2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】大文字焼きがLED照明に 「やめてしまえ」「これも時代の流れか」★2

1 :和三盆 ★ :2017/08/19(土) 16:45:54.48 ID:CAP_USER9.net
2017/8/19 07:00
   山梨県笛吹市で行われた「甲斐いちのみや大文字焼き」で、火ではなくLED照明で「大」の文字を点灯させたことがネットで話題になっている。

   時代の流れだと受け入れる声や批判的な指摘など、様々な意見が上がっている。

「甲斐いちのみや大文字焼き」は、江戸時代に行われていた精霊を送るお盆の祭りを、約150年ぶりに復活させたものだ。1988年から行われており、今回の2017年8月16日の開催で30回目となる。

   笛吹市観光商工課の担当者によると、「大」の文字の点灯は毎年8月13日から16日まで行われている。従来、「大」の文字については、8月13日から15日まで白熱電球で点灯させ、16日のみ松明(たいまつ)を用いて火で明かりをつけていた。

   しかし、松明を設置する際などに山の斜面に安定した足場を取れず危険だという意見があったことや、コストへの配慮から、2017年から全日程でLED照明で点灯させることになった。今回、44個の大型LED照明を用いて点灯させたとのことで、2018年以降も火を用いる予定はないという。

〜中略〜

   こうした「火ではなくLED」に対する批判の声について、関係者はどう受け止めるのか。先の市の担当者は、「もちろん実行委員会の中にも、火ではなくなることへの無念さはあった」と明かす。しかし、実行委員会の委員の高齢化や消防への負担なども相まって、伝統として継続していくために今回の決断をしたとして、

「私たちとしては前向きに捉えてほしいな、と思いますね」

と語った。

全文はURL先でどうぞ
https://www.j-cast.com/2017/08/19306111.html
従来
https://www.j-cast.com/assets_c/2017/08/news_20170817184132-thumb-645x380-119468.jpg
LED
https://www.j-cast.com/assets_c/2017/08/news_20170817184155-thumb-645xauto-119469.jpg
【関連スレ】
【社会】「大文字」送り火LEDに、山梨 安全考慮し切り替え ©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1502880071/

★1)8月19日(土)14:03:02.45
前スレhttp://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1503118982/

301 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 18:14:31.68 ID:/ECYjH7EO.net
大判焼きに見えた
今日は早めにご飯にしよう

302 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 18:15:16.71 ID:aGv9Sv6k0.net
>>288
蓄電池も持ってくだろ? 

303 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 18:16:43.15 ID:EcTXMMDu0.net
虫送りとかにLEDとか使ったら本来の意味が無くなる(w

304 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 18:16:43.69 ID:luedte3Y0.net
フォントがゆとりっぽくて好きかも。どうせなら漫画字で可愛らしくしたらどう

305 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 18:17:19.65 ID:aGv9Sv6k0.net
>>300
役人の仕事じゃないよ
商工会とか地域の活動だから大変なんだよ
役人なら、金出して下請けがやるだけだから継続できる。

306 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 18:17:52.69 ID:m8WPONe40.net
虚構かと思ったらマジかよ…

307 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 18:18:51.13 ID:vZAO7EPf0.net
うちも行灯から電球に変えたとき違和感がすごかった

308 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 18:20:14.08 ID:CECPmApB0.net
来年はもっとイルミっぽくしよう
カラーもグラデーション着けて

309 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 18:20:15.78 ID:aRdIVZgt0.net
風情がないねぇ。
人が来るならやればいいさ。

310 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 18:21:59.56 ID:Bei0oWL20.net
これは意味無いな
ハートマークつけて犬にしてるバカな地域もあったな

311 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 18:22:52.00 ID:pFAF72/F0.net
次は、VR化

312 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 18:23:13.69 ID:kIaWp5Sb0.net
電灯だけに

313 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 18:23:17.93 ID:J2WA7Z+X0.net
結局前向きと言っている当事者たちが一番後ろ向きだから問題なのだろう。
今までやってきたから、とりあえず同じようなことを軽負担で続けてみようって後ろ向きな姿勢以外に意義を感じない。
止めるなら止めるでもいいし、LED化してやるならやるで、なぜやるの?どういう意味や価値があるの?ってことに対する答えがない。

314 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 18:23:38.94 ID:BKFa/1Uz0.net
そもそも山に大って文字焼いてなんになるんだい?

