2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】クルマを降りることなく葬儀に参列 日本初「ドライブスルー葬儀場」年内登場 葬儀の「簡素化」が求められるワケ★2

1 :ニライカナイφ ★:2017/08/17(木) 14:35:12.07 ID:CAP_USER9.net
■ クルマを降りることなく葬儀に参列

日本初という、葬儀場のドライブスルーシステムが2017年内にも登場する予定です。
システムが導入されるのは、長野県上田市にオープン予定の葬儀場「上田南愛昇殿」です。
運営会社である冠婚葬祭愛知グループ(長野県上田市)の荻原政雄社長に、そのシステムの概要や導入の背景を聞きました。

――ドライブスルーの葬儀場というのは、どのようなものなのでしょうか?

ファストフード店のドライブスルーのように、クルマを降りることなく葬儀に参列できるシステムです。
専用レーンを1台ずつ進み、受付台に備えられたタブレット端末を通じて参列者のお名前やご住所を登録いただき、香典をお預かりします。
自動焼香システムにより、その場で焼香することも可能です。
喪主をはじめとする場内の参列者は、その様子をカメラを通じてモニターで確認できます。

――なぜこのようなシステムを導入するのでしょうか?

たとえば車いすで生活されているお年寄りが、クルマを降りることなく葬儀に参列できるようにするためです。
こうした方にとって葬儀への参列は大変な労力を要し、「人の世話になるから葬儀に行けない」という声を多く聞きます。

また、葬儀はお昼や午後の早い時間帯に行われることが多く、忙しい方にとっては来にくいものですので、健康な方にもニーズがあるでしょう。
喪服に着替える時間がなく、平服でも「顔だけは出したい」と思われる方も多くいらっしゃいます。
こうした方々も参列しやすくする意図があります。

■ 「ここまで簡素化していいの?」

――葬儀の「簡素化」ということなのでしょうか?

はい。
私も葬儀に関わる者として「ここまで簡素化していいのか」という気持ちもありましたが、少子高齢化によって葬儀参列者は全体的に高齢化しており、スタイルも変化しています。
それに、喪主さんは「あの人は(葬儀に)来た、あの人は来ていない」ということをよく覚えているものです。
それは、行きたくても行けないという方にとっても心残りになりますので、ひとりでも多くの方に参列いただくことが重要だと考えています。

――どのような葬儀での利用を想定していますか?

特にどのような葬儀で、ということはありません。
家族葬から社葬まで、広く活用していただければと思っています。

※ ※ ※

体の不自由な人にとっては、クルマの乗り降りはもちろん、受付や焼香の列に並ぶことも大変だといいます。
荻原さんは、このドライブスルーシステムを利用することで、参列にかかるもろもろの手間は「10分の1程度になるのでは」と話します。

写真:自動焼香後、車内で合掌。写真はイメージ。
http://i.imgur.com/0dydX3E.jpg

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170817-00010000-norimono-bus_all

★1:2017/08/17(木) 09:07:40.31
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1502928460/

189 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 18:04:17.16 ID:XV4W5d7t0.net
日本の葬儀ぐらい金カネかねな葬儀は他にあるんだろうか?坊主丸儲けとはよく言ったものだ。1周忌、3回忌とか、こだわる人はうん十回忌までやるけど、やっぱりその都度金カネかね。煩悩の塊でしかない。あほらしい。

190 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 18:07:39.74 ID:lBEqX9wH0.net
究極の簡素化は行かない事w
自宅からタブレットで参列、香典は電子マネーで。
まだまだやね。

191 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 18:07:52.80 ID:wCvTw2XQ0.net
走る棺桶で葬儀に参列とな?

