2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】物価抑える格安スマホ 一家に複数台、影響大きく

1 :ばーど ★:2017/08/21(月) 09:01:57.23 ID:CAP_USER9.net
格安スマートフォン(スマホ)の普及が、物価の基調を見えにくくしている。家計の支出に占める通信料の割合が高くなり、通信会社の値下げ競争が物価を押し下げやすくなっているためだ。

海外の資源価格によって動くガソリン代や電気代と同じように、企業戦略で大きく動くスマホ料金が物価のかく乱要因になっている。

「予想外の増加だ」。KDDIの田中孝司社長は1日の決算説明会で驚きを隠さなかった。auで7月14日からス… ※続く

配信2017/8/20 0:35
日本経済新聞 続きは会員登録をしてお読みいただけます
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS14H6L_U7A810C1SHA000/

2 :名無しさん@1周年:2017/08/21(月) 09:02:37.57 ID:NYdISIUj0.net
今までが高すぎたんだろ
携帯各社ぼったくりすぎ

3 :名無しさん@1周年:2017/08/21(月) 09:03:08.41 ID:NZ1yhyHH0.net
某総裁や某総理の愚痴

4 :名無しさん@1周年:2017/08/21(月) 09:03:13.61 ID:VhvB8ISe0.net
世界に見て日本のスマホの維持費が高すぎるだけだろ

5 :名無しさん@1周年:2017/08/21(月) 09:03:23.00 ID:5HH66pho0.net
住宅、自動車、保険、通信
4大生活コスト
そりゃ車諦めるわな

6 :名無しさん@1周年:2017/08/21(月) 09:03:51.20 ID:YYAxONCx0.net
格安スマホじゃなくて格安SIMな
サービスのことだから

7 :名無しさん@1周年:2017/08/21(月) 09:04:02.47 ID:6Va6Qvwv0.net
ドンドン下げろよ

8 :名無しさん@1周年:2017/08/21(月) 09:04:19.72 ID:qWDFKQM50.net
auのピタットプラン、フラットプランは
調べればすぐにわかるが情弱を騙して安く見せかける詐欺プラン
実際は全然安くない

9 :名無しさん@1周年:2017/08/21(月) 09:05:12.20 ID:1GiBNB5z0.net
今度は格安スマホのせいにするのか

10 :名無しさん@1周年:2017/08/21(月) 09:05:22.36 ID:syr2PUD60.net
貧乏人はガラケー使えよ

11 :名無しさん@1周年:2017/08/21(月) 09:06:30.89 ID:5HH66pho0.net
先進国で同一プラン比較したら1.2倍くらいだが、騙されてはいけない。
低価格で維持できる低価格プランや従量制プランが全く無い。
電波法に岩盤規制で鉄壁防御の総務省tとキャリアの電波利権の談合体質に問題ある。
獣医学科の岩盤規制の次は通信費の岩盤を砕いてもらいたい。

12 :名無しさん@1周年:2017/08/21(月) 09:07:26.09 ID:VhvB8ISe0.net
>>10
契約を通話だけにして持ってる
維持費1000円w

13 :名無しさん@1周年:2017/08/21(月) 09:07:50.62 ID:Q/FeCGBU0.net
格安スマホはアベノミクスの足かせですと?
アホか死ねよバカ記者

14 :名無しさん@1周年:2017/08/21(月) 09:08:35.61 ID:2YcwNez50.net
>>10
解約に限る
1日200円以上余裕が出来るのは結構大きい

15 :名無しさん@1周年:2017/08/21(月) 09:08:49.06 ID:dM7Usk130.net
自民からいくらもらって書いたのかな

16 :名無しさん@1周年:2017/08/21(月) 09:09:39.34 ID:ZZ0JgcB40.net
三大キャリアとは原則サヨナラしたよ。

今後、営業利益が2000億円ぐらいになったら、料金を安くしはじめたんだなと思うことにする。

17 :名無しさん@1周年:2017/08/21(月) 09:10:59.25 ID:0RR4eru/0.net
物価の指数に通信費なんて入ってたの?
30年前はNTT独占、それ以降種類の違うサービスが現れては消えしてるのに、どうやって組み込んでんだろ