315 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 18:24:32.04 ID:NnE6nNt20.net
>>313
校長先生みたいだな恥ずかしい

316 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 18:25:28.05 ID:oxx14Wv/O.net
>>296
そらラーメンにウンコ入ってたら何かしら言いたくもなるだろ
これは主旨がそれと同じ

317 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 18:27:31.09 ID:oxx14Wv/O.net
分かってないってこう言うことを言うんだろうな
コイツらはパナソニックにいくら貰ったんだ
きっと猛烈な売り込みで接待漬けにされた結果なんだろう

318 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 18:27:59.34 ID:t8n2AVQm0.net
大文字焼きが「やめてしまえ」って形かと思ったぞw
「大」を「止」にすればよいのじゃな?

319 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 18:28:31.03 ID:JB+cnCui0.net
そういえば嵐山で見たジオラマの大文字がまさにこんな感じだった(´・ω・`)
https://www.j-cast.com/assets_c/2017/08/news_20170817184155-thumb-645xauto-119469.jpg

320 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 18:28:37.04 ID:9RvVlSX+0.net
>>50
さっきMXで、クラウド上のお墓を紹介してた

321 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 18:28:40.68 ID:lSD3oc2W0.net
神戸の市のマークとイカリマークは普通に照明だけど、
一応ちゃんとシンボルとして成り立っているけどねぇ。

322 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 18:29:02.96 ID:xFmOwgJO0.net
そもそも護摩木のお焚き上げなんだから、なんでLEDにしちゃうのかな?

323 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 18:29:09.31 ID:/B3Z7qOU0.net
1〜310
バカじゃね。
炎の光もLEDの光もたいして変らないだろう。
太陽は炎の光だと思っているのか?

324 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 18:30:49.09 ID:aQ08DEMT0.net
なんか文化財にコンクリ流し込んだり安いペンキ塗っちゃったりする国と感性が似てねえか?w

325 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 18:30:51.25 ID:xfhI09Ys0.net
150年も前に途絶えた祭りを観光用に復活させただけだろ
バカバカしいのでやめてしまえ

326 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 18:31:22.25 ID:hMcEGevQ0.net
>>1
なんだろう
寂しさというか、本当の価値ってどこにあるだろう
合理的? それを言ってしまえば花火だって無駄そのものだよね

本質なんかどうでもいい ただ、形だけ形式だけ マヌケな日本人はそういう感覚が蔓延してる
そこまで、くだらん体裁を整えるくらいなら、辞めてしまえ

327 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 18:31:30.24 ID:xqfKnEtb0.net
ピンクの電飾になったりしてな

328 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 18:31:51.71 ID:+nwk4UeU0.net
>コストへの配慮

こんなこと言ってる時点でやめるべき

329 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 18:32:25.66 ID:xfhI09Ys0.net
もういっそレーザーでやれよ
レーザー照射なら山に仕掛け作る必要もないだろ

330 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 18:32:34.35 ID:7ywQXlxc0.net
この前KBS京都放送で言ってたけど
京都の五山送り火も元々は十山送り火だったんだって
戦前には「一」とか「蛇」とかの文字もあって十個だったんだと
五個は廃れて辞めちゃったってことだね

331 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 18:34:43.60 ID:MaQDdLW30.net
観光向けで無理矢理やんなきゃいかんのか?

332 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 18:35:47.59 ID:Scrx49wZ0.net
おまえらいつから拝火教徒になったんだよw

333 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 18:37:33.14 ID:egrQWG290.net
>>284
8月16日

334 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 18:38:47.50 ID:/ENhG99y0.net
これはダメだろ。ただ暗くて眩しいLED照明を大の字に並べただけじゃん。電球間の間隔も空きすぎて、本当に貧相に見える。
小さいLEDをもっと高密度に散りばめて、周辺に漏れる光も再現してたら炎に劣らぬ迫力があっただろうに。
チャリのライトを何十個か並べただけの貧相な送り火なんて見たくないわ。

335 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 18:39:27.18 ID:EfxfbKWy0.net
若干おもろい
いっそのことかちっとした明朝体でやって欲しい

336 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 18:43:41.15 ID:sdgtEY0p0.net
>>21
グロ

337 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 18:43:55.85 ID:ojavIYss0.net
偽物恥ずかしい

338 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 18:44:17.59 ID:B83M35lT0.net
>>323
日本語で

339 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 18:47:48.04 ID:7H3QDh8u0.net
全日程で見栄張ろうとするからこういう事になるんだろ、最終日だけ本物の火をつければ良いのに
こいつらボケてんのと違うか?

