2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ノーベル賞】初の日本人4年連続受賞なるか、医学・生理学賞で期待かかる 10月2日から各賞発表

1 :(?∀?(⊃*⊂) ★:2017/09/30(土) 12:03:17.47 ID:CAP_USER9.net
10月2日から今年のノーベル賞の各賞が発表される。
日本人が受賞すれば初の4年連続の快挙で、期待は高まっている。
医学・生理学賞(2日)、物理学賞(3日)、化学賞(4日)について受賞の行方を占ってみた。

医学・生理学賞 がん免疫治療薬の本庶佑氏が筆頭

昨年は大隅良典氏が単独で受賞した医学・生理学賞。
一昨年は大村智氏が受賞しており、今年も日本人が受賞すれば3年連続になる。

授賞対象の研究分野は基礎医学から臨床医学、薬の開発、体の機能に関する生理学など非常に幅広く、予想は難しい。
がんや免疫学が今年の対象となった場合は、日本人の受賞に期待がかかる。

筆頭は京都大特別教授の本庶佑氏だ。
免疫を抑えるタンパク質「PD−1」を発見し、この働きを阻害することで、がん免疫治療薬「オプジーボ」の開発につなげた。
免疫チェックポイント阻害薬と呼ばれる薬の一つで、多くの種類のがんに高い効果があり、従来の抗がん剤の弱点を克服する画期的な薬との評価が高い。
受賞する場合、免疫チェックポイント阻害薬の研究を開拓した米テキサス州立大のジェームズ・アリソン博士との共同受賞が予想される。

免疫分野では大阪大特任教授の坂口志文氏も国際的に高い評価を受けている。
免疫に関わるリンパ球の一種で、免疫を抑制する働きを持つ「制御性T細胞」を発見し、免疫学の新たな扉を開いた。
ノーベル賞の登竜門とされるカナダのガードナー国際賞のほか、今年はスウェーデンのクラフォード賞を受賞した。

京都大教授の森和俊氏も受賞の呼び声が高い。
異常な形のタンパク質を排除する「小胞体ストレス応答」の仕組みを遺伝子レベルで解明した。ガードナー国際賞と、著名な米ラスカー賞を既に受賞している。

ただ、ノーベル賞は同じ分野の研究に続けて授与しない慣例があり、
森氏は昨年の大隅氏と同じ細胞生物学の研究者のため、受賞は来年以降に持ち越される公算が大きい。

高脂血症治療薬「スタチン」を開発した東京農工大特別栄誉教授の遠藤章氏もラスカー賞に加え、今年はガードナー国際賞を受賞した。

遺伝子を自在に改変できる「ゲノム編集」の開発で米仏の研究者が受賞するとの見方も強い。
その場合、技術の基礎となる遺伝子配列を発見した九州大教授の石野良純氏らが共同受賞する可能性もある。

物理学賞 重力波が大本命

物理学賞は物質の性質を研究する物性分野と、素粒子・宇宙分野がほぼ交互に受賞する傾向がある。
昨年は物性分野の「トポロジカル物質」が選ばれたため、今年は素粒子・宇宙分野の可能性が高い。

慣例を破って物性分野から連続で選ばれる場合は、日本人が受賞する可能性もある。
世界最強の磁力を発揮する「ネオジム磁石」を開発した大同特殊鋼顧問の佐川真人氏、鉄系超電導物質を発見した東京工業大教授の細野秀雄氏、
電気と磁石の性質を併せ持つ未来の電子材料「マルチフェロイック物質」の研究で成果を挙げた理化学研究所グループディレクターの十倉好紀氏らが有力視されている。

化学賞 光合成研究の神谷信夫氏に注目

化学賞は有機化学、生化学、分析化学、理論などの分野があり、昨年は有機化学の一つである分子機械の研究に授与された。
生化学は生物に関連する物質の構造や反応を研究する学問で、分子生物学の発展を背景に授賞が増加する傾向にあり、今年は生化学から選ばれる可能性が高そうだ。

欧米が比較的強い分野だが、大阪市立大教授の神谷信夫氏の光合成研究は世界的に注目されている。
岡山大教授で中国籍の沈建仁氏と共同で、光合成の仕組みで最後の謎とされた「光化学系2」と呼ばれるタンパク質複合体の構造を解明。
その内部にあり、水を分解する際に働く触媒の構造も明らかにした。

