2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【東京】トラック運転手誤認逮捕 「免許条件違反」を「無免許運転」で 警視庁、謝罪する方針

1 :ばーど ★:2017/09/14(木) 11:30:37.31 ID:CAP_USER9.net
 8日、交通違反の取り締まりを受けたトラック運転手の男性が、警視庁に誤認逮捕されていたことがわかった。

 捜査関係者によると8日、東京の上野駅前でトラックを運転していた20代の男性が交通違反の取り締まりを受け、上野警察署の警察官に運転免許証の提示を求められた。男性は普通免許しか持っていないにもかかわらず、5トン以上のトラックを運転していたとして、無免許運転の疑いで現行犯逮捕され、10日に釈放された。

 しかしその後、確認をしたところ「無免許運転」ではなく、それよりも罰則が軽い「免許条件違反」で、誤認逮捕だったことが判明したという。警視庁は、男性に誤認逮捕の事実を伝え、謝罪する方針だという。

配信2017年9月14日 10:41
日テレニュース
http://www.news24.jp/articles/2017/09/14/07372465.html

62 :名無しさん@1周年:2017/09/14(木) 12:48:29.82 ID:4weZ7uDu0.net
>>46
メガネ無くてまともに見えずに運転するほうが悪質

5トントラックでも、水でも満載しない限り実際は5トンいかないだろ。

63 :名無しさん@1周年:2017/09/14(木) 12:50:31.96 ID:Zv/OPz3Y0.net
警察→検察→裁判所→無罪

警察と検察に賠償責任ないから

64 :名無しさん@1周年:2017/09/14(木) 12:50:57.04 ID:4weZ7uDu0.net
>>61
それやったらもう一度捕まるwww

免許持ってる同僚呼ぶか、自費でレッカー呼ぶしかない。

65 :名無しさん@1周年:2017/09/14(木) 12:54:18.40 ID:ZrBMs0nu0.net
>>61
整備不良の場合なんかだと切符切ったときに違反場所から自宅住所までの経路を書かれて
それが運転許可証になるから交付からその経路に限り運転可能だったりするが
条件違反の場合は基本的には代行呼べになる
不携帯なんかだと近かったら現場のおまわりさんの判断で気をつけて帰れなんてこともあるけど

66 :名無しさん@1周年:2017/09/14(木) 12:55:42.03 ID:W/TEa8AI0.net
冤罪逮捕は警察官一律死刑にすればいい

67 :名無しさん@1周年:2017/09/14(木) 12:59:21.92 ID:Zv/OPz3Y0.net
逮捕されたらもれなく送検されて
送検されたらもれなく起訴されて
起訴されたらもれなく有罪と

こええw

68 :名無しさん@1周年:2017/09/14(木) 12:59:31.99 ID:4DSG/oW30.net
>>64
なわけないだろ

69 :名無しさん@1周年:2017/09/14(木) 13:00:42.60 ID:0S8uWxH00.net
交通安全協会の平均時給は4500円

70 :名無しさん@1周年:2017/09/14(木) 13:03:54.29 ID:l3sqTdnW0.net
>>8
その場合、バイクが自分の物だと無免許で、借り物だと条件違反だって昔聞いたな。

71 :名無しさん@1周年:2017/09/14(木) 13:05:36.82 ID:sCf2r8mH0.net
大昔に免許取ったばぁさんとかは大型乗れるらしいな

72 :名無しさん@1周年:2017/09/14(木) 13:05:59.48 ID:QY1rN9HHO.net
普通免許で何トントラックまで乗れるとかいう面倒くさいやつだろ。
当の警察も混乱してるのか。

73 :名無しさん@1周年:2017/09/14(木) 13:10:49.79 ID:tc7E0cpx0.net
うちのばあちゃんは、大昔に小学校の校庭で耕運機の運転講習を受けたのが、
今は大型2輪免許になってる。
今まで乗った一番大きいバイクはスーパーカブ70だって。

