが良く分かる

817 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:56:15.17 ID:pYKL98lN0.net
>>802
大阪本願寺なんか短期間だろ。
長年大阪城の地にあったのは、生國魂神社の境内。古墳もあった。

818 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:56:18.76 ID:kFJjzvWz0.net
単純に学者が趣味の世界か、業績を残したいかで、歴史をいじくり回そうとしているとしか思えん。

819 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:56:33.10 ID:c64XdVN30.net
>>808
忌部はんも帰農してるけど、帝の代替わりには今でも勅使飛ばして呼ばれてるw

820 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:56:33.04 ID:uBfmr2qg0.net
>>810
回りくどい自殺方法の教授か。
武藤発布&サンポールで事足りるがw

821 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:56:36.06 ID:THO5beXlO.net
>>777
分家して名字が色々に変わっただけでみーんな藤原家
藤原家にあらずんばお公家さんにあらず

822 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:56:50.52 ID:eM2e+A/V0.net
>>809
信じてるのかよそんなのwww

823 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:56:54.70 ID:iWLqjnto0.net
>>781
先生が息を吸うように教えちゃだめだよな

824 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:56:58.67 ID:R1Ga0W9IO.net
平清盛一族の平氏が平家でしょ

825 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:57:05.69 ID:4Je37w1q0.net
あのね、坂本龍馬のお陰でどんだけ日本人は
明治維新に詳しくなったか!
人物を主人公にして時代を学んだ方がいいて

826 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:57:21.37 ID:lHCFujS00.net
>>804
世界が平和で、外圧がなければそんなこともあったかもなあ。
末期の江戸幕府は不平等条約結びすぎ

827 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:57:26.96 ID:pu3xreg30.net
松永久秀「ついに俺の時代が認められたか」

828 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:57:29.18 ID:tPV8AxCi0.net
歴史といっても、結局、仕組みしかないんであって、
学んだところで、OUT OF DATE なもんばかりなんだよ。
99.9%ガラクタなんだよね、歴史って
法律とか地理を学んだほうがはるかに実用的。

829 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:57:41.53 ID:mPlKiBq/0.net
>>74
ロジックはいいと思うが、大和時代・山城時代はやっぱへんだ

830 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:57:49.27 ID:iWLqjnto0.net
経済学者と歴史学者はここ日本では嘘しかいわない

831 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:57:56.56 ID:zZEbUsQB0.net
>前方後円墳は、つぼを横倒しにして半分埋めた形なんです
ええー鍵穴って教わったんだけど

832 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:58:00.60 ID:KfknJqIzO.net
>>1
北条つうか平家やん
源氏は操り人形でしかなかった

833 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:58:05.94 ID:4xzGewOT0.net
>>792
え?
実権を老中に乗っ取られてないと思ってたの?

834 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:58:11.96 ID:c51QMb6G0.net
>>795
平家は滅亡し、平家狩りの対象になったが、
源氏は、「氏」として残ったからでしょ

835 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:58:24.83 ID:WyAGUuKU0.net
>>777
鎌倉幕府(というか執権北条氏)の策略で、五摂家(当初は近衛、九条、松殿の三家、松殿が絶えて、
近衛が近衛と鷹司に分裂、九条が九条、一条、二条の3分裂して5摂家になる)に分裂されられて、
権力が五摂家の間でお互いに牽制し合って藤原宗家一家に権力が集中しないようにした。

836 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:58:25.01 ID:XbiMyqR/0.net
日本史はいきなり戦国時代(要はゲーム)から始めればいいよ。
で、戦国時代を深く知ろうとすると古代から現代まで覚える羽目になる。

837 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:58:51.44 ID:MI8T8eum0.net
>>808
藤原だらけになって三条九条って渾名で呼び出した結果の末裔だから、お前の親父が10万で買ってきたニセ家系図とは違うよ

838 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:59:05.29 ID:fbnNHZpf0.net
>>12
俺もそう思ったわw

839 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 22:59:37.04 ID:w7iM6fZj0.net
>>746
ウヨなら、
「物語日本史 講談社学術文庫 平泉澄

サヨなら、
「日本の歴史 講談社学術文庫 網野善彦」
どちらでもないなら、
「日本の歴史 中公文庫」

840 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:00:18.89 ID:THO5beXlO.net
>>822
続いてたほうが面白いじゃん

841 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:00:29.79 ID:WyAGUuKU0.net
>>832
北条氏は平家を語っているだけで実際は伊豆の土豪だから。
後北条の方が正真正銘の伊勢平氏だけど。

842 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:00:33.61 ID:eM2e+A/V0.net
>>837
俺の家じゃねーよ
近所の農家のオッサン家だよ
よく読めよばーかwww

843 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:01:10.60 ID:lHCFujS00.net
>>814
トップは権威になって、ナンバー2がそれを根拠に権力をもつってのは日本人の好みなんだろうね。
あえて悪く言えば責任をうすくする感じ。

844 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:01:38.48 ID:6KN80KWy0.net
>>831
万有引力の法則を無視する漫画なんか読むから

845 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:01:40.73 ID:WymE53y70.net
>>746
教科書ww

846 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:01:58.62 ID:TIP5tUHY0.net
>>8

蝦夷の子孫か何か知らないけれど、
野蛮自慢って下品この上ないわ。
蝦夷の子孫の筋肉脳が日本を敗戦に導いたのに。

847 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:02:05.79 ID:besdhqxH0.net
>>802
宗教政治なんて奈良時代までに卒業してるわ。
延暦寺だの興福寺だのは領主として利権を漁っていただけで立場は公家と同じ。
一向一揆はそれまでの寺社勢力とは一線を画した宗教共同体だけど、
そいつらですら真宗を日本の国教にしようなんてことは考えなかった。
ガチの政教一致を目指したのは日本では近代の日蓮主義者だけだと思う。

