2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】延命治療は愛情? 家族のエゴ? 残酷な最期を強いる「長生き地獄」の現場

1 :砂漠のマスカレード ★:2017/10/21(土) 13:55:56.93 ID:CAP_USER9.net
日本人の寿命が延び続けている。2016年9月、厚生労働省は「100歳以上の高齢者が全国に6万5692人に。
46年連続の増加」と発表した。医療の発展や栄養・衛生・環境状態などの向上から、わたしたちの寿命は延び続けている。しかし、心から喜べないのはなぜか。

この記事のすべての写真を見る

最近、よく聞かれる「長生きなんかしたくない」という声。高齢者のみならず、20代の若い人まで長生きを恐れている。
仕事の不安、結婚して生活できるかの不安、年金の不安などで、長生きが幸せにつながらないという背景があるようだ。

いま、実際に長生きの現場では何が起きているのか? 

ノンフィクション作家・松原惇子さんは、著書『長生き地獄』(SB新書)で、延命治療、在宅医療、有料老人ホーム、孤独死など、さまざまな長生きの現場を徹底取材し、その実態を書いた。
松原さんは現場取材から、日本には“死にたくても死なせてもらえない高齢者”が大勢いることを知り、愕然(がくぜん)としたと言う。そんな松原さんが見た“死ねない現場”とはーー。

  ◇   ◇   ◇  

「死なせてくれ!」の声なき叫び 

和男さん(仮名)の父親は80歳のとき、脳出血に見舞われ、救急搬送された。
ICUに運ばれ、すぐに手術が行われたが、父親が一般病室に戻ってきたときは、意識のない状態だった。

現在は、日本尊厳死協会にも加入し延命治療の知識もある和男さんだが、当時は延命に関する知識もなく、自分の無知さに腹が立つと話す。

「親父が倒れたことだけで、わたしたち兄弟は動転してしまい、すべての判断は医師任せでした」

「先生! 親父を助けて! 助けてください!!」。兄弟そろって、医師にそう懇願した。まさか、父親が植物状態のまま生かされ続けることになるとは……。

父親の鼻から入れられたチューブは、2年後の死ぬときまで外されることはなかった。
鼻からの栄養注入だけでなく、腕には点滴も行われ、和男さんはそのときの様子を思い出し顔を伏せた。
点滴は延命治療と捉えにくいが、実は点滴も延命治療の一つなのだ。
父親の手は2年間に及ぶ点滴の針のせいで、真っ黒でまるで炭のようになり、針を刺す1点の場所もなく、ついには最も神経過敏で痛い場所、手の甲や足の甲にまで刺したと言う。

皮膚は真っ黒、日に日にやせていく父親の残酷な姿に、息子の彼は、ただそばにいて声をかけるしかなかった。
父親の反応はまったくなかったが、「早く死なせてくれ!」と言っていたに違いないと振り返る。

さらに、恐ろしいことがある。
和男さんの家は資産家で病院に顔が利いたため、3か月しかいられない病院に2年置かせてもらったのはいいが
、病院側としては、点滴するだけでは長く置くことができないため、3か月に一度、なんらかの手術を試みたというのだから驚く。
ちなみに2年間で病院に支払った金額は、約2500万円である。

http://news.livedoor.com/article/detail/13779299/
2017年10月21日 13時0分 週刊女性PRIME

2 :砂漠のマスカレード ★:2017/10/21(土) 13:56:53.67 ID:CAP_USER9.net
声も発せず、ただ生きているだけのようだった父親。
家族の延命に対する無知と病院にお任せしたとことによる、父親の悲惨な最期と言わざるをえない。
もし、自分が逆の立場だったら? こんな最期を望むだろうか。良かれと思って頼んだ延命治療が、父親を苦しめた。
生きていてほしいと家族が望んだこととはいえ、残酷な最期を父に強いてしまった。愛情のつもりだったか、家族のエゴだったのか……。