74 :名無しさん@1周年:2017/09/14(木) 13:12:07.33 ID:Jn9gBZPd0.net
>>22

75 :名無しさん@1周年:2017/09/14(木) 13:15:57.58 ID:STZvPVJ60.net
>>63
逮捕できないのにしたんだから警察がダメだろ

76 :名無しさん@1周年:2017/09/14(木) 13:16:20.00 ID:7mcVLg+u0.net
前前回の改正以前は、中板なら普通免許、大板なら大型免許とわかりやすかったんだけどね。

77 :名無しさん@1周年:2017/09/14(木) 13:20:47.73 ID:cjpp0eyz0.net
免許制度が変わり過ぎ
面倒なんで
原付とけん引2種除いて全部取った

78 :名無しさん@1周年:2017/09/14(木) 13:24:36.80 ID:255hTs8z0.net
2輪の黄色ナンバーとピンクナンバーの違いなもん?

79 :名無しさん@1周年:2017/09/14(木) 13:24:38.87 ID:tHPNQX5o0.net
道交法さえ理解できないお巡りさん・・・はっきり言ってアホです 仕事なんだから道交法くらい理解しましょう 

80 :名無しさん@1周年:2017/09/14(木) 13:33:23.98 ID:ZrBMs0nu0.net
>>78
黄色ナンバーを運転できる免許を持ってる人はピンクナンバーも運転できるのでそうではありません
ただし黄色がAT相当車で運転者の免許がAT限定免許の場合
ピンクがMT相当車であれば条件違反になります

81 :名無しさん@1周年:2017/09/14(木) 13:36:30.12 ID:yyBGJiVL0.net
>>13
イエローカットする方が悪いだろ
間違ったなら回り道すればいいだけ

82 :名無しさん@1周年:2017/09/14(木) 13:36:38.08 ID:356/g8HUO.net
これは会社の責任もあるだろ
運送会社なら運行管理者が逮捕

83 :名無しさん@1周年:2017/09/14(木) 13:38:02.94 ID:N2RxdiV10.net
賠償は?勿論カネで解決するんだろ?

もしかして男にはカネを払わないのか?

84 :名無しさん@1周年:2017/09/14(木) 13:40:59.20 ID:a0GPnIyb0.net
最近誤認逮捕多くないか

ヤフオク詐欺中学生といい

警察がバガすぎる

85 :名無しさん@1周年:2017/09/14(木) 13:41:47.62 ID:6tqw/oo/0.net
ゴメンで済んだら警察いらんやろ

86 :名無しさん@1周年:2017/09/14(木) 13:44:03.45 ID:0jjW3WUU0.net
何に対して謝るってーの?書類訂正するだけだろ?

87 :名無しさん@1周年:2017/09/14(木) 13:44:31.56 ID:Pvts8Jrx0.net
この違いは俺も知らんかったが
お巡りさんが知らないのは駄目だろう
しっかり謝罪しろよ
菓子折りは鳩サブレな(´・ω・`)

88 :名無しさん@1周年:2017/09/14(木) 13:47:05.07 ID:ZrBMs0nu0.net
無免許は赤切符だけど条件違反は青切符だから
青切符でいきなり逮捕はできない

89 :名無しさん@1周年:2017/09/14(木) 13:48:42.55 ID:Pvts8Jrx0.net
>>43
お前らが持ってる免許証をAとおく
A中の「免許の条件等」の欄に書かれた条件を削除した免許証を仮にBとおく

Bでは運転できるがAでは運転できない車両を運転しちゃった場合が免許条件違反(法第91条違反)2点
Bで運転できない車両を運転しちゃった場合が無免許運転(法第64条違反)25点

だとおもう

90 :名無しさん@1周年:2017/09/14(木) 13:49:52.84 ID:255hTs8z0.net
>>80
ややこしいね。

91 :名無しさん@1周年:2017/09/14(木) 13:50:13.48 ID:QY1rN9HHO.net
運転代行って場合によっちゃ大型の運転頼まれたりするのか。
ちっちゃい軽自動車乗ってるけど実はすごいやつらなのか?