848 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:02:14.19 ID:lkVCk7GM0.net
>>837
帰農した武士の家なんかだと繋がったりはするけどな。
まあ、武士の頃に自称○○の末裔と名乗ったパターンも星の数ほどあるんだけれども。

849 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:02:17.87 ID:xH7hpwKd0.net
明智光秀3日天下時代

850 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:02:31.86 ID:pfd+mCMB0.net
>>813
まだ東と西で汚い争いしてるけどなw
あれが「平和」だの「反戦」だの言うんだからちゃんちゃらおかしい

>>827
なんで平蜘蛛割っちゃったんだよぉ(´・ω・`)

851 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:02:32.25 ID:KfknJqIzO.net
>>637
そうやな
一番しっくりする

>>797
以外と変わっていないんだなこれが
戦前からしぶとく生き残っている法律がけっこうあるし
なにより官僚機構も住民代表たる政治体制もそのままだ

852 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:03:30.52 ID:WyAGUuKU0.net
>>843
トップの将軍は徳川家の安泰のためにお家騒動の撲滅を長子存続
足りない能力は優秀な側近で盛り上げるから無問題というすばらしいシステム。

853 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:03:34.97 ID:pu3xreg30.net
氏と姓がごっちゃだな
この新区分の織豊も織田→羽柴に変えるべきだろ
あと北条の後にも赤橋入れろ

854 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:03:36.85 ID:c64XdVN30.net
華族士族になった家は、公的な家系調査の上で称号もろてるから、家系図とそういった称号の書類があるかどうかで判定せんと、どうにもならへん

855 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:03:40.86 ID:besdhqxH0.net
>>814
十一代と十五代が思いっきり親政をやってるじゃないか

856 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:04:20.89 ID:iWLqjnto0.net
>>746
当事の外国人の手記なりに事実かいてあるよ
江戸時代には階級制度による差別はなくみんな生き生きとしてたってな
役割分担徹底の共存共栄なんだろうな
いまの時代が一番ひでーわ

857 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:04:21.36 ID:MI8T8eum0.net
>>843
普通に考えて
二位以下は生まれの影響を受けつつも実力で這い上がる
一位はボンボンのボンクラが世襲
どちらの方が力を持ってしまうかは自明
この辺は2世タレントが成功できない現代と同じやろうね

858 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:04:37.49 ID:JfQLoAQM0.net
ま、いづれにせよ大阪時代に変わりはない。

859 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:05:06.58 ID:AYC6ok3y0.net
>>804
徳川宗家はまだ18代だよ

860 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:05:34.32 ID:WyAGUuKU0.net
>>850
東と西の分裂は本家争いが元だけど、その本家争いを焚き付けて宗教が幕府に楯突かないように仕向けた
家康の策略がいまだに有効って事だな。

861 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:05:37.62 ID:pfd+mCMB0.net
>>852
某自動車会社も当代は生まれながらに社長就任が決まっていたので
現場叩き上げの長老を番頭に置いて周りを固めております

862 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:05:46.42 ID:c51QMb6G0.net
>>839
> >>746
> ウヨなら、
> 「物語日本史 講談社学術文庫 平泉澄
> 」
> サヨなら、
> 「日本の歴史 講談社学術文庫 網野善彦」
> どちらでもないなら、
> 「日本の歴史 中公文庫」

ウヨサヨの定義がちゃんと出来てないの丸わかりだが、
平泉と網野のチョイスは良いですね

863 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:05:52.39 ID:MI8T8eum0.net
>>848
家として繋がるかの問題は別にして、みんな○○天皇や○○氏の血は薄くても混ざってるとは思うよ

864 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:06:06.40 ID:OTKURfmR0.net
>>770
―北条時代は鎌倉時代の言いかえですか。
「始まりが違います。時代が決定的に変化するのは、武家の源頼朝が征夷大
将軍になった1192年ではなく、1221年の承久の乱、後鳥羽上皇が起
こしたクーデターです。ここで覇権を握ったのは武家の北条氏で、上皇は軍
事権を失って隠岐に流されました。頼朝は平清盛とは異なる性格の武家で新
しい世の中をつくったとされますが、2人とも京都出身で本質的な区別はで
きません」

――承久の乱の前に源氏は断絶していますが、2代将軍の頼家を殺したのは
北条氏です。北条時代では正統性に欠けませんか。
「当時もそう思われていたでしょう(笑)。だから北条泰時は武家の法典と
して御成敗式目を制定して、『徳政』を称しました。しかし実際には武力が
すべて。北条政権は約110年続いた強力な全国軍事政権でした。貴族の経
済的基盤だった荘園を握り、武家荘園制に変えた。北条氏は東国を拠点とし
た『武臣王』といえる存在です。鎌倉時代という呼称はこの事実を無視し、
もっぱら頼朝のイメージで時代を考える結果をもたらします。これはまず
い」

>>796
>>756

865 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:06:21.59 ID:besdhqxH0.net
>>851
昭和27年にかなりの程度復活したとはいえ一度全土が外国の直接支配を受けてしまったのは大きい。
前漢・後漢みたいな扱いでいいんじゃないかね。

866 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:06:32.80 ID:JI8736tq0.net
>>841
お言葉デスが
元は三河在住の藤原さん
三河システム(三河縁故の武士が武家社会を牛耳るシステム)の一員だ


