2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】大文字焼きがLED照明に 「やめてしまえ」「これも時代の流れか」★2

1 :和三盆 ★ :2017/08/19(土) 16:45:54.48 ID:CAP_USER9.net
2017/8/19 07:00
   山梨県笛吹市で行われた「甲斐いちのみや大文字焼き」で、火ではなくLED照明で「大」の文字を点灯させたことがネットで話題になっている。

   時代の流れだと受け入れる声や批判的な指摘など、様々な意見が上がっている。

「甲斐いちのみや大文字焼き」は、江戸時代に行われていた精霊を送るお盆の祭りを、約150年ぶりに復活させたものだ。1988年から行われており、今回の2017年8月16日の開催で30回目となる。

   笛吹市観光商工課の担当者によると、「大」の文字の点灯は毎年8月13日から16日まで行われている。従来、「大」の文字については、8月13日から15日まで白熱電球で点灯させ、16日のみ松明(たいまつ)を用いて火で明かりをつけていた。

   しかし、松明を設置する際などに山の斜面に安定した足場を取れず危険だという意見があったことや、コストへの配慮から、2017年から全日程でLED照明で点灯させることになった。今回、44個の大型LED照明を用いて点灯させたとのことで、2018年以降も火を用いる予定はないという。

〜中略〜

   こうした「火ではなくLED」に対する批判の声について、関係者はどう受け止めるのか。先の市の担当者は、「もちろん実行委員会の中にも、火ではなくなることへの無念さはあった」と明かす。しかし、実行委員会の委員の高齢化や消防への負担なども相まって、伝統として継続していくために今回の決断をしたとして、

「私たちとしては前向きに捉えてほしいな、と思いますね」

と語った。

全文はURL先でどうぞ
https://www.j-cast.com/2017/08/19306111.html
従来
https://www.j-cast.com/assets_c/2017/08/news_20170817184132-thumb-645x380-119468.jpg
LED
https://www.j-cast.com/assets_c/2017/08/news_20170817184155-thumb-645xauto-119469.jpg
【関連スレ】
【社会】「大文字」送り火LEDに、山梨 安全考慮し切り替え ©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1502880071/

★1)8月19日(土)14:03:02.45
前スレhttp://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1503118982/

2 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 16:46:29.89 ID:JKLBt0o50.net
まあやめなくてもいいけど

3 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 16:46:57.76 ID:Lg8YClUv0.net
オリンピックの聖火もLEDでいいよ

4 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 16:47:10.57 ID:nNqPXJCl0.net
火病ってるジャップは日本伝統食のウンコ食って落ち着けよ!

5 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 16:47:28.80 ID:bSUyC1IS0.net
それは伝統ではありません。バカな奴らw

6 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 16:47:31.29 ID:dxbpTLG30.net
アホ丸出し止めてしまえ

7 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 16:48:00.83 ID:aGv9Sv6k0.net
ネオンと変わらんな‥ダセ

8 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 16:48:06.07 ID:9/TM+DV/0.net
タバコの火もLEDで

9 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 16:48:33.59 ID:EF9/xfWh0.net
割りとガチで
やめてOK

10 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 16:48:40.27 ID:UdwlHDtZO.net
風情も糞もない。
ただのイルミネーションやんけ。

11 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 16:48:41.42 ID:JKLBt0o50.net
南部の火祭りもLED祭りになるのか

12 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 16:48:55.92 ID:Q5TUzLCu0.net
写真を見たけどそれほど悪くないと思います。

13 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 16:48:57.97 ID:aGv9Sv6k0.net
文化・伝統行事は理屈じゃないからな

14 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 16:49:32.52 ID:42aq0cm20.net
観光のため必要ですって言えば良いのに

15 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 16:49:57.63 ID:S8jK/S+J0.net
>>1
やっぱ炎のほうが良いな

16 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 16:49:58.14 ID:ozDR9JOT0.net
なんだ京都のことかと思ったら違った

17 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 16:50:13.31 ID:8X1o1aBR0.net
毎晩点灯させることも可能だな。


意味ないだろ。

18 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 16:50:18.11 ID:rWY6A2Vk0.net
そもそも焼く必要ないんだろ。
LEDにいちゃもん付ける意味が分からない。

19 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 16:50:47.50 ID:FgjN9hYL0.net
仏壇の蝋燭をLEDで見たときの気持ちと一緒

20 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 16:50:55.51 ID:4eLQiVxe0.net
やめればいいのに・・・・。

そうでなければ数年に一度でありがたみが出るようにしてからやればいい。

もともとの行事の意味や成り立ちを無視して明るくすればいいんでしょって言う発想がおかしい。

総レス数 979
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200