この話を聞いたとき、元気なうちに、自分の意思を家族にきちんと伝えておくことと、家族にも尊厳死について勉強してもらうことが必要だと、わたしは強く思った。

つまり、たとえ尊厳死協会に入っていたとしても、病院に運ばれてからでは遅いのだ。延命治療をなされないためには、日頃からの家族とのコミュニケーションが不可欠なようだ。

オランダには「延命」という言葉さえない

現場取材から、日本の延命治療に疑問を感じ、2015年春、わたしは福祉の先進国であるオランダへ飛んだ。
高齢者住宅の視察に行き、そこで得た言葉に度肝を抜かれた。

「延命治療についてお聞きしたいのですが、どのようにされているのですか」と聞くと、対応してくれた方は笑いながらこう言った。

「延命ですか? オランダには延命という言葉さえありません」

つまり、延命をしないのが当たり前。
オランダでは延命措置は患者が選ぶものでも、医者が選択するものでもなく、存在しないものなのだ。
回復の見込みのある患者に、一時的な措置として胃ろう(腹部に小さな穴を開け、直接、胃に栄養を入れる方法)をすることはあるが、延命のために、胃ろうをすることはないと言い切る。
延命をしない、これは、オランダだけではなく、欧米でのスタンダードな考え方になっている。欧米には寝たきり老人はいないのだ。
年を取ると寝たきりになるのは、日本だけの現象なのかもしれない。

終末期医療に詳しい、宮本顕二医師と宮本礼子医師は、スウェーデンを視察した際に、日本との終末期医療の差に愕然としたと、その著書のなかで語っている。
欧米には寝たきり老人がいないと言われているが、その理由について、医師らはこう示している。

その理由は、高齢者が終末期を迎えると食べられなくなるのは当たり前で、(中略)延命を図ることは非論理的であると、国民みんなが認識しているからでした。
逆に、そんなことをするのは老人虐待という考え方さえあるそうです。

日本のように、高齢で食べられなくなったからといって経管栄養や点滴はしません。肺炎を起こしても抗生剤の注射もしません。

(『欧米に寝たきり老人はいない』より引用)

日本と欧米の医療現場の差と患者側の知識の差に、わたしは腹立たしくなった。

日本人は欧米人とは真逆だ。自分の命なのに、医師にお任せ、家族にお任せ。
「先生にこんなこと言ったら失礼だ」と、自分の希望を言わない。先生の言いなり。自分の命を守るのは自分でしかないはずなのに。
つまり、生死の勉強をしていないから自分の意見がなく、言えないのだ。
延命治療の知識は、医師のものではなく、私たちが学ばなくてはならない大事なこと。勉強して自分の意見を持たないと、自分も家族も苦しむことになるのだ。

3 :砂漠のマスカレード ★:2017/10/21(土) 13:57:09.30 ID:CAP_USER9.net
良い死のためにすべきこと10

自分が寝たきりにさせられないために、そして家族を寝たきりにさせないためにも、今の元気なうちに勉強しておく必要があるだろう。
良い死に方を考えること。それは、超高齢社会を突っ走る、わたしたち日本人一人一人に突きつけられている大きな課題だ。
『長生き地獄』の5章に書いた「良い死に方を考えるための10のポイント」は、「良い死」を考えるきっかけになるはずだ。良い死に方とは、つまるところ、良い生き方に通ずるのだ。

「良い死に方」とひと言で言っても、具体的に何をどうすればよいのか、健全な判断ができる今のうちに、きちんと考えておく必要があるだろう。

「そのとき」になってからでは遅い。ここでは、「良い死に方」のために考えておきたい10のポイントをわたしなりにまとめてみた。

●延命治療をするか、しないか(尊厳死を望むか)

●リビングウイル(※)を書く

●家族や友人に自分の意思を伝えておく

●救急車を呼ぶか、呼ばないか

●孤独死を望むか、望まないか

●最期は自宅か、施設か

●あなたの地区に訪問医はいるか、いないか

●生死について話せる友達がいるか、いないか

●自分なりの死生観を持っているか、否か

●今を楽しんでいるか

(※)編集部注:自分で意思を決定・表明できない状態になったときに受ける医療について、あらかじめ要望を明記しておく文書。

皆さんもこれを参考に、自分なりに考えておくことをお勧めする。

4 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 13:57:31.81 ID:XnjQAdNJ0.net
年金があるから死なせるわけにはいかん

5 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 13:58:20.98 ID:0/Pm2H/D0.net
ボケたらトドメを刺してほしい
ハゲたらカツラを認めてほしい

6 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 13:59:25.33 ID:ufM1P/JZ0.net
>>1
>ちなみに2年間で病院に支払った金額は、約2500万円である。

保険適用されないの?