後北条氏の先祖、伊勢俊継


伊勢氏(藤原俊経→伊勢俊継、初代伊勢氏)→伊勢盛継→伊勢貞継)

■藤原俊経(****〜1238):初代伊勢氏・伊勢俊継の父
・肥前前司
・法名願仏
・弟の相模法橋円辰と円辰の子大進法眼増恵は三河国滝山寺僧侶
・三河国滝山寺に持仏堂を造営する(後に持仏堂は、甥の大進法眼増恵に譲られる)
・三河国滝山寺に古市場御油畠を寄進する
・歴仁元年(1238)5月13日、京都東山一切経の谷で死去

■伊勢俊継(1217〜1274):初代伊勢氏
・藤原俊経の息
・伊勢前司
・建長7年(1255)、三河国滝山寺に、足利義氏追善の法華堂(宝幢寺)を造営、この堂に田畠3町8段を寄進、足利家氏に働きかけ、家氏の三河国碧海荘青野、宇祢部の料田畠を寄進させる
・天照大神のお告げで姓を伊勢に変える
・文永11年(1274)6月23日、鎌倉で死去

■円辰(****〜****):初代伊勢氏・伊勢俊継の叔父
・藤原俊経の弟
・相模法橋

■増恵(1209〜1283):初代伊勢氏・伊勢俊継の従兄弟
・円辰の息
・聖蓮坊大進法眼
・叔父藤原俊経の持仏堂を譲られ、自身の持仏堂とする
・吉良荘の奉行として、吉良氏の所領経営をする
・建長6年(1254)、本堂屋根瓦替工事の大勧進を勤め、同年、温室を改造する
・正嘉元年(1257)、一切経蔵を造営する
・文応2年(1261)、山王社の宝殿を改築する
・弘安6年(1283)2月13日、鎌倉滞在中に死去

867 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:06:33.60 ID:iWLqjnto0.net
明治時代から日韓併合の暗黒時代と名付けるべきだな

868 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:06:41.11 ID:mPlKiBq/0.net
西国と東国に日本の歴史を分けるのはすごくいいね
日本が分裂しそうで

869 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:06:43.11 ID:vXIQrucb0.net
こういうのやめない?
はあ?ってなるわ

870 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:06:46.89 ID:uBfmr2qg0.net
>>856
パオロ・マッツァリーノの著書に良く書かれているな。

871 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:06:52.37 ID:THO5beXlO.net
>>830
「色々な説がある」というのは嘘とは違うんだよ

872 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:07:10.13 ID:AYC6ok3y0.net
>>822
ちゃんと続いてるよ。系図だってはっきりしてる。
男系は細川に変わってるけど。

873 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:07:13.89 ID:G35nwO2U0.net
>>825
それを言うなら司馬遼太郎じゃね?

874 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:07:51.04 ID:WyAGUuKU0.net
>>859
権力争うがない分、徳川宗家の在位区間が長いんだよ。
もし権力をいまだに執っていたらころころ宗家当主が変わるぜ

875 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:07:59.41 ID:wZ8tXDt80.net
どうせ中国に席巻されて、歴史が無くなる。

876 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:08:06.11 ID:QV+rg3dL0.net
 
日本は天皇の代変わりで区分したらいいんだよ
大体400年で一区切り、さらに3分して133年で一区切りだ

神話時代 → イザナギ・アマテラス・天孫降臨・山彦海彦
神代時代 → 神武 〜 崇神 〜 応神 〜 継体
仏教伝来 → 欽明 〜 天武 〜 称徳
平安時代 → 桓武 〜 宇多・醍醐 〜 後三条 〜 後鳥羽
鎌倉・室町 → 後嵯峨 〜 後醍醐 〜 称光 〜 正親町
江戸時代 → 後水尾 〜 光格 〜 孝明
東京時代 → 明治・大正・昭和・今上

877 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:08:12.94 ID:OTKURfmR0.net
>>753
――室町時代ではいけないのですか。
「室町は足利義満の室町御所から採ったのですが、幕府があった場所は室町
だけではありません。昭和の初めまでは足利時代という用語が普通でした。
皇国史観の中で足利氏が『逆賊』として嫌がられて室町時代の使用が増え、
それが続いているだけです」

878 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:08:18.56 ID:lHCFujS00.net
>>857
あんまり突き詰めると不敬になるからわたしはリタイヤしますw
よく言うと安定しやすいシステムなんでしょうww
>>863
武士はほぼ源氏平家にルーツがあって、源氏も平家も遠くは天皇家につながるもんね。

879 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:09:02.84 ID:6Rqc0o3M0.net
朝日のバカは日本の歴史をどうしたいんだ?
場所が人名に変えてるだけじゃないか…ホント朝日はバカだな

880 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:09:37.97 ID:R1Ga0W9IO.net
北条時代も得宗家(義時の血筋)だけが執権を続けて務めてたわけじゃないからな
実質とか言うなら北条時代も間違い
長崎時代は作らんと

881 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:09:41.92 ID:besdhqxH0.net
>>864
承久の乱で区切る考え方だけは正しいと思う。あとは全部おかしいと思うけど。

882 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:10:06.88 ID:WyAGUuKU0.net
>>877
京都幕府に改名しろ。
京都から出ていないんだから

883 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:10:20.02 ID:MPmDyAoJ0.net
縄文、弥生、平安、鎌倉、室町、戦国、江戸。幕末、明治維新。だっけ?