92 :名無しさん@1周年:2017/09/14(木) 13:52:27.25 ID:MeC2C3shO.net
普通免許なのに免許証見ると中型も付いてたよ

93 :名無しさん@1周年:2017/09/14(木) 13:57:32.19 ID:r3LeaYUm0.net
中型免許は車両総重量が8t未満で最大積載量が5t未満なのだが、それを最大積載量が
8t未満だと勘違いする人も中にはいるかもしれない。免許証の中型免許に関する注意書き
の記載事項に車両総重量の文言を加えた方がいいんじゃないかな。分かってて免許条件違反
をする悪質な人もいるとは思うけどね。

94 :名無しさん@1周年:2017/09/14(木) 13:59:01.62 ID:4SQGqey00.net
交通取締りの際に、ちょっとでも警察官の気に入らない態度を取ると
何かと因縁をつけて逮捕されるからね

警察は暴力を振るうヤクザな組織、警察は裏金を作る詐欺組織

95 :名無しさん@1周年:2017/09/14(木) 13:59:53.59 ID:Pvts8Jrx0.net
>>93
業界用語の「何トン車」と紛らわしいよね

96 :名無しさん@1周年:2017/09/14(木) 14:20:29.67 ID:JJxbcl2M0.net
>>38
麻薬捜査犬とか聞いた事ない?
犬に実際の麻薬の匂いを嗅がせて覚えさせて、捜査させてるの。
現物を使用しないといけないから、許可してるんだけど。

97 :名無しさん@1周年:2017/09/14(木) 14:32:48.55 ID:tNP7kWcO0.net
>>93
条件等欄の文言を修正するなら、最大積載量を、だろ
世間一般の認識では、自重よりも「このトラックは何トン積めるのか?」が重要な情報なのだから
いわゆる4トントラックなら.後ろに[最大積載量4250kg]のようなステッカーが貼ってある
一般人はそれ見て判断するのだからな
自重が何トンあるのかは、それこそ車検証見ないと警察官でもわからん

98 :名無しさん@1周年:2017/09/14(木) 14:35:48.81 ID:EWFQDPoE0.net
警察官吏ポイントレースの被害者

99 :名無しさん@1周年:2017/09/14(木) 14:36:46.21 ID:E6BVEpD90.net
トンギンヒトモドキ

100 :名無しさん@1周年:2017/09/14(木) 14:41:41.41 ID:znNAho1y0.net
>>8
普通二輪と大型二輪は別の免許

101 :名無しさん@1周年:2017/09/14(木) 14:43:52.52 ID:WmChCJ4K0.net
>警視庁は13日に男性に電話で謝罪をしていて
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20170914-00000019-ann-soci

電話で

102 :名無しさん@1周年:2017/09/14(木) 14:48:30.42 ID:znNAho1y0.net
>>101
わざわざ電話したのか 丁寧だな

103 :名無しさん@1周年:2017/09/14(木) 14:52:28.15 ID:3fvv+PQv0.net
>>101
なんだ、謝罪してるなら問題ないな

104 :名無しさん@1周年:2017/09/14(木) 14:58:29.38 ID:A1D7uWVz0.net
交通課以外の人間が取り締まるから、こうなる
ろくに道交法を勉強していない分際で、偉そうに地域課のぺーぺーがホラを吹いて切符を切る

道交法を暗記して空で言えるレベルになってから取締りに出ろっつーの

105 :名無しさん@1周年:2017/09/14(木) 14:59:55.18 ID:Pvts8Jrx0.net
もっと簡単に言えるか・・・

免許証に「種類」という欄がある
この欄に「準中型」という記載のある人は
如何なる準中型車を運転しても無免許運転にはならない

それだけの事だった

106 :名無しさん@1周年:2017/09/14(木) 15:04:37.69 ID:/9hs8oKG0.net
>>105
それそれ
◯トン限定はAT限定とか眼鏡等とかと同じレベル

