2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】クルマを降りることなく葬儀に参列 日本初「ドライブスルー葬儀場」年内登場 葬儀の「簡素化」が求められるワケ★2

249 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 20:12:18.89 ID:tjf/fmAL0.net
>>23
おたく浄土真宗?
うちは浄土真宗の檀家だが、うちの坊さんと同じこと言ってるわ

うちでは乾杯、献杯もなしで、お骨も一人で拾う方式
ご遺体は神聖にして汚れてなどいないのでリスクヘッジする必要ないそうだ

250 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 20:14:20.03 ID:sfKtqD7N0.net
来ないほうがマシ
くるな

251 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 20:30:55.85 ID:SD0zikPD0.net
親族もバスで通り過ぎるんだろうな

252 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 20:31:39.40 ID:IEUteXVj0.net
葬式をスルーしてるよ俺は

253 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 20:43:17.50 ID:ac5KeLAM0.net
>>214
家族葬で十分だわ
社長とか芸能人クラスだと
そうも行かないかもしれんが

254 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 20:45:25.96 ID:IS8ziqra0.net
まるでギャグである

255 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 20:45:57.38 ID:IS8ziqra0.net
>>4
90点
次も頼むぞ

256 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 20:59:34.65 ID:gNXphgZ10.net
もうスマホでよくね?

257 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 21:02:43.27 ID:I3K9o0c+0.net
参列者が並んで焼香をしてるところの前を死者が病院から参列者の前を霊柩車でスルーして火葬場直通ってのじゃないのか。

258 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 21:06:03.50 ID:z4ANOYbv0.net
葬儀に金がかかるようになったのは自分らでしなくなったからだよなぁ
他人に任せて金を払う方が楽だと。それが今では高い高いと。まぁ高いわなw
地域に寄って違うんだろうが、昔は焼き場で野卓。焼き場と会場が別になり
村に1つは葬儀壇を持つようになって村人総出で〜みたいな。家に葬儀壇の
ある人いるよな?うちの本家は蔵に葬儀壇が木箱に入って保管してある
高祖父まで使用。自分らでやるから金はかからない。回しは大変だろうけど
今でも家でやればいいのよ。まぁ仕組みが出来上がってるんで、葬儀屋は
頼んだ方が楽だが、飾りなんかは自分らでやるよう話つければ安上がりだわな

259 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 21:09:19.10 ID:fKN1R0Jv0.net
ドライブスルー火葬はまだかね

260 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 21:13:10.15 ID:s1DkFmDG0.net
オンラインでスマホから参列とかどうよ?

261 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 21:25:18.46 ID:AIbAC6ZO0.net
>>249
浄土真宗は修行らしいことは何もしないけどあんたら納得してんの?
一番大変な修行がパンクみたいに頭を振る事だと聞いて大笑いしたんだけど。

262 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 21:28:13.47 ID:QkS2h+jsO.net
およびでない

263 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 21:33:05.97 ID:msVdurwl0.net
>>151
そっちは普通に需要ありそう

264 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 21:34:00.81 ID:HK+FO4dH0.net
なんでグンマーじゃねぇんだよ

265 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 22:02:44.04 ID:lslAwcOE0.net
手間をかけることに意味があるのに、手間を惜しんだら意味がない

266 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 22:09:54.48 ID:KAEDbvYE0.net
ドライブスルー墓参りはよ

267 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 22:11:52.29 ID:P8cg0s8C0.net
そのうち葬式なんかスマホでできるようになるから問題ない

268 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 22:18:24.61 ID:utBH55/D0.net
わざわざ決められた時間に決められた場所まで移動しなきゃいけない。根本的解決になってない。
ラインやニコ動とネットバンクで済ませよう。

269 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 22:23:30.77 ID:ctv8je8q0.net
もうしなくていいんじゃね?w

270 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 22:27:40.65 ID:Fmc1td190.net
通夜振る舞いで知らない人とわちゃわちゃ寿司つまんでる殺伐感が
日本の弔事の醍醐味なのに…
顔が出せなくても香典と記帳で気持ちは伝わる

告別式は結婚式同様地味にしても構わんと思うけど
どうせギャーギャー喚くのは普段は付き合いもない遠縁の親族なんだし

271 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 22:42:35.59 ID:5O7vvmjf0.net
車に乗ってそこまで来たのにどうして車から降りないの?家に着いたら降りるんでしょ?
降りるほどのもんじゃないってこと?