7 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 13:59:34.66 ID:Yps6inmY0.net
高額な年金をもらっているなら引き延ばすだろ

8 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 13:59:57.00 ID:OSPUcPWu0.net
必ず死ぬのに死を忌み嫌いすぎよね

9 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 14:00:30.79 ID:op50s+vb0.net
家族のエゴじゃなく糧なんだな

10 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 14:00:40.83 ID:H6hJOpDa0.net
悪魔の創価学会系企業ドトールコーヒーは
集団ストーカーを行なっている
vっhjんっjkっじううううい

11 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 14:01:02.82 ID:B/JXlTxT0.net
延命をやめると病院の空きベッドが増える。

12 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 14:01:33.94 ID:2M75Gm3n0.net
ねかしとくどけで儲かるところがあるからねw

13 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 14:02:15.68 ID:JcAJSeRn0.net
植物状態も困るが脳の疾患で損傷があると性格まで変わって
禁欲的で高潔な人格者だったのがわがままで怒りっぽくなって
見たくない醜態みせられるのもつらいぜ

14 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 14:02:19.13 ID:9j61YM8wO.net
どこまでの治療や延命を希望するのかエンディングノートを書きましょう

15 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 14:02:27.55 ID:sLPjD0yB0.net
年金目当てのエゴに決まってんだろうが
アホか?

16 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 14:03:02.16 ID:2M75Gm3n0.net
>>7
実際、特養なんか数万の納入金で
年金15万であつりくるなんてケースざらにあるよ。障害あると数百円の納入金ですむ人もいるし、こんなことやってるから国の金が減るのよ。

17 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 14:03:26.72 ID:YevWb+m20.net
点滴針って挿しっぱなし固定して
おけばいいと思うのだが

18 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 14:03:36.85 ID:R6SYpTLc0.net
植物状態になったら一週間で治療を終えるとか、ルールを決めた方が良いわ。
家族も、そのぐらいが限界だと思うし。

19 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 14:03:41.59 ID:NC+MKwVM0.net
そうすぐに割り切れるもんかよ
つい数日前まで元気にしてた人だぞ

20 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 14:03:53.93 ID:H4VACUNv0.net
年金や共済金収入が40万円
病院の支払いが30万円
生かしておけば10万円の黒字

21 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 14:04:01.06 ID:m7BmrvF60.net
共済年金なら入院させて医療費を払っても十分に住宅ローンが返せるってのは常識だろ

22 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 14:04:36.29 ID:huIWB1Qt0.net
死んだら一切合切終わり、生はこの世の奇跡、今俺たちは奇跡のただ中にいる。

23 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 14:05:20.58 ID:NhYSuaq50.net
>>6
無理に置いてもらう変わりに差額払っていたんじゃない?

24 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 14:05:21.06 .net
>>11
んなこたぁない。
救急車呼んでも診てくれる病院が無いくらい病院が混んでる。
とにかく長期入院は断ってるよ。

25 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 14:05:55.16 ID:CgPMAeZN0.net
いったん延命治療に入ったら後からやめられないって聞くけど恐ろしい
生きながらの地獄だろ。それなら最初から延命拒否するしかない
本当は延命処置始めてもあとから簡単に処置を撤回できるのが
一番いいとは思うけどなんでそういう方向にいかないのだろう

26 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 14:05:59.09 ID:R6SYpTLc0.net
>>20
生きてるだけで儲かる人の場合は、家族が無理して生かそうとするみたいね。
でも、みんながみんなそうじゃないからね。大抵は治療費で足が出る。

