2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【プレ金】「プレミアムフライデー」、他の金曜日に振り替えるなど柔軟な実施を…官民でつくる推進協議会が方針を明かす

1 :かばほ〜るφ ★ :2017/10/20(金) 18:41:10.49 ID:CAP_USER9.net
ほかの金曜日でも プレミアムフライデー柔軟な実施を
10月20日 17時53分

月末の金曜日に早めの退社を促すキャンペーン「プレミアムフライデー」について、
官民でつくる推進協議会は一律に月末に実施するのは難しいという声を踏まえ、
職場の状況に応じてほかの金曜日に振り替えるなど、今後、柔軟に進めていくことになりました。

これは経済産業省や経団連など官民でつくるプレミアムフライデー推進協議会が明らかにしたものです。

プレミアムフライデーは、月末の金曜日は午後3時をめどに退社できるようにして買い物や旅行などを
楽しんでもらい、消費の拡大にもつなげようというキャンペーンで、ことし2月に始まりました。

しかし会社勤めをしている人などおよそ2000人を対象にしたアンケート調査では
「通常より早く退社できた」と回答した人が1割程度にとどまったほか、
企業や地域によっては月末に実施するのは難しいという声が上がっています。

このため推進協議会は、消費を盛り上げようというイベントは引き続き月末の金曜日を中心に行うものの、
早めに退社する取り組みは一律に月末に行うのではなく、職場の状況に応じてほかの金曜日に
振り替えるなど柔軟に進めるという方針を明らかにしました。

会見した経済産業省の藤木俊光審議官は「プレミアムフライデーの認知度は上がったが消費喚起の
実現や働き方改革の浸透についてはさらなる努力が必要だ。月末はいちばん忙しいといった批判もあるので、
別の日への振り替えや、全員一斉ではなくずらして行うなど多様なやり方を推奨したい」と述べました。

■職場の実態にそぐわないという課題も指摘

企業にとどまらず各地の商店街などが、プレミアムフライデーに合わせた商品を売り出したり
イベントを企画したりして消費が喚起され、売り上げの増加につながったという声も出ています。

ただ職場の実態にそぐわないという課題も指摘されています。
キャンペーンは月末の金曜日に早い時間に退社し買い物や食事、旅行などを楽しんでもらおうというものですが、
協議会が2000人余りに行った調査では「会社が推奨し早く退社できた」と答えた人は一部にとどまりました。

また、早めの退社を長時間労働の是正や有給休暇の積極的な取得といった働き方の見直しにつなげることも
狙いでしたが、実際には顧客への対応や人手不足から大半の企業で定着せず大きな課題となっています。

このため経団連は、各企業に対しプレミアムフライデーをより柔軟に実施するよう呼びかけるほか、
早めの退社を導入したことで生産性が高まった企業の事例を紹介するなどして
キャンペーンへの参加を働きかけていきたいとしています。

NHK NEWSWEB
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171020/k10011184141000.html

468 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 07:21:31.01 ID:0TSmnYWK0.net
どうみても失敗なのにな
損切りって難しいよな

469 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 07:22:11.17 ID:Rcm/nyHE0.net
前に似たスレで誰かが言ってた、月曜昼から出勤の日を設けて日曜夜も遊べるようにするのは中々良い案だわ

470 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 07:24:30.06 ID:F0rcNYwH0.net
>>1
これで有名無実に

最初から月初の金曜日にしときゃよかったんだバカ役人

471 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 07:25:56.32 ID:A8cAH/QU0.net
金曜日より強敵月曜日を午前休にしてもらいたい

472 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 07:32:30.45 ID:jAaKohVd0.net
この手の致命的愚策すら廃止できないってのが不正の原因になってくんだよ…。

誰が見ても無理なんだから、最善は即時廃止。無能の極みな責任者に責任とらせて排除。
ここまで現実を見ないパーフェクト無能に再挑戦権を与えておく必要はない。

どうしてもやりたいなら、それが可能な環境整備が必須。でも絶対やらない。

473 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 07:34:01.01 ID:cdIqqHCd0.net
日本はなんで企業経済界の民と政治行政の官がグルになって
国民に特定のことをやらせよつとするのか?