884 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:10:21.35 ID:uBfmr2qg0.net
>>875
不死鳥は、炎の中から蘇る!
@ガオガイガーFinal

885 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:10:26.90 ID:THO5beXlO.net
>>864
110年って書き方すると短いな
じいさんが生まれてから孫が死ぬまででカバーできてしまう

886 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:10:34.28 ID:vG649eJA0.net
もうその時代のスーパースターで決めろよ
今だったら誰だ?
まあ「ジョブズ&ルーベンシュタイン時代」
だろうな

887 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:11:02.48 ID:MI8T8eum0.net
>>872
細川護煕とか凄いよな
ひぃひぃひぃ(略)じいさんは中臣鎌足って分かってるんやし
そして1500年後に首相とかお爺ちゃん孝行よな

888 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:11:25.92 ID:vG649eJA0.net
あ、アマゾンのジェフ・ベゾス忘れてた

889 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:11:27.78 ID:WyAGUuKU0.net
>>886
トランプ
良いにつけ悪いにつけ、注目を集めてる。

890 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:11:37.41 ID:PZsNCipS0.net
>>853
北条は嫡流たる得宗に権力が集中しており
赤橋守時の頃になると執権でさえ得宗家の得宗の使いっ走りみたいなもんよ

891 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:11:46.20 ID:MPmDyAoJ0.net
ほんと、暗記科目だよね。

892 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:11:58.30 ID:bovmJG1e0.net
そうだな朝日が取り上げるって事は、止めなさいって合図だからな。分かり易い。

893 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:11:58.37 ID:TXC47ZkoO.net
徳川の源氏も無理臭いよな

だから松平から徳川に改名したんだろうけど

894 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:12:10.52 ID:THO5beXlO.net
>>804
明治維新は薩摩が幕府に借りた生麦事件の賠償金を踏み倒すためにやったと思ってる

895 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:12:23.11 ID:besdhqxH0.net
>>868
西国というのは明石あたりから西のことだっつーの。
源平合戦で有名な一の谷(神戸市内)がちょうど西国の入口にあたる。
京都や大阪は真ん中。

896 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:12:33.63 ID:MKEOdoAe0.net
殆どの人間が足利の没落織田の台頭〜
これ以降しか興味無いから

これ以前は原始日本
これ以降をもっと詳しく
内容豊かに教育するべき
室町以前は歴史なんて無いに等しい位貧相だ

897 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:12:42.65 ID:F1LLbJDF0.net
>>74
>記事を読んだが長いので掻い摘んでいうと
>1 日本史をまず大きく二分する

まず二つに分かれる分岐点がよく分からんね
大きく分けても古代、天皇政権、武家政権、明治政権、現代の5つくらいにしかならない気がする

>2 天皇支配の前半は拠点から、武家以降は氏族名から名付ける

執権の北条が一つの時代になるのに何故、室町江戸の管領や大老はならんのか基準がよく分からん

>3 またそれは西国国家の前半と関東武家国家の後半でもある

もう意味不明、明治維新は薩長土肥の政権なんだけどね

>4 平安を山城というのは平安京は右京が早く荒れて
>大津宇治大山崎結んだ『山城京』というべきものだったから

・・・都の荒れ方が時代名とどう関係するのか意味不明

>5 鎌倉は頼朝でなく承久の乱を制した北条こそを画期とする
>平氏も源氏も京都出身

まあこれは分からんでもない

>6 戦国は関東は享徳の乱に始まる足利武王家の内乱
>西国の応仁の乱による足利武王家の内戦という「無王の時代」

その理由だと戦国時代が適当なんじゃね

>7 関ヶ原も戊辰戦争も東西の戦い、その中心に天皇がいる

その理由だと天皇毎に時代を分けるのが適当なんじゃね

898 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:12:43.28 ID:lHCFujS00.net
>>887
何世代前かに、城を包囲されて殺されようとしてたとこを天皇に助命されたとかわかってるんだもんな
凄いわ

899 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:12:44.71 ID:pfd+mCMB0.net
>>887
財布を持って歩かないのも即日総理大臣辞めちゃうのもむべなるかな
育ちが違うのよ育ちがw

900 :<ヽ`∀´>:2017/11/09(木) 23:12:50.26 ID:/iMRT7g70.net
大韓古墳→大韓大和→大韓山城→大韓北条→大韓足利→大韓織豊→大韓徳川

901 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:12:56.58 ID:exCV/ReE0.net
1192つくろう鎌倉幕府、だったよね?

902 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:13:11.17 ID:O+66H+7u0.net
学校で習う日本史って色々
変わるんだけど、捏造だから?
隣の半島といい勝負?

903 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:13:11.74 ID:pu3xreg30.net
鎌倉を北条時代って呼ぶのはその時代に実質支配してた氏族と言うなら
北条支配の末期も平頼綱や長崎親子みたいな内管領に支配されてたんだし名前が変わるんじゃないのか?

