2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鉄道】JR東海、新幹線の次期車両「N700S」の新技術を追加発表!(イラストでわかる)

1 :イセモル ★:2017/09/28(木) 21:25:53.00 ID:CAP_USER9.net
東海旅客鉄道(JR東海)は、次期新幹線車両「N700S」で採用する新技術を5つ発表した。N700Sは2018年3月の完成にむけて準備を進めており、採用する新技術についてすでにいくつか発表している。

今回、新たに検証が済んだという、5つの技術を発表した。このうち4つが新型台車に関連するもの。残り1つがパンタグラフに関するものである。

*****
引用ここまで全文は下記よりお願いします。
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/092709327/?ST=SP

今回は5つの技術を発表。JR東海のスライド。
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/092709327/JR0.jpg
新型台車の新技術は4つ。JR東海のスライド。
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/092709327/JR00.jpg
台車フレーム。JR東海のスライド。
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/092709327/JR1.jpg
6極駆動モーター。JR東海のスライド。
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/092709327/JR2.jpg
歯車装置。JR東海のスライド。
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/092709327/JR3.jpg
フルアクティブ制振制御装置。JR東海のスライド。
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/092709327/JR4.jpg
パンタグラフ。JR東海のスライド。
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/092709327/JR5.jpg

448 :名無しさん@1周年:2017/10/02(月) 01:27:25.81 ID:osvHYbnY0.net
技術とかどうでもええから料金下げろ
東京ー大阪片道500円や

449 :名無しさん@1周年:2017/10/02(月) 01:27:50.28 ID:YjlPWkrf0.net
>>447
窓先生!ご教授お願いします!

450 :名無しさん@1周年:2017/10/02(月) 01:31:21.18 ID:XqML/cxD0.net
>ID:TtQqah8d0

フランスのTGVって、窓と座席の位置が合ってないよね確か
日本でも改造車ならあるけど、新造時から そんな席が存在してるのに
外国に対して 恥ずかしいとか(笑)

451 :名無しさん@1周年:2017/10/02(月) 01:37:00.55 ID:oHA21Dk70.net
>>450
窓とシートピッチが合ってないのってJR初期の改造車によくあったけど、
あれ嫌いだったわ。
それだったら窓小さくてもきっちり位置が合っている方がいいね。
単に窓が大きければいいってもんじゃない。

452 :名無しさん@1周年:2017/10/02(月) 04:37:04.68 ID:0fyqi/780.net
>>113
大正時代、日本初のパンタグラフ車がソレで、営業前日の開通式
典の走行で立ち往生。
世界中で考えてるけど未だ上手くいかなくて摩擦板方式のまま。

https://www.toyodenki.co.jp/technical-report/pdf/giho108/s10821.pdf

453 :名無しさん@1周年:2017/10/02(月) 05:19:00.51 ID:xH8VQ0WV0.net
富士山バックで写真撮るならN700よりも700のほうがいい

454 :名無しさん@1周年:2017/10/02(月) 05:24:44.21 ID:4YH4E/9+0.net
今回のN700Sは700・N700のようにJR西日本との共同開発にはなってないのか(つまりJR東海単独開発)?

455 :名無しさん@1周年:2017/10/02(月) 05:42:34.36 ID:eb4sbJ1L0.net
いい加減乗車口のドアも外壁と一緒の位置に移動させろよ
抵抗になるだろ

456 :名無しさん@1周年:2017/10/02(月) 05:47:18.01 ID:BbZMyzEM0.net
まだ700名乗るのは
いまだに新形式は嫌なんてやってるのか?

457 :名無しさん@1周年:2017/10/02(月) 06:32:24.65 ID:NDCy7VS90.net
>>456
800系は九州が、400系は東日本が使用したからな

458 :名無しさん@1周年:2017/10/02(月) 06:44:18.12 ID:zrCOJGkb0.net
東海道が窓小さいのは線路の石を巻き上げて
窓ガラスが割れてから窓小さくした。

東日本新幹線は最初から線路はコンクリートにレールで
MAXとか2階建ても窓大きかった。

459 :名無しさん@1周年:2017/10/02(月) 07:58:16.53 ID:B1thuBXG0.net
>>455
300系初期車で実験したけど大した効果が無いんでやめたんじゃなかったか

460 :名無しさん@1周年:2017/10/02(月) 09:19:36.96 ID:qvUupA3j0.net
スマイル党公認新幹線
http://i.imgur.com/YEMVN8H.gif
http://i.imgur.com/YuwyOBp.gif

461 :名無しさん@1周年:2017/10/02(月) 09:22:26.16 ID:YjlPWkrf0.net
>>460
正直500より格好良い

462 :名無しさん@1周年:2017/10/02(月) 12:37:49.38 ID:JdjthAoA0.net
>>456
1000系とかC1系にすればいいのに