272 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 23:04:04.10 ID:2ajuD1ba0.net
華麗にスルー葬式でいいや

273 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 23:05:49.01 ID:puqJwjwB0.net
こんな事なら、葬儀なんか辞めちまえ

274 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 23:20:17.92 ID:Cyc6238o0.net
「焼き加減は?」「骨が見える程度でお願いします」

275 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 23:56:32.90 ID:7WzGr82o0.net
>>30
その通りだと思う
直葬では焼場で坊主がお経あげてくれる
超高齢化社会なのでこれからどんどん亡くなる人は多くなる

遺族(年齢40才〜50才)は金を持ってないので20万の直葬を選択せざる得ない

276 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 00:03:34.42 ID:jomfj26z0.net
>>273
ドライブスルーなんて考えが浅はかすぎるよ
新しいことやって話題を取りたいんだろうけど
名古屋の愛昇殿ってボッタクリで有名な葬儀屋だからね

277 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 00:56:45.44 ID:ne05g2DK0.net
関連ニュース
           
【お葬式】「なるべくお金をかけたくない」 創価学会は僧侶なし、香典なし 友人葬という先端 非学会員から相談も★5
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1501989315/
【社会】「お布施はサービスの対価ではない」 全日本仏教会がAmazon「お坊さん便」を批判 中止要請も検討★3
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1501989315/

278 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 00:59:38.33 ID:ne05g2DK0.net
>>261
仏教は、自分自身が修行とかで仏になる宗教

浄土宗とか浄土真宗は、神頼みの教えだから、看板だけ仏教の外道という扱い

279 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 01:01:59.69 ID:ne05g2DK0.net
>>258
本業は本業で別にあり 葬儀とかのときだけ呼ばれて式を仕切る
そういうアメリカの「牧師」みたいな制度が求められてるのかもしれない

まさに友人葬だね

280 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 01:04:52.85 ID:ne05g2DK0.net
>>245
冠婚葬祭の冠って
成人式や七五三のことだったんだね
最近知った

281 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 01:05:17.12 ID:PZL7/Obo0.net
>>253
84才の伯母を亡くしたけど、独身だったし本人の希望もあって家族葬にしたけれど、良かったよ。
ゆっくり見送れたし、疲れはてることもなくて。

282 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 01:06:03.69 ID:goCldjqpO.net
ネット配信かDL配信でよさそうだな。

283 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 01:09:36.51 ID:ne05g2DK0.net
今の高齢者は違うけど
将来はスマホでLINEとかの世代が亡くなる時代が来る
そうしたら葬儀の形もまた変わるだろうね

284 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 01:09:53.98 ID:wvwwF6qe0.net
今までボロい商売だった業界に風穴を空けてくれる意味では良いかも
次は自動車業界コイ

285 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 01:11:00.23 ID:5zE8cq8h0.net
ふつーに香典だけ受付に置いて帰っちゃえばいいじゃん
義理の薄いとこの葬儀ではそうしてるがな俺は

286 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 01:13:49.57 ID:yW5LtOEO0.net
>>281
家族だけで見送るほうが落ち着くよな

287 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 01:16:45.80 ID:prjls7+e0.net
これだったら自宅でその時間手を合わせてりゃいいのでは?
香典は家族に頼んで郵送出来るだろうし。

288 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 01:18:29.49 ID:2QzDD+H10.net
もうシンプルに焼いて土に撒くなり海に撒くなりするだけでいいやろ

289 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 01:19:16.53 ID:EBaVJe650.net
ドライブスルーってそんなに便利じゃないだろ…

290 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 01:20:53.02 ID:mosoPBbw0.net
その内に香典も電子決済になって、nanacoポイントが還元されたりするんだろうね

291 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 01:21:17.75 ID:78KNE+Kd0.net
>>244
免疫云々は何を根拠として言ってるかしらんが、
とりあえず、一歩一秒換算として2時間半歩き続けるのは
時間の無駄遣いとしか思えん。
せめて走れよ。

292 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 01:24:07.14 ID:78KNE+Kd0.net
>>23

Godを神と翻訳したのは誤謬。
libertyを自由と翻訳したのも誤謬。

293 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 01:25:45.57 ID:+D7cBp8q0.net
クルマ社会だとドライブスルーは何でも便利になるわな
ATMもあるし、クリーニングとかもあるし

294 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 01:25:46.69 ID:EBaVJe650.net
>>290
それはやってみようという試みはあるみたいね
まだ個人レベルらしいけど

295 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 01:40:31.52 ID:cxf4zNa00.net
やらないのがチョー簡素!