904 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:13:33.79 ID:sG3ELrXW0.net
保立道久・東京大学名誉教授 は、在日朝鮮人です。
この保立道久とは、朝鮮人です。

905 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:13:34.53 ID:Yt9ftnSa0.net
>>859
明治維新から150年も経ってるのに
まだ15代から(この15代がスッゲー短期間の在任だがw)
4代しか経ってないってのが不思議つうかなんつうか妙な気分になるのw

906 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:13:52.30 ID:QmZtL2hF0.net
鎌倉で日本は終わってた

907 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:13:57.56 ID:Up/KJ/sj0.net
室町はわかるが
室町、安土桃山時代とか…

鎌倉から変えるのやめろ
面倒くせえ

908 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:14:05.02 ID:FCV5WjPy0.net
  
本来の意味での、歴史修正主義者。

909 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:14:13.08 ID:besdhqxH0.net
>>902
ほとんどは新しい事実が分かった結果として既存の知識の解釈が変わっているだけ

910 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:14:22.59 ID:Uoseh7Ji0.net
>>900
お前らよっぽどー韓国が好きなんだな

911 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:14:30.03 ID:98mQ6Y3J0.net
地名と氏族名がごっちゃになってるのは何か違和感あるわ
地名で統一されてる現在の区分の方がいい

912 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:14:31.80 ID:lkVCk7GM0.net
>>863
サウジの王族拘束のスレに、現王朝の初代から六代目の現在で、王族と呼ばれる子孫が10万人を越えてるという話があったなあ。

913 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:14:56.91 ID:Yt9ftnSa0.net
>>902
馬鹿は無理して混ざって来なくて良いから
消えろ

914 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:15:09.85 ID:Ox8u6y3W0.net
>>847
日本人の宗教に対する価値観や影響力の転換期として大きいと思う。
明らかに信長以前と信長以降で日本人の宗教に対する距離感は変わったと思う。
宗教バックに武装するというのが説得力無くなった。

915 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:15:14.28 ID:PZsNCipS0.net
>>912
イスラムの一夫多妻をなめんなよ

916 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:15:16.33 ID:0Fdp5ahP0.net
またクソ学者が不要な事言い始めたよ

917 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:15:16.63 ID:8jmzWMdS0.net
>>792
江戸時代は譜代大名(老中ら)による寡頭政
将軍は現代で云う天皇みたいなもの
政治システムとしては実はかなり堅牢かつ実効性バッチリだったんだけど黒船のせいで勘違い馬鹿が世に溢れて滅びた
井伊大老の無念はいかばかりか

918 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:17:14.58 ID:bqZy/Nru0.net
>>917
でも、末期の安政の五カ国条約はまずいわ。
ほっといたらほんとに話し合いオンリーで植民地になってるぞ。あれ。

919 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:17:37.13 ID:THO5beXlO.net
そりゃ研究が進んでるからだよ
理科だって昔は遺伝分野の話なんかなかったでしょ

920 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:18:02.19 ID:R1Ga0W9IO.net
新しい事実が分かったわけじゃなく学者が昔から変わらない事実の解釈を自分なりに変えたってだけ

921 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:18:12.34 ID:3FJx2pXo0.net
明智時代は12日くらいか

922 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:18:56.61 ID:THO5beXlO.net
>>903
後醍醐時代は欲しい

923 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:19:39.32 ID:kjVjG8FmO.net
どうでもいい
江戸以前の日本史は単なる趣味分野

924 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:19:53.07 ID:l/RPOWfG0.net
画期的な発見が乏しい史学会では俺基準を世間標準にするのが大家への道となる。

925 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:19:57.32 ID:efXgKBGq0.net
>>45
動物の名前が人名に入ってるのなんて山ほど例があるから
蔑称じゃないケースの方が多いと思う

植物とかはよく動物の名前入ってる→つまんない草みたいな解説あるけどね

926 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:20:04.18 ID:pfd+mCMB0.net
>>905
瀧山の姪で最後まで大奥にいた御中臈が大正まで生きてるからね

927 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:20:15.82 ID:QV+rg3dL0.net
>>877
それだったら三家時代がいいなあ
公家・武家・寺家が鼎立していた時代だから
織田信長の天下布武から江戸の諸法度によって
武家支配が完成するわけだ

928 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:20:22.38 ID:besdhqxH0.net
>>914
中世は天皇からどん百姓まで全員が武装していた時代だ。
寺社も一領主として当然の武装をしていただけ。
宗教を媒介にして人が結び付いて武装勢力になったのは日本では一向一揆が唯一だろう。
強いて言えば幕末の儒学系テロ集団がそれにあたるか。

929 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:20:55.86 ID:WyAGUuKU0.net
>>924
そろそろお先が見えてきたから、
歴史に名前を残したいという欲が出てきたのではないか

930 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:21:05.97 ID:4Je37w1q0.net
宗教はまじめに研究すべきや。
空海の思想とかまじめに教えた方がいい。

931 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:21:46.56 ID:vo3GbJ5e0.net
>>905
まあ、皇室も同じくらいだからな

932 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:21:58.83 ID:x1xVcvnr0.net
今は「ロスチャイルド時代」ってことになる
長州明治以降の政府の支配者はユダヤ・ロスチャイルドだ

933 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:22:05.66 ID:JwlT0X+80.net
>>917
欧米的解釈だと軍事独裁政権による圧政なんだけども
来日した外交官や旅行者は日本の農民が欧州のどの国より豊かな生活をしていると口をそろえてるな
偶像崇拝者なのになんでだって感じでw

934 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:22:13.09 ID:Uk+A19qE0.net
足利が長過ぎる
応仁の乱前と乱後で分けようぜ
応仁の乱から信長出てくる前までの時代がよくわからん
9、10、11、12の将軍なんて知名度さっぱりだ

935 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:22:32.75 ID:pu3xreg30.net
>>930
朝日新聞「じゃあ日蓮の教えを広めます」

936 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:22:46.92 ID:besdhqxH0.net
>>930
空海は大陸の密教をそのまま持ち込んだだけだよ。大乗戒壇なんてことを言い出した最澄の方が面白い。

937 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:23:29.22 ID:WyAGUuKU0.net
>>934
>>応仁の乱から信長出てくる前
そこは権力者不在の戦国時代でいいだろ。