27 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 14:06:12.36 ID:JODD1Kxk0.net
家族に一人でもモンスターがいれば訴えられる、、アドバイスする弁護士も居るからな、騒げば金になるし、、医師からは中断出来ないんだよ、
止めるさせるのは患者の家族しか居ない、、ウチはお袋が止めた……本来なら俺の仕事なんだけど、現場に居なかったのが今でも悔やまれる、
病気や怪我は自己責任 助かったらめっけもの程度で済ませる社会なら医療費は半分以下で済むんやで、

28 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 14:06:47.21 ID:1RtFjqRr0.net
究極に言うと医療行為自体が延命になりかねんからな。
延命と治療の線引きは難しい。

29 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 14:07:36.91 ID:yYMqdCov0.net
いや、植物人間になると分かっていないから延命をお願いしたんだろ。
そりゃその時点ではそうお願いするのが自然だわ。

30 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 14:07:38.11 ID:E3I+Y8GX0.net
親父が倒れたときは、東京の弟が間に合うまで生かしておいてさっさと逝かせた。

31 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 14:08:11.82 ID:te2MZlPi0.net
若島津

32 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 14:08:12.83 ID:1TMoAJYJ0.net
死生観も宗教心もない日本人に、欧米人と同じ事をしろと言っても酷

33 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 14:09:17.99 ID:E3I+Y8GX0.net
もう脳死状態で薬でしか持たなかった。

半日なのに高額医療費で16万くらいかかったかな。(申請で安くなったけど)

34 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 14:09:59.22 ID:1TMoAJYJ0.net
>>27
被害者ズラするな
医療もビジネス、要するに金儲けだ
必要ないものを売りつけて儲けておるのだ

35 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 14:10:32.88 ID:/2SzoTvT0.net
無駄な延命治療で老人は医療という名の拷問を味わい、
家族や国は金を医者に毟り取られる。

国が借金大国になるなんて当然なんだよ。
利権に群がるハイエナの為に福祉は存在している。

36 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 14:10:33.18 ID:EjSGiDr70.net
ペインコントロールって癌の末期や終末期にだけ中る言葉になってるけど
それ以外の疾患の終末期でも積極的に取り入れれば良いのにな

37 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 14:11:27.78 ID:7pfG4EGv0.net
延命して死ねば親族も文句のつけようがない

38 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 14:11:31.59 ID:Gy2lHiCF0.net
ちゃんと聞こえてたぞ

39 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 14:11:36.03 ID:o0Bjfcfo0.net
>生きていてほしいと家族が望んだこと
わかっとるやんけ、エゴや

40 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 14:12:40.50 ID:1TMoAJYJ0.net
>>35
金持ちは死ぬときに拷問を受けるのだよ
世の中、因果応報だわ
清い人間は、ポックリ逝って、天国に行ける

41 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 14:13:02.50 ID:1GFtBSPJO.net
延命は健康保険適用外にして、家族に選択できるようにすればよいのでは?
そして予想費用を前払いしすれば尚よし。

42 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 14:13:37.26 ID:1TMoAJYJ0.net
医療費を上回る年金とかがなければ、親族も無理な延命を望まない
要するに、因果応報だ

43 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 14:13:59.65 ID:8nVkyMd+0.net
>>6
適用された状態で2500万円ではないのかね

44 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 14:14:06.27 ID:JKiezwc20.net
>>38
すいません。

45 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 14:14:18.36 ID:3TwAhObA0.net
世間体ってのもあるかも。
「出費惜しんで見殺しにした」とか言いそうな親戚が居たり
田舎だと変な噂立てられたりとかしそうだし。

46 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 14:14:22.58 ID:jgFgHaUH0.net
さっさと殺せよ

47 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 14:15:19.67 ID:E3I+Y8GX0.net
ばあちゃんときが可愛そうだったな。
熱中症で倒れて飲食禁止、許可が出ても食べれなくなって、結局腫瘍で死ぬんだけど、亡くなる直前、水飲ませろって叫んでたらしい。