107 :名無しさん@1周年:2017/09/14(木) 15:07:38.58 ID:p+2AdM7/Q.net
>>69 ナニその銀座のホステス並みの時給

108 :名無しさん@1周年:2017/09/14(木) 15:09:09.58 ID:2Fsd3j+j0.net
準中型が出来て免許がどうなるか、警察も理解してないのか

109 :名無しさん@1周年:2017/09/14(木) 15:11:57.12 ID:/9hs8oKG0.net
道交法理解もしてないくせに逮捕監禁するんだから
馬鹿ポリ公は特別公務員職権濫用罪で実刑くらえ

110 :名無しさん@1周年:2017/09/14(木) 15:14:49.43 ID:d3cmJS9o0.net
>>17
>>23
炭酸水ふきかけたわお前ら

111 :名無しさん@1周年:2017/09/14(木) 15:16:48.06 ID:Qmf33Ovu0.net
こんなことも知らない素人のような警官に取り締まらせたら駄目だろう

112 :名無しさん@1周年:2017/09/14(木) 15:41:51.45 ID:mQnIZCeX0.net
>>100
だから中型って書いてあるんでしょ
普通二輪じゃないよ

113 :名無しさん@1周年:2017/09/14(木) 15:44:47.09 ID:rqEX5RxY0.net
>>110
むせなくて良かったな

114 :名無しさん@1周年:2017/09/14(木) 15:47:17.51 ID:XAEac1tn0.net
>>32
ラグビーナンバーのタクシーを捕まえたオマワリもいるからな

115 :名無しさん@1周年:2017/09/14(木) 16:35:26.43 ID:FwRjOjBm0.net
単車の中免(400まで)しか持ってなくてリッター車乗っても無免にならんの?

116 :名無しさん@1周年:2017/09/14(木) 17:38:15.87 ID:FmESwgaCO.net
>>11
免許を取った最初から総重量8t未満まで運転できるよ。今ごろ気づいたの?

117 :名無しさん@1周年:2017/09/14(木) 17:38:18.38 ID:mQnIZCeX0.net
>>115
今は中免の人は居ない
普通二輪

118 :名無しさん@1周年:2017/09/14(木) 17:38:21.14 ID:1cI8nQEN0.net
>>115
1996年

119 :名無しさん@1周年:2017/09/14(木) 17:40:05.11 ID:FmESwgaCO.net
>>15
今の普通免許で運転可能なのは1.0t〜1.5tトラックが規制限界ギリギリ(一部不可)。

120 :名無しさん@1周年:2017/09/14(木) 17:44:48.57 ID:1bmCjDid0.net
パチ屋の接待のことしかもう考えられない

121 :名無しさん@1周年:2017/09/14(木) 17:45:35.45 ID:H1wwTKlb0.net
>>115
単車で中免なんて今はないよ、オッサン
中免は四輪

122 :名無しさん@1周年:2017/09/14(木) 17:49:18.00 ID:H1wwTKlb0.net
>>119
トラックは、軽トラとライトエース(タウンエース)トラックしか運転出来ない普通免許ワロタ
少子化が捗るな
近所で路上教習してた準中型教習車を見かけたけど、教習を受けてるのが40代半ばのオッサンだったから、おそらく過去に免許取消になり、仕事で3tまで運転するから取り直してるんだろうな

123 :名無しさん@1周年:2017/09/14(木) 17:52:35.98 ID:1y8HKvBf0.net
>>115
昔はOKだった
今は普通が大型乗ったら無免らしい