192 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 18:08:24.35 ID:FxezTIfd0.net
台湾とか泣きエキストラまで雇うし

193 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 18:08:44.64 ID:l9cMn7ew0.net
香典は葬儀屋の養分だからな。
ヨボヨボの老人をドライブスルーにしてまで駆り出して香典持って越させないと、葬儀屋が困るんだよ。
老体をおしてまで葬儀屋の養分運ぶとかアホらしい

194 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 18:10:33.61 ID:VzopnDmS0.net
>>15
通夜後の線香番の時間ににセックスおっ始めたとこもあるらしいから…

195 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 18:11:52.26 ID:VzopnDmS0.net
>>13
近い身内が死ぬと嫌でも会わなきゃいけないから辛い
遠い親戚に限って仏様を前に残された遺族の悪口ばかり言う

196 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 18:13:57.43 ID:XD9oU6MC0.net
>>189
団塊世代もそういう考えの人が多いから葬儀屋は青色吐息だよ。

197 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 18:15:08.75 ID:VzopnDmS0.net
>>196
坊主はいい車乗ってるけど葬儀屋にはほとんど行かないんだな…

198 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 18:20:52.47 ID:5dBicIY60.net
またアメリカの物真似か。
少なくてもドライブ・スルーという発想は
原爆やナパーム弾を落した国家の国民どもが
思いつきそうだよな
ドライブシアターのようにたぶん日本には無理だろう。

全盛期アメリカの歌にヴァケーションという歌があるけれど
元歌はドライブシアターについて歌うが
日本人はこんなシロモノは
全く理解不能だから日本語訳ではもちろん
<待ち遠しいのは冬休み>云々に変えられている

199 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 18:21:00.66 ID:ndc/i7fm0.net
東京首都圏だと葬式は家族葬で少人数で
知人とかは私服でパーティー形式のお別れの会が
普通になってきたよね

200 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 18:27:50.94 ID:B6zK2MO30.net
ドライブスルーにしたら葬送に来る老害がブレーキとアクセル間違えて事故だらけ

201 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 18:28:20.60 ID:2rm8Qjf30.net

>>189
外国人にはそう見えるだろうな

202 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 18:32:33.75 ID:1rSQ1by80.net
寺が老朽化で立て直しとか修繕工事が必要になったとき、地域住民から寄付募るけど、その寄付額によって戒名やお経にランク付けてくるのは気に入らねぇw坊主マジ糞w

203 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 18:34:18.83 ID:dxC5LxB50.net
ETC導入で止まらずに参列できるようにして欲しい

204 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 18:35:56.45 ID:1rSQ1by80.net
>>200
ドライブスルー葬儀で事故死。つまりセルフ霊柩車ですね。

205 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 18:37:16.08 ID:6TAvqpnw0.net
通夜、葬儀は家で家族と坊主だけでやればいい。葬儀屋を入れるから金がかかるんだよ。葬儀屋は棺桶屋でしかない。
棺桶かって、後は全部自分らでやったようちは。
50万から60万円程度で全部終わったし、そのほとんどは寺への寄付だからほぼ供養のために使ったことになる。
坊主は嫌いだが寺の本尊へのお供えとして善根を積むためにやってるんだから葬儀屋に高い金払うよりよっぽどいい。
死者の供養のために派手な葬式して葬儀屋に大金振り込むって金の使い方間違ってるわ。
参列者なんか焼香しかできんし何の意味もないからドライブスルーで十分。

206 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 18:39:04.19 ID:1h5twJRE0.net
参列者「はい、お香典2000円ね。電子マネーで、ピッ」

葬祭業者「はい、2000円預かりーの、そんじゃご遺族さん、現金で1200円ね」

ご遺族「…」

葬祭業者「なんだよ、両替手数料だよ、両替手数料」

207 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 18:39:36.70 ID:u81W+UCJ0.net
>>202
それくらいしかリターンをする方法がないからなぁ。

寺の建物維持には誰かに金を出してもらわないと無理。
まぁ、長く続いた寺だからといって、続けなくてはならないという事もないんだけどね。

208 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 18:42:12.80 ID:6TAvqpnw0.net
>>207
リターンって考え方がクソ、そういう発想の坊主多いんだろうな。仏さんに喜捨してるのに坊主からリターンもらう筋合いない。