938 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:23:38.17 ID:Egu6Hfed0.net
こんなん変えなくて良くないか
政権と文化の違いなんだしそのままでいいだろ

939 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:23:42.95 ID:THO5beXlO.net
>>856
その手の外人の場合比較対象がカースト制度のあるインドだから話にならない
いくらインドよりましでもそれをもってして
当時の日本に差別がなかったと証明できたことにはならない

940 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:23:55.17 ID:R1Ga0W9IO.net
明治天皇も南朝が正統だと認めたから鎌倉幕府滅亡から後醍醐時代で死後から南北朝統一までは南朝時代となるのか
少なくとも足利時代とはならない

941 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:23:55.75 ID:Uk+A19qE0.net
山城ってなんだよ
源平にしろよ。承久の乱から北条な

942 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:24:00.87 ID:c64XdVN30.net
>>933
土地自体は口分田、墾田永年私財で農民のもんやったからな
支配権は公家、武家にあったけど

943 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:24:01.85 ID:Yt9ftnSa0.net
>>931
言われてみりゃそうだな
なるほどw

944 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:24:47.58 ID:cu/vlVAo0.net
なんか鎌倉源三代の暗殺説(北条家が画策した)とかさ
歴史的文献とか証拠が少なくて推測の域でしかないし
想像捏造の可能性が高いよな
特に1500年以前は
真実がハッキリしない時代を
推測で教えるのは間違いだと思う
だからサラっとで良いよ

945 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:25:26.33 ID:4Je37w1q0.net
>>936
最澄でも臨済でもいいけど、宗教を初めから
政治屋として考えるんじゃなくて思想をまじめに教えて欲しいわ

946 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:25:40.69 ID:skxvv0kE0.net
>>843
小沢が強いみたいなもんか

947 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:25:56.44 ID:HpntOWHm0.net
分類ってのは難しいんだよ
パソコンのフォルダーをどう作るかって話と同じ

気分によって変なフォルダー作ったりする
しかし、いったん作っちゃうと、フォルダーを再構成するのは面倒臭いから基本やらない

948 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:26:37.29 ID:PZsNCipS0.net
>>940
分裂王朝のどちらが正統かという名分論は朱子学的には非常に重要だろうが
現在の歴史学ではたいして意味は持たないだろう
事実戦前使われた吉野朝時代という言葉は現在ではほとんど用いられていない

949 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:27:01.46 ID:TRusb5jw0.net
また歴史修正主義者かよ
死ね国賊

950 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:27:42.14 ID:vo3GbJ5e0.net
>>944
でもね、推測をやめたら本当薄っぺらくなっちゃうのよ そのころはメディアもないし、確たる証拠なんて残らない 文献に拘りすぎるとかえって何にも分からなくなる

951 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:27:54.46 ID:WyAGUuKU0.net
>>945
宗教だと個人個人の解釈の違いで某宗教みたいに原理主義者が暴走して
下手するとテロが発生するから面倒くさいことになる。

避けて通るべき。

952 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:28:14.26 ID:JI8736tq0.net
>>944
これから、そんな事が想像できるか?
暗殺なんかしやがったら、三河システムのグループが黙っちゃいない


北条が乗り越えられなかったのは、頼朝が構築した三河システム(三河縁者が武家社会を牛耳るシステム)
男系、女系共に源頼朝に近い足利氏が使命感をもって、武家社会を源頼朝の三河システム(三河縁者が武家社会を牛耳るシステム)に戻したのさ 
その三河システムの存在は政子ちゃんは周知の事

頼朝やその息子孫がいなくなって、政子が頼りにしたのは三河で繋がる人々だったのは明白だろう、政子の葬儀奉行は三河守護の足利義氏だった 


金剛三昧院(本尊、愛染明王は北条政子が、当時仏師として世間に名を広めていた運慶に依頼し、頼朝公の等身大の坐像念持仏として作成) 

・建暦元年(1211年)、北条政子の発願により源頼朝菩提のために禅定院として創建する 
・承久元年(1219年)、源実朝菩提のために禅定院を改築して金剛三昧院と改称し、以後将軍家の菩提寺として信仰する 
・貞応2年(1223年)、北条政子が禅定如実として入道し、建立奉行を葛山景倫(願性)・安達景盛が務め、源頼朝と源実朝の菩提を弔うための多宝塔(国宝)を建立する 
・嘉禎4年(1238年)、足利義氏は政子の十三回忌にあたり、当院に大仏殿を建立し、丈六の大日如来像を奉安して、政子と実朝公の遺骨を納める 


・源実朝 
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡))→由良御前→源頼朝→源実朝 

・葛山景倫(願性) 
藤原実範(三河守)→女(藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)の妹)→高橋惟康(三河国高橋荘領主)→鮎沢惟兼→葛山惟忠→景忠→景倫(願性) 

・安達景盛 
小田野兼広(三河国八名郡小野田)→安達盛長(三河国小野田荘地頭、三河守護)→安達景盛(三河国小野田荘地頭、1221年まで三河守護だったか?) 

・足利義氏 
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡))→女(養女)→足利義兼→足利義氏(三河守護)

953 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:28:48.22 ID:Uk+A19qE0.net
南北朝に関しては新田楠があぼーんして途中から足利一族内の争いだからなw
足利と言えば足利だな

954 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:28:55.38 ID:pfd+mCMB0.net
>>951
八百万の神、神仏習合の文化で本当に良かったよね
とりあえず何でも拝む多神教w

955 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:28:59.79 ID:Ee3Bx//R0.net
月曜になると、オンライン広告のアルゴリズム
いじってテロ予告してくる奴いるんだけど?