124 :名無しさん@1周年:2017/09/14(木) 17:55:55.27 ID:1cI8nQEN0.net
違反の程度が低いだけでオッケーじゃねえよ

125 :名無しさん@1周年:2017/09/14(木) 18:01:00.44 ID:MsKg2TRc0.net
そういや免許取ったきり一度も乗ってないが、大型もけん引も大特も持ってたの思い出した
免許の更新の度に深視力測らされるから嫌なんだよなあ

126 :名無しさん@1周年:2017/09/14(木) 18:05:08.45 ID:INLhSrny0.net
>>125
自衛隊員乙

127 :名無しさん@1周年:2017/09/14(木) 18:22:01.61 ID:Wn++SU930.net
>>78
ピンク(〜125cc)と黄色(〜90cc)のナンバーは小型二輪(125cc)免許で乗れるけど、違いは税金の掛かってくる金額。

128 :名無しさん@1周年:2017/09/14(木) 18:27:18.20 ID:2PXpja1Y0.net
普通免許(期前)限定なし
普通免許(1956)最大積載5t未満10人以下
普通免許(1960)総重量8t未満最大積載5t未満29人以下
普通免許(1965)1960+二輪は原付のみに
普通免許(1970)総重量8t未満最大積載5t未満10人以下
普通免許(2007)総重量5t未満最大積載3t未満10人以下
普通免許(2017)総重量3.5t未満最大積載2t未満10人以下

基本的に改正後も普通免許の交付を受けた際の免許条件で乗ることができるが
普通免許(1960)(1965)を取ってマイクロバスを運転してた場合1970以降は自動交付ではなく
マイクロバス限定の試験を受ける必要があった

129 :名無しさん@1周年:2017/09/14(木) 18:33:58.36 ID:Wn++SU930.net
かつては軽四限定免許(330cc)もあった模様。

130 :名無しさん@1周年:2017/09/14(木) 18:38:19.56 ID:INLhSrny0.net
うちの死んだ爺さんの頃は自動車免許取れば二輪乗れた
うちの親父ぐらいでも二輪は限定なんてなかった

131 :名無しさん@1周年:2017/09/14(木) 18:52:22.66 ID:Pvts8Jrx0.net
>>8
思い出した・・・昔は「自二」しか無かったんだな
「中型に限る」は免許の条件等に書かれてた

132 :名無しさん@1周年:2017/09/14(木) 19:00:47.33 ID:qhrtB5x10.net
俺の場合中型8トン以下は眼鏡不要、8トン以上と定員11名以上は要眼鏡。
このあたりでも条件違反が起こりうる。

133 :名無しさん@1周年:2017/09/14(木) 19:07:17.87 ID:irL/PniX0.net
>>93
そのトラックが8トン限定中型で乗れるかどうかは
速度抑制装置付きのステッカーとナンバープレートの大きさを見れば一発。
増トンは大判ですから。

4トン
http://www.suzuyoshijihan.jp/wp-content/uploads/2014/03/s13000-73-07.jpg

増トン
http://blog-imgs-15.fc2.com/f/d/8/fd830/CIMG0442.jpg

134 :名無しさん@1周年:2017/09/14(木) 19:19:41.28 ID:WvtxzAvL0.net
2日間勾留されたと言う事は、
裁判所が勾留許可を出しているんだよな。

裁判所は法律の専門家であるなら、
分かりそうなもんだがな、

135 :名無しさん@1周年:2017/09/14(木) 19:24:27.23 ID:UdzaOqM60.net
2007年の道路交通法改正で、旧普通免許は既得権保護のために8t限定中型免許に変更されたわけだけど、
これって旧普通免許保持者にとって既得権保護以上に有利な変更だからね。
例えば、改正前は、乗車定員11人以上の車を運転すると無免許運転だったけど、改正後は乗車定員29人までなら免許条件違反に過ぎなくなった。
この変更には何の合理性もないわけで。

こういう変更って合理性があるのでしょうか?