340 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 18:55:30.84 ID:E/07cPd10.net
>>1
本来の意図からすれば火に拘らんでもいいんじゃねえの
火でなければというのはむしろ形式的に過ぎる

341 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 18:56:05.02 ID:lTZHgz8c0.net
ただのイルミネーションじゃん。
伝統ある祭りでもなんでもないじゃん。

342 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 18:56:20.19 ID:pFVbxtm20.net
合歓の里 山梨

343 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 18:59:26.38 ID:Mrrn5qZm0.net
さも、安全第一を主張してるけど、結局のところ商工会のおっさんがめんどくさくなっただけなんだわ

344 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 19:01:05.41 ID:Z4VwHfu40.net
良い事だと思う。火は山火事の危険もあるし二酸化炭素問題もある
ただし「甲斐いちのみや大文字焼き」ではなくて「甲斐いちのみや大文字ライトアップ」に改名すべき
正しさを追求するならすぐにやるべき

345 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 19:02:13.53 ID:xQkyYo+j0.net
風情無さすぎww

346 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 19:04:11.67 ID:HwYklDJv0.net
ペンキで山を緑に塗るようなもんだな

347 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 19:08:53.71 ID:TTyQVuvP0.net
雨天限定でLED使えば良いんじゃね?

348 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 19:09:15.40 ID:/yMmr9hn0.net
シュールで面白い。
危ないし、まあ良いんじゃない。
一部、人間が管理できるとこだけで火を燃やして、
キャンプファイヤーしでついでに餅でも焼いて食え。

349 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 19:09:52.17 ID:DiMKtmDz0.net
なんだ京都じゃないのかどうでもいいわ

350 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 19:14:18.94 ID:3USVB3Id0.net
日本人って変に合理的なんだよな

351 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 19:18:24.90 ID:n3VXXrDZ0.net
火であることに意味があるはずなんだがなあ
火には浄化の力があるから

意味すら無視するならいっそ行事をやめてしまえよ

352 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 19:19:46.80 ID:yOj/PQ7v0.net
地元民が電球を信仰できるならいいんじゃね
イワシの頭だって信じる人がいれば神様になる
観光客は来ないだろうけどね

353 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 19:20:07.92 ID:vff3HDz90.net
>>1
京都と差別化できて、いいんじゃない?

京都も京都で、火でやってることだけでもありがたいことなんだと実感できるし。

354 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 19:20:51.48 ID:tg7xrNMF0.net
>>324
本質をとらえられない人間が多数になったからね

355 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 19:22:27.42 ID:kx2dFvsR0.net
火に聖なる力があるわけでもねーしええんでね。ただの科学反応やんけならLEDで十分やm

356 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 19:27:38.39 ID:wIpDhf0K0.net
>>355
んじゃお前は肉になって中国人にでも喰われとけばいいよw

357 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 19:31:15.55 ID:WqzjYofk0.net
送り火を大文字焼きなんて呼んでるようなら
LEDでじゅうぶんだろ

358 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 19:35:20.17 ID:egrQWG290.net
じゃあオリンピックの聖火もLEDで

359 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 19:38:29.79 ID:J/dUOenD0.net
こんなん言わなきゃばれないだろうに
「今年火の勢いが小さいねえ」ぐらいで
まさか電球とか疑う人はいなかったと思うがな

360 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 19:43:38.98 ID:RukiQ53O0.net
>>1
京都土人は馬鹿だから、そのうち点滅させんじゃねーの?

361 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 19:43:58.04 ID:bDQOJ6vG0.net
今回、44個しかLEDつかってないし、こういう演出やってる専門家でなく
もともと火をつかってた現地民のおっさんが設置したとみる。

362 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 19:46:03.14 ID:JrfdkF9V0.net
せめてもうちょっと赤い光にしてくれよ

363 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 19:47:14.62 ID:1q950s3j0.net
文句のあるやつは墓の線香に火打ち石で点けろよ

364 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 19:48:03.24 ID:owxTx4zR0.net
お弁当やお土産のお寿司に入ってる「バラン」みたいな話だな。

365 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 19:48:17.54 ID:b52mqvZ60.net
プロジェクションに>ARに>セカンドライフに

366 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 19:49:36.19 ID:tsjKl0yo0.net
いっそう東京のでかいビル照明で済ませたらどうだ?w

367 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 19:49:58.92 ID:daElz+Pb0.net
逆に

「LED大文字道」

の世界を極めていくべき

368 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 19:50:27.95 ID:h9WNnGcs0.net
今まで、火に宿る神がどうたら
それなりの理屈をそれっぽく言ってたんじゃないの?

LEDになってその理屈が合わなくなったりしそうだけどな
その辺大丈夫なんかな?