463 :名無しさん@1周年:2017/10/02(月) 16:47:22.71 ID:MMGwVDqz0.net
進化の速度が国鉄時代みたく遅くなったな。
民営化間際まで20年以上0系を生産してたんだっけ?
窓が小さくなったり普通車の3列が回転しない椅子の車両に変化していったけど。
せめて座席の色だけでも変えればいいと思うのに。

464 :名無しさん@1周年:2017/10/02(月) 17:32:34.55 ID:5dIU+4KB0.net
窓なんかいらない
わざわざ車体強度を下げてるだけ
欲しけりゃ有機ELディスプレイでいいだろ

465 :名無しさん@1周年:2017/10/02(月) 18:37:33.21 ID:3VjO/+1A0.net
窓を小さくした家畜車擁護してる奴はなんなの?社畜根性染みついてるか、新幹線乗らないヒキコモリか

466 :名無しさん@1周年:2017/10/02(月) 19:28:38.84 ID:xIoaF+fK0.net
N700系はグリーン車の方が普通車より窓が大きい
技術力の問題ではなくただの差別化に過ぎない
300km/h運転先駆者の500系グリーン車の窓は個別窓としては巨大サイズ

東日本のE5系はグランクラスも窓ちっさいからこっちは本当に技術的問題かも

467 :名無しさん@1周年:2017/10/02(月) 20:24:43.11 ID:TY2N0Igy0.net
窓が大きいとノイズの原因にもなるからね。
結構馬鹿にできないそうです。

468 :名無しさん@1周年:2017/10/02(月) 20:59:12.81 ID:hB20fH8I0.net
強度の問題があるから一定以上は無理だよね。

>>466
シートピッチが広いからそれなりにでかくしないとね。
普通車と同じサイズだと壁が広くなって閉塞感を覚えそう。

469 :名無しさん@1周年:2017/10/02(月) 21:48:06.65 ID:ZYZb9DCp0.net
ノーズ部分の造形変更は川重の特許回避が最大の目的って話は本当なのかな
中国に新幹線売らなきゃN700Sも作らせてもらえただろうにね

470 :名無しさん@1周年:2017/10/03(火) 00:25:19.55 ID:OIUJJ/Bm0.net
>>469
確かにある時期から東海は川重に新幹線車両の発注するのを止めたよね。
中国に新幹線技術を供与したことへの懲罰と言われてるけど東日本は川重を助ける&報復に日車への発注をしなくなったな。
日車は今は東海の子会社化したからな。

471 :名無しさん@1周年:2017/10/03(火) 00:51:34.47 ID:ZlmsmCov0.net
中国高速鉄道の方が10年先を行ってるな

472 :名無しさん@1周年:2017/10/03(火) 01:36:29.85 ID:9pgWXsBR0.net
>>7
これ見て実現できるんなら大したもの
こっちもまだ青写真で半信半疑なのに

473 :名無しさん@1周年:2017/10/03(火) 01:47:28.49 ID:trB296nB0.net
そろそろT1系とかにするのかと思った。

474 :名無しさん@1周年:2017/10/03(火) 03:07:24.58 ID:cB4atW8L0.net
>>465
君こそ新幹線乗ってないでしょ?
東海道以外車窓は大して楽しめないし、子供じゃないんだからそんなに外を見たい人は居ない
それに車窓楽しみたいなら窓際に座れば良いだけだろ?

475 :名無しさん@1周年:2017/10/03(火) 03:31:09.06 ID:ZD7PBxlU0.net
>>163
え? 中国の土に還るガラクタ新幹線はE2のパクリでしょ?
中国人てのは、どうして時系列が史実と比べてちゃらんぽらんなのか、理解に苦しむわw

476 :名無しさん@1周年:2017/10/03(火) 03:33:36.70 ID:ZD7PBxlU0.net
>>248
ああ、世の中の役に立たない、感性ゼロの僻みかw

477 :名無しさん@1周年:2017/10/03(火) 07:54:56.07 ID:VVkPSRpI0.net
>>464
せっかく旅に出て景色楽しまないなんてことがあるのか?
最近は時刻表の車窓案内も無くなって寂しいかぎりだ。
トンネル多い言われる山陽新幹線でもそんなに穴の中ばかりではない。
石州瓦の家眺めて中国路に来たこと感じたり遠くの山並みが低く左車窓に変わると九州に来たことを思ったり。

478 :名無しさん@1周年:2017/10/03(火) 08:43:28.69 ID:cB4atW8L0.net
>>477
窓際すわりゃ良いだろ、ぼけ

479 :名無しさん@1周年:2017/10/03(火) 09:02:21.05 ID:dGAuF8mn0.net
>>404
先頭にはカッコいいアンテナを付けろよ

480 :名無しさん@1周年:2017/10/03(火) 09:20:28.01 ID:VVkPSRpI0.net
>>478
窓なんかいらないと言う者へのレス。
窓が無ければ窓際も通路側もない。
それと私のレスのどの部分がボケすなわち蒙昧なのかぜひ御教授願いたい。