209 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 18:42:46.85 ID:ls+3FCvb0.net
霊柩車ごと火葬するかと思った

210 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 18:46:01.07 ID:5dBicIY60.net
西武警察じゃないんだから

211 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 18:48:27.62 ID:L3/OXfAC0.net
もうネットにしろよ。

212 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 18:49:14.11 ID:Ke+LDJ770.net
香典返しもメニューの中からお選びいただけます

213 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 18:51:21.85 ID:FCvrF3Qc0.net
もう葬儀やらなくて良くない?

214 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 18:53:33.97 ID:Z9ZmlC0i0.net
>>6
冠婚葬祭じたいいらないものとまで言わないけど
業者頼んでまでするべきではない
場所だけ借りて身内や友人などごく近しい人だけでやるべき

215 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 18:53:44.94 ID:GW7yrexg0.net
喪主はいちいち焼香来た人の顔見てないし覚えてない
恨みもしないしドライブスルーなんてやめろ

216 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 18:55:13.64 ID:t362HMIm0.net
ドライブスルー公衆電話ってやつを思い出した

217 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 18:57:02.75 ID:1rSQ1by80.net
仏教であれキリスト教であれ、宗教は教主とその側近の数人が寄付金たるものを募って私腹を肥やすだけのマルチ商法。ねずみ講と何ら変わりはない。宗教という名目だけで許される詐欺商売。

218 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 18:58:01.89 ID:F2iWuHJ90.net
檀家制度なくせよな
葬式仏教辞めろ

219 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 19:02:38.02 ID:1CLQgqBI0.net
チキンは買えないの?

220 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 19:03:08.41 ID:6M/0kczyO.net
まだマスゴミの捻り出した造語を振り回す奴がいるのに驚くばかりだよ
本来の講は日本人の

困った時は御互い様さ

って村単位からあった善意から産まれたもの

お前さんが悪いイメージで語るのは
それの悪意側にやられたからだな

221 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 19:04:35.21 ID:GW7yrexg0.net
きっと駐車場のない貧乏葬儀屋なんだな
長野っていくらでも土地ありそうなのに

222 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 19:05:38.56 ID:ah+HdFnJ0.net
>>1
人に頼めよ

223 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 19:05:42.78 ID:GS2Tn6FF0.net
もう葬儀いらんやろ
やめーや

224 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 19:07:25.42 ID:N9sJ8VXA0.net
流石にもう、弔う気無いでしょ。
いっそなにもしない方が潔いわ。

225 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 19:07:49.79 ID:2vSVc5wx0.net
ネットで参加の方がまだましなのでは

226 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 19:10:30.51 ID:6M/0kczyO.net
葬儀屋の事なんぞ擁護もしたくもねぇ

ただな.....自分の友人なら最後の時くらい花を持たせてやれや!!

と俺は強く思う

227 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 19:12:20.55 ID:B6zK2MO30.net
>>226
きんも〜〜ッ!

228 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 19:13:15.35 ID:BhgOJBy80.net
>>118
棺桶入れて火葬場直送、骨は拾わない。
これでええやん。
坊主と葬儀社もうけさせることはない

229 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 19:17:07.55 ID:GW7yrexg0.net
>>228
お前の葬儀の時はそうしたらいい
自分は親の葬式ちゃんとしたい

230 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 19:20:17.25 ID:6M/0kczyO.net
キモくて結構さw

そう思えるお前も感情があるって事だ。
花をおくらざるをえまいよ
建前でなくな


ちなみに昨日友人の葬儀にいってきたばかりだ

感情すら無いのは国の奴等さ
死亡税とろうとしてるんだぞ

231 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 19:23:42.27 ID:paG8uxBu0.net
Amazonのお坊さん便って通夜告別式は受け付けてないんだよな
大抵、通夜告別式で頼んだお寺に49日や初盆もお願いすると思うんだけど、どういう層に需要あるんかいな