18 :名無しさん@1周年:2017/08/21(月) 09:11:23.33 ID:JsJA2dpY0.net
通話付き0sim、月/700円、年寄りにはこれで充分。

19 :名無しさん@1周年:2017/08/21(月) 09:11:38.20 ID:VazIGMYx0.net
格安スマホ(全然安くない)
3Dゲームや高精細動画再生しなくても、糞高いの買わされる飼い慣らされた豚どもw

20 :名無しさん@1周年:2017/08/21(月) 09:11:47.19 ID:0dVTMczp0.net
貧乏人は糸電話でいい

21 :名無しさん@1周年:2017/08/21(月) 09:12:09.59 ID:cZOSO+kp0.net
三大キャリアは稼いだ金を投資とか言って海外にバラまくだけだからな

22 :名無しさん@1周年:2017/08/21(月) 09:12:35.01 ID:kwQf703A0.net
あえて持たないという選択肢もあるよ

23 :名無しさん@1周年:2017/08/21(月) 09:12:39.14 ID:QZvbvCOg0.net
スマホってそこに掛けた時間に対して得るものが少ないな
ただ時間を浪費するならもっとましな物がありそうだ

24 :名無しさん@1周年:2017/08/21(月) 09:13:24.24 ID:0bUSrn7r0.net
経済の為にキャリアに貢げwww
酷い記事だ。

25 :名無しさん@1周年:2017/08/21(月) 09:14:20.70 ID:WE0tO6zQ0.net
格安スマホじゃなくて、日本のスマホが何でも入れて無駄に高くなってるだけだろ
必要最低限の機能でいい人には無駄

26 :名無しさん@1周年:2017/08/21(月) 09:14:53.96 ID:hQUgU8bO0.net
元がボリ杉なんだろが
最初から2〜3千円位で出しとけば皆納得してたろ

27 :名無しさん@1周年:2017/08/21(月) 09:15:56.50 ID:UorfPhEt0.net
そろそろ値上げもあるだろ。
利用者多すぎ、会社多すぎで倒産して結局大手しか残らなきゃ尚更だ。

28 :名無しさん@1周年:2017/08/21(月) 09:16:36.80 ID:2x5BJBF+0.net
通話メインの奴とゲームやりまくりの奴が料金同じなのはおかしいわな

29 :名無しさん@1周年:2017/08/21(月) 09:16:49.39 ID:HvADUCjM0.net
格安でも端末も安くないと意味ないよね

30 :名無しさん@1周年:2017/08/21(月) 09:17:31.53 ID:Z/lk1vmP0.net
今までが高すぎた。
携帯代が高すぎたせいで、携帯以外の娯楽費は全部カットするのが当たり前になっていたが、
携帯代が安くなれば、その分、他の出費に回せるようになる。

31 :名無しさん@1周年:2017/08/21(月) 09:17:54.44 ID:6bVjK20c0.net
お前らバレてないつもりだろうが、
「キャーッ!あの人のXperiaXP、ドコモのロゴが入ってないわ!おまけに背面フルメタルのヘアラインでオムツも穿いてない。アンテナも2つあるから間違いない、DSDSで格安SIMの貧乏人よーっ!」
って軽蔑されてるからなw

32 :名無しさん@1周年:2017/08/21(月) 09:18:03.95 ID:RuHP8/d20.net
これはそろそろ課税が有りおるな

軽自動車も搾取されたし、次は格安スマホに課税でガッチリ

33 :名無しさん@1周年:2017/08/21(月) 09:18:32.81 ID:unYFT+Pn0.net
>>13
>格安スマホはアベノミクスの足かせですと?

アベノミクスの足かせとかそんなこと言ってるんじゃなくて 物価指標を判断するのが難しくなる(実質を見る上で)
と言ってるだけだろ
安倍の諮問委員会が通信費安くしろって言ってるんだし

34 :名無しさん@1周年:2017/08/21(月) 09:19:11.57 ID:ViaAfwj40.net
インフラ整ったら安く出来るでしょいつまでぼったくるの

35 :名無しさん@1周年:2017/08/21(月) 09:19:35.66 ID:QZvbvCOg0.net
>>31
まじかよ じゃあガラケーの俺は原始人だと思われてるな

