2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】クルマを降りることなく葬儀に参列 日本初「ドライブスルー葬儀場」年内登場 葬儀の「簡素化」が求められるワケ★2

1 :ニライカナイφ ★:2017/08/17(木) 14:35:12.07 ID:CAP_USER9.net
■ クルマを降りることなく葬儀に参列

日本初という、葬儀場のドライブスルーシステムが2017年内にも登場する予定です。
システムが導入されるのは、長野県上田市にオープン予定の葬儀場「上田南愛昇殿」です。
運営会社である冠婚葬祭愛知グループ(長野県上田市)の荻原政雄社長に、そのシステムの概要や導入の背景を聞きました。

――ドライブスルーの葬儀場というのは、どのようなものなのでしょうか?

ファストフード店のドライブスルーのように、クルマを降りることなく葬儀に参列できるシステムです。
専用レーンを1台ずつ進み、受付台に備えられたタブレット端末を通じて参列者のお名前やご住所を登録いただき、香典をお預かりします。
自動焼香システムにより、その場で焼香することも可能です。
喪主をはじめとする場内の参列者は、その様子をカメラを通じてモニターで確認できます。

――なぜこのようなシステムを導入するのでしょうか?

たとえば車いすで生活されているお年寄りが、クルマを降りることなく葬儀に参列できるようにするためです。
こうした方にとって葬儀への参列は大変な労力を要し、「人の世話になるから葬儀に行けない」という声を多く聞きます。

また、葬儀はお昼や午後の早い時間帯に行われることが多く、忙しい方にとっては来にくいものですので、健康な方にもニーズがあるでしょう。
喪服に着替える時間がなく、平服でも「顔だけは出したい」と思われる方も多くいらっしゃいます。
こうした方々も参列しやすくする意図があります。

■ 「ここまで簡素化していいの?」

――葬儀の「簡素化」ということなのでしょうか?

はい。
私も葬儀に関わる者として「ここまで簡素化していいのか」という気持ちもありましたが、少子高齢化によって葬儀参列者は全体的に高齢化しており、スタイルも変化しています。
それに、喪主さんは「あの人は(葬儀に)来た、あの人は来ていない」ということをよく覚えているものです。
それは、行きたくても行けないという方にとっても心残りになりますので、ひとりでも多くの方に参列いただくことが重要だと考えています。

――どのような葬儀での利用を想定していますか?

特にどのような葬儀で、ということはありません。
家族葬から社葬まで、広く活用していただければと思っています。

※ ※ ※

体の不自由な人にとっては、クルマの乗り降りはもちろん、受付や焼香の列に並ぶことも大変だといいます。
荻原さんは、このドライブスルーシステムを利用することで、参列にかかるもろもろの手間は「10分の1程度になるのでは」と話します。

写真:自動焼香後、車内で合掌。写真はイメージ。
http://i.imgur.com/0dydX3E.jpg

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170817-00010000-norimono-bus_all

★1:2017/08/17(木) 09:07:40.31
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1502928460/

330 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 18:15:35.47 ID:JmI9xd+70.net
http://i.imgur.com/0dydX3E.jpg
遺影を車に乗せて各家庭を回るサービスかと思った

331 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 18:20:15.35 ID:0AADG0YM0.net
葬儀が行われるだけのマシでしょう
新宿古着屋ワタナベを弔う者など誰もいやしません
親族が記念パーティーを開くことはあったとしても

332 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 18:20:57.90 ID:CtNjFa3a0.net
坊主もドライブスルーで読経

333 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 18:22:57.49 ID:TyJqX3qx0.net
>>313
親にそう言ったらヒソヒソされるのはお前と言われた。
全然構わないんですけどw

334 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 18:30:30.27 ID:JmI9xd+70.net
>>8
それを狙ってるな葬儀社

335 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 18:33:00.18 ID:eZvgQesE0.net
もうさ、家の中でもお参り出来るようにしちゃえば?
あれ?仏壇ってそういう…

336 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 18:41:11.60 ID:vME76Fm80.net
来たか来ないか気にする奴は、
ドライブスルーしたかどうかも気にするんじゃ?

337 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 18:50:15.74 ID:P0KsfkU+0.net
関連ニュース
      
【お葬式】「なるべくお金をかけたくない」 創価学会は僧侶なし、香典なし 友人葬という先端 非学会員から相談も★5
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1501989315/
【社会】「お布施はサービスの対価ではない」 全日本仏教会がAmazon「お坊さん便」を批判 中止要請も検討★3
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1501989315/

338 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 18:54:07.56 ID:pfMdx1Wn0.net
>>336
んだよねw
そこまで来ておいて車から降りもしなかった!って延々言われるwww

339 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 18:59:25.30 ID:ywOxAATY0.net
芳名録にDとかスルーとか後書きされるんだろうな

340 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 19:10:34.20 ID:F7Zy/aHP0.net
ネットで葬式やればいい
わざわざ行かなくて済む

341 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 19:18:23.61 ID:JmI9xd+70.net
>>335
ネットで出来そう
ドローンで墓前を撮影して中継で墓参り

342 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 19:37:16.45 ID:HAtZDkUN0.net
葬式は身内だけでする
これが一番

343 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 19:47:42.79 ID:tdZtQKKv0.net
時代はネット葬だよな
ドライブスルーは参列者を増やすのが第一目的
葬式屋が儲けようとしてるのが垣間見えた!