 一方、日本のお家芸とされる有機化学分野では、複数の有力候補者がいる。
中部大教授の山本尚氏は有機物を効率的に合成できる「分子性触媒」の開発で知られ、
01年の化学賞に輝いた野依良治氏も受賞した米ロジャーアダムス賞を今年受賞するなど、国際的な評価を高めている。

炭素同士を結合させて有機化合物を作る新たな合成法を開発した東京大名誉教授の向山光昭氏、
効率に優れる合成法を開発した東大名誉教授の柴崎正勝氏、炭素と水素の結合を切断する実用的な合成法を開拓した大阪大名誉教授の村井真二氏の受賞も期待されている。

続きはソース元をご覧ください
http://news.livedoor.com/article/detail/13684592/

121 :名無しさん@1周年:2017/09/30(土) 13:27:52.67 ID:fQcS9CgW0.net
>>117
日露戦争に日本が勝ったことは、その後の世界情勢に大きな変化をもたらした。
米欧諸国が日本に対して本気で牙を剥き始めたのである。

■有色人種とは白人に跪く家畜である――。二〇世紀初頭、米欧列強は大真面目にそう考えていた。

南北アメリカを押さえ、アフリカを制圧し、アジアはほぼ掌中にあった。問題は白人国家が
どういう形でアジアを分割支配するかだけだった。ところが思わぬ日本の反撃に対し、とくに米国は
過敏な反応を示した。大正時代から昭和十年代にかけて実施された『オレンジ計画』がその代表的
なものである。「排日土地法」「対日法案」「対日絶対法案」――。
これらの法案は日本をまったく家畜扱いした異常とも思える差別思想で構築されている

 日本が米国から嫌われているのは、戦後の経済大国ぶりがその原因である、とか、日本人は本音を
語らないから米国人に嫌われるのだ、などという話があるが、それらは妄想である

二〇世紀初頭以来、明確に連綿と、米国の中枢は日本を忌避し憎んできた
もちろん、米国人全員がそうだとは思わない。一部かもしれないし、多数かもしれない。だが、
間違いなく米国中枢はアジア有色人種を差別 し、とくに日本を極度に嫌った
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
 アジアが米欧白人から途轍もない差別を受けていることに、日本は真剣に立ち向かっていた
日清、日露、第一次大戦に勝利した日本は、大正八年(一九一九年)のパリ講和会議で、国連(国際連盟)の
規約のなかに人種差別 撤廃を盛り込むように提案したほどだ

この提案は当時、十一対五で賛成多数となったが、議長ウィルソン(米大統領)は「このような重大問題の
決定は全会一致が必要である」と、議長宣言で否決している。
何とも乱暴極まりない話であるが、二〇世紀初頭の当時、白人が有色人種を導くことは常識以外の
何ものでもなかったのだ
そうした流れの末に「対日経済封鎖」があり大東亜戦争が勃発した
有色人種が「人間」であることが認められたのは大東亜戦争が人種解放戦争だったからだ
先人の偉業に感謝…  
靖国神社にいきましょう

参考:【政治】国賓として異例、ミシェル夫人大統領訪日で同行せず★2

★チョンコとキチガイ共産党、朝日、チョンビーエスは穢れるから出入り禁止な…

122 :名無しさん@1周年:2017/09/30(土) 13:27:56.77 ID:HoTGAlyk0.net
ノーベル文学賞が公平に・作家の実力に対して与えられる賞なら
同じ国の作家に連続で与えられてもおかしくないはずだ

「他の日本人が受賞したから村上さん生きてる間にもらえないね、残念」
なんて心配しないといけないということは
むしろそんな政治的な賞などもらう価値もないということ

123 :名無しさん@1周年:2017/09/30(土) 13:29:26.40 ID:s+HPHli60.net
文学賞こんどはビートルズだろ

124 :名無しさん@1周年:2017/09/30(土) 13:30:12.49 ID:hxGr1X410.net
そら、偏ったらアカンよな・・・と言う忖度はあるでしょ。ノーベル賞でも。
レコード大賞やカーオブザイヤーと同じですよ。
文学でも三島由紀夫には獲ってもらいたかったが。

125 :名無しさん@1周年:2017/09/30(土) 13:34:16.02 ID:6uEhHzU60.net
>>100
低学歴無職ネトウヨの脳内:論文が引用された研究者すごい→日本人すごい→俺すごい

126 :名無しさん@1周年:2017/09/30(土) 13:36:37.11 ID:U40kYev90.net
平和賞と文学賞は恣意的だからなんとも
科学系は貰えるうちに貰っとかないと将来日本人が貰える確率は減るだろう