296 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 01:48:27.20 ID:7uAWf2rJ0.net
ドライブスルー専用って訳じゃなくて併用でしょ?まあ、専用でもいいけど。
親戚には会いたくないけど故人に哀悼は示したい、って人にもいいな。

香典袋の毛筆(薄墨)も辞めちゃおう。マジックで楷書。会葬名簿(芳名帳)無いところは、ちゃんと住所も書こう。
後で見返すとホントに読めない。

297 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 01:55:23.29 ID:idha3AtL0.net
デスマスク0円

298 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 02:14:34.30 ID:fQNmHaMR0.net
簡素化より廃止が一番

299 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 02:56:38.82 ID:9hvn2Ptd0.net
>>5
ラスベガスにあるよ、ドライブスルー結婚式
参加者なしで夫婦二人だけでやるやつ

300 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 03:24:29.69 ID:HHVYZaa40.net
むしろネット申し込みで遺体引き取りから焼き、散骨までおまかせセットで済ませたいわ
それなら生前に自分で予約しとけばいいし

301 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 03:52:12.92 ID:eo3JP+VT0.net
ネット配信くらいでいいし、なんなら葬式も上げたくない

302 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 04:47:09.18 ID:NU962tKF0.net
http://i.imgur.com/0dydX3E.jpg

wwwwwwwwwwww
いくらなんでもシュール過ぎるわ!

303 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 06:48:16.04 ID:SqOkTaVj0.net
>>290
香典なんか、まだとってるのか。関西の葬式じゃ、ほとんどが香典辞退だよ。満中陰志とかを
送らなくていいから楽だよ。

304 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 06:51:55.94 ID:UjWjF2Yy0.net
80歳以上の高齢者の葬儀は、親族以外は参列者がほぼ全員高齢者だからなあ

305 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 06:54:25.88 ID:TXs6l+Vu0.net
>>303
香典って殆ど葬儀代に回されるだろ
遺族が全部負担してるのか大変だな

306 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 07:29:51.21 ID:p4qyM8Pj0.net
そのうち省力化が進んで香典もETCで徴収するんですねww

307 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 07:33:19.28 ID:V70iHc5u0.net
コンビニでもできるようにしよう

308 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 07:39:25.89 ID:QMRoDhFh0.net
大阪では香典を受け取らないのが普通
関西の結構の地域でそうなってる

なぜこの風習を全国に広めないのだろう

>>305
わずらわしいお返しもないし
粗供養で済むよ

309 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 07:51:38.38 ID:QMRoDhFh0.net
葬式する前は
・死ぬ人間に「家族だけでいいか?」と確認しておく
・後はどこどこの墓にいれるけどいいな、と確認しておく
・遺言はちゃんと作っておく
 公正証書遺言でも本人がしっかりしていさえすれば
公証人との事前打ち合わせして割合簡単にできる
司法書士とかに頼むとバカ高くなる

310 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 07:51:58.27 ID:B8QL0Mnr0.net
AR葬儀

焼かれる直前、故人が棺の上に浮かび上がって
最期の挨拶

311 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 07:53:39.93 ID:QMRoDhFh0.net
そういえばうちも全くの家族しか出ない家族葬をしたけど
通夜は合意の上みんな家に帰ったよ
憑かれた時にはそれが一番

312 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 08:20:48.97 ID:LZgmcHNO0.net
葬儀とかわずらわしいとか思いすぎだと思う

313 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 08:54:08.91 ID:wcs7pgxS0.net
俺が喪主になれば故人の意思なく家族葬で送ってやるわwww死んだ人間より生きてる人間の意思を尊重したいんでね、葬儀に金かけるなら子供に金をかけるわ

314 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 08:59:38.48 ID:3htnBkAA0.net
>>278
浄土宗とか浄土真宗は違うものだと思っていた。勉強になります。
親鸞は自分の宗派は浄土真宗とは名乗っていないんだな。

315 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 09:18:07.45 ID:888IH1Xt0.net
人のつながりがダイレクトじゃなくてネット上でのつながりになってきてるからね
将来はネット葬儀もありかも
葬儀や火葬なんかは近親者のみでおこない
告別式とかリアルでは行わず故人を偲ぶサイトを一時的に作ってメッセージを書き込む
FBやLINEの友達に訃報を流して電子マネーで香典を受け取り、お返しも行われる。

316 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 10:04:54.36 ID:emzf+qL10.net
ここならブレーキとアクセルを踏み間違えてもOKだね。

317 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 10:05:38.91 ID:mf4PC0pL0.net
>>20
来てもらいたくないと考える遺族はここでは葬儀しないだろう