481 :名無しさん@1周年:2017/10/03(火) 09:32:36.89 ID:4AAyw5DE0.net
>>465
窓を小さくしたのには理由があるんだよ

482 :名無しさん@1周年:2017/10/03(火) 09:52:36.50 ID:cB4atW8L0.net
>>480
ディスプレイで見えてれば問題ないな、無知蒙昧君

483 :名無しさん@1周年:2017/10/03(火) 13:11:19.43 ID:l9A7i5Dk0.net
>>464
>欲しけりゃ有機ELディスプレイでいいだろ

小学生並みの発想だな

484 :名無しさん@1周年:2017/10/03(火) 15:00:22.32 ID:zYVTy/nB0.net
>>474
>子供じゃないんだから

あのな、子供も乗るんだよ。
未来の鉄道好きを育てたないでどうするw
お前みたいのが国作りするからつまんねー世の中になって少子化してくんだよ。

奴隷はだまっとけ。

485 :名無しさん@1周年:2017/10/03(火) 15:04:12.28 ID:lBcPUYCZ0.net
>>484
で子供じゃなく大きなお友達がはしゃぐ訳ですね(w

486 :名無しさん@1周年:2017/10/03(火) 15:06:20.36 ID:zYVTy/nB0.net
>>485
お前はまずは嫁探しからだなw

487 :名無しさん@1周年:2017/10/03(火) 15:15:59.33 ID:gMAVCDdX0.net
そのうちN700GTになりそう

488 :名無しさん@1周年:2017/10/03(火) 16:23:41.29 ID:XVlEx0Fk0.net
>>484 それでいいんだ、日本の衰退は善だよ。
折角米帝のぜん立てで世界トップになろうとしても
サビ残、ブラック企業、老害のお陰で衰退してる。

489 :名無しさん@1周年:2017/10/03(火) 16:25:42.72 ID:S0PamdWv0.net
あのな、子供も乗るんだよ。
未来の鉄道好きを育てたないでどうするw
お前みたいのが国作りするからつまんねー世の中になって少子化してくんだよ。

ttps://youtu.be/iTG0lD9X-sg

490 :名無しさん@1周年:2017/10/03(火) 16:30:08.75 ID:XVlEx0Fk0.net
>>489 それでいいんだ、JAPなんか滅びて良いの。
どうしてもガキこさえたいなら日本語なんか使わせず外国で育てろ。

491 :名無しさん@1周年:2017/10/03(火) 16:31:32.81 ID:XVlEx0Fk0.net
こんな陰険で排他的な民族は滅びて当然。
LINEで24時間拘束して内輪いじめして
自称保守の自己中連中を与党に担ぎ上げて

こんな国で何かを発展させようなんて判断が無謀。
JR倒壊も中途採用一切しないしな。新卒の、転職童貞
転職処女しか相手にしないような会社は外国に負けて良いよ。

492 :名無しさん@1周年:2017/10/03(火) 16:33:53.29 ID:UZCtgpmi0.net
くわしいことはタモリ倶楽部でお願いします

493 :名無しさん@1周年:2017/10/03(火) 16:35:17.37 ID:jbx3Linn0.net
軽量化しすぎて雨天時空転しそう

494 :名無しさん@1周年:2017/10/03(火) 18:12:38.91 ID:HToHUxHf0.net
シナの高温超電導超音速リニアも
アメリカの亜音速ハイパーリニアも
窓がないことで実現しつつあるから、
むしろ窓を縮小することがいまや
世界の風雲情勢(黒船)ではないか?
日本のサムライがとるべき道はひとつだろう。

495 :名無しさん@1周年:2017/10/03(火) 18:21:07.72 ID:HToHUxHf0.net
>>493
CR400は8M8Tの内M車が軸重17トンで我がN700より6トン重いが
軌道がかなり頑丈で列車本数も東海道より少ないから成り立つのか

東海道ではその重さはなかなかできないだろう。

496 :名無しさん@1周年:2017/10/03(火) 18:37:08.30 ID:HToHUxHf0.net
>>463
ゼロの三列は回すのでなく
前か後かにバッタンして転換してたような
だからリクライニングしないんです。
もともとリクライニングはアメリカの夜行の三等設備で
寝台に乗れない階級用だった。

本場のヨーロッパでも一等座席ですらリクライニングではなかった。
椅子のなんたるかを知り尽くす椅子文化の本場だけあり
リクライニングしなくても今のグランクラスより快適だったらしい。

この点畳文化の日本は苦戦を強いられる

497 :名無しさん@1周年:2017/10/03(火) 18:52:07.83 ID:x/AZV4Qr0.net
開発コストをいくらでも利用料に転嫁できるから、日本の産業は最終的にコストの掛け過ぎに陥って、
自画自賛の技術でガラパゴス製品を生み出してしまう。
日本でしか通用しない技術価値の追及ってのは、自己満足でしかない。
利用者、消費者のニーズとは無縁の、単なる供給側の都合、事情に過ぎないからだ。

総レス数 497
128 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200