36 :名無しさん@1周年:2017/08/21(月) 09:20:23.41 ID:RuHP8/d20.net
>>30
そうはならない

ソースはバブル時代のブランド志向

結局、iPhone(笑)とか持ちたいのも同じ思考

37 :名無しさん@1周年:2017/08/21(月) 09:22:43.10 ID:HatJTMtR0.net
使いまくっても月3000円ぐらいにならないと厳しい
キャリアだと6000円は取られる

38 :名無しさん@1周年:2017/08/21(月) 09:22:55.63 ID:8DO9gpX90.net
携帯はインフラだからな。インフラが高い国は伸びしろがない。
インフラ整備の寡占企業に自由な値付けを許しちゃいけないんだよ。
ドコモもソフトバンクも安定した暴利を元に他分野、他国に投資しまくりだろ。
一企業に垂れ流すならまだ税金で取ったほうがマシ。

39 :名無しさん@1周年:2017/08/21(月) 09:23:49.65 ID:4vz7tKHv0.net
帯域足りないだろう
テザリングも設備圧迫のためだったし

40 :名無しさん@1周年:2017/08/21(月) 09:24:02.14 ID:unYFT+Pn0.net
>>6
>格安スマホじゃなくて格安SIMな
マスコミがそう呼んでるからな
ここまで普及すれば
格安スマホ=格安通信サービス のことだってみんなわかってるから大丈夫

41 :名無しさん@1周年:2017/08/21(月) 09:28:49.74 ID:QbJ0FSgi0.net
全文読めないソースでスレ立てるなよ
内容が分からないとコメントできないでしょ
せめて全文貼るとかしろよ
バカなんじゃなかろうか

42 :名無しさん@1周年:2017/08/21(月) 09:28:55.03 ID:pGaUAmFh0.net
プロバイダ料金も昔は5000円くらいしたな
禿が参入して安くした功績は認めるが
今はその禿が抵抗勢力になっている

43 :名無しさん@1周年:2017/08/21(月) 09:29:29.94 ID:yBRpOMEn0.net
総務省が経済に口出ししなければねえ。マジ公務員の給与さげろ

44 :名無しさん@1周年:2017/08/21(月) 09:30:40.27 ID:h3Gbf9jY0.net
意味がわからんな、通信費がだすぎて課金するから世間にお金がまわらないやん

45 :名無しさん@1周年:2017/08/21(月) 09:32:39.76 ID:DuIHfk4X0.net
格安じゃなくて、これが適正価格だと思うんですがねぇ

46 :名無しさん@1周年:2017/08/21(月) 09:34:51.22 ID:mUEovL2P0.net
>>31
横浜ロリコンはいつ逮捕されるんだ?渋谷は逮捕されたのに、おかしいだろ?

47 :名無しさん@1周年:2017/08/21(月) 09:34:52.21 ID:unYFT+Pn0.net
>>45がいいこと言った

48 :名無しさん@1周年:2017/08/21(月) 09:35:09.02 ID:yBRpOMEn0.net
>>45
キャリアのは高級スマホと呼ぼう

49 :名無しさん@1周年:2017/08/21(月) 09:35:33.29 ID:jQ2aB66A0.net
節約出来たお金は他の消費に回す設定じゃ無いの

給料が増えて可処分所得が増えてもこれじゃあ消費は上がらないって事だろ

50 :名無しさん@1周年:2017/08/21(月) 09:36:22.76 ID:xaiNJcHi0.net
公務員の高給をなんとかしろよ。民間平均の2倍以上
何時まで公務員独裁体制を許すんだ。

51 :名無しさん@1周年:2017/08/21(月) 09:37:02.80 ID:fPB+Y2va0.net
デフレなのに通信費だけ高止まりしてるのが可笑しい
キャリアは総括原価方式だからか?

52 :名無しさん@1周年:2017/08/21(月) 09:37:06.40 ID:eatZXx2d0.net
ガラケー時代は月2000円くらいだったろ

53 :名無しさん@1周年:2017/08/21(月) 09:37:34.01 ID:X/WE5tnZ0.net
職場が携帯電話・スマホ持ち込み禁止だから昼間は一切使えず
こんなのでキャリアに払ったら馬鹿らしくてやってられん

総レス数 136
37 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200