318 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 10:18:58.36 ID:cI3yTeBF0.net
LIVE配信してお香典もスマホで決済すれば

319 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 13:46:11.95 ID:Vw7bXFKaO.net
>>304
それくらいの歳で亡くなると故人の知り合いは参列できないからか、
最近親戚の年寄りが亡くなった時に親族だけで直葬だった。
子供は1〜3人くらいいても孫はいないか少ないとか親族も少ない人も多くなってるし、
近所で不幸があっても身内や親族だけの密葬ばかりで近所の人が参列とかもここ何年もないな。
ドライブスルーはどうかと思うけど身内だけとか簡素化は良いと思うし、墓も各家々で持つのでなく合同墓地が増えればと思う。

320 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 14:19:32.06 ID:gQrxUkxi0.net
車上から棺桶に投げ込み式の献花w

321 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 14:20:22.73 ID:Q1/neTPz0.net
>>261
誰もが救われると言うのは庶民にとってありがたい事なんだよ
だから信徒数が一番多い

偉い人は修行して徳を積めばいい

322 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 14:24:13.13 ID:6QNe3nTx0.net
就活もドライブスルーで済ませたい

323 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 14:39:27.54 ID:6+YhgR0c0.net
会社も結婚生活もドライブスルー
新時代

324 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 14:42:17.84 ID:v7gEJLSq0.net
もう葬儀に行くなよw

325 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 14:45:50.90 ID:pCxXl9+T0.net
香典を郵送するのと変わらんな
需要あるのか?

326 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 15:01:19.22 ID:IMESL52L0.net
>>292
正しくは何?

327 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 15:53:55.96 ID:x5WWWdq+0.net
>「あの人は(葬儀に)来た、あの人は来ていない」ということをよく覚えているもの

もう、これに尽きる。
3年たっても5年たっても言われるからな。

とにかく「行った」「香典出した」っていう事実を作っとかないと、のちのち面倒。

328 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 16:07:43.23 ID:arf3/v8J0.net
>>10
それあるな。
「歩くのは1mだってイヤだ!」という感じで
店の目の前へ駐めようとする。

329 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 16:11:44.99 ID:7ywpoV980.net
>>327
今の大阪だと「あそこは香典受け取った」って
3年でも5年でも言われそうだよ

330 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 18:15:35.47 ID:JmI9xd+70.net
http://i.imgur.com/0dydX3E.jpg
遺影を車に乗せて各家庭を回るサービスかと思った

331 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 18:20:15.35 ID:0AADG0YM0.net
葬儀が行われるだけのマシでしょう
新宿古着屋ワタナベを弔う者など誰もいやしません
親族が記念パーティーを開くことはあったとしても

332 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 18:20:57.90 ID:CtNjFa3a0.net
坊主もドライブスルーで読経

333 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 18:22:57.49 ID:TyJqX3qx0.net
>>313
親にそう言ったらヒソヒソされるのはお前と言われた。
全然構わないんですけどw

334 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 18:30:30.27 ID:JmI9xd+70.net
>>8
それを狙ってるな葬儀社

335 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 18:33:00.18 ID:eZvgQesE0.net
もうさ、家の中でもお参り出来るようにしちゃえば?
あれ?仏壇ってそういう…

336 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 18:41:11.60 ID:vME76Fm80.net
来たか来ないか気にする奴は、
ドライブスルーしたかどうかも気にするんじゃ?

337 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 18:50:15.74 ID:P0KsfkU+0.net
関連ニュース
      
【お葬式】「なるべくお金をかけたくない」 創価学会は僧侶なし、香典なし 友人葬という先端 非学会員から相談も★5
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1501989315/
【社会】「お布施はサービスの対価ではない」 全日本仏教会がAmazon「お坊さん便」を批判 中止要請も検討★3
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1501989315/

338 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 18:54:07.56 ID:pfMdx1Wn0.net
>>336
んだよねw
そこまで来ておいて車から降りもしなかった!って延々言われるwww

339 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 18:59:25.30 ID:ywOxAATY0.net
芳名録にDとかスルーとか後書きされるんだろうな

340 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 19:10:34.20 ID:F7Zy/aHP0.net
ネットで葬式やればいい
わざわざ行かなくて済む

341 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 19:18:23.61 ID:JmI9xd+70.net
>>335
ネットで出来そう
ドローンで墓前を撮影して中継で墓参り

342 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 19:37:16.45 ID:HAtZDkUN0.net
葬式は身内だけでする
これが一番

343 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 19:47:42.79 ID:tdZtQKKv0.net
時代はネット葬だよな
ドライブスルーは参列者を増やすのが第一目的
葬式屋が儲けようとしてるのが垣間見えた!

