2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鉄道】沿線火災で電車屋根に飛び火 東京・小田急線、けが人なし 7万人に影響

85 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 11:25:46.85 ID:l9tZ25f50.net
お前らは非常時でも100%の対応求めるんだな

86 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 11:36:13.75 ID:HkG4zSHf0.net
神の視点で見てる後知恵評論家なんてそんなもの

87 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 11:55:34.93 ID:EfvtibCE0.net
ん?何言ってるんだ?
当たり前のことだろう
むしろ、非常時だからこそ100%・120%を求めるんだろ?
非常時に50%でいいよwなんて言う奴がどれほどいると思ってるんだ?
馬鹿なのか?

馬鹿はすぐ脊髄反射するから念のために断っておくけど、スレ内の意見の肯定では無くて、
>>85の頭が悪すぎるコメントとそれに同意するアホの否定だからな?

88 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 12:23:34.98 ID:/PfGLmB30.net
ここって、つい先週「ジョーに買ったら10,000円」企画で宣伝のために練習生出場していたジムだろ
せっかく宣伝したばかりなのに燃えてジムがなくなったら本末転倒だな

89 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 15:34:35.57 ID:M7qcElgp0.net
>>87
これが日本人の劣化というやつか

90 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 22:32:47.89 ID:zbXBHxmk0.net
消火活動のために押したらしいけど
本来は車両通行による危険に対する緊急停止ボタンですよね?

警察も消防も運行を妨げたんじゃね?
緊急停止が原因で車両火災だよ?

2回目に火災現場横へ停車したのも
消防隊員に止められたかららしいな?

そのおかげで乗客たちは火災現場のすぐ横で
歩いて避難を開始する羽目に…

91 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 22:43:26.53 ID:F5Lt7TPK0.net
>>90
何回も書いてるけど同意者がいないのかw
オレはお前に同意するよ
今回明らかに緊急停止ボタンの誤用なんだよね
それをまず追求した方が良い

92 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 23:15:03.61 ID:zbXBHxmk0.net
消火活動の為に電車の運行を止めたいなら
鉄道運行管理局へ通報すべき。

緊急停止ボタンを押すだけなら
この事態は避けられない。

ボタンを押した警察は謝罪会見!

93 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 23:46:08.03 ID:r1Iu/+Sx0.net
>>90
役人が民間より上なのは日本人なら常識。

94 :名無しさん@1周年:2017/09/11(月) 23:46:24.00 ID:CU3iy8XC0.net
車掌が真っ先に逃げ出さなくてよかった

95 :名無しさん@13周年:2017/09/12(火) 00:47:10.19 ID:ZOFZkD6qK
お前らマニアは停止ボタン知ってるから、そんな事言えんだろうが。
警察官が鉄道の保安システム知ってると思ってんのか?
バカじゃねーのおめーら。
警察官は二次災害防ごうと、列車を停止させようとしたんだろうが。
緊急停止ボタンの役割を告知しない小田急電鉄、
火災に気が付かなかった運転士、前を走る列車の運転士が絶対に悪い。
乗客を乗せている以上、運転士は安全に乗客を運ぶ義務がある。どんな言い訳も通用しない。
そこん所頭に入れておけよ、バカオタク共よ。

96 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 03:57:14.61 ID:zKXrbKsR0.net
非常ボタンはOKと当事者の小田急が言ってるんだか押したのが悪いなんて少しも思わないw

97 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 04:01:14.90 ID:SWKBvRz+0.net
さっさと通り過ぎてホームに入ればいいと思ったが
ホームには前の電車が詰まってたとかはないの
結局は最悪のタイミングで非常停止ボタン押されちゃったけど

98 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 05:18:46.26 ID:wgj5uOdFO.net
小田急線は東京メトロ千代田線乗り入れだから、そりゃあ混乱するわな

99 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 11:13:50.20 ID:HJFAb2960.net
首都圏は東京メトロと私鉄の相互運転ばかりだよ。

100 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 20:39:11.46 ID:NYLvhl100.net
運転士は、非常ボタン感知後、降車して踏切までダッシュ、
踏切で安全確認、ロックレバー解除、
踏切から車両までダッシュで戻る。

この間、車両に凶暴なやつが暴れたら乗客の命は危ない。
電車から離れても常に安全だろうという思想だから起こる。
不備ありすぎ。JRも他の私鉄も危険。

101 :名無しさん@1周年:2017/09/12(火) 22:19:22.27 ID:NYLvhl100.net
鉄道会社は緊急停止時の安全措置プランを国交省に提出するので、
今回のケースも想定できていたはず。
しかし、今回のように、警察、消防、沿線自治体の全部から合意をとっておくのは困難。

仮に、鉄道会社が審査で通らないようなプランを作って提出しても、
審査で国交省から修正命令が出て、「各所から合意を取れ」と言われたら鉄道会社は詰む。
予め本ケースの可能性を知っていても、 鉄道会社は面倒だから対策プランを作成してなかった。

総レス数 101
30 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200