127 :名無しさん@1周年:2017/09/30(土) 13:36:41.02 ID:fQcS9CgW0.net
>>125
《こんなに馬鹿な韓国人》 《こんなに馬鹿な韓国人》 《こんなに馬鹿な韓国人》

(2016年現在)            日本人 韓国人
ノーベル賞(自然科学分野)      22人   0人  ←New!
ノーベル賞(人文学分野)       2人   0人
フランクリン・メダル(科学等)    7人   0人
ボルツマン・メダル(物理学)      2人   0人
J・J・サクライ賞(物理学)      6人   0人
ディラック賞 (物理学)       1人   0人
フンボルト賞(人文、理、工、医、農) 9人   0人
キッピング賞(化学)         5人   0人
バルザン賞(自然・人文科学)     3人   0人
クラフォード賞(天文学等)      2人   0人
ブルーノ・ロッシ賞(天文学等)    2人   0人
クラフォード賞(天文学、数学等)   2人   0人
IEEEマイルストーン(電子技術)    14件   0件
ウィリアム・ボウイ・メダル(地質学) 2人   0人
ホロウィッツ賞(生物学)        1人   0人
コッホ賞(医学)           6人   0人
ラスカー賞(医学)          6人   0人
ガードナー国際賞(医学)       10人   0人
ウルフ賞(科学、数学、医学、芸術)  11人   0人 
プリツカー賞(建築)          5人   0人
フィールズ賞(数学)          3人   0人
コール賞(数学)            4人   0人
ガウス賞(数学)           1人   0人

↑だけどチョンコがこんなにバカなのは歴然たる事実

128 :名無しさん@1周年:2017/09/30(土) 13:36:45.11 ID:DqhcVODk0.net
>>120
黄熱病が結局、間違いだったからな

129 :名無しさん@1周年:2017/09/30(土) 13:37:42.72 ID:3mNtd2Ay0.net
>>15
やれやれ、

130 :名無しさん@1周年:2017/09/30(土) 13:38:24.69 ID:U40kYev90.net
>>125
自分が属してる集団から凄い人が出れば喜んで良いんだよ
在日韓国人も日本に住んでるんだから日本人の受賞で喜べ

131 :名無しさん@1周年:2017/09/30(土) 13:40:30.56 ID:wN3Sk0F/0.net
今年こそあのどんちゃん騒ぎを集結させるべく
春樹に文学賞をやってくれ頼む!

132 :名無しさん@1周年:2017/09/30(土) 13:40:54.78 ID:Qfx3O6X90.net
北里は人種差別といえるかもしれんが、野口英世は論外

【メンデル】歴史に残る研究不正【野口英世】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/life/1503810850/

133 :名無しさん@1周年:2017/09/30(土) 13:42:38.35 ID:hxGr1X410.net
>>131
ひっぱってこそ、印刷物の売り上げが伸びるんだから
まだまだ受賞の機は熟していない

                            某出版会社幹部談話

134 :名無しさん@1周年:2017/09/30(土) 13:43:01.23 ID:mHdsY/I50.net
>>1
ノーベル賞を取らせるために
何時までもジジイにポストをやるなよ

ほんと理系は浅ましいっつーかアンフェアなこと平気でやるからなあ
でもこんな役立たずな理系に毎年数千億円の血税を注ぎ込んでるんだよな

てか日本の理系の教授で自分で研究してるやつっているのか?
全部院生と助教という名の奴隷にさせてるよね?

135 :名無しさん@1周年:2017/09/30(土) 13:45:19.34 ID:hxGr1X410.net
朝目を醒ますと有名人になっていた



って、ノーベル賞受賞の発表は日本時間午後6時〜7時だからね。寝る前に決着がついている。

136 :名無しさん@1周年:2017/09/30(土) 13:54:33.57 ID:70pFiZrd0.net
>>1
予想は毎年外れてるんでここで名前が挙がってない方がいい

137 :名無しさん@1周年:2017/09/30(土) 13:55:47.53 ID:yUk4Ly/00.net
>>134
なっとくしたニダ

138 :名無しさん@1周年:2017/09/30(土) 13:55:59.26 ID:TIijVnS90.net
金で買うのか?