それもおれが何やったか仄めかしながら。
https://www.youtube.com/watch?v=VSgAqSxjElw
https://www.youtube.com/watch?v=U5l-nd6MKVQ
https://www.youtube.com/watch?v=ZupW6asSvm0
https://www.youtube.com/watch?v=ZupW6asSvm0
https://www.fastpic.jp/images.php?file=1495018434.jpg
https://www.fastpic.jp/images.php?file=1850084244.jpg

ロンドン地下鉄爆破テロの前後のネット閲覧や買い物支払いの記録です。
糖質になったのかおれ・・・

956 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:29:08.25 ID:THO5beXlO.net
>>928
武装して好き勝手できてたのは
一般人の側にお坊さんに逆らったら後生が…って感覚があったからでしょ
信長はお坊さんに神通力などない、祟らない、凡夫、逆らっても安全
ということを焼き討ちで証明した

957 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:29:39.47 ID:l/RPOWfG0.net
>>940
山形有朋がごり押し。これに怒った明治天皇は、枢密院だったかの会議で抗議に欠席された。

958 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:29:44.63 ID:c64XdVN30.net
左翼が武家政権にやたらこだわるのは、土地が農民所有のもんやった、農民が武装して武士化して支配権も確立した、共産主義の全世界同時革命理論と鎌倉の武家全国支配確立が似通っていて都合がええから、いう理由

959 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:29:49.43 ID:fiVmIXIO0.net
一つの時代が結構長いのが日本の特徴なんだから
縄文。弥生。平安。戦国現代にしてよ

960 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:30:15.70 ID:MPmDyAoJ0.net
おまえら、詳しいな。

961 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:30:36.83 ID:twbODr1L0.net
古代から統合された日本があった訳ではないし、時の為政者と言っても影響範囲はバラバラだから意味がないな。
トーホグ人としては近畿、関東より蝦夷や奥州藤原氏あたりの自分のルーツに繋がる歴史のが興味ある。

962 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:30:55.05 ID:hUYWtTMO0.net
鎌倉でいいじゃん実質北条の世とはいえ

963 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:31:18.69 ID:besdhqxH0.net
>>956
比叡山の焼き討ちなら松永久秀だってやってますが何か。

964 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:31:29.56 ID:JwlT0X+80.net
>>961
そういうこと言い出すとアテルイ側だけどなw

965 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:31:32.91 ID:JI8736tq0.net
滝山寺(三河県岡崎市)
http://takisanji.net/takisanjireki.html


三河にある頼朝の母方菩提寺には、頼朝の歯が埋め込まれた頼朝等身大の仏像がある
死因は歯に関するものの可能性大

966 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:31:33.38 ID:Yt9ftnSa0.net
>>945
無理だろ
そんなの教えてたらキリが無いし
あの宗教は教えてこの宗教を教えないのは差別、って話にもなるし

967 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:31:39.94 ID:HMbaq8Qk0.net
さりげに弥生→古墳と古墳→飛鳥の間の変化ってスゲーよな
宇宙人でも来たのかよってくらい一気に変わる
実際は奈良時代くらいまで一般人は竪穴式住居に住んでウホウホしてたらしいけど

968 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:31:51.31 ID:Uoseh7Ji0.net
松永弾正さんは大仏焼いたからな・・・

969 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:32:20.72 ID:c64XdVN30.net
>>967
みやこの内外で全然ちゃうもんね

970 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:32:39.78 ID:pfd+mCMB0.net
>>968
失火とはいえ罰当たりだよねw
そりゃ奈良も寝倒れになるわ

971 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:32:43.45 ID:e0c1UuA20.net
山城ってなんだ。チョメチョメ時代か。

972 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:33:33.08 ID:7Jqbm4+W0.net
さりげなく中国や朝鮮の工作員が紛れ込んで日本の歴史をムチャククチャにしかねんから気を付けないと

973 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:33:37.25 ID:besdhqxH0.net
ごめん>>963は東大寺の間違い

974 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:33:52.24 ID:yOF6jRBa0.net
お願いだからこんな分け方しないで
学者の自己主張うざい

975 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:34:02.05 ID:NtFXPAkO0.net
最近の誘導は、形式を廃することが出来なかったのに朝廷による任命の年ではなく「実質的には」という切り口で1185年に鎌倉幕府と呼ばれていたものの始まりを設定した。
俺は天皇主義じゃないが、こういうこと言ってる人達の思想は「天皇や朝廷を事実以上にスポイルしたいという思想」があるのだと思う。

それはそれで意識しておかなくてはならない、天皇がスポイルされることではなく、「そういう勢力が何のためにそうしたがっているかという欲求の本質」は見極めてからではないと迎合しては成らない

だいたい京から呼んできた御輿将軍とかもいるだろ、少なくとも承久の乱までは、武力をもった開拓領主たちが勝手しだしているレベルから抜け出していないし、国家統治をしているとまでは言えない

976 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:34:45.80 ID:PZsNCipS0.net
>>972
歴史をめちゃくちゃにするのはネトウヨも同じ
イデオロギーでゆがめられた歴史観はクサいだけ

977 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:35:06.60 ID:JwlT0X+80.net
>>972
いつものことだろ
何がさりげなくだw

978 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:35:39.90 ID:3FJx2pXo0.net
>>809
藤原鎌足-不比等-房前---------道長-----忠通-近衛基実---------------------------------------近衛文麿-娘温子-細川護熙 って感じだな。