延命とはちょっと違うが、そんな可愛そうな思いをさせるなら、安楽死って選択もありだろう。

48 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 14:15:29.37 ID:R8/wdT2M0.net
癌で亡くなった祖母を見てきたので
40近くなった自分もいろいろ考えちゃうな
あんなに苦しむ位なら自分はさっさと死にたい

49 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 14:15:52.54 ID:1TMoAJYJ0.net
変に小金を貯めてしまったからこそ、
老人ホームに捨てられ、
職員にはイジメられ、
死ぬに死ねない
こんなことならば、もっと人に役に立つお金の使い方をすればかった
これが、金にしか執着しない日本人の典型的末路だよ

50 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 14:16:11.17 ID:e8NuPraI0.net
>>41
そのとおり。でも、
家族が選択しないんだよ。医者も。結果ダラダラ生きてるだけ。過剰治療は止めるべきだ。

51 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 14:16:34.77 ID:E3I+Y8GX0.net
上で書いてるのもいるが、医者としては金取れるんなら取れたほうが良いから、生かしておくだろうけどな。
(どうせ保険からガッポリだし)

52 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 14:17:22.09 ID:ChNZuv+z0.net
ボケた祖母の入ってた病棟は
その階全部、寝たきり老人か、少数の事故か何かしらで寝たきりの将来のない中年か若者で、
全員イロウ、寝たきり、誰も能動的に喋ったりも出来ないで
横になって、本人の意思とは関係なく
医療の決まり事のために酸素と栄養強制投与されてるだけ
親族の見舞いなんかだんだん減って、最終的には支払いの月イチのみで、ほぼ誰も来ない空間だったなぁ

53 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 14:17:42.10 ID:F3XPBNly0.net
誰にもわからんてのがね

ひょっとして植物状態はず〜っと射精が続くようなパラダイス気分で
うわっ点滴外しにかかってやがる
アホ〜ッ人殺し〜!という

54 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 14:18:13.30 ID:BujvbkJE0.net
ここぞとばかりに医者が大量の高額な薬を投与するからな
どうせ死ぬんだし家族なんかわかりゃあしねええからと
まじで あれこれ薬をぶちこむぜ
家族はわからず じゃあお願いしますという言質とられる始末
余程 不仲なのか、それまでに家族の終末期をどう迎えるをちゃんと話し合ってる中じゃないと

治療拒絶は無理だからね そこらはちゃんと普段から家族で話合っておくべきだよ

55 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 14:18:58.91 ID:1TMoAJYJ0.net
まあ、家族の意思も届かないような状況だったら、
取れるだけ取るだろうね
独身の末路でもある

56 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 14:19:00.50 ID:ULfT58Qd0.net
シネともいえず

57 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 14:19:15.62 ID:E3I+Y8GX0.net
>>52
まさに病院の金づるのための存在か。

当人たちはどんな気持ちなのか。

58 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 14:19:18.53 ID:xKmqZKQE0.net
>>27
ほんそれ。
「人は死ぬもの」って昭和までの感覚を取り戻せば、簡単なのよね。

59 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 14:19:36.42 ID:aMZ6WPoh0.net
少子高齢化問題解決が簡単にできる「希望者限定殺処分特別法」を議員立法で
即時成立させよう。条件は75歳以上の希望者のみ対象。
希望者しない人はいつまでも長生きをどうぞ。

60 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 14:20:33.61 ID:rpFxvveY0.net
>>52
家庭崩壊するんだよね
気の毒に

61 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 14:21:42.99 ID:BZT7QA210.net
身体は入れ物であって、要は中の人格を生かせているんだ、と思うと判断は楽。
中身の人格が失われているかどうかが問題で、あれは治療、なければ治療中止。
西洋流の人格こそが人間だと思う社会での判断は楽。

62 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 14:21:45.65 ID:vfQghX8h0.net
>>2
また欧米では〜理論かよ
そんなんでもう騙せる時代じゃないよw

総レス数 1001
310 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200