139 :名無しさん@1周年:2017/09/30(土) 14:01:36.19 ID:8Lx/eX5C0.net
今年の文学賞は、ミック・ジャガーかポール・マッカトニーあたりだろ。

140 :名無しさん@1周年:2017/09/30(土) 14:01:52.65 ID:uSdAaNB00.net
物理学で藤嶋先生辺りになるといいなあ

141 :名無しさん@1周年:2017/09/30(土) 14:02:26.96 ID:+VIDtvJo0.net
期待かけるなら金も出してやれよドケチ政府

142 :名無しさん@1周年:2017/09/30(土) 14:09:00.34 ID:8Lx/eX5C0.net
文学賞は高級芸能賞みたいもんで、あってもいいけど、平和賞はねえ。

まあ、ノーベルが国際平和のためにというお題目で創った賞だから、行きがかり上外せないんだけど。
選考も結構、ノリでやってる感じがする w

143 :名無しさん@1周年:2017/09/30(土) 14:11:03.69 ID:kMYN12Jl0.net
春樹のズッコケ記録も更新されるな

144 :名無しさん@1周年:2017/09/30(土) 14:12:03.00 ID:cwSb8Nrm0.net
そもそも受賞者って日本の教育がだめでアメリカに留学研究に行った奴ばっかだろ
日本がどう教育改革しようが関係なくね

145 :名無しさん@1周年:2017/09/30(土) 14:12:06.50 ID:hxGr1X410.net
世界が注目する日本政府のノーベル賞獲得計画(2001年)

今後50年間で30人程度

すでに17年で18人。このペースで行くと50年間で60人に達するかもね。

146 :名無しさん@1周年:2017/09/30(土) 14:12:43.50 ID:3OgPft5p0.net
>>4
残念会までがプレイ

147 :名無しさん@1周年:2017/09/30(土) 14:13:07.66 ID:8Lx/eX5C0.net
ハルキはアップダイクの二の舞になるような気がする。

148 :名無しさん@1周年:2017/09/30(土) 14:14:11.69 ID:EsBQwwkn0.net
フラッシュメモリーの舛岡は貰えそうにないん?もう年齢が危うくなってるが

ノーベル賞も生存者に限るはそろそろ考えたほうが

149 :名無しさん@1周年:2017/09/30(土) 14:15:13.69 ID:qlGXxTTi0.net
>>148
生存者に限る  としないと収拾がつかなくなるんだろうな。

150 :名無しさん@1周年:2017/09/30(土) 14:16:30.14 ID:1xGVeS5U0.net
>>142
世界平和が実現されない以上、他の賞より価値が実感されにくいし
イデオロギーも絡んでくるから、皆が皆受賞に納得するのは困難だろうね

151 :(=ФωФ=)保健所愛護センター附属 犬猫惨殺ナチス施設は即時廃絶】:2017/09/30(土) 14:17:59.34 ID:PkLhQQ9RO.net
●オーストラリア居住民とその祖先に起因する、放棄・放浪猫の200万匹ホロコースト政策に強い決意で言論により厳重に抗議する
●その内容がナチスのガス室と質的に差異がない、日本の動物窒息または薬殺焼却処刑施設の保護施設への転用を言論により強く求める
●熊本県動物管理センターでの委託管理会社による秘密裏の3件の殺処分に、決して暴力に訴えず厳重に抗議する
●非人道的な犬猫ガス室ホロコースト・白骨量産施設【日本の公営犬猫ナチス・アウシュヴィッツ施設】は即時全廃

急に、かねてより、ノーベル賞は、本人がお爺さんになってから、遥か昔の業績で貰う仕立てのノーベル賞を強く好むタイプで、日本のノーベル賞受賞者の男女比率を、今年こそは、必ずや、どうにかしてもらいたくて仕方がないタイプの俺も気になるニュースだぜ

●非人道的な犬猫ガス室ホロコースト・白骨量産施設【日本の公営犬猫ナチス・アウシュヴィッツ施設】は即時全廃
【ネコは言っている】
【ここで死ぬ】
【定めではないと】

152 :名無しさん@1周年:2017/09/30(土) 14:18:38.19 ID:qlGXxTTi0.net
オバマが獲ったんだから、もう、あの時点で終わっていたよ。
出鱈目が過ぎる。価値の無い賞だ。そのうち本気で正恩に授与とかあるかも。
戦争させないためだ、とか何とか理由をつけて。

153 :名無しさん@1周年:2017/09/30(土) 14:18:44.48 ID:wN3Sk0F/0.net
スティーブ・ジョブズは生きて入ればなんらかの賞はもらえたんだろうか?
技術者ではないが

154 :名無しさん@1周年:2017/09/30(土) 14:19:40.87 ID:wN3Sk0F/0.net
スティーブ・ジョブズは世界を変えるほどの事は十分にしてるだろうから
悪い方にだけど

155 :名無しさん@1周年:2017/09/30(土) 14:21:14.86 ID:tHPyDWo90.net
たぶん今年はゼロしゃね?