474 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 07:34:47.22 ID:MAxGbMFI0.net
仕事や企画に対する緊張感がないからこうなる。役人は北朝鮮みたいに失敗したら一族収容所行きくらいでないとな

475 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 07:35:21.87 ID:V4PZpUS40.net
何処かの無能が失敗を認めたくなくてゴリ押ししてる感じしかない

476 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 07:36:10.34 ID:xKp3zV8x0.net
もはやプレミアムでもなんでもないな

どうせプレミアムな日なんてないんだからあきらめたら
1回目から失敗してたじゃん

477 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 07:39:04.93 ID:jSM2LFuB0.net
推進協議会?
お前らは消費を鎮静化させるための浪費をしてるだけだ
国民の敵なんだと早く気づけよ無能集団
まずはこうした税金の無駄遣いをやめろ
天下りや利権による自己保身を第一優先に考えるクズどもが国民を犠牲にしてるんだろ死ねよ

478 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 07:39:47.58 ID:4xe6+38l0.net
>買い物や旅行を楽しんでもらい
その行き先も誰かしら働いてないと成り立たないんですがいかにも官僚らしいクソみたいな考えだわ
それで例え消費が増えたら人が足りなくなるなら結果振り替えもクソもない

479 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 07:39:50.41 ID:wCwaYwzY0.net
シネよ公務員
ダニ以下

480 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 07:45:29.40 ID:F7ACs7PV0.net
日産、東芝、神戸製鋼
日本の官僚もなにもかわらんな
東大出て日本人殲滅計画実行してんだからなぁ

まあ俺は大人しく死ぬからあとはよろしくな

481 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 07:46:43.84 ID:3/kXMq2Q0.net
>プレミアムフライデーは、月末の金曜日は午後3時をめどに退社できるようにして買い物や旅行などを
楽しんでもらい、消費の拡大にもつなげようというキャンペーン

その分働かなきゃいけない人もいるんですが

482 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 07:52:09.41 ID:VrFt63hUO.net
一人一人が、上がりまーすと言って帰る勇気があればいい。

483 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 07:52:43.81 ID:gyE93GCE0.net
普通に有給増やせばいいんじゃないかな?
最低取得率付きで

484 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 07:53:38.98 ID:+MBpgUUY0.net
プレミアムフライデーよりも100万人以上いるプレミアムエブリディを何とかしろや

485 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 07:53:41.83 ID:nhQ0eiNo0.net
よくわからんが金曜日をもう休みにしてしまえ

486 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 07:53:54.48 ID:Z6ISvXms0.net
公務員がサボる理由にしかなっていない

487 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 07:54:41.12 ID:5qng3eed0.net
お役人様の為の制度なんて普及しないから

488 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 07:57:22.82 ID:6Is4A/ks0.net
一番多い、サービス業を早く帰らせてやれ

489 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 08:00:21.81 ID:3/kXMq2Q0.net
>>484
www

490 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 08:03:38.61 ID:Y/hWULUa0.net
>>1
>経済産業省や経団連など官民でつくるプレミアムフライデー推進協議会

すげー アホバカ最強タッグじゃん

491 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 08:04:02.80 ID:K4moBDC30.net
時差通勤をもっと柔軟にしてほしいわ

492 :名無しさん@13周年:2017/10/21(土) 08:16:31.49 ID:swC5S5qGa
プレミアム役立たずフライデー
にしかなってないよ
社会の仕組みに必要ない人しか、享受できていない

493 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 08:09:58.22 ID:TuGANIIW0.net
>>490
こんなことしてる前に、本業きちんとやれよと思う。

494 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 08:13:50.10 ID:kAQrjJJs0.net
>>1>>490
時代は「花金」やろw
https://goo.gl/maps/YwcB4Hx7gf52
バブル再来祈願w

495 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 08:16:16.93 ID:YbK4RywX0.net
>>467
おおっ。盆休みを崩す展開。

496 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 08:16:53.98 ID:1VsYquxs0.net
>>470
明確な言い出しっぺなど居ないのがなあ・・・
むしろ何かたくらみあるやつが勝手な世論形成して
役所が焦ってあほ制度作らざるを得なくなってるというか。
こういうのにしろ、日本死ねにしろ。
役所内部にもサイコパスがいっぱいいて、ころころやり方も変わるしwwww