無免許と免許条件違反の区別って合理性なく区別している点もあるからね。
上記の例だと、メガネ必要な人が無しで乗ったのと同じだからね。
無免許運転→違反点数25点 刑事罰(3年以下の懲役または50万円以下の罰金)
免許条件違反→違反点数2点w 反則金7,000円www

136 :名無しさん@1周年:2017/09/14(木) 19:27:13.23 ID:WvtxzAvL0.net
>>36
そこは、3k新聞だろ。

137 :名無しさん@1周年:2017/09/14(木) 19:28:09.57 ID:WkSA3Bld0.net
「免許条件違反」だからって逮捕できなくないでしょ?

138 :名無しさん@1周年:2017/09/14(木) 19:30:27.01 ID:lokP8sB10.net
昔は8tまでよかったらしいから勘違いしてたのかもな

139 :名無しさん@1周年:2017/09/14(木) 19:33:41.05 ID:UdzaOqM60.net
>>1
記事が間違っているのか?
普通免許しかなかったら無免許運転になるぞ。
限定準中型を所持していたのなら条件違反に過ぎない場合もあるが。

140 :名無しさん@1周年:2017/09/14(木) 19:33:45.70 ID:liiNbM6F0.net
普通免許だけど、正直今更2トンなんて運転できないし
なんでしてもいいみたいになるのか謎w

141 :名無しさん@1周年:2017/09/14(木) 19:40:09.15 ID:UdzaOqM60.net
>>1
おそらく、この記事で普通免許とあるのは今年3月の改正前までの旧普通免許(現在の5t限定準中型免許)のことを言っているんだろうが、
改正前に本件と同じことをしていたら無免許運転だったよ。
改正前に免許を受けていた人に対しては既得権保護名目で運転できる自動車の範囲は変更しなかったけど、
単なる既得権保護を超えて有利な改正になったから。
この変更は何の合理性もない。

142 :名無しさん@1周年:2017/09/14(木) 19:42:35.76 ID:UdzaOqM60.net
>>1
こんなのも運転できるかどうかは別として運転すること自体は違法じゃないぞ

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/009/235/298/3163f34f31.jpg

143 :名無しさん@1周年:2017/09/14(木) 19:42:58.60 ID:ZrBMs0nu0.net
条件違反での無免許起訴は以前にもあるんだな

<勘違い起訴>反則金納付のところ略式基礎で罰金刑(20万円)に 
最高裁で棄却判決

道路交通法違反(免許条件違反)で本来は反則金納付(7千円)で済んだはずの三重県勢和村の農業男性(65)が、
松阪区検の間違いで略式起訴され、松阪簡裁も誤りに気付かないまま今年3月に罰金20万円の略式命令を出していたことが分かった。
命令の確定後、間違いに気付いた検察側は刑事訴訟法の規定に従い非常上告し、最高裁第1小法廷(才口千晴裁判長)は12日、
略式命令を破棄し、公訴を棄却する判決を言い渡した。判決によると、男性は総排気量360CC以下の車しか運転できない古い免許を持ち、
同県多気町内で軽四自動車(660CC以下)を運転したところ、無免許運転に当たるとして道路交通法違反で略式起訴された。
しかし、実際には無免許運転ではなく運転免許条件違反に当たり、反則金納付を通告して納付期間が経過した後でなければ略式起訴できなかった。
毎日新聞) -H16年 12月13日

144 :名無しさん@1周年:2017/09/14(木) 19:50:26.07 ID:ytM00VcK0.net
上野駅前でトラックねー

145 :名無しさん@1周年:2017/09/14(木) 20:01:11.40 ID:smwJ786K0.net
>>80
これ、小型AT限定だと原付のMTは乗れるのに、原付二種のMTは乗れないってアホだよね。

AT限定普通自動車免許でMT原付乗れるってのがおかしいんだけどさ。

146 :名無しさん@1周年:2017/09/14(木) 20:02:50.16 ID:JQuJ3Lil0.net
>>11
それ4t車の事だよ

147 :名無しさん@1周年:2017/09/14(木) 20:04:01.59 ID:JQuJ3Lil0.net
>>142
これって最大積載量1.7トンくらいだよな