ノーベル財団への寄付も中国に抜かれただろうしww

156 :名無しさん@1周年:2017/09/30(土) 14:21:36.94 ID:+o9Vm3tt0.net
どこぞのノーベル症みたいな記事だな

157 :名無しさん@1周年:2017/09/30(土) 14:22:41.94 ID:a29WZ5WM0.net
最高の進行は、1日目に日本人が受賞して、延々と朝鮮人が苦悶する設定w

158 :名無しさん@1周年:2017/09/30(土) 14:22:44.73 ID:T3k2h/Ud0.net
>>152
ブッシュ時代よりも空爆を増やしてたらしいし
当然非戦闘員も相当数殺害したのだろうけど
平和賞
トランプなんかまだ誰も殺してないのにたたかれてるけども

159 :名無しさん@1周年:2017/09/30(土) 14:22:50.38 ID:e+0ARDdZ0.net
普通のサラリーマンだった田中さんに突然来たくらいだから
誰に来てもおかしくない。準備だけはしておこう。

160 :名無しさん@1周年:2017/09/30(土) 14:23:01.26 ID:mbMAI+Z20.net
韓国人の方が興味がある、日本人受賞者の有無。
あいつら気にしすぎんよー。

161 :名無しさん@1周年:2017/09/30(土) 14:23:41.30 ID:tHPyDWo90.net
平和賞以外もどんどん小粒になってきてるし

モンドセレクション特別賞みたいな位置づけになるんだろうなw

162 :名無しさん@1周年:2017/09/30(土) 14:25:05.99 ID:DDhPTrXn0.net
どんどん科学が進む。

いいことだね。

163 :名無しさん@1周年:2017/09/30(土) 14:25:58.19 ID:T3k2h/Ud0.net
>>161
分野増やしたりしてね
ノーベルアニメ賞
さらに細分化してノーベル萌えアニメ賞深夜部門とか

164 :名無しさん@1周年:2017/09/30(土) 14:26:27.51 ID:r4ySQfO00.net
>>127
彼らこれでも本気で取れると思ってんだよなwwww

165 :名無しさん@1周年:2017/09/30(土) 14:26:35.33 ID:hxGr1X410.net
まぁ、もう朝鮮は無視ということで

166 :名無しさん@1周年:2017/09/30(土) 14:27:21.65 ID:eelle52P0.net
>>30
ワラタ(笑)

167 :名無しさん@1周年:2017/09/30(土) 14:28:07.37 ID:r4ySQfO00.net
>>144
湯川とか田中耕一さんはアメリカ行ってない

168 :名無しさん@1周年:2017/09/30(土) 14:29:12.24 ID:hxGr1X410.net
ノーベル数学賞とか、もはや「今更」なんだろうか。
平和とか文学とはどーでもいいけど。
それにしても日本人は経済学賞を獲れないね。
経済は苦手分野なのかな。数理・財政には明るいと思うんだけど。

169 :名無しさん@1周年:2017/09/30(土) 14:31:07.42 ID:8Lx/eX5C0.net
>>168
フィールズ賞の方が頭良さそうだし。

年齢制限がない賞があってもいいけどね。

170 :名無しさん@1周年:2017/09/30(土) 14:31:42.16 ID:T3k2h/Ud0.net
>>168
医学とか科学とかの部門と違って
業績を客観的に評価しづらい気がするな>経済

171 :名無しさん@1周年:2017/09/30(土) 14:32:28.25 ID:8Lx/eX5C0.net
>>163
歌手も対象にして、ノーベル・ボーカル賞とかね。

172 :名無しさん@1周年:2017/09/30(土) 14:33:13.12 ID:7mnPmuLD0.net
>>152
平和賞は別腹だから

173 :名無しさん@1周年:2017/09/30(土) 14:35:19.90 ID:oEROzqxN0.net
スタチンとかネオジとか実際使われて役だってるからな

日本すごい

174 :名無しさん@1周年:2017/09/30(土) 14:36:59.12 ID:+5qUBbEr0.net
>>168
日本では経済学が文系扱い
少しづつ変わってきているとは思うけどね

175 :名無しさん@1周年:2017/09/30(土) 14:38:17.20 ID:3OgPft5p0.net
>>171
ノーベル殺人賞もアップはじめるな

176 :名無しさん@1周年:2017/09/30(土) 14:39:22.09 ID:pzQC17mX0.net
経済とか文学は正直どうでもいいわな。
経済学なんて胡散臭すぎるし
文学も毎年株式市場が村上春樹で乱高下するくらいしか意味がない。