497 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 08:17:09.94 ID:JftWuDn00.net
この制度って、逆に現場を混乱させただけじゃないのか

498 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 08:17:27.76 ID:IMbmouSY0.net
だから第一週にしとけよ
月初めは比較的ひまな会社が多いと思うぞ

499 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 08:18:07.81 ID:6Is4A/ks0.net
>>498
月始めの月曜日だろな

500 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 08:22:33.87 ID:3Sc1twCa0.net
提案
特定金曜日だけ東証を18時まで延長
ただし15時以降は自宅からのアクセスのみ許可
ここ限定の手数料除外枠を作る
⬇︎
家帰る香具師続出

消費喚起?知らん

501 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 08:23:20.39 ID:iBlHlJvt0.net
もういいよ・・・
こんなことに税金使うなよ

502 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 08:28:30.29 ID:sl1XZjtP0.net
こんな宣伝するのにどれだけの税金使ったんですかねえ

503 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 08:28:57.66 ID:+5FQjqHP0.net
フレックスじゃない企業じゃ半休使わないといけない時点で企画倒れ

第三金曜日を休みにして月に一回必ず三連休があるようにすれば良いのに

504 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 08:30:57.81 ID:mmKu07CA0.net
>>1



505 :名無しさん@13周年:2017/10/21(土) 08:46:37.61 ID:5trS1TXtP
コレ公務員と大企業以外の日本人には関係ないやろ

506 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 08:55:35.80 ID:aWJEC8e60.net
バカじゃねーの?

バ カ じ ゃ ね ー の ?

バ カ じ ゃ ね ー の ?

507 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 09:07:35.20 ID:f6849hwJ0.net
結局税金の無駄使い
いいかげんにせいよ
人のお金は甘い蜜だろ

508 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 09:11:30.78 ID:0rbytAR/O.net
あれ小売業界が支持しているから今後も月末にって見たんだが

まあいつにしようがまだ続けるつもりな時点でどうかしているがな

509 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 09:37:51.32 ID:2Rbdc3670.net
で、その金曜日にサービスを提供する側の人達は?

510 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 09:39:48.32 ID:R6mnoeA20.net
こんなの大々的にぶち上げないで電通に流せばマスコミ大喜びで食らいついたろうに
自民党=安倍=成功させたくないんだから

511 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 09:45:25.29 ID:Z6LGlMjn0.net
一部のリア充(主に公務員)が得するだけの制度。

さっさと廃止にすれば良い。

512 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 09:45:35.00 ID:xAXtr5eSO.net
安倍ちゃんが推進すればもう少し普及するんじゃね?

513 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 09:46:11.88 ID:fE1Wqd8g0.net
こいつら馬鹿過ぎるだろ?

514 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 09:47:25.40 ID:C2xgClyT0.net
お金もらえれば使うかも

515 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 09:49:15.89 ID:8+X+pUUR0.net
実態を知らないバカが作った制度
客もいるのにこっちだけ早上がりなんてできるかよ

516 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 09:50:53.11 ID:Yjxl/hnI0.net
馬鹿政治家には馬鹿を自覚してもらいたい
ロクなことしない

517 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 09:53:08.48 ID:GXPjE2nL0.net
いいよもうこのままで
これ以上サービス業界を苛めないでくれ

518 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 09:53:52.42 ID:GtAD9UQ70.net
これ実施してる会社あんの?

519 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 09:54:10.95 ID:xKp3zV8x0.net
>>478
サーヴィス業は別の日に休めばいいわけだが
この国はその別の日にも働けとおっしゃるわけで
だからこそ年2休(盆正月)や月月火水木金金がまかりとおる

520 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 09:54:25.61 ID:sqXArKgB0.net
どの道仕事が終わらないと帰れないんだよねえ

521 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 09:54:45.03 ID:wbPcceRe0.net
役所を3時に出たって飲み屋は準備中だ  無駄な職務放棄はやめろ  ってことだ

522 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 09:55:18.21 ID:xKp3zV8x0.net
>>509
プレミアムサーズデイかプレミアムマンデーで

523 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 09:57:34.06 ID:cKlv3Z1r0.net
違法残業、給料未払い、過剰な内部留保
これを追求して取り締まればいいだけでしょ。
推進協議会にいる経団連企業なんて、少し叩けば埃だらじゃないの?
無い袖は振れないのに、休みだけあってもしゃーない。