369 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 19:50:36.90 ID:COfd5JER0.net
せめて炎であるように見せろよw
そのままLEDライト点けるとか発想が小学生かよw

370 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 19:55:30.90 ID:wpPNhtpk0.net
バブルの頃に余った金でやり始めたものの、本当は伝統でも何でもないから
負担に耐えきれなくなってきたんだな

371 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 19:56:04.00 ID:ufxJFqTt0.net
>>369
そもそも火であることに意味があるの?
「昔からやってるから」ってのじゃ思考が小学生だぞ

372 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 19:57:11.06 ID:NIqg31Ci0.net
年寄りしか居ないんなら仕方ないわな

火に意味があるというなら大の真ん中のとこで大の字に並べた蝋燭をささやかに燃やせばよい

373 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 20:01:44.83 ID:y3j2YggCO.net
>>371
思考が保育園児なみ

374 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 20:03:20.06 ID:flFkyk1e0.net
LED利権

375 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 20:03:42.80 ID:mq1yrZpU0.net
美しい国、日本

376 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 20:05:42.35 ID:iyh3eDSX0.net
LEDワラタ

377 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 20:07:40.00 ID:gwAwjGoB0.net
>>21
犬の仏壇に使いたいな。たしかタイマー機能もあるんだよね。

378 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 20:08:23.92 ID:ARToP6xG0.net
京都かと思ったわ
山梨にもこんな類似品あるんだな

379 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 20:09:03.10 ID:lcRahAS+0.net
安全にすればバカにも出来るバカが増える

380 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 20:09:33.85 ID:mKELhg0k0.net
炎じゃなくて、光なら何でも良かったんか。w

381 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 20:10:16.08 ID:mLIV+whD0.net
徹底してやればいいさ
来年から花火はプロジェクタで

382 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 20:10:19.77 ID:lvbpe8TL0.net
時代の流れだな

仏壇のロウソクや線香もLEDになってるだろ
おかげで仏壇にすすがつかなくなる。

383 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 20:11:30.78 ID:V4ptD6cf0.net
先人に対する侮辱だな

384 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 20:11:40.95 ID:gt0AvaO/0.net
なんで大なん?

385 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 20:11:44.00 ID:oYgheiZC0.net
LEDにするなら逆に毎日でいいじゃね?
インスタ蠅もしないし

386 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 20:12:00.18 ID:Z4VwHfu40.net
焼いてないので名前は変えるべきだな

387 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 20:12:19.81 ID:GQhLNXM+0.net
バーチャルでいいのになんで中途半端なことをするの?

388 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 20:12:27.39 ID:lvbpe8TL0.net
LEDだから一年中点灯可能だな

389 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 20:13:00.56 ID:GQhLNXM+0.net
>>3
アテネ「…太陽電池充電すればいい?」

390 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 20:13:47.02 ID:PVDOG4rv0.net
そもそも祭りとしてやる必要があるのかなという

391 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 20:14:05.35 ID:tSKSlh6b0.net
昔の祭りを復活させたのはいいけど
その本来の祭りで大の字焼いてたのか?
観光用にぱくっただけじゃないの
それならLEDでもなんでもいいだろう

392 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 20:14:22.09 ID:KIi7zwv40.net
>「送り火をともす意味を履き違えてんじゃね? やめてしまえ」

火でないといけないんだっけ?

393 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 20:14:41.18 ID:JKLBt0o50.net
炎のモアーっとした感じがないのは物足りない

394 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 20:16:50.03 ID:vqs3p7+f0.net
もうね、この先殆どみんなこうなるよね。
全部「危険でしょ!!!」「あんな危険なもんやって意味あるんですか!!!」「何かあった時に責任取れるんですか!!!」「電気でいいでしょ!!!!」

とか言うモンスタークレーマーの意見を汲んでみんな何もかもどうしようもないくらいにつまんなくなるよ

395 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 20:16:55.43 ID:1Q2BX0eo0.net
じゃあ祭りの神輿もタクシーで巡回すればいいじゃん
神輿なんて危険だし

396 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 20:17:10.76 ID:kB3C0Kbo0.net
糞寺の騒音公害も止めろアホ

397 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 20:18:58.12 ID:tNAIXBII0.net
さすが京都(400年以上)の真似だけして歴史の浅い山梨(200年程度)の送りLEDw

398 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 20:21:03.52 ID:pz39E1+k0.net
『犬』にして偽物振りをさらにアピールしよう

399 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 20:22:00.60 ID:X8X3n/N00.net
いっそのことVRにしたらいいよ

400 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 20:22:14.58 ID:Dc2WGHVs0.net
それもう伝統じゃねぇし
それなら観光行事と捉えて毎日やればいい

総レス数 979
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200