344 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 20:12:34.44 ID:rHEocu1n0.net
>>330
ピエール瀧さん何やってんすかw

345 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 20:24:47.46 ID:07Oewd9r0.net
そのうちATCゲートを設置して通過するとすべて完了となれば便利になるな

346 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 20:52:04.01 ID:vME76Fm80.net
葬式ドライブスルーはさすがに失礼度が高く感じる人の方が多そうだ
通夜から葬儀前までの夜間対応とかならありかもしれない

347 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 20:53:43.41 ID:Gu3iLvO60.net
>車いすで生活されているお年寄りが、クルマを降りることなく葬儀に参列できるようにするためです

これだな。
法事でも昔は座布団だけだったが
今は椅子が並べられるようになった。

348 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 20:56:45.18 ID:P9iZcVq20.net
>>321
今春、発刊された宗教年鑑に、真宗大谷派(本山・東本願寺、京都市下京区)が2015年末の信者数(門徒数)を、
前年の約2・5倍の791万8939人と掲載し、「急に増えたのはなぜ」と話題になっている。

 
同派は15年末の数字を報告するにあたり、これまでの「門徒戸数」を使用した算出方法を一新した。

近年、東京や大阪など都市部に住み月参りなどを近くの寺で行う一方、墓のある地方の寺にも盆に参拝するなど、
2カ所以上の寺とつながりのある門徒が増加していることから、重複を避ける独自の数値「門徒指数」で算出している。

さらに「法事などでは門徒として把握している人だけでなく、子どもや孫世代まで参加している」との理由で、子や
孫など「2世帯」を加え、世帯人数を3倍にした。その結果、国内最大級の浄土真宗本願寺派(本山・西本願寺、
下京区)の792万2823人に匹敵する791万8939人と届け出た。

大谷派広報は「念仏の教えは子や孫たちが集い、仏法を聴聞することで受け継がれていく。これまでの数字は
1世帯だけでしか計算しておらず、より実態に即した数値となった」と説明する。

349 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 20:57:39.65 ID:qiwagNRU0.net
遺体の方がドライブスルーなのかと思った

350 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 21:04:19.26 ID:t/+ofO/B0.net
まぁ、車いすから降りる事なく車に乗れる介護タクシーが、既に一般化してるけどな。

これ使えば普通の車に苦労して乗せなくてもサクッと移動できるし、一番大事な葬儀にも参列することができる。

351 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 21:11:12.43 ID:l0x/OZXi0.net
やめろ、道が混んで困る

352 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 21:54:48.34 ID:oBXb6Z9l0.net
元旦に親が亡くなった人の葬式いったけど、
亡くなってよほど嬉しいのか、遺族がニコニコしてやがって
こっちは寒い中正月の酒も断って来てるから腹が立ったこと
思い出した 冠婚葬祭は今のご時世逃げ道用意した方がいい気がする 

353 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 21:56:18.47 ID:G76usVGs0.net
そんなに行きたくないなら行くなよw

354 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 22:07:12.49 ID:YQkn+gwC0.net
もうそんなのだったら引きこもりも家で参加できるネット葬式にしてほしい

355 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 22:20:01.04 ID:FjxSsF3x0.net
もうさ、屋外シアターみたいにして駐車場で葬式やったらいいじゃん。
そしたら、参列しなかったって言われることもないし、暑くも寒くもないし。

356 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 09:22:48.09 ID:OPsRoHag0.net
ここは昔から手抜きが大好きだよな、愛昇殿
業務の簡素化にかけてはダントツ

357 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 09:52:44.50 ID:eKbGCrob0.net
Facebookに御愁傷様ボタン付けるだけで良いだろ

358 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 11:08:51.94 ID:kMYKfXQ+0.net
>>357
遺族「お香典…」

359 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 12:21:34.28 ID:BSePwD9U0.net
葬儀が超簡素になるんでお香典は必要ない

360 :名無しさん@1周年:2017/08/19(土) 17:36:40.19 ID:j1DUtNBA0.net
>>356
ここは社員が滅茶苦茶無愛想!
一番ビックリしたのは会葬に来てると思われる客と社員が話をしてた
なんと社員が自分のポケットに手を入れながら案内をしてた
自分は絶対に利用しないと誓った

総レス数 360
75 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200