ちなみに近衛家は江戸時代初期に一旦男系が途切れた際に後陽成天皇の皇子を養子に入れたので、以下事実上の直系皇族。

979 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:36:06.62 ID:vo3GbJ5e0.net
>>966
今でも浄土宗の人たちとかは教科書での浄土真宗の紹介の仕方に抗議してるみたいよ 浄土宗が浄土真宗より劣るみたいな感じの記述もあったからね

980 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:36:13.46 ID:gmCqe3oP0.net
時代区分をして時代を見るから、結局何も見えなくなるのである

981 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:36:34.40 ID:rMClCmXC0.net
>>964
アテルイ側の何が悪いのかよくわからんな。
時の最大勢力の側からしか歴史は語れない訳じゃないだろう。

982 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:36:39.52 ID:THO5beXlO.net
>>944
銀杏も段葛も今でも目に見えるリアルな存在だよ
銀杏は倒れたが

983 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:37:16.94 ID:SsyLQ4gy0.net
もう定着してるものをいちいち変えなくていいよ
めんどくさい

984 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:37:21.88 ID:R1Ga0W9IO.net
権力の中心だった地名から権力者の一族名に変えようというのだから本当ならもっと細かく増やして分けるようにならないとおかしい
ただ地名だったものを一族名に変えようとしてるからよりおかしくなってる

985 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:37:26.02 ID:o+VqJ3DP0.net
▽幕末著名流派別最強剣士
男谷信友【東京都墨田区、直心影流】
中西子正【東京都千代田区、中西派一刀流】
寺田宗有【東京都文京区、天真一刀流】
白井亨【東京都千代田区、天真白井流】
高柳又四郎【東京都、戸田流高柳派】
千葉栄次郎【東京都中央区、北辰一刀流】
浅利義信【千葉県松戸市、浅利派一刀流】
伊庭八郎【東京都台東区、心形刀流】
樋口定伊【群馬県高崎市、馬庭念流】
岡田十松【埼玉県羽生市、神道無念流】
比留間与八【埼玉県日高市、甲源一刀流】
近藤三助【東京都八王子市、天然理心流】
上田馬之助【東京都中央区、鏡新明智流】
岡田惣右衛門【埼玉県幸手市、柳剛流】
櫛淵弥兵衛【群馬県月夜野町、神道一心流】
杉浦源次兵衛【茨城県笠間市、香取神道流】
中村一心斎【長崎県島原市、不二心流】
加藤田平八郎【福岡県久留米市、加藤田神蔭流】
大石進【福岡県大牟田市、大石神影流】
村上亘【茨城県笠間市、示現流】
大山綱良【鹿児島市、薬丸流】

関東(と九州)以外は雑魚

986 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:37:38.34 ID:JwlT0X+80.net
>>981
悪いなんて言ってないぞ

987 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:37:53.04 ID:WyAGUuKU0.net
>>982
段葛も改装されちゃって。チョット違う状態だけどな。

988 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:38:10.75 ID:Z9PA1Czf0.net
>>978
じゃあ西園寺公望とかでいいんじゃねw

989 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:38:25.57 ID:faKCIlqu0.net
コロコロ変えるなよ

990 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:38:32.06 ID:THO5beXlO.net
>>961
関東でもグンマーや栃木までは栗ととちのみの文化圏
埼玉は違うけど

991 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:38:42.59 ID:tPV8AxCi0.net
人力時代
馬時代
電車時代
車時代
ラジオ時代
テレビ時代
インターネット時代
AI時代        ←今ここの入り口

992 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:38:52.98 ID:rMClCmXC0.net
>>986
そうか、スマン

993 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:38:57.86 ID:WyAGUuKU0.net
>>988
細川家の場合には足利直系だけどな。

994 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:38:59.28 ID:NBrunMnM0.net
>>982
そういやあのイチョウが倒れたのって、東日本大震災のちょうど一年前だったような

995 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:39:14.13 ID:xxF9A/Ql0.net
こういう意味無い売名ばっかりだよな日本史学者って

996 :ばーど ★:2017/11/09(木) 23:39:34.86 ID:CAP_USER9.net
次スレ
【日本史】「鎌倉」でなく「北条時代」が区切り 時代区分に新提案 明治以前を「古墳→大和→山城→北条→足利→織豊→徳川」★5
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1510238352/

997 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:39:45.75 ID:ejcsMoYD0.net
本当にショーも無い事で名前を残そうと必死だよなこの馬鹿
その情熱を新しい歴史的真実の発見に費やせよバカバカしい

998 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:39:53.66 ID:JwlT0X+80.net
暗殺なんて、ケネディー暗殺で資料が公開されても実態がよくわからないし
当時生きていた人達だって、それに親しい人達ですら関わっていないなら本当の真実などわかりはしないw

999 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:40:10.82 ID:NtFXPAkO0.net
「グンマー」って群馬に住み着いてるのにサゲ表現して全国から下げさせて孤立化を演出させておいて自分は群馬の味方みたいなふりして浸透するスタイルであの作者は好きじゃない

1000 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:40:26.36 ID:R1Ga0W9IO.net
少なくともこの東大先生の区分けは前よりわかりづらいし正確性も乏しくなるということは確か

1001 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:40:43.79 ID:F43Ad7Ok0.net
記念カキコ

1002 :名無しさん@1周年:2017/11/09(木) 23:41:31.79 ID:QV+rg3dL0.net
>>967
> 弥生
銅鐸など、漢代までの中国の影響

> 古墳
日本独自?

> 飛鳥
仏教伝来

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
286 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★