177 :名無しさん@1周年:2017/09/30(土) 14:39:39.62 ID:+5qUBbEr0.net
>>130
というか、誰が喜んでも構わない
韓国在住の朝鮮人が日本人受賞を喜んでも良い

それは自由だから
そういうのを抑圧する民族からは、ノーベル賞受賞者は永遠に出ないというだけの話

178 :名無しさん@1周年:2017/09/30(土) 14:40:03.05 ID:7mnPmuLD0.net
>>168
日本の経済学はずっとマルクス経済学が主流だったからw

179 :名無しさん@1周年:2017/09/30(土) 14:43:24.89 ID:hxGr1X410.net
経済学って、地震予知みたいな感じでいい加減というか、理屈じゃ分からんよと。
売り気配とか買い気配とか、「気」の世界だもんね。数理でガチガチに答えが出る世界じゃなかったw
何時でも正解の出る学問があったら、日銀総裁もあんなに苦労せんてか。
下駄を投げて裏表で景気を占うような部分が拭えないもなあ。ノーベル賞には相応しくないよ。
まあ、文学・平和と同レベルか。雲を掴むような世界だ。

180 :名無しさん@1周年:2017/09/30(土) 14:43:26.26 ID:YE7QWVR10.net
ノーベル経済学賞はアメリカ式経済学でないと取れない
リーマンショックを引き起こした糞アメリカ経済学

181 :名無しさん@1周年:2017/09/30(土) 14:44:50.25 ID:rZmy0j7PO.net
>>174
経済学部 数学の配点高いし女子の少なさは工学部なみに超少ないのに なんで文系区分なんだろ
心理学も統計多い

182 :名無しさん@1周年:2017/09/30(土) 14:45:24.09 ID:eq7Brj6FO.net
>>180
バブル崩壊&失われた二十年を生み出した日本の経済学はそれ以下だと思うよ

183 :名無しさん@1周年:2017/09/30(土) 14:47:15.22 ID:q6ElIfE50.net
またハルキストがどこかの喫茶店に集まるのかな

184 :名無しさん@1周年:2017/09/30(土) 14:47:17.31 ID:YE7QWVR10.net
>>182
バブル崩壊はたいした痛手ではないな
それより少子高齢の社会構造になるのをわかってて放置した政治の責任
このまま年寄りが増えてって、日本はもうお終いだよ

185 :名無しさん@1周年:2017/09/30(土) 14:48:23.44 ID:b4asQYlC0.net
ワシントン・ポストの世論調査
https://www.washingtonpost.com/politics/polling/basketball-footbalbaseball-soccer/2017/09/26/b6643ab4-930b-11e7-8482-8dc9a7af29f9_page.html

アメリカ人の最も好きなスポーツ
男性 → アメフト
女性 → アメフト
18-29歳 → アメフト
30-39歳 → アメフト
40-49歳 → アメフト
50-64歳 → アメフト
65歳以上 → アメフト
白人 → アメフト
黒人 → アメフト
ヒスパニック → アメフト
高卒 → アメフト
大卒 → アメフト
院卒 → アメフト
北東部 → アメフト
中西部 → アメフト
南部 → アメフト
西部 → アメフト
都会 → アメフト
田舎 → アメフト
低所得層 → アメフト
中所得層 → アメフト
高所得層 → アメフト
共和党支持層 → アメフト
民主党支持層 → アメフト

総合順位は1位アメフト、2位バスケ、3位野球、4位サッカー!
野球はサッカーに抜かれそう。

186 :名無しさん@1周年:2017/09/30(土) 14:55:37.72 ID:pzQC17mX0.net
>>182
ノーベル経済学賞受賞者を集めて設立した米ヘッジファンドである
LTCMはアジア通貨危機であっさり破綻したわ。
ドリームチームとか言われてたけどなー

所詮その程度のゴミだよ、経済学賞は。
ぶっちゃけ連中よりバフェットとかBNFのほうがよっぽど相応しいんじゃね?w

187 :名無しさん@1周年:2017/09/30(土) 14:56:09.34 ID:2usdw3Ui0.net
>>153
凄い性格悪いって知ってた?