232 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 19:27:21.72 ID:1f2cRC7Y0.net
お経とか一切要らないから、
遺体をお清め
化粧
皆でお別れタイム
火葬
骨拾い
高圧で固めてキューブ状の置物に加工

までをワンセットにした方が良くないか?
これを一日で済ませる。
最後はその辺の居酒屋で打ち上げお別れ会。

233 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 19:28:21.24 ID:0oaOjKlQ0.net
>>202
戒名は生前に貰う事もできるんよ…買うんやけどw 戒名代は坊主の懐に入るんでなくて 宗教法人である寺に入るんや、
坊主はソコから給料を貰う形になるんよ、寺会計が厳しいと坊主も金稼ぎに必死になるんや、
寺の建替えとかで 戒名を先に売り渡して建設費に当てる、その代わり葬式になっても戒名代は入らない、戒名は一人一つしか要らないからなぁ、
火事で寺が燃えた時に 院号を安くばら撒いて 周りが院号だらけになった村とか…檀家も少ないから仕方がないし
隣の寺は 鐘つき堂の建替えに 金持ち(医療機器メーカーの創業者)の檀家が二千万寄付したとか、ここは檀家も多いから余裕やった

234 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 19:31:42.58 ID:NtzRomH20.net
車いすだから行けませんでした、って言い訳ができなくなるじゃないか

235 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 19:33:45.79 ID:6M/0kczyO.net
つか、葬式もマクドナルドみたいになってしまったな
本人が生前からそれをやりたがった望んだのなら
否定はしないがなんだかな......

236 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 19:35:34.20 ID:0xmYJDG70.net
こんな非常識な事、愛知県民しかしないよ
考えた奴もどうせ愛知県民だろ
盆も正月も車で溢れるキチガイ県

237 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 19:37:27.98 ID:GW7yrexg0.net
>>236
誠意がないよな
これが愛知県民か

238 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 19:40:59.04 ID:1rSQ1by80.net
地獄の沙汰も金次第

239 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 19:42:54.41 ID:NQ2dgq3T0.net
>>5
VR映像での参加でいいでしょ…

240 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 19:44:34.81 ID:NmTeZYFu0.net
だったらもういっその事やらなくてよくね?w

241 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 19:44:47.77 ID:HNsa2C5F0.net
冠婚葬祭くらい、きちんとしようぜ

242 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 19:46:54.65 ID:VKKmf1G80.net
いいね!

243 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 19:47:08.25 ID:u81W+UCJ0.net
>>232
そういうのも標準メニューにしたら結構受け入れられそうだよな。

死んでからあたふた坊さん頼む必要もないし。

火葬の前に綺麗にしてやりたいってのは誰でもあるだろうしね。

244 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 19:52:50.55 ID:xAaS89ba0.net
>>10
歩きすぎると疲れて免疫が弱まるらしい
老人は1日8000歩以下推奨だっけ

1日1万歩はやめなさい!〜8000歩を超えると免疫力が低下する:本を聴く ...
donhenley.blog.so-net.ne.jp › ...
Sep 15, 2015 - 【1日1万歩はやめなさい!/青柳幸利/15年9月初版】 東京都の健康長寿医療センター研究所の、医学博士 ...

245 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 19:55:19.62 ID:Lf4Lu8hc0.net
>>1
東京とかならまだしも、冠婚葬祭とかまだ重要視する地方で試しでも利用する人いんのかな?