524 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 09:59:32.73 ID:sqXArKgB0.net
3時で終われるって普段から仕事量がたいしたことないんだろうなあ

525 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 10:01:06.18 ID:xKp3zV8x0.net
「休める」だけまし

労働は銀、休息は金
ワシの作った言葉
糧を得る労働は大事だが、休息の方がもっと大事
命は1個しかない

526 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 10:01:15.37 ID:hTZZCSFa0.net
所詮公務員の考えることだけど、馬鹿丸出し
一体いくらの税金を無駄にしたんだよ

527 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 10:02:00.95 ID:0GU3XNkG0.net
>>90
存在してない が答えだと思う

528 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 10:10:17.11 ID:U9cuWOoy0.net
スマホゲーとかネトゲが本気出して
プレフライベントやりゃぁ儲かるかね

529 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 10:15:37.31 ID:nQ91npaC0.net
月末・週末は元々忙しいっていう、制度上の問題がある上に、
午後3時で早終わりでも、大して嬉しくないという心理的な問題もある。
そんな無理な制度が定着する訳無い

530 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 10:20:26.49 ID:zoALtAos0.net
>>377
>誰がこんなバカな事を言い出したのか?

経団連な。

お前ら散々エリート面しているわりに、経団連企業の社員じゃないんだ?w
経団連傘下の社員なら当然賛成だろw

531 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 10:24:11.77 ID:CUkaAjh80.net
仮にプレミアムフライデー普及の為に1兆円使ったとしても
失敗を認めるのは負けだから意地でも認めないんだろうな

532 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 10:24:42.97 ID:14soq/tW0.net
ショボいIT企業とかが取り入れてたな

533 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 10:26:57.42 ID:CUkaAjh80.net
「言いだしっぺの我々が実践しなきゃ説得力無いよね」という斜め上の理屈を持ち出して
いまに官公庁はプレミアムフライデーは半ドンとか休みに絶対になるから

534 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 10:28:12.52 ID:VgvIVOH60.net
弊社「すみません、明日はプレミアムフライデーなので納品は間に合いそうにありません」
お客様「あ?次から仕事はないと思えよ」

535 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 10:36:20.70 ID:ZKe2ka7l0.net
水商売的には給料日前の昨日あたりが売り上げ減っちゃうから
給料日前の金曜日をプレ金にしてほしいところだろ
役人はほんと役立たずだよな
これ考えた奴死ねばいいのに

536 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 10:39:45.52 ID:XNZg82lM0.net
定時退社徹底させればええ話やん

537 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 10:41:22.27 ID:0bxWZyjI0.net
>>534
競合他社が無くて、自分の会社だけしか持ってないような強い製品ならこれで通用するだろうけど、
他で買えるなら、他で買うよな。こんな事言われたら。

538 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 10:50:40.57 ID:BimDXSME0.net
今でも水曜日は定時退社日って会社は多いだろ?
水曜日にすれば良かったんだよ。

それかどうしても金曜日にしたいと言うなら、金曜日の午後は昔の土曜日みたいに休日にする。金曜日の午後出社は休日出勤と同じで賃金割増。

その位しなきゃ意味がない。

539 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 10:53:19.31 ID:QOml8bBr0.net
わざわざ早あがりするだけのお得感がない

540 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 11:00:42.49 ID:6Ve2dkpf0.net
>>510
既に失敗してるけどね。

541 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 11:03:25.16 ID:NceHTP5b0.net
>>538
>今でも水曜日は定時退社日って会社は多いだろ?