188 :名無しさん@1周年:2017/09/30(土) 15:01:38.50 ID:3OgPft5p0.net
>>187
100パー変人だったなw

189 :名無しさん@1周年:2017/09/30(土) 15:07:38.92 ID:k5uqoltM0.net
>>53
俺が小一の頃にうんこ連呼して喜んでたのと同レベル

190 :名無しさん@1周年:2017/09/30(土) 15:12:42.94 ID:OvCAd4qB0.net
安倍がアベノミクスで経済学賞

191 :名無しさん@1周年:2017/09/30(土) 15:13:51.75 ID:k5uqoltM0.net
>>53
ウィキ見たらコ・ウンだった
ちょっとだまされた

192 :名無しさん@1周年:2017/09/30(土) 15:28:14.98 ID:r4ySQfO00.net
>>190
ないよ
朝鮮人が取るくらいに難しい

193 :名無しさん@1周年:2017/09/30(土) 15:31:36.44 ID:6Lrr0z050.net
>>181
経済学部 は日本では、元々マルクス経済学が多かった。だから、数学は不要。
今は近経が主流。だから数学重視になった。

194 :名無しさん@1周年:2017/09/30(土) 15:39:12.52 ID:6Lrr0z050.net
>>179
ノーベル経済学賞は偽物のノーベル賞。 ノーベルの遺言には載って無い。
スェ-デン銀行賞が正式な名前。

195 :名無しさん@1周年:2017/09/30(土) 16:12:38.81 ID:zIYk1fsR0.net
>>30
さすが100%恋愛小説(笑)

196 :名無しさん@1周年:2017/09/30(土) 16:18:25.28 ID:mqWVzEoL0.net
まあ、とりあえず決まってから騒ごうか
ハルキスト、てめーらもな!

197 :名無しさん@1周年:2017/09/30(土) 16:26:49.68 ID:+dxug0qQ0.net
>>192
経済学賞てなんちゃってだからアリかもな

198 :名無しさん@1周年:2017/09/30(土) 16:27:01.43 ID:6M1sITGO0.net
>>139
連中に文学的貢献はない
ジョンレノンが生きてれば取れてたかもな

199 :名無しさん@1周年:2017/09/30(土) 16:37:40.90 ID:rbTShYwJ0.net
>>179
経済学は史学の一種

200 :名無しさん@1周年:2017/09/30(土) 17:15:17.25 ID:Otr23gLV0.net
>>26
数学のフィールズ賞も加えてみた

1968 文学 川端康成 18990611
1974 平和 佐藤栄作 19010327
1965 物理学 朝永振一郎 19060331
1949 物理学 湯川秀樹 19070123
1954 数学 小平邦彦 19150316
1981 化学 福井謙一 19181004
2008 物理学 南部陽一郎 19210118
1973 物理学 江崎玲於奈 19250312
2002 物理学 小柴昌俊 19260919
2008 化学 下村脩 19280827
2014 物理学 赤崎勇 19290130
2010 化学 鈴木章 19300912
1970 数学 広中平祐 19310409
1994 文学 大江健三郎 19350131
2015 生理学医学 大村智 19350712
2010 化学 根岸英一 19350714
2000 化学 白川英樹 19360820
2001 化学 野依良治 19380903
1987 生理学医学 利根川進 19390905
2008 物理学 益川敏英 19400207
2008 物理学 小林誠 19440407
2016 生理学医学 大隅良典 19450209

        暗黒時代

1990 数学 森重文 19510223
2014 物理学 中村修二 19540522
2015 物理学 梶田隆章 19590309
2002 化学 田中耕一 19590803
2014 物理学 天野浩 19600911
2012 生理学医学 山中伸弥 19620904

日本史上もっとも人口の多い1946-1950年生まれがゼロなのは気になるな
ここに受賞者が集中してもいいくらいなのに

201 :名無しさん@1周年:2017/09/30(土) 17:17:55.67 ID:kxrcxu8C0.net
>>26
やっぱり団塊の世代はカスだなwww

202 :名無しさん@1周年:2017/09/30(土) 17:21:39.79 ID:U/VLAIS/0.net
こんなのなんぼもろてもええことないやん?