246 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 19:58:59.24 ID:Efl21yp30.net
大渋滞引き起こす未来しか見えない

247 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 20:01:33.47 ID:eq5UfLSl0.net
テレビで見たけどこれ斬新でいい。通夜振る舞いにも出なくていいしな。

248 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 20:04:24.29 ID:Efl21yp30.net
>>232
今は自宅葬で10万くらいであるよ

249 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 20:12:18.89 ID:tjf/fmAL0.net
>>23
おたく浄土真宗?
うちは浄土真宗の檀家だが、うちの坊さんと同じこと言ってるわ

うちでは乾杯、献杯もなしで、お骨も一人で拾う方式
ご遺体は神聖にして汚れてなどいないのでリスクヘッジする必要ないそうだ

250 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 20:14:20.03 ID:sfKtqD7N0.net
来ないほうがマシ
くるな

251 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 20:30:55.85 ID:SD0zikPD0.net
親族もバスで通り過ぎるんだろうな

252 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 20:31:39.40 ID:IEUteXVj0.net
葬式をスルーしてるよ俺は

253 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 20:43:17.50 ID:ac5KeLAM0.net
>>214
家族葬で十分だわ
社長とか芸能人クラスだと
そうも行かないかもしれんが

254 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 20:45:25.96 ID:IS8ziqra0.net
まるでギャグである

255 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 20:45:57.38 ID:IS8ziqra0.net
>>4
90点
次も頼むぞ

256 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 20:59:34.65 ID:gNXphgZ10.net
もうスマホでよくね?

257 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 21:02:43.27 ID:I3K9o0c+0.net
参列者が並んで焼香をしてるところの前を死者が病院から参列者の前を霊柩車でスルーして火葬場直通ってのじゃないのか。

258 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 21:06:03.50 ID:z4ANOYbv0.net
葬儀に金がかかるようになったのは自分らでしなくなったからだよなぁ
他人に任せて金を払う方が楽だと。それが今では高い高いと。まぁ高いわなw
地域に寄って違うんだろうが、昔は焼き場で野卓。焼き場と会場が別になり
村に1つは葬儀壇を持つようになって村人総出で〜みたいな。家に葬儀壇の
ある人いるよな?うちの本家は蔵に葬儀壇が木箱に入って保管してある
高祖父まで使用。自分らでやるから金はかからない。回しは大変だろうけど
今でも家でやればいいのよ。まぁ仕組みが出来上がってるんで、葬儀屋は
頼んだ方が楽だが、飾りなんかは自分らでやるよう話つければ安上がりだわな

259 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 21:09:19.10 ID:fKN1R0Jv0.net
ドライブスルー火葬はまだかね

260 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 21:13:10.15 ID:s1DkFmDG0.net
オンラインでスマホから参列とかどうよ?

261 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 21:25:18.46 ID:AIbAC6ZO0.net
>>249
浄土真宗は修行らしいことは何もしないけどあんたら納得してんの?
一番大変な修行がパンクみたいに頭を振る事だと聞いて大笑いしたんだけど。

262 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 21:28:13.47 ID:QkS2h+jsO.net
およびでない

263 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 21:33:05.97 ID:msVdurwl0.net
>>151
そっちは普通に需要ありそう

264 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 21:34:00.81 ID:HK+FO4dH0.net
なんでグンマーじゃねぇんだよ

265 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 22:02:44.04 ID:lslAwcOE0.net
手間をかけることに意味があるのに、手間を惜しんだら意味がない

266 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 22:09:54.48 ID:KAEDbvYE0.net
ドライブスルー墓参りはよ

267 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 22:11:52.29 ID:P8cg0s8C0.net
そのうち葬式なんかスマホでできるようになるから問題ない

268 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 22:18:24.61 ID:utBH55/D0.net
わざわざ決められた時間に決められた場所まで移動しなきゃいけない。根本的解決になってない。
ラインやニコ動とネットバンクで済ませよう。

269 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 22:23:30.77 ID:ctv8je8q0.net
もうしなくていいんじゃね?w

270 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 22:27:40.65 ID:Fmc1td190.net
通夜振る舞いで知らない人とわちゃわちゃ寿司つまんでる殺伐感が
日本の弔事の醍醐味なのに…
顔が出せなくても香典と記帳で気持ちは伝わる

告別式は結婚式同様地味にしても構わんと思うけど
どうせギャーギャー喚くのは普段は付き合いもない遠縁の親族なんだし

271 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 22:42:35.59 ID:5O7vvmjf0.net
車に乗ってそこまで来たのにどうして車から降りないの?家に着いたら降りるんでしょ?
降りるほどのもんじゃないってこと?