344 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 20:12:34.44 ID:rHEocu1n0.net
>>330
ピエール瀧さん何やってんすかw

345 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 20:24:47.46 ID:07Oewd9r0.net
そのうちATCゲートを設置して通過するとすべて完了となれば便利になるな

346 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 20:52:04.01 ID:vME76Fm80.net
葬式ドライブスルーはさすがに失礼度が高く感じる人の方が多そうだ
通夜から葬儀前までの夜間対応とかならありかもしれない

347 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 20:53:43.41 ID:Gu3iLvO60.net
>車いすで生活されているお年寄りが、クルマを降りることなく葬儀に参列できるようにするためです

これだな。
法事でも昔は座布団だけだったが
今は椅子が並べられるようになった。

348 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 20:56:45.18 ID:P9iZcVq20.net
>>321
今春、発刊された宗教年鑑に、真宗大谷派(本山・東本願寺、京都市下京区)が2015年末の信者数(門徒数)を、
前年の約2・5倍の791万8939人と掲載し、「急に増えたのはなぜ」と話題になっている。

 
同派は15年末の数字を報告するにあたり、これまでの「門徒戸数」を使用した算出方法を一新した。

近年、東京や大阪など都市部に住み月参りなどを近くの寺で行う一方、墓のある地方の寺にも盆に参拝するなど、
2カ所以上の寺とつながりのある門徒が増加していることから、重複を避ける独自の数値「門徒指数」で算出している。

さらに「法事などでは門徒として把握している人だけでなく、子どもや孫世代まで参加している」との理由で、子や
孫など「2世帯」を加え、世帯人数を3倍にした。その結果、国内最大級の浄土真宗本願寺派(本山・西本願寺、
下京区)の792万2823人に匹敵する791万8939人と届け出た。

大谷派広報は「念仏の教えは子や孫たちが集い、仏法を聴聞することで受け継がれていく。これまでの数字は
1世帯だけでしか計算しておらず、より実態に即した数値となった」と説明する。

349 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 20:57:39.65 ID:qiwagNRU0.net
遺体の方がドライブスルーなのかと思った

350 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 21:04:19.26 ID:t/+ofO/B0.net
まぁ、車いすから降りる事なく車に乗れる介護タクシーが、既に一般化してるけどな。

これ使えば普通の車に苦労して乗せなくてもサクッと移動できるし、一番大事な葬儀にも参列することができる。

351 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 21:11:12.43 ID:l0x/OZXi0.net
やめろ、道が混んで困る

352 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 21:54:48.34 ID:oBXb6Z9l0.net
元旦に親が亡くなった人の葬式いったけど、
亡くなってよほど嬉しいのか、遺族がニコニコしてやがって
こっちは寒い中正月の酒も断って来てるから腹が立ったこと
思い出した 冠婚葬祭は今のご時世逃げ道用意した方がいい気がする 

353 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 21:56:18.47 ID:G76usVGs0.net
そんなに行きたくないなら行くなよw

354 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 22:07:12.49 ID:YQkn+gwC0.net
もうそんなのだったら引きこもりも家で参加できるネット葬式にしてほしい

355 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 22:20:01.04 ID:FjxSsF3x0.net
もうさ、屋外シアターみたいにして駐車場で葬式やったらいいじゃん。
そしたら、参列しなかったって言われることもないし、暑くも寒くもないし。

356 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 09:22:48.09 ID:OPsRoHag0.net
ここは昔から手抜きが大好きだよな、愛昇殿
業務の簡素化にかけてはダントツ

357 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 09:52:44.50 ID:eKbGCrob0.net
Facebookに御愁傷様ボタン付けるだけで良いだろ

358 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 11:08:51.94 ID:kMYKfXQ+0.net
>>357
遺族「お香典…」

359 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 12:21:34.28 ID:BSePwD9U0.net
葬儀が超簡素になるんでお香典は必要ない

360 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 17:36:40.19 ID:j1DUtNBA0.net
>>356
ここは社員が滅茶苦茶無愛想!
一番ビックリしたのは会葬に来てると思われる客と社員が話をしてた
なんと社員が自分のポケットに手を入れながら案内をしてた
自分は絶対に利用しないと誓った

総レス数 360
75 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200