2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【徳洲会】病気腎移植、条件付きで先進医療対象に 厚労省部会

1 :パーカー ★:2017/10/19(木) 19:53:37.48 ID:CAP_USER9.net
 がんの治療で取り出した腎臓を、別の腎臓病患者に移植する「病気腎移植」について、厚生労働省の審査部会は19日、条件付きで先進医療として認めることを決めた。手続きをふんだうえで技術ごとに一定の施設基準を設定。実施施設は治療の経過などを厚労省に報告せねばならない。入院費などに公的保険が使えるようになり、実績をつめば技術自体が公的保険の対象になりうる。

 病気腎移植は2006年、宇和島徳洲会病院(愛媛県宇和島市)などで万波誠医師(77)らが実施していたことがわかり、厚労省が監査に入った。関連学会が「安全性に問題あり」などと否定し、厚労省は臨床研究以外の実施を禁じた。

 徳洲会(本部・東京)側は「移植する腎臓が不足し、患者のために必要」と、09年12月から16年5月の間に17例の臨床研究を実施し、16年6月に先進医療に申請した。腎臓に直径7センチ以下のがんがあり、がんの部分切除が難しく、全摘出に患者が同意した場合が対象。がんを取った腎臓を腎不全患者に移植する。4年で42例の計画で、移植後5年間の生存率やがんの発生がないかなどを調べる。

 徳洲会は12年にも先進医療の申請をしたが、同年8月、提出資料では不十分として認められなかった経緯がある。

 19日の部会では、説明文書や治療経過のチェック体制の整備が進み、安全性や妥当性に大きな問題はないとされた。腎臓の摘出が適切かどうかを検討する委員会に、泌尿器科や移植の関係学会の委員を入れることなどを条件とした。

 移植手術をしてきた万波誠医師は部会の結果を受け、「(腎臓を提供する)ドナーが足りていない。先進医療として認められるのをきっかけにドナーが1人でも2人でも増えてくれるとうれしい」と話した。

【病気腎移植をめぐる主な経緯】

2006年10月 宇和島徳洲会病院で臓器売買事件が発覚

   11月 同病院が病気腎移植の実施を発表、厚労省が監査開始

 07年3月 日本移植学会など4学会、病気腎移植を否定する声明を発表

   7月 厚労省、臨床研究以外での病気腎移植の実施を禁止

 08年2月 議員連盟「修復腎移植を考える超党派の会」を結成

 09年12月 徳洲会、臨床研究での再開を発表

 12年6月 徳洲会、先進医療に認めるよう厚労省に申請

   8月 厚労省の専門家会議(現審査部会)、先進医療に認めず

 16年6月 徳洲会、先進医療に認めるよう再申請

http://www.asahi.com/articles/ASKBM525DKBMULBJ00M.html
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171019003770_comm.jpg

26 :名無しさん@1周年:2017/10/20(金) 14:18:10.73 ID:UkUVMtzu0.net
今になって万波先生の苦労が報われるとは

総レス数 26
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200