272 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 23:04:04.10 ID:2ajuD1ba0.net
華麗にスルー葬式でいいや

273 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 23:05:49.01 ID:puqJwjwB0.net
こんな事なら、葬儀なんか辞めちまえ

274 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 23:20:17.92 ID:Cyc6238o0.net
「焼き加減は?」「骨が見える程度でお願いします」

275 :名無しさん@1周年:2017/08/17(木) 23:56:32.90 ID:7WzGr82o0.net
>>30
その通りだと思う
直葬では焼場で坊主がお経あげてくれる
超高齢化社会なのでこれからどんどん亡くなる人は多くなる

遺族(年齢40才〜50才)は金を持ってないので20万の直葬を選択せざる得ない

276 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 00:03:34.42 ID:jomfj26z0.net
>>273
ドライブスルーなんて考えが浅はかすぎるよ
新しいことやって話題を取りたいんだろうけど
名古屋の愛昇殿ってボッタクリで有名な葬儀屋だからね

277 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 00:56:45.44 ID:ne05g2DK0.net
関連ニュース
           
【お葬式】「なるべくお金をかけたくない」 創価学会は僧侶なし、香典なし 友人葬という先端 非学会員から相談も★5
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1501989315/
【社会】「お布施はサービスの対価ではない」 全日本仏教会がAmazon「お坊さん便」を批判 中止要請も検討★3
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1501989315/

278 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 00:59:38.33 ID:ne05g2DK0.net
>>261
仏教は、自分自身が修行とかで仏になる宗教

浄土宗とか浄土真宗は、神頼みの教えだから、看板だけ仏教の外道という扱い

279 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 01:01:59.69 ID:ne05g2DK0.net
>>258
本業は本業で別にあり 葬儀とかのときだけ呼ばれて式を仕切る
そういうアメリカの「牧師」みたいな制度が求められてるのかもしれない

まさに友人葬だね

280 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 01:04:52.85 ID:ne05g2DK0.net
>>245
冠婚葬祭の冠って
成人式や七五三のことだったんだね
最近知った

281 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 01:05:17.12 ID:PZL7/Obo0.net
>>253
84才の伯母を亡くしたけど、独身だったし本人の希望もあって家族葬にしたけれど、良かったよ。
ゆっくり見送れたし、疲れはてることもなくて。

282 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 01:06:03.69 ID:goCldjqpO.net
ネット配信かDL配信でよさそうだな。

283 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 01:09:36.51 ID:ne05g2DK0.net
今の高齢者は違うけど
将来はスマホでLINEとかの世代が亡くなる時代が来る
そうしたら葬儀の形もまた変わるだろうね

284 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 01:09:53.98 ID:wvwwF6qe0.net
今までボロい商売だった業界に風穴を空けてくれる意味では良いかも
次は自動車業界コイ

285 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 01:11:00.23 ID:5zE8cq8h0.net
ふつーに香典だけ受付に置いて帰っちゃえばいいじゃん
義理の薄いとこの葬儀ではそうしてるがな俺は

286 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 01:13:49.57 ID:yW5LtOEO0.net
>>281
家族だけで見送るほうが落ち着くよな

287 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 01:16:45.80 ID:prjls7+e0.net
これだったら自宅でその時間手を合わせてりゃいいのでは?
香典は家族に頼んで郵送出来るだろうし。

288 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 01:18:29.49 ID:2QzDD+H10.net
もうシンプルに焼いて土に撒くなり海に撒くなりするだけでいいやろ

289 :名無しさん@1周年:2017/08/18(金) 01:19:16.53 ID:EBaVJe650.net
ドライブスルーってそんなに便利じゃないだろ…

総レス数 360
75 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200