203 :名無しさん@1周年:2017/09/30(土) 17:25:31.83 ID:qlGXxTTi0.net
「団塊世代」つかえねーな

なのではなくて、有能な人も多いのだろうが、あの暗黒の学生運動が吹き荒れた時代に
遭遇したのが不運だったのだろう。学びたくても環境が無かった。根こそぎ紅衛兵みたいなのに
潰されたんだろう。
有能な人が、適切な研究環境を得られなかったと。若い頃の1年はかけがえがないからね。
多分この世代は将来も埋まらないのだと思う。あたら才能が赤や黒の暴力に蹂躙された悲劇の
時代と後世伝えられていくのだろう。共産主義も今で言うリベラルも許し難い。

204 :名無しさん@1周年:2017/09/30(土) 17:26:47.09 ID:wYBEWGk90.net
ハルキストの季節か

205 :名無しさん@1周年:2017/09/30(土) 17:32:51.49 ID:X6KAM4h5O.net
>>155 ワイロがものを言うなら韓国が今頃ノーベル賞ラッシュになるはずだがwww

206 :名無しさん@1周年:2017/09/30(土) 17:33:54.71 ID:X6KAM4h5O.net
>>157 その可能性もある。たた今年は久しぶりに化学賞が個人的には欲しい。

207 :名無しさん@1周年:2017/09/30(土) 17:34:01.72 ID:O0GG1y+E0.net
>>205
中国人作家の文学賞受賞でなんかスキャンダルがあった気がする

208 :名無しさん@1周年:2017/09/30(土) 17:40:57.11 ID:Znd5yewfO.net
あれ?ノーベル賞の起源って韓国だったんじゃなかったっけ?

209 :名無しさん@1周年:2017/09/30(土) 17:46:22.88 ID:3OgPft5p0.net
中国でも下放くらった世代は悲惨だな


この政策によって、中華人民共和国では大学が1972年ごろまで閉鎖され、多くの青年層が教育の機会を失った。
また、大学再開後も入学試験は行われず、青年層は農村に下放されたため専門知識を持つ人材の育成は大きく遅れた。
このために、中国の教育システムならびに学術研究分野は後継者を育てることができず崩壊し、
下放を受けた世代は無学歴・低学歴という状況が顕在化した。
また、この政策によって中国の経済発展がいちじるしく停滞したといわれている。

この政策により都市における失業や就業圧力は一時的に緩和したが、
紅衛兵とそれに続く「貧困農村での再教育」は多くの若者の精神を荒廃させ、無数の家庭を離散させた。
高等教育や研究活動が全中国で中断したほか、
1980年代以後に教育を受けた世代・文革前に教育を受けた世代と、下放で教育どころではなかった世代の間に深刻な知識の断絶を生んだ。

上山下郷運動から数十年後、この時期に青年期を送った世代は社会の主力となっているが、
高等教育をうけることのできた次の世代がこの世代を追い越して政治や経済の指導層になる現象も起こっている。
また、1990年代以降の国営企業合理化にともなう「下崗」(一時帰休)はこの世代を直撃している。


上山下郷運動
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E5%B1%B1%E4%B8%8B%E9%83%B7%E9%81%8B%E5%8B%95

210 :名無しさん@1周年:2017/09/30(土) 17:47:25.22 ID:9D572zPZ0.net
あと10年後、どうなってんだろ

211 :名無しさん@1周年:2017/09/30(土) 17:56:16.07 ID:kmfrhviu0.net
ビットコインを発明したサトシナカモト氏にノーベル経済学賞

212 :名無しさん@1周年:2017/09/30(土) 18:02:34.20 ID:v01Ajr6A0.net
団塊はカス

213 :名無しさん@1周年:2017/09/30(土) 18:06:27.88 ID:uou6hdRm0.net
2020年頃から韓国人中国人が
受賞し始め100年後には完全に
抜かれてるよ

214 :名無しさん@1周年:2017/09/30(土) 18:08:10.59 ID:hxGr1X410.net
シナチョンは無理だろう。相変わらず基礎科学がなんたるかを理解していない。

215 :名無しさん@1周年:2017/09/30(土) 18:08:12.40 ID:wYBEWGk90.net
>>213
まず韓国人は自然科学賞を一個でもとろうか

216 :名無しさん@1周年:2017/09/30(土) 18:21:37.22 ID:yrDYZObi0.net
東野圭吾は無理か?

217 :名無しさん@1周年:2017/09/30(土) 18:22:47.46 ID:wYBEWGk90.net
あの人は純文学の人じゃないでしょ

218 :名無しさん@1周年:2017/09/30(土) 18:23:03.23 ID:yrDYZObi0.net
ハングルじゃ無理でね?

219 :名無しさん@1周年:2017/09/30(土) 18:33:10.07 ID:r4ySQfO00.net
>>211
清滝さんが取る

220 :名無しさん@1周年:2017/09/30(土) 18:34:22.68 ID:Otr23gLV0.net
>>211
ありゃ計算機科学じゃないか?
ゲーデル賞とかだろう
匿名だから結局は取れないだろうけど

総レス数 377
115 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200