そんなものはない

542 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 11:09:07.34 ID:xB8c0jvW0.net
こんなことやってないで仕事せえよ経産省

543 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 11:09:31.64 ID:NKRNGa2Y0.net
>>541
水曜日ノー残業dayだっけ?
うちみたいな中小企業でもやってるけど実態はどうなんかな

544 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 11:11:25.14 ID:sNueIO/+0.net
週半ばに半ドンとかもってきて
プレミアムチューズデとか

545 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 11:13:17.65 ID:JD6eKdRS0.net
働かないと企業利益につながらない、働かなくても給料が出るのは公務員だけだ

546 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 11:14:10.34 ID:XNZg82lM0.net
>>544
まだその方がマシ

547 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 11:19:47.93 ID:W5H0xp2Z0.net
どうしてこの国のお上って失敗を認めようとしないのかな。
手を変え品を変え、意地でも続けようとするじゃん。
破綻するか、人々が忘れ去るまで。
失敗を認めたら死ぬ病気にでも罹ってるのかしらん。。

548 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 11:25:31.17 ID:NI/suO1/0.net
>>547
失敗とかそういうものじゃないから。
ジタミさんが公務員に高待遇プレゼントしたくてしょうがないの。

次はリモートワークとかいって在宅勤務許すだろうな。
家でストレスゼロで仕事して給料満額。

549 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 11:26:33.76 ID:pw1Le2hL0.net
まず、経済産業省と経団連が手本を見せること。

550 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 11:27:16.72 ID:IkoPtyDr0.net
こういうの見てると官僚がいかにアホかわかる
外交音痴もそうだが、この国偏りすぎてるわ
もっとまともな見識持ったやつを国の中核に添えろよ
ほんと、バカばっかり
いい大学出てもこれじゃなぁ

551 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 11:27:53.38 ID:nheS8y3n0.net
月イチの短時間労働で長時間労働を帳消しに

552 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 11:39:25.06 ID:1VsYquxs0.net
>>547
組織の中では死ぬも同然なんだろうねえw

この体質のせいで戦争でも負けるわ散々なのに

553 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 11:41:31.67 ID:KvUUpUHw0.net
>>1
金曜日という概念を捨てたらどうですか

554 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 12:00:49.45 ID:dm5dgnGc0.net
9月のプレミアムフライデーでは15時営業してた飲み屋が軒並み17時に戻ってた。
「やって損した。バイト人件費の無駄」って

555 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 12:01:36.88 ID:gcKOSbnF0.net
なんでこんな事まで指導されなきゃなんないの?

556 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 12:02:05.09 ID:orZ/AvLc0.net
>>1
実施率2%だったんだろw

557 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 12:03:52.09 ID:jb/hKmx60.net
素直に失敗認めろよ
何を意地張ってるんだよ

558 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 12:07:25.57 ID:cmp/rUCk0.net
民間のせいにする鬼畜官僚

559 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 12:07:55.88 ID:w6U1JdBO0.net
もうカレーの日でいいじゃないか

560 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 12:24:38.21 ID:HYetX57u0.net
>>554
ガストのアプリでプレミアムフライデーのビール1杯目99円のクーポンも9月の分はなかった
早帰りはできなくても仕事終わりに99円でビール飲めるなら使いたかったのに

561 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 12:32:56.91 ID:Zwc5iYtGO.net
>>543
昔派遣した時分に働いた会社はノー残業デイあった
普通に残業してる人いたけど他の日よりは少なかったな

562 :名無しさん@13周年:2017/10/21(土) 12:40:15.68 ID:hQ3OukCkC
プレミアムフライデーやるなら

金曜の15:00以降は、深夜残業と同じ扱いにするって
法律で定めないと意味ないよね。

必死で返そうとするから。

563 :名無しさん@13周年:2017/10/21(土) 12:42:04.71 ID:hQ3OukCkC
金曜日15:00以降は人件費が爆上がりするというならば
そこは是が非でもロボットで対応させようとするだろ?

564 :名無しさん@13周年:2017/10/21(土) 12:43:55.27 ID:hQ3OukCkC
公務員は市場の支配者だから公務員がやることは常に正しい。
正しいことをやって成果が出ないのはやり足らないってことだよ。

15:00以降の人件費を深夜残業と同様にするよう法改正したら
プレミアムフライデーは大流行だから。
日本が変わるよw

565 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 12:44:35.85 ID:+Ge7nuTq0.net

休んでる人間がいかに金を使わないかよく分かっただろ?

566 :名無しさん@13周年:2017/10/21(土) 12:56:30.99 ID:Np9j2Q3Fj
結局誰もやらんだろう。やっているかどうか確かめようないし。

567 :名無しさん@1周年:2017/10/21(土) 12:53:20.80 ID:lKp7Jalt0.net
こんなことやるより深夜営業を禁止にすればいい

総レス数 647
138 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200