148 :名無しさん@1周年:2017/09/14(木) 20:04:03.35 ID:0KgAXs6W0.net
謝罪する方針。随分とまあ、上からで偉そうだな。悪いことをしたらごめんなさいだろ。

149 :名無しさん@1周年:2017/09/14(木) 20:04:11.19 ID:1xXrrRlY0.net
次更新で準中型になる20代世代は準中型のこと知らない人がほとんどだと思う
会社側は知ってて運転させたけど運転してたやつは認識がなかったんじゃないか?

150 :名無しさん@1周年:2017/09/14(木) 20:06:40.49 ID:NlPISDwU0.net
昔ホンダのNS-1ってバイクを止めて中免が必要でどうたら言ってる警官いたよ
やつらもあまりわかってないからな

151 :名無しさん@1周年:2017/09/14(木) 20:09:01.17 ID:0KgAXs6W0.net
>>101
どうせ
あー悪かったな、でも紛らわしいことお前が悪い。
とかだろ。偉そうな態度で

152 :名無しさん@1周年:2017/09/14(木) 20:09:12.97 ID:WVnLBjaZ0.net
捕まるほうが悪い

153 :名無しさん@1周年:2017/09/14(木) 20:11:22.17 ID:0KgAXs6W0.net
>>101
警部補でこの程度か。降格ものの大失態だろ。

154 :名無しさん@1周年:2017/09/14(木) 20:13:24.16 ID:rh9Kv5KL0.net
>>134
「勾留」とは書いてないのでは。起訴前勾留を始める前では

第二百三条  司法警察員は、・・・留置の必要があると思料するときは被疑者が
身体を拘束された時から四十八時間以内に書類及び証拠物とともにこれを
検察官に送致する手続をしなければならない。

第二百五条  検察官は、・・・留置の必要があると思料するときは
(引用者追記 送検により)被疑者を受け取つた時から二十四時間以内に裁判官に
被疑者の勾留を請求しなければならない。
○2  前項の時間の制限は、被疑者が身体を拘束された時から
七十二時間を超えることができない。

155 :名無しさん@1周年:2017/09/14(木) 20:36:44.06 ID:08i3d+6P0.net
>>93
それって準中型じゃない?
中型は10トン未満
大型が10トン以上
良く分かんないのが牽引免許
普通免許+牽引
準中型+牽引
中型+牽引
大型+牽引
普通免許取って、牽引免許取って、それから大型取っても牽引免許は一つなんで、そのまま乗れる事になるw

156 :名無しさん@1周年:2017/09/14(木) 21:30:35.58 ID:EWFQDPoE0.net
免許種別多杉

157 :名無しさん@1周年:2017/09/14(木) 21:33:39.42 ID:+RMwd2Kb0.net
ごにんなさい

158 :名無しさん@1周年:2017/09/14(木) 22:01:19.82 ID:HJCPgXPE0.net
>>155
牽引は引っ張る車の総重量で引けるものが制限される
たとえ大型牽引を保持してても、普通車に乗っていれば曳ける物は限られる。

159 :名無しさん@1周年:2017/09/14(木) 22:57:03.62 ID:FmESwgaCO.net
>>140
2tトラックの標準ボディーは教習車より小さい5ナンバーサイズだよ。

160 :名無しさん@1周年:2017/09/15(金) 00:29:30.10 ID:fEzRq1jU0.net
謝って済むなら警察いらねーんだよw

161 :名無しさん@1周年:2017/09/15(金) 01:57:44.89 ID:I1DOkMlz0.net
改正前は普通免許で中型の必要な車両を運転して無免許になったのが
改正後は限定付の準中型で条件範囲外の準中型を運転して条件違反なのか

過去中型のできた時にも同じような事がたぶんあったんだろうな